JPS6033192A - コ−テイング船用プロペラ - Google Patents

コ−テイング船用プロペラ

Info

Publication number
JPS6033192A
JPS6033192A JP14288683A JP14288683A JPS6033192A JP S6033192 A JPS6033192 A JP S6033192A JP 14288683 A JP14288683 A JP 14288683A JP 14288683 A JP14288683 A JP 14288683A JP S6033192 A JPS6033192 A JP S6033192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller
plating
paint
blade
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14288683A
Other languages
English (en)
Inventor
Junzo Namikata
南方 潤三
Susumu Kaneko
進 金子
Hiroshi Inoue
宏史 井上
Shinsuke Haneda
羽田 晋介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP14288683A priority Critical patent/JPS6033192A/ja
Publication of JPS6033192A publication Critical patent/JPS6033192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H1/00Propulsive elements directly acting on water
    • B63H1/02Propulsive elements directly acting on water of rotary type
    • B63H1/12Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially in propulsive direction
    • B63H1/14Propellers
    • B63H1/26Blades

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 維持し,これによシプロベヲ推進効率の向上、維持を図
るプロペラコーティングが施された船用プロペラに関す
る。
一般に、プロペラブレードの表面荒さとプロペラの推進
効率の関係には、第1図に示す如く、相関が認められる
。図において、横軸はプロペラブレードの表面荒さく/
j)であシ、縦軸はプロペラ推進効率である。図から明
らかなように表面荒さが大きいほど、推進効率は低下し
ている。
ところで、実体プロペラの表面荒さの測定によると、仕
上時のRz=10μが定期点検のためドッグ入り時には
27〜75μ( at O.7R 、R;プIII ヘ
ラl )へと低下して°いる。この点を推進効率の方か
らみると2〜4.6%低下していることになる。
このプロペラブレードの表面粗さの低下原因は。
キャビテーション、エロージョン、コロージョン藤壷等
の微生物附着等種々考えられる.現在、キャビテーショ
ンによるエロージョンについては−既に耐エロージヨン
性合金の肉盛された船用プロペラが種々開発されている
が、流水によるエロージョン、コロ−ジョン、微生物付
着の防止が可能なプロペラについては未だ有効なものが
開発されるに至っていない。
本発明は上記点に鑑みなされたもので、その目的とする
ところは、流水によるエロージョン、コロ−ジョン、微
生物付着を防ぎ推進効率の向上、維持を図るためのコー
ティングが施された船用プロペラを提供せんとするもの
であり、その特徴とするところは、プロペラ半径Rに対
し、プロペラブレードの後進面側において、0.4〜0
.7R間は水切及び水熱エツジから少なくとも塗料の塗
布では剥離が生ずる範囲の面内で、0.7R〜翼端間で
は全面に、各々耐エロージヨン性メッキが施され; 前
進面側において、0.4R〜翼端間に亘シ水切及び水熱
エツジから少なくとも塗料の塗布では剥離が生ずる範囲
の面内で、耐エロージョン性、メッキが施され; ブレ
ードのメッキ施工面以外の面及びボス全面に微生物非付
着性塗料が塗布されている点にある。
以下本発明について詳述する。
まず、すき間噴流試験によシ、各種コーテイング材及び
比較のためのN1−A、#BO材の耐エロージヨン性が
調べられた。該すき間噴流試験は、N1−AJBO材及
び該素材表面に各種コーティングが施された円形平板状
試料に、一定の間隔(0,7〜1.2 Km )を置い
て垂直に設置されたノズル(28φの孔)より水道水を
一定の時間(2■)噴出し、水道水の各種流速に対する
試料の減量を測シ、試料の耐エロージヨン性を調べたも
のである。上記試験の結果を第2図に示す6図において
、横軸は水道水の流速(m/sea ) 、縦軸は減量
韓)、aはN1−A7BO材にNi −Pメッキが施さ
れた試料、bは同材に塩化ゴム系防汚塗料が塗布された
試料、Cは比較のためのコーティングが施されていない
生のNi −AkBo材試料全試料。図よυNi −P
メッキ施工によるものは生のN 1−AzBO材よシ耐
エロージョン性が優れておシ、他方塩化ゴム系防汚塗料
も流水速度が約35ル/8eCまでなら生のN i −
AABO材より優れることり(判明した。
ここで、更に各種塗料の各種流速に対する剥離状況も調
査された。第5図は、前記同様すき間噴流試験により、
各種塗料系コーテイング材の剥離状況を調べたものであ
シ、横軸は流速(m/5ee)、縦軸は接着強さCKy
/c、p) 、aは硬質塗料、b・C・dは微生物の付
着が生じない防汚塗料である0図中、x印は剥離の発生
を、0印は剥離の未発生を、φは接着強さ/流速=0.
67を示す。図より、接着強さ/流速−0.67以上で
は剥離が生じないが、これに適した防汚塗料で、流速6
0m/sea程度まで耐えるものはタイプbのもののみ
であることが判る。
因に、N1−Fメッキの接着強さJ−1’ 2400 
K1層である。
次に、海水によル腐食試験が行なわれた。その結果を第
4図に示す。図において、横軸は浸漬期間(日)、縦軸
は減量Qn?)、aはN1−Pメッキが施されたN1−
A#Bo材、bは防汚塗料が塗布された同材、Cは生の
N1−A7BCi材である。図よシ、コーティングが施
されたものは、生のものよシ耐食性にも優れることか判
る。
微生物の付着については、防汚塗料を塗布した場合は微
生物の付着が生じないのは勿論であるが、耐エロージヨ
ン性の優れたN1−Pメッキの場合にあっては、微生物
の付着は禁じ得ない。もつとも。
流速が2m7sec以上になると微生物は剥離し、プロ
ペラの稼動中は、プロペラブレードエツジ近傍では流速
が相当高速になっておル、このような部分では微生物の
付着は発生しないと考えてもよい。
以上の検討よ)、プロペラブレードの水切側や翼端のよ
うな流速が大で耐エロージヨン性を要求される部分は耐
エロージヨン性の優れたNi −Pメッキを、その他の
流速が小で微生物非付着性を特に要求される部分には防
汚塗料の塗布を施すことが表面荒さの向上、維持に有効
と考えられる。伺、近年船速度の高速化に伴いプロペラ
ブレードの流速低速域でも流速が30m/sea程度に
達する部分があシ、この点を考慮すると防汚塗料の内で
も塩化ゴム系のものが好適である。更に、N1−Pメッ
キの施工はかなシ高価であるので、前記の様な使い分け
は経済的にも好ましい。
次に、N1−AβC材よシ耐エロージョン性の優れたN
1−Pメッキ及び微生物非付着性の優れた防汚塗料がコ
ーティングされた本発明の船用プロペラの一実施例を第
5図A、Bに掲げて説明する。
第5図Aはプロペラ後進面側を、第5図Bは前進面側を
各々示しておシ、図においてaは水切側エツジ、bは水
難側エツジ、Cは翼端、dは最大肉厚線、凡はプロペラ
半径を示している。第5図Aにおいて、プロペラ回転中
心よ、? 0.4R〜0,7N間では、水切側エツジa
よル最大肉厚線の間で、及び水難側エツジbより0.7
N位置における翼幅の20%位置の間で、また0、7R
〜翼端・0間では全面に、即ち図中斜線を施した部分に
各々N1−Pメッキが施され、それ以外の面及びボス全
面には防汚塗料が塗布されている。他方第5図Bにおい
て、プロペラ回転中心より0.4R〜翼端d間に亘)水
切側エツジa及び水難側エツジbよ、!70.7N位置
における翼幅の20%位置の間で、即ち図中斜線を施し
た部分にNi −Pメッキが施され、それ以外の面及び
ボス全面には防汚塗料が塗布されている。
次に本発明に係るNi −Pメッキの施工法を簡単に述
べる。
まず、Ni分を7f/I、次亜リン酸ソーダ20f#、
その他錯化剤及び水からなり液温を90°OK保持した
非晶質Ni −Fメッキ浴を調整する。
次に、被処理材を脱脂、水洗後、5N−H(Jに常温で
90秒間浸漬し表面を活性化させ水洗した後、前記メッ
キ浴に浸漬しN1−Pメッキを行う。メッキ完了後、そ
の表面に仕上げ研摩が施され、最終製品が得られる。
以上述べたように、本発明に係る船用プロペラは、プロ
ペラ半径Rに対し、プロペラブレードの後進面側におい
て、0.4〜0.7N間は水切及び水熱エツジから少な
くとも塗料の塗布では剥離が生ずる範囲の面内で、0.
7R〜翼端間では全面に、各々耐エロージヨン性メッキ
が施され; 前進面側において、0.4R〜翼端間に亘
り水切及び水熱エツジから少なくとも塗料の塗布では剥
離が生ずる範囲の面内で、耐エロージヨン性メッキが施
され; ・ブレードのメッキ施工面以外の面及びボス全
面に微生物非付着性塗料が塗布されているので、流水に
よるエロージョン、コロ−ジョン及び微生物の付着が防
止され、プロペラブレードの表面荒さの向上、維持が図
られているので、該船用プロペラを用いれば推進効率の
向上、維持が実現される。加えて、各々のコーティング
域が必要かつ十分な範囲であるので、経済的にも優れる
【図面の簡単な説明】
第1図はプロペラブレードの表面荒さと推進効率との関
係を示す図、第2図はN1−A、IBc材及び各種コー
テイング材の耐エロージヨン性を示す図、第5図は各種
塗料の接着強さと4の関係を示す図、第4図はN1−A
IBO材及び各種コーテイング材の耐食性を示す図、第
5図A、Bは本発明のコーティング船用10ベヲの一実
施例であり、コーティング状態を示す正面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、10ベヲ半径りに対し、プロペラブレードの後進面
    側において、0.4〜0.7R間は水切及び水熱エツジ
    から少なくとも塗料の塗布では剥離が生ずる範囲の面内
    で、0.7R〜翼端間では全面に、各々耐二ローション
    性メッキが施され; 前進面側において、0.4R〜翼
    端間に亘り水切及び水熱エツジから少なくとも塗料の塗
    布では剥離が生ずる範囲の面内で、耐エロージヨン性メ
    ッキが施され; ブレードのメッキ施工面以外の面及び
    ボス全面に微生物非付着性塗料が塗布されていることを
    特徴とするコーティング船用プロペラ・ 2、 メッキは耐食、耐エロージヨン性の優れた無電解
    N1−Pメッキであり、塗料は微生物付着を生じない防
    汚系塗料である特許請求の範囲第1項記載のコーティン
    グ船用プロペラ・
JP14288683A 1983-08-03 1983-08-03 コ−テイング船用プロペラ Pending JPS6033192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14288683A JPS6033192A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 コ−テイング船用プロペラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14288683A JPS6033192A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 コ−テイング船用プロペラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6033192A true JPS6033192A (ja) 1985-02-20

Family

ID=15325875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14288683A Pending JPS6033192A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 コ−テイング船用プロペラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033192A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253395A (ja) * 1985-05-01 1986-11-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 舶用プロペラの表面コ−デイング方法
JPH03130141A (ja) * 1989-02-27 1991-06-03 Kawasaki Steel Corp 耐食性にすぐれた有機被覆鋼板
US5059492A (en) * 1989-04-04 1991-10-22 Nippon Steel Corporation Highly corrosion-resistant, colored thin film-coated steel sheet having excellent press-processability and spot-weldability
US5102746A (en) * 1986-07-31 1992-04-07 Nippon Steel Corporation Multicoated steel sheet susceptible to cationic electrodeposition coating
JP2009132227A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Niigata Power Systems Co Ltd 船舶用プロペラ
US8105046B2 (en) 2006-08-25 2012-01-31 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Propeller for watercraft and outboard motor
JP2012087325A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 National Maritime Research Institute 無電解ニッケル−リンめっき処理方法及び無電解ニッケル−リンめっき処理した機能部品

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253395A (ja) * 1985-05-01 1986-11-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 舶用プロペラの表面コ−デイング方法
US5102746A (en) * 1986-07-31 1992-04-07 Nippon Steel Corporation Multicoated steel sheet susceptible to cationic electrodeposition coating
JPH03130141A (ja) * 1989-02-27 1991-06-03 Kawasaki Steel Corp 耐食性にすぐれた有機被覆鋼板
JPH064311B2 (ja) * 1989-02-27 1994-01-19 川崎製鉄株式会社 耐食性にすぐれた有機被覆鋼板
US5059492A (en) * 1989-04-04 1991-10-22 Nippon Steel Corporation Highly corrosion-resistant, colored thin film-coated steel sheet having excellent press-processability and spot-weldability
US8105046B2 (en) 2006-08-25 2012-01-31 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Propeller for watercraft and outboard motor
JP2009132227A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Niigata Power Systems Co Ltd 船舶用プロペラ
JP2012087325A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 National Maritime Research Institute 無電解ニッケル−リンめっき処理方法及び無電解ニッケル−リンめっき処理した機能部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Candries Drag, boundary-layer and roughness characteristics of marine surfaces coated with antifoulings
CN102225388A (zh) 一种船舶海底门用金属防污涂层的制备方法
JPS6033192A (ja) コ−テイング船用プロペラ
Copson Effects of velocity on corrosion
Wang et al. Drag resistance of ship hulls: Effects of surface roughness of newly applied fouling control coatings, coating water absorption, and welding seams
CN108816704A (zh) 一种lng船用螺旋桨不沾污防污漆的施工方法
US6521114B1 (en) Prevention of marine encrustation on bronze propellers
JP5877402B2 (ja) 防汚塗料
Warren Metal corrosion in boats: the prevention of metal corrosion in hulls, engines, rigging and fittings
CN106349928B (zh) 一种单组分螺旋桨可剥离防污涂料及其制备方法
JPS5836794A (ja) 船舶用推進器
JP6535842B1 (ja) 防汚塗料
AU2008213741B2 (en) Marine propeller coating
JPS59100084A (ja) 船体外板等の防汚方法
JPH07109208A (ja) 海中生物の付着防止方法
Daidola Hull Roughness and its Effects on Planing Boat Performance
JPS62146282A (ja) 船舶用プロペラの防汚方法
JPH08207890A (ja) 船舶用プロペラ及びその製造方法
JPS63266056A (ja) 船舶用プロペラ
CN116694116A (zh) 自抛光表面防污涂料及其制备方法和应用
Boulton et al. 4. Prevention of Fouling
JPH08104833A (ja) 船舶用塗料
JPH10230219A (ja) 耐海水防食性に優れた塗膜構造
JPH0481116B2 (ja)
JPH01148372A (ja) 防汚塗膜形成方法