JPS6033191B2 - 鉄または鋼の金属表面のリン酸マンガン皮膜形成方法 - Google Patents

鉄または鋼の金属表面のリン酸マンガン皮膜形成方法

Info

Publication number
JPS6033191B2
JPS6033191B2 JP55090028A JP9002880A JPS6033191B2 JP S6033191 B2 JPS6033191 B2 JP S6033191B2 JP 55090028 A JP55090028 A JP 55090028A JP 9002880 A JP9002880 A JP 9002880A JP S6033191 B2 JPS6033191 B2 JP S6033191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal surface
manganese
steel
iron
orthophosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55090028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5613484A (en
Inventor
ジヨゼフ・シヤピラ
ヴイクト−・ケン
ジヤン・クロ−ド・マソン
フランソワ・ジヨゼフ・デユボワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURANSEIZU DO PURODEYUITSU ANDEYUSUTORIERU CO
Original Assignee
FURANSEIZU DO PURODEYUITSU ANDEYUSUTORIERU CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURANSEIZU DO PURODEYUITSU ANDEYUSUTORIERU CO filed Critical FURANSEIZU DO PURODEYUITSU ANDEYUSUTORIERU CO
Publication of JPS5613484A publication Critical patent/JPS5613484A/ja
Publication of JPS6033191B2 publication Critical patent/JPS6033191B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/78Pretreatment of the material to be coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマンガンによる鉄および鋼の表面のリン酸マン
ガン処理後の改良に関する。
この型のリン酸処理は、とくに自動車、兵器および普通
の機械工業において使用されている。
リン酸塩塩処理すべき表面は、該方法の範囲内で、次の
連続処理工程に付される; ーアルカリ脱脂−水洗 −リン酸塩、特にMnのリン酸塩、の溶液による表面調
整処理−固有のリン酸塩処理 −水洗、次いで乾燥 表面調整処理は、アルカリ脱脂後、マンガンを用いる固
有のリン酸塩処理工程の過程において微細な、密なかつ
規則正しい結晶の皮膜を得るために、欠くことができな
い。
現在、この表面調整処理は、それが特定の工程を構成し
、かつ表面調整処理格をひんばんに更新することが必要
であるため、経費がかかる。
したがって、本発明の特別の目的は、この欠点を克服し
、そして表面調整処理工程をまったく含まないが、アル
カリ処理後でさえ、満足すべきリン酸塩皮膜を生成でき
る、鉄および鋼をマンガンでリン酸塩処理する改良され
た方法を提供することである。今回、非常に驚くべきこ
とには、また予期せざることには、表面調整処理工程の
過程の作業の初めに配置されたMn+十オルトリン酸塩
の懸濁液を、研究により可能となったのであるが、アル
カリ脱脂裕中に、混入すると、表面調整処理工程を排除
できることが発見された。
アルカリ浴中で前もって脱脂した銅および鉄の表面をマ
ンガンでリン酸塩処理する方法は、一方において、固有
のリン酸塩処理の前に表面調整処理を含まないこと、そ
して、他方において、アルカリ脱脂浴はpH9.5〜1
1.5であってかつ懸濁して2価のマンガンをオルトリ
ン酸塩の、微粒子であり、好ましくは100仏より小さ
い形で、2〜logノーの、濃度で含むことを特徴とす
る。
前述の方法の有利な態様において、アルカリ脱脂格は、
2価のマンガンのオルトリン酸塩のほかに、−ソーダ、
ホウ酸、ケイ酸塩(メターまたはオルトー)、オルトリ
ン酸ナトリウムからなる群より選ばれたアルカリ剤、ア
ルカリ剤の性質および量はpHが所望の値、9.5〜1
1.5である;−界面活性剤、好ましくは陰イオン性ま
たは非イオン性の型の界面活性剤の群から選ばれ、洗浄
剤の性質および量は脱脂すべき表面の状態および格の施
用の形態(ジェットまたはソーキングによる)の関数と
して決定される;一般に界面活性剤の量は1〜1ogノ
ーを構成する、および −好ましくは、水のCa++に対する金属封鎖剤、明ら
かなように縮合したリン酸塩の中から、好ましくは1o
gノーより小さい比率で選ばれる;を含む。
さらに、本発明は、新規な工業的製品として、前述の脱
脂俗、ならびに「濃厚物」、すなわち、この俗の構成成
分の粉末の形態、に関し、この混合物の構成成分のそれ
ぞれの比率は、問題の混合物を適当量の水で熔解および
/または懸濁すると、該俗を再構成するような比率であ
る。
前述の特徴のほかに、本発明は以後詳しく述べる他の特
徴にも関する。
それは、いずれの場合においても、以下の追加の説明お
よび実施例により、よく理解されるであろう。
鉄または鋼の部品は、マンガンリン酸塩の被膜で被覆す
るために、本発明の方法に従い、pH9.5〜11.5
において、オルトリン酸塩の形のMn++の存在下に、
脱脂とリン酸処理との間に中間の表面調整処理を行わな
いで、アルカリ脱脂した後、マンガンリン酸塩処理のた
めの普通の裕中で処理し、次いで水洗し、引き続いて乾
燥する。
それゆえ、この方法の全体は、次の工程を含む:一本発
明に従う表面調整処理脱脂 一水洗 一固有のリン酸塩処理 −水洗および乾燥 本発明による脱脂浴は、pHを9.5〜11.5にする
のに必要な量のアルカリ剤を水に溶かすことによって調
整する。
pHが11.5より高いと、リン酸マンガン処理し、最
終的に得られる結晶被膜が異質となり、本発明の目的を
達成することができない。
また、斑が9.5より低い場合には、脱脂の品質も脱脂
格が9.5〜11.5の場合に比べ劣り、最終的に得ら
れる結晶被膜は異質となる。アルカリ剤は、一般にソー
ダ、ホゥ酸塩、ケイ酸塩(オルトーまたはメター)、オ
ルトリン酸ナトリウム、またはそれらの化合物の混合物
によって構成される。ケイ酸塩の比率は、ケイ酸塩がp
Hに影響を及ぼすため、常に約15g/1よりも小さい
値に選ばれる。
本発明に従って存在するMn++オルトリン酸塩は、2
〜1雌/1の比率で加えられる。
特別な場合を除いて、1ogノーより高い濃度は、明ら
かなようにコストおよび水洗の困難を増加するため、避
けるべきであり、そして被/1より低い濃度は、リン酸
塩処理の終りにおいて得られた結晶被膜が異質となるた
め、避けるべきである。特に好ましい濃度は4〜7gノ
ーである。浴は、有利には、さらに、洗浄力を増加する
ために界面活性剤を含み、この界面活性剤は非イオン性
および陰イオン性の界面活性剤からなる群より選ぶこと
ができる。
それは一般に1〜log/1の量で存在する。水中に存
在することがあるCが十を封鎖するため、濃縮リン酸塩
は、明らかなようにトリポリン酸塩およびピロリン酸塩
を含むことができ、それらの比率は、引き続くリン酸塩
処理の防害を避けるため、好ましくは1og/1より少
ない。
また、ある場合において、補助洗浄剤として炭酸ナトリ
ウムを浴に含めることもでき、その量は、いずれの場合
においても、2雌/1より少量に維持して、本釆のリン
酸塩処理を行うとき異質の結晶が形成するのを避けなく
てはならない。好ましくは、このように説明してきた脱
脂格は、粉末の形の種々の前述の成分の、前記の数値表
示から得られる比率の、混合物によって構成される「濃
厚物」から形成される。本発明によるアルカリ脱脂格は
、ソーキング処理に関するるとき、好ましくはかきまぜ
ながら施す。
脱脂の際これらの浴を施す温度は浸濃によりそれらを施
すとき、40〜1000C、有利には90oCである。
この温度は、ジェットにより施すとき、有利には40〜
700Cである。浴は、ソーキング作業の場合、脱脂す
べき部品と約10〜20分間、好ましくは15分間接触
させる。
ジェットを用いる場合、接触時間はこれにより短く、明
らかなように、約1〜5分である。引続くリン酸塩処理
自体は、脱脂された部品を約1吹了間リン酸塩処理浴中
で約95o Cの温度において処理することからなり、
このリン酸塩処理俗は、溶液の形で、十分な量の2価の
マンガン、リン酸、硝酸、そして、好ましくは、触媒と
して、少量の硝酸ニッケルを含有する。
最後の水洗は、水により周囲温度において実施し、そし
て乾燥は、たとえば、熱空気により実施する。
次の実施例および比較例により、本発明をさらに説明す
る。
これらの実施例の範囲内で、LFQC型の鋼試料(すな
わち、自動車工業において用いられるような「古典的な
等級の常温圧延鋼りを、次の成分から構成されるリン酸
マンガン浴中でリン酸マンガン処理する:6.8g/1
のMn++ 30g/1のP04‐‐‐ 1.8g/1のN03‐ 0.1g/1のNiH この処理は950 Cで10分間続ける。
試験試料は、次の組成を有し、実施例1〜2、比較例1
〜6で表示される脱脂格に、900 Cで15分間前も
って暴露した。
比較例 1 脱脂浴の組成: ソーダ 5雌/l炭酸ナト
リウム 1雌ノー商標CEMULS
OLNPI0(RhoneProgiICompany
)の非イオン性界面活性剤を/l オルトリン酸マンガン 諺/1この俗の
pHは12より高かった。
実施例 1 脱脂浴の組成: メタケィ酸ナトリウム 服/1ホウ砂
5雌/lトリポリリン酸ナトリ
ウム 5g/ICEMULSOLNPIO
滋ノlオルトリン酸マンガン
5夕/そこの俗のpHは10〜11であった。
比較例 2 比較例1の脱脂格の組成と同一の組成の脱脂俗、プラス
追加量のソーダ:ソーダ
30g/Iこの浴のpHは12より高かった。
比較例 3 脱脂俗の組成: ホウ砂 5雌/lCEMUL
SOLNPI0 20g/1オルトリ
ン酸マンガン 後/ーこの格のpHは9で
あった。
リン酸処理後、水洗および乾燥した後、形成したオルト
リン酸塩被膜の構成結晶を検査した。
観察の結果を表1、表DIこ要約し、この表に脱脂の品
質も示す。比較例 4 実施例1の脱脂俗の組成中のオルトリン酸マンガンをジ
ェルンステツト塩に代えた他は同様である。
比較例 5 実施例1の脱脂俗の組成中のオルトリン酸マンガンをオ
ルトリン酸亜鉛に代えた他は同様である。
比較例 6 実施例1の脱脂俗の組成からオルトリン酸マンガンを除
いた他は同様である。
実施例 2 脱脂俗の組成: ホウ砂 2彼/lオルトリ
ン酸三ナトリウム log/1オルトリン酸
二ナトリウム 滋/1トリポリリン酸ナトリ
ウム 4夕/そCEMULSOLNPIO
暖/1オルトリン酸マンガン
5g/1この俗のpHは9.5であった。
表1 表0 この表から明らかなように、本発明による脱脂処理を前
述の好ましい条件(実施例1の条件)下で実施すること
が有利である。
結局、本発明によれば、そのいかなる態様によっても、
従来のリン酸塩処理の利点を有すると同時に、表面調整
処理工程をまったく含まないため、経費がかからずかつ
汚染の問題を生じない、前述の特徴を有するマンガンに
よるリン酸塩処理法が提供される。
本発明は、前述の特定の施用法および態様に限定されず
、すべての変更をその範囲に包含する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鋼または鉄の金属表面を、pHが9.5〜11.5
    であつて、かつ懸濁状態で、2価のオルトリン酸マンガ
    ン塩の微粒子を、2〜10g/lの濃度で含有するアル
    カリ脱脂浴と接触させ、金属表面をすすぎ洗いをし、金
    属表面をリン酸マンガン処理浴と接触させ、ついでリン
    酸マンガン処理された金属表面をすすぎ洗いおよび乾燥
    することを特徴とする鉄または鋼の金属表面のリン酸マ
    ンガン皮膜形成方法。
JP55090028A 1979-07-06 1980-07-03 鉄または鋼の金属表面のリン酸マンガン皮膜形成方法 Expired JPS6033191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7917687A FR2461020A1 (fr) 1979-07-06 1979-07-06 Perfectionnements apportes aux procedes de phosphatation au manganese des surfaces en fer et en acier
FR7917687 1979-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5613484A JPS5613484A (en) 1981-02-09
JPS6033191B2 true JPS6033191B2 (ja) 1985-08-01

Family

ID=9227637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55090028A Expired JPS6033191B2 (ja) 1979-07-06 1980-07-03 鉄または鋼の金属表面のリン酸マンガン皮膜形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4311536A (ja)
JP (1) JPS6033191B2 (ja)
DE (1) DE3025474A1 (ja)
FR (1) FR2461020A1 (ja)
GB (1) GB2057512B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3307158A1 (de) * 1983-03-01 1984-09-06 Hilti Ag, Schaan Verfahren zur aktivierung der phosphatschichtausbildung auf metallen und mittel zur durchfuehrung solcher verfahren
JPS60215784A (ja) * 1984-03-10 1985-10-29 Nippon Paint Co Ltd 錫メツキ缶用脱脂洗浄剤
WO1995008007A1 (en) * 1993-09-17 1995-03-23 Brent International Plc Pre-rinse for phosphating metal surfaces
JP3451334B2 (ja) * 1997-03-07 2003-09-29 日本パーカライジング株式会社 金属のりん酸塩皮膜化成処理前の表面調整用前処理液及び表面調整方法
US6214132B1 (en) 1997-03-07 2001-04-10 Henkel Corporation Conditioning metal surfaces prior to phosphate conversion coating
JP3451337B2 (ja) * 1998-07-21 2003-09-29 日本パーカライジング株式会社 金属のりん酸塩被膜化成処理前の表面調整用処理液及び表面調整方法
US20040062869A1 (en) * 2000-06-28 2004-04-01 Ryosuke Kawagoshi Waterborne lubricant and method for treating metal surfaces

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3510365A (en) * 1966-11-30 1970-05-05 Hooker Chemical Corp Process of pretreating ferrous metal surfaces before phosphatizing
JPS4842938A (ja) * 1971-09-30 1973-06-21
JPS5137261A (ja) * 1974-09-25 1976-03-29 Furuno Kyotaka Suichuichisokuteihoshiki
JPS5324014A (en) * 1976-08-16 1978-03-06 Beecham Group Ltd Production of oral administering antibiotic composition

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2516008A (en) * 1948-06-19 1950-07-18 Westinghouse Electric Corp Composition and process for treating metal surfaces
NL214342A (ja) * 1956-02-07
GB932970A (en) * 1961-05-19 1963-07-31 Pyrene Co Ltd Improvements relating to the cleaning and phosphate coating of metallic surfaces
DE1521889B1 (de) * 1966-11-30 1972-01-13 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur phosphatierung von eisen und stahl
DE2207047A1 (de) * 1972-02-15 1973-08-30 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur vorbereitung von stahlwerkstuecken fuer die spanlose kaltverformung
JPS5140342A (en) * 1974-10-04 1976-04-05 Nippon Packaging Kk Tetsukonokaseishoriho
FR2375340A1 (fr) * 1976-12-23 1978-07-21 Produits Ind Cie Fse Procede et moyens de pretraitement activant pour la phosphatation du fer et de l'acier

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3510365A (en) * 1966-11-30 1970-05-05 Hooker Chemical Corp Process of pretreating ferrous metal surfaces before phosphatizing
JPS4842938A (ja) * 1971-09-30 1973-06-21
JPS5137261A (ja) * 1974-09-25 1976-03-29 Furuno Kyotaka Suichuichisokuteihoshiki
JPS5324014A (en) * 1976-08-16 1978-03-06 Beecham Group Ltd Production of oral administering antibiotic composition

Also Published As

Publication number Publication date
US4311536A (en) 1982-01-19
GB2057512A (en) 1981-04-01
GB2057512B (en) 1983-03-23
DE3025474A1 (de) 1981-01-08
JPS5613484A (en) 1981-02-09
FR2461020B1 (ja) 1982-09-03
FR2461020A1 (fr) 1981-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6039171A (ja) 金属前処理用組成物
US3597283A (en) Phosphating solutions for use on ferrous metal and zinc surfaces
JP3063921B2 (ja) リン酸塩処理の活性化剤およびその使用方法
CN106676552A (zh) 一种无磷脱脂剂及其制作方法
JP2700061B2 (ja) リン酸塩皮膜の形成方法
JPS6045273B2 (ja) 常温成形用金属の調製法
US3634262A (en) Process and compositions for treating aluminum and aluminum alloys
JPS6033191B2 (ja) 鉄または鋼の金属表面のリン酸マンガン皮膜形成方法
US4678519A (en) Method of zinc phosphatization, activation and refining bath used in said method and corresponding concentrate
US4485027A (en) Cleaning compositions containing boric acid or an alkali metal borate in phosphoric acid and their use in cleaning solid surfaces
US2737498A (en) Product for and process of treating metallic articles before coating
US2743205A (en) Composition and process for treating metal surfaces
FI66901C (fi) Tvaett- och rengoeringsmedel innehaollande smaeltfosfat
CA1046387A (en) Method and composition for cleaning the surface of ferrous metal
EP0056675B1 (en) Pretreatment composition for phosphatising ferrous metals, and method of preparing the same
US6432899B1 (en) Composition and process for cleaning and deoxidizing aluminum
JPH06228766A (ja) リン酸塩皮膜を形成する方法
JP2607549B2 (ja) リン酸塩皮膜の形成方法
US3255118A (en) Aluminum cleaning compositions
US3510365A (en) Process of pretreating ferrous metal surfaces before phosphatizing
JPH0730454B2 (ja) 金属基材の化学的転換方法
JPH04228581A (ja) リン酸亜鉛処理用活性化剤の製造方法
JPS62133082A (ja) 金属表面の活性化方法
JP2702748B2 (ja) 鉄、鋼、亜鉛又はこれらの合金の表面を処理する方法
JPH01246369A (ja) 化成処理方法