JPS6033116A - 車高調整装置 - Google Patents

車高調整装置

Info

Publication number
JPS6033116A
JPS6033116A JP13958383A JP13958383A JPS6033116A JP S6033116 A JPS6033116 A JP S6033116A JP 13958383 A JP13958383 A JP 13958383A JP 13958383 A JP13958383 A JP 13958383A JP S6033116 A JPS6033116 A JP S6033116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
value
vehicle
values
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13958383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525682B2 (ja
Inventor
Naotake Kumagai
熊谷 直武
Shozo Takizawa
滝沢 省三
Mitsunori Maruyama
丸山 満徳
Minoru Tatemoto
實 竪本
Hiroyuki Takada
弘之 高田
Mitsuhiko Harayoshi
原良 光彦
Shunichi Wada
俊一 和田
Setsuhiro Shimomura
下村 節宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13958383A priority Critical patent/JPS6033116A/ja
Publication of JPS6033116A publication Critical patent/JPS6033116A/ja
Publication of JPH0525682B2 publication Critical patent/JPH0525682B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/205Air-compressor operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/12Sampling or average detecting; Addition or substraction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は車高調整装置に関するものであり、特に荷重及
び車速やその他の入力情報により車高を自mJ的に調整
する装置の調整開始判定手断の改良に関するものである
[従来技術〕 従来、車高の変化を検出出来るセンサを用いて、車高を
目標位置に調整させる様にした車高調整装置は特開昭5
6−607119公報等にて提案されている。ところで
、従来の装置では、車高領域毎に対応するパルス変換器
群の発生するパルス数を所定時間それぞれ計数して計数
の大小関係から、変動する車高の平均を行なっていた。
この為、車高の目標値が複数で、多数の車高領域の検出
を行なう車高センサを用いた場合等では、従来の方式で
は車高の平均化を行なう判定回路が非常に複雑になると
云う欠点があった。さらに、この平均化方式では、平均
化に2秒乃至5秒も必要である為に停車時の乗員の乗り
降りを検出して車高調整を開始、もしくは停止する場合
等では特に停止時での遅れ時間が問題となる為、この平
均化を用いず、直接車高@域信号で車高調整の開始及び
停止を行なっていた。この為、制御方式の複雑な切換え
が必要であるばかりか、停車時に逆にひんばんに車高制
御が行なわれる為、乗員に好ましくない印象を与える上
に調整機構部品の無駄な動作による寿命の低下を招く欠
点があった。さらに停車中に乗員の増加により車高調整
が開始されてから、車高の調整が十分に終了していない
のにただちに発進した様な場合に、発進時の車のローリ
ングやピッチング等によって車高調整が停止されると、
正規の車高調整を再開するまでに時間が長くかかりすぎ
ると云う欠点があった。
〔発明の概要〕
本発明は上記欠点を除去する為のもので、その目的は、
多数の車高領域の検出を行なう車高センサを用いた場合
でも、容易にかつ正確にかつ高速に車高の平均化を行な
う方法を提供する事であり、停車時と走行時の両方の場
合にでも最適な車高調整を行ないうる車高調整装置を提
供するようにしたもので車高調整が必要な場合には出来
るだけすみやかに車高調整が行なわれるが、不必要な場
合には逆に不用な車高調整を防止出来る車高調整装置を
提供する事を目的としている。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例の車高センサの基本構成図で
、図においてil+は車体、(3)は車体(1)に取り
4−Jけられた車高センサ、(9)は車輪又は車軸(2
)に収り付けられたロンド、(8)はロンド(9)と連
結された車高センサ(3)のアームで、スリット(7)
と連結されている。(4)、(5)、(6)はフォトイ
ンタラプクで、スリット(7)の回転角度に応じて、ス
リット(7)に加エサした光のオン、オフのパターンに
もとづく電気信号のオン、オフのパターンを出力する。
上記の様に構成された車高センサ(3)は車体11+と
車輪又は車軸(2)との間の車高が変化するとロンド(
9)及びアーム(3)が動き、スリット(7)が回転し
、インクラブタ(4)、(5)、(6)よシ車高に応じ
たコードが検出信号として出力される。この実施例では
最大2−8つの領域を検出する事が出来る。第2図は本
発明の一実施例の車高調整機構を構成する車高調整機能
付きのサスペンション(lO)で、図において(川はコ
イルばね、O匂は空気ばねの空気室、(l濁は空気の通
路、(14)はショックアブソーバ、(I均は車軸との
連結部である。上記の様に構成されたサスペンション(
10)は空気通路(131を通して空気を送り込むこと
により、空気室t12)の圧力があがり車体(1)と車
軸との連結部0りとの間の高さつまり車高を上げる事が
出来るし、逆に空気を送り込むあるいは放出する為にコ
ンプレッサ、エアバルブ、リデープタンク、エアクリー
ナ、エアドライア等が必要であり、車高調整手段はこれ
らより構成される。第3図は本発明の一実施例の基本構
成図で、図中(21)は車輪、暖は制御装置、(23)
 、 (241は空気弁、翰1は排気弁、翰は給気弁、
伐ηはタンク、(ハ)はポンプ、Q(至)は車速センサ
、(30)は空気配管である。(財)はキーSWの信号
、(52ドアSWの信号、(へ)はブレーキSWの信号
、(財)はミッションギヤ位置信号、(5〔はオートマ
チックのレンジ位置信号である。第3図の様に構成され
た車高調整装置においては制御装置(社)は、車高セン
サ(3a)、(3b)及び車速センサ四等の情報を読み
取り車高調整の開始、停止を判断する。車高上げ制御を
行なう場合にはポンプ翰を必要に応じて運転し、給気弁
値6)を開は排気弁□□□を閉じ、空気弁(至)、 f
241を必要に応じて開閉し、車高調整機構付きサスペ
ンション(10a)、(10b)を介して車体Illの
車高を上げる。車高下げ制御を行なう場合には、給気弁
(社)を閉じ、排気弁(2均を開け、空気弁+231 
、 (241を必要に応じて開閉する事でサスペンショ
ン(10)の高さを下げる。第4図は、第3図中の制御
回路(22の内部構成図で、入力回路鴎、 (41) 
、(ロ)、CPU 1441 、メモリ(至)、出力回
路(4F9より構成されている。
次に上記実施例の動作を説明する。車高センサ(3a)
 、(3b)は第1図に示した構造のもので、車高の変
化に対応して、第5図に示したコードを出力するものと
する。車高センサ(3a)、(3b)のコード出力は入
力回路+41 、 (41を経てCPU Hに入力され
る。
CPUは、車体のバネ下共振周波数約12Hzで規定さ
れる車高センサのコードの遷移速度以上の第1のサンプ
リング時間で、車高センサのコードを読み取る。サンプ
リング時聞け3msないし9msが望ましい。CPUに
)は同時に、車速センサ四その他の入力情報を入力回路
@4を経て取り込み、車高の目標値を判定する。車高セ
ンサのコードは、車高の目標値に応じて、第5図に示す
数字N□〜ぺに変換され、第1のサンプリング時間毎に
CPUに取り込まれ、加算される。この加算された車高
センサの数の総和は、車体のばね上共振周波数の周期よ
りも長い時間、つまり第2のサンプリング時間毎に平均
化された結果は順番にメモリ(4□□□に記憶されてゆ
く。最新の平均値の値が記憶された時は、最も古い平均
値の内容はクリアーされる。この第2のサンプリング時
間は、車体のばね上共振周波数約1.4H2での振動を
平均化出来れば良いので、1秒〜2秒が望ましい。今車
高の目標値は領域■で、車高が大きくあるいは小さく振
動している時の車高の平均値について考える。車高が目
標値より高いと5、目標値なら4、近いと3の数字を取
り込み平均するので、平均値の値は3〜5の値となる。
しかも平均車高が高ければ平均値は5に近づき、低けれ
ば平均値は3に近づく。この平均値の過去N回までの値
をそれぞれ4捨5人した値と、目標値の4との大小を比
較し、車高調整の開始、停止を判定する。4よシも過去
N回の平均値がすべて大きければ、車高の下げ制御を行
ない4よりもN回すべての平均値が小さければ車高の上
げ制御を行なう。車高の上げ制御を行なって最新の平均
値が4に等しいか、4よりも大きくなれば車高制御は停
止する。車高下げ制御を行なって、最新の車高の平均値
が4に等しいか、4以下になれば車高制御は停止する。
この様にして、車高を目標4の領域に制御する事が出来
る。次に、この様にして車高を領vc4に制御している
場合で、車高の目標値が領域2に切り変そた場合を考え
る。この場合には、過去N回の車高の平均値は必らず3
以上であり、車高の目標値は2に変更されている為、す
みやかに車高下げ制御が開始される。停止の判定は目標
値が領域■の時の車高に対応した数「塊〜N□」を平均
した値で停止する様にすれば良い。次に、車高の目標値
2に制御している場合で、車高の目標値が4に切り変っ
た場合にも上に述べた場合の逆で、すみやかに車高上げ
制御が開始される。もちろん車高の目標値2に制御して
いる場合に、車体が大きくあるいは小さく振動しても、
車高センサに対応した数字[N5〜NI Jを平均した
平均値は、目標の車高領域2よりも平均的に高いか、近
いかを鴎まりなく表わすことが出来る。平均的に高けれ
ば平均値は「3」に近づき逆に平均的に低ければ平均値
はrlJに近づく。この為、目標値2に正しく制御する
事が可能である。以上説明したように、本発明によれば
、車高センサtelによって検出された複数の車高の領
域に対応したコード(Kt〜煽)を、$1のサンプリン
グ時間毎に車体の高さに対応した数値(Nl〜Nりに変
換し、第8のサンプリング周期毎にその平均値をめると
云う簡単な構成で、本発明の実施例の様な多数の車高領
域の検出を行なう車高センナを用いた場合にでも、容易
にかつ正確に、かつ高速に車高の平均化を行なう事が出
来ると云う効果がある。さらに第1のサンプリング周期
を車体のばね下共振周波数による車高センサのコード(
K、−&)の遷移に十分追随出来る速さに設定し、第2
のサンプリング周期を車体のばね上共振周波数による振
動を平均化出来る最少かつ最適な時間に設定し、その時
間毎に平均化すると云う簡単な構成で、平均化時間を必
要最少限の値に設定出来る為、車速が零の停車中であり
ても、走行中であっても、同じ時間で平均化された車高
の情報により車高の停止を判定する事が出来る。これに
より、停車時の車高調整の遅れによる行きすぎも防止し
、しかも乗員の移動やゆすりやその池の車体の不必要な
振動による不要な車高調整の開始や停止をも防止出来る
効果がある。以上説明した通り、本発明によれば停車中
及び走行中にかかわらず同じ時間で平均化を行なった平
均車高の情勢で車高の停止を行なえる効果が期待出来る
と同時に、車高調整の開始判定も必要に応じて短縮ある
いは延長させる事が容易に出来ると云う効果がえられる
。これは、制御装置(5)に入力された各種入力情報に
より、車高調整を早急に開始すべきか、十分に平均値の
様子を見てから開始するべきかをCPU(財)が判断し
、前述の記憶された過去N回までの車高の平均値の参照
の個数Nを増減する事で容易に実現出来る。まず車が停
車中であれば、車高の変化は荷重の変化によるものが多
いので小さいNの値で車高調整の開始判定を行なう様に
すれば良いし、逆に走行中であれば車高の変化は荷重の
変化によるものよりも、車の振動によるもののほうが多
いので十分に大きいNの値で車高1Plil整の開始判
定を行なえば良い。これは、車高センサ(29)の情報
により、CPUに)が車速を演算し、その値に応じて、
前記Nの値を切り換える事によって簡単に実現出来る。
ところで、停車中に出来るだけ早く車高調整を開始して
しまい、走行中には不要な車高調整を出来るだけしない
様にする事は上記の実施例で容易に実現出来るが、停車
中に出来るだけ早く車高制御を開始させようとすると、
Nの値を例えば1回の様に最少にすれば良いが、Nの値
を小さくし過ぎるとこんどは、停車中の乗員の移動によ
る車の振動や、ボンネットの仕様点検時の開閉やトラン
クの点検による開閉、道路の停滞等によるひんばんな発
振停止時に不要な車高制御が行なわれる恐れがある。こ
の場合は停車時であっても上記Nの値を例えば3〜4回
に設定しておき、乗員の乗り降りの情報を別の手段で検
出し、必要に応じて、上記Nの値を短縮する様にすれば
必要な時に最短の時間で、不要な時には全く車高制御を
行なわない理想的な車高制御が行なえる。つまり、車速
センサ四、キー5W(511の信号、ドアS界國の信号
より判断し、例えば車速が零で、キーswHがOFFか
らONに切り換った場合には上記Nの値を1に短縮し、
車高調整の開始を早め、車高調整が終了するか、もしく
は車速が規定の値に達すると、正規のNの値に復帰させ
る様に制御すれば良いし、例えば車速が零で、ドアの開
閉SW姉によりドアが開閉した場合にも又Nの値を短縮
し、車高調整の開始を早め、必要に応じてもとの値に復
帰させる様に制御すれば良い。又、車高センサ(3)の
検出コードが例えば停車中でしかも鴇もしくはへを所定
の時間以上出力している様な場合には、荷重により車高
が低下している場合であるから、上記Nの値を短縮して
、車高調整の開始を早める事も出来る。この様に車高セ
ンナ(3)のコード出力で直接Nの値を短縮させる事も
車高調整の開始を早める効果がある。ところで前記実施
例では、必要に応じて車高調整の開始時間を短縮する場
合について述べたが、逆に不要な車高調整を防止する為
に、上記Nの値を必要に応じて大きくする様にしても、
同様の効果が期特出きる。つまり、ブレーキSW−やマ
ニアルミッションのギア位置の信号部4)や、オートマ
チックのレンジ切換信号(5四と車速センサ(29)の
情報をCPUに)が判断し、必要に応じてNの値を大き
くすれば良く、例えば車が走行状態からの停車時である
事を検出し、Nの値を大きくして制動時の前傾による車
高変化には車高調整を開始させない様にしても良いし、
例えば特に停車時に、マニアルミッションの変速を行な
ったす、オートマチックトランスミッションのレンジを
Nレンジ、Dレンジ、Nレンジ等に切り換えた場合の急
激な前傾あるいは後傾による不要な車高調整を防止する
事もNの値を大きくする事によシ容易に実現出来る事は
云うまでもない。ところで前記実施例では必要に応じて
車高調整の開始を早める場合、その逆に防止する場合に
ついて述べたが、必要に応じて早く開始した車高調整が
、急激な車の振動例えば急発進等によって車高調整が十
分に終了していない場合で中断されてしまった場合にで
も、車高調整の再開を早める為にNの値短縮する事によ
って実現出来る。通常車高調整は停車に出来るだけ早く
開始し、終了する様にすれば走行中はNの値を、車の振
動や旋回等で誤作動のない様に十分に大きな値に設定す
る事が出来るが車高調整中で急激な発進を行なった様な
場合には、発進及び変速ギアのシフトアップ等に伴なう
車体の振動で、車高調整は停止されてしまう。と云うの
は、車体のばね上共振周波数で決まる第2のサンプリン
グ時間での車高の平均値では、人間がコントロールする
変速や加減速による車の振動(車高の変化)を平均化す
る事が出来ない為に、平均値がかならず目標値又は目標
値を行きすぎて変動してしまうからである。車高調整が
停止したあとは、車速も高くなっている為、本来の判定
回数Nけ大きな値に変更されている為、車高調整はなか
なか再開されないと云う欠点がある。本発明はこの様な
場合にでも必要に応じてNの値を最適な値に5J F)
換える事により、上記の車体の振動が静定した後にすみ
やかに車高調整を再開する様にする事が出来る。ます車
速が零で車高調整を開始し、終了する以前に車速が増加
し、車速が所定の値以上で車高調整を停止した場合には
、車速か零の時に車高上げ制御であったか、反対に下げ
制御であったかをCPUに)がメモリし渇に記憶し、上
記開始判定のNの値を、急発進や変速による加減速での
車高の変化の周期よりも長いが、走行時の正規のNの値
よりは短かい最適値に設定する。この様にすれば、変速
が終了して定常の走行になった後にすみやかに車高調整
が再開される。この再開された車高調整の方向が、前記
メモリーに記憶された方向と同一方向であれば、この制
御が終了した後のNの値は、車塊に応じた正規の長いN
の値にもどす様にすれば良い。この様にして、車高調整
の動機が発生してから、出来るだけ短時間で車高調整を
終了出来る車高調整装置を提供出来る効果がある。又、
車高の目標値が自動的にもしくは、マニアルSW等で高
から低、もしくは低から高に切換った様な場合にでも、
Nの値を短縮する事によって車高調整の開始を早める事
が出来る事は云うまでもない。なお上記実施例では、車
高の目標値が2つで、車高の領域が5つの場合について
説明したが、その他の場合にでも車高の領域に対応した
数値を適正値に設定する事により同様の効果が期特出来
ることは云うまでもない。又、車高を空気圧で調整する
手段で説明したが、油圧、機械式、その他の動力を用い
た手段であっても同様の効果が期特出来る事は云うまで
もない。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明によれば車高センサのコード
出力を読み取り、所望の数値に変換し、平均化し、記憶
し、その記憶した値とを比較し、車速やその他の情報に
かかわらず、車高調整の終了は上記1回の平均値が目標
に一致したか又は行き過ぎたかで判定し、車高調整の開
始は前記1回からN回までの平均値が、すべて大きいか
又は小さい時にのみ行なう様にし、しかも車速、IGS
W。
ドアSW、変速SW1その他の運転情報によシ、Nの値
を最適値にその都度変更すると云う簡単な構成で、多数
の車高領域の検出を行なう車高センサーを用いた場合に
でも、容易に、正確にかつ高速に車高の平均化が行なえ
る車高調整装置を提供出来る効果があり、停車時と走行
時の区別なく最適で簡単な車高調整装置を提供出来る効
果があり、車高調整が必要な場合には逆に不要な車高調
整を防止出来る車高調整装置を提供出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の車高センf(3)の基本構
成図、第2図は本発明の一実施例の車高調整機構を構成
するサスペンション(1o)の基本構成図、第3図は本
発明の一実施例の基本構成図、第4図は第3図中の制御
回路−の内部構成図、第5図は本発明の一実施例の車高
センナ(3)の出方と、変換数値を示した図である。 なお、図中(3)は車高センサ、(lo)はサスペンシ
ョン、(燭は制御装置、@け車速センサ、のυは電#5
−(54はドアSW、(ハ)萄はブレーキsw、 Hけ
マニアルミッションの変速信号、(個はCPU、(傾は
メモリである。 代理人 大岩増雄 第1図 り 第2図 第6 Ns= 5 3 N2=32

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 111車輪もしくは車軸罠対する車体の高さを複数の領
    域に分類し、その分類されたいずれの領域にに追随出来
    る第1のサンプリング周期でサンプリングする手段、こ
    のサンプリングされた車高センナの検出信号を車体の高
    さに対応した数値に変換する手段、この数値を上記第1
    のサンプリング時間毎罠加算してゆく手段、この加算値
    を車体のばね上の共振周波数の少なくとも1周期よりも
    長い第2のサンプリング時間毎に平均化し平均値を番に
    複数個記憶しておく記憶手段、この記憶された最新の数
    値から順にN回前までのN個の数値と、車高の目標位置
    に対応した数値を比較して1回からN回前までのすべて
    の数値が大きい時に車高下5人値が初めて車高の目標位
    置に対応した数値と一致した場合もしくは下まわった場
    合に車高下げ制御を停止する手段、上記記憶された最新
    の数値からN回前までのN個の数値と、車高の目標位置
    に対応した数値とを比較し、1回からN回前までのすべ
    ての数値が小さい時に車高上げ制御を開始で車高の目標
    位置に対応した数値と一致した場合もしくは上まわった
    場合に車高上げ制御を停止する手段を備えだ事を特徴と
    する車高調整装置。 (2)車速信号を入力し、車速に応じて上記判定開始に
    必要なN回のNの値を切換えられる様にした事を特徴と
    する特許請求の範囲第111項記載の車高調整装置。 (3)電源キーSWの信号を入力とし、電源がオフから
    オンに切換った時には上記Nの値を切換えられる様にし
    た事を特徴とする特許請求の範囲第111項又は第(2
    )項記載の車高調整装置。 (4)電源がオフからオンに切換った時には上記Nの値
    を短縮し、一度車高制御が開始された後には正規のNの
    値にもどす事を特徴とする特許請求の範囲第(3)項記
    載の車高調整装置。。 (5)電源がオフからオンに切換った時には上記Nの値
    を短縮し、車速が所定の値に達した後には正規のNの値
    にもどす事を特徴とする特許請求の範囲第(3)項記載
    の車高調整装置。 (6)ドアの開閉信号を入力とし、ドアの開閉信号に応
    じて上記Nの値を短縮する事を特徴とする特許請求の範
    囲第fi+項又は第+21項記載の車高調整装置。 (7)ブレーキ信号を入力とし、車が走行状態からの停
    車時には上記Nの値を変更する事を特徴とする特許請求
    の範囲第111項又は第(2)項記載の車高調整装置。 (8;ミッションギヤ位置及び変速信号に応じて上記N
    の値を切換える事を特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項又は第(2)項に記載の車高調整装置。 (9)オートマチックトランスミッションのレンジ位置
    信号及びレンジ切換信号に応じて上記Nの値を切換える
    事を特徴とする特許請求の範囲第(11項又は第(2)
    項記載の車高調整装置。 101車が停車中に車高制御を開始しており、所定の値
    以上の車速で車高制御を停止した場合に、上記Nの値を
    短縮し、次に所定の車高制御が開始された後に上記Nの
    値を所望の値に復帰させる事を特徴とする特許請求の範
    囲第111項又は第(2)項に記載の車高調整装置。 (10車高の目標値が複数個であり、車高の目標値の切
    換えに応じて、上記Nの値を短縮させる事を特徴とする
    特許請求の範囲第(0項又は! 12)項記載の車高調
    整装置。 (121車高センナの検出信号もしくはその車高の領域
    に対応する数値、もしくはその平均値等から車高の特定
    の領域を判別し、その領域にある場合に上記Nの値を短
    縮させる事を特徴とする特許請求の範囲第+IJ項又l
    ′i第(2)項に記載の車高調整装置。
JP13958383A 1983-07-30 1983-07-30 車高調整装置 Granted JPS6033116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13958383A JPS6033116A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 車高調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13958383A JPS6033116A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 車高調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6033116A true JPS6033116A (ja) 1985-02-20
JPH0525682B2 JPH0525682B2 (ja) 1993-04-13

Family

ID=15248638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13958383A Granted JPS6033116A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033116A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154309A (ja) * 1984-08-27 1986-03-18 Nhk Spring Co Ltd 車高調整機能を有する車両用懸架装置
JPS6162606U (ja) * 1984-09-29 1986-04-26
JPS62241716A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Mazda Motor Corp 自動車の車高調整装置
JPS63125418A (ja) * 1986-11-12 1988-05-28 Nissan Motor Co Ltd 車高制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154309A (ja) * 1984-08-27 1986-03-18 Nhk Spring Co Ltd 車高調整機能を有する車両用懸架装置
JPS6162606U (ja) * 1984-09-29 1986-04-26
JPS62241716A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Mazda Motor Corp 自動車の車高調整装置
JPS63125418A (ja) * 1986-11-12 1988-05-28 Nissan Motor Co Ltd 車高制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525682B2 (ja) 1993-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031934Y2 (ja) 車両の車高調整装置
US7318408B2 (en) Vehicle control apparatus and throttle trouble handling method
JP2889579B2 (ja) 自動車用サスペンションユニットの制御装置、及び制御方法
WO2002061735A3 (en) Vehicle safety restraint design controller
JP2946511B2 (ja) ショックアブソーバの減衰力制御装置
JPH06107032A (ja) 車両用制御装置
JPS6033116A (ja) 車高調整装置
JP2000207699A (ja) 自動車の速度調整方法
JP3128613B2 (ja) 車輌用灯具の照射方向制御装置
CN112373261A (zh) 一种商用车电控空气悬架高度平滑控制方法
US5390756A (en) Constant speed control device
JPS638010A (ja) シヨツクアブソ−バ制御装置
US20070197342A1 (en) Device with a unit for actuating a continuously variable motor vehicle transmission
JPS58183304A (ja) 車高調整装置
JPH0645288B2 (ja) 車両用サスペンション装置
JPS61181710A (ja) 複数運転モ−ドを有する車
JPS6033114A (ja) 車高調整装置
JP2010235011A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP3119284B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPH07247878A (ja) エンジン出力と過給圧による加速スリップ制御装置
JPH0345843Y2 (ja)
JPH07266824A (ja) サスペンション制御装置およびバネ上挙動検出装置
JP2004196212A (ja) 車両用灯具の照射方向制御装置
JP3119286B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP3094750B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置