JPS6032952A - 内燃機関のための吸入空気量制御装置 - Google Patents

内燃機関のための吸入空気量制御装置

Info

Publication number
JPS6032952A
JPS6032952A JP58142735A JP14273583A JPS6032952A JP S6032952 A JPS6032952 A JP S6032952A JP 58142735 A JP58142735 A JP 58142735A JP 14273583 A JP14273583 A JP 14273583A JP S6032952 A JPS6032952 A JP S6032952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion engine
internal combustion
intake air
rotational speed
air amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58142735A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Takao
高尾 光則
Takahiko Kimura
隆彦 木村
Yuji Hirabayashi
裕司 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP58142735A priority Critical patent/JPS6032952A/ja
Priority to US06/636,602 priority patent/US4522176A/en
Publication of JPS6032952A publication Critical patent/JPS6032952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/005Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle by-pass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両用内燃機関のための吸入空気量制御装置に
関する。
従来、この種の吸入空気量制御装置としては、例えば、
特開昭55−156230号公報に開示されているよう
に、内燃機関が負荷状態にあるときにはその吸入空気量
を内燃機関冷却系統の冷却水温に応じてオープンル−プ
制御を行ない、内燃機関がアイドリング状態になると、
この内燃機関の現実の回転速度を所望の回転速度に一致
させるべく吸入空気量を現実の回転速度に応じて制御す
るフィードバック制御にオープンル−プ制御から切換え
るとともに、このフィードバック制御への切換時におけ
る吸入空気量の初期値をオープンループ制御時の吸入空
気量に基き冷却水温及び内燃機関の負荷状態に応じて決
定しこの内燃機関の回転速度を円滑に変化させるように
したものがある。
しかしながら、このような構成においては、低地、即ち
大気圧における空気密度を基準にして吸入空気量の制御
が行なわれるため、例えば、車両をオープンループ制御
のもとに低地から高地ヘアイドリング状態にすることな
く一気に登板させた後オープンループ制御からフィード
バック制御に切換えた場合には、高地程、気圧の低下に
基く空気密度の減少によシ実質的な吸入空気量が減少し
、その結果、内燃機関のアイドリング状態における回転
速度の望ましくない低下(第1図参照)を招き、著しい
ときには内燃機関の停止に到ることがある。
本発明はこのようなことにりJ処してなされたもので、
その目的とするところは、車両の走行地域が高い程内燃
機関の吸入空気量を増大させるようにした車両用内燃機
関のための吸入空気量制御装置を提供することにある。
かかる目的を達成するにあたり、本発明の構成上の特徴
は、第7図に示すごとく、車両用内燃機2関1のアイド
リング状態に関連する物理量を検出してこれを物理量信
号として生じる第1検出手段2aと、内燃機関1の現実
の回転速度を検出してこれを回転速度信号として生じる
第2検出手段2bと、前記物理量信号の値が前記アイド
リング状態を表わす所定条件を満足するか否かを判別す
る判別手段6と、この判別手段6が満足するとの判別を
したとき内燃機関1のアイドリング状態における所望の
回転速度に対応する当該内燃機関1の吸入空気量を表わ
す第1パラメータとこの内燃機関1の現実の回転速度と
の間の関係に基き前記回転速度信号に応じて前記第1パ
ラメータを演算する第1演算手段4と、内燃機関1の負
荷状態における吸入空気量を表わす第2パラメータを、
判別手段6が満足しないとの判別をしたとき演算する第
2演算手段5と、前記第1及び第2の演算パラメータを
それぞれ第1及び第2の出力信号として発生する出力信
号発生手段6と、前記第1及び第2の出力信号にそれぞ
れ応答して内燃機関1の吸入空気量を制御する制御手段
7とを備えた吸入空気量制御装置において、気圧を検出
してこれを気圧信号として生じる第6検出手段2cを設
けて、第2演算手段5が前記気圧信号に応じて前記第2
演算パラメータを補正し、かつ出力信号発生手段6がか
かる補正結果を前記第2出力信号として発生するように
したことにある。
しかして、このように本発明を構成したことにより、当
該車両を低地から高地へ一気に登板走行させたときこれ
に伴い空気密度が気圧の低下により減少しても、第2演
算手段5が前記気圧信号の値の減少に応じて前記第2演
算パラメータを増大させるように補正し、出力信号発生
手段6がかがる補正結果を第2出力信号として発生し、
かつ制御手段7が、内燃機関1への吸入空気量を、出力
信号発生手段6からの第2出力信号の値の増大(即ち前
記第2演算パラメータの増大)に応じて増大させるよう
に制御するので、内燃機関1の空燃比をその吸入空気量
の増大により適正に決定することができ、その結果内燃
機関1が常に円滑に回転し得る。また、上述した登板走
行後に内燃機関1をアイドリング状態にしても、内燃機
関1への吸入空気量が、気圧の低下の影響を受けること
なく適正に維持されているので、内燃機関1の回転速度
が円滑に変化し得る。
以下、本発明の一実施例を図面により説明すると、第2
図は本発明を適用した車両用4気筒内燃機関10のため
の電子制御装置を示L7ている。この電子制御装置は、
両スイッチ2[1,50及び各種センサ40〜90と、
両ヌイノチ20,30、各種センサ40〜90及び直流
電源Bに接続したマイクロコンピュータ100を備えて
おり、イグニッションスイッチ30は、その可動接点と
スクータ端子との接続操作により始動信号を発生するト
トモニ、ニュートラルセーフティスイッチ20は当該車
両用自動変速機がニュートラル位置にシフト操作された
とき閉成してニュートラル信号を発生する。
回転速度センサ40は、内燃機関10のクランク軸11
の現実の回転速度を検出しこの検出結果に比例した周波
数を有する一連のパルス信号を発生し、車速センサ50
は、当該車両の車速を検出してこの検出結果に比例した
周波数を有する一連のパルス信号を発生し、水温センサ
60は内燃機関10の冷却系統における冷却水温を検出
し水温信号として発生し、吸気量センサ70が、エアク
U−−す12から内燃機関10の吸気管16内に吸入さ
れる空気量を検出して吸気量信号として発生する。また
、スロットルセンサ80は、吸気管16内に設けたスロ
ットル弁14の全閉位置を検出し全閉信号として発生し
、気圧センサ90は、エアクリーナ12から吸気管16
内に吸入される空気の圧力、即ちスロットル弁14の上
流の圧力(以下、気圧という)を検出し気圧信号として
発生する。マイクロコンピュータ100は、その内部に
予め記憶したコンピュータプログラムを、第6図及び第
4図に示す各フローチャートに従い、各スイッチ20.
30及び各センサ40〜90との協働により繰返し実行
し、かかる実行の繰返し中において、各燃料噴射弁16
〜16に接続した駆動回路110、及び電磁流量制御弁
160に接続した駆動回路120をそれぞれ制御するに
必要な各種演算処理を以下の作用説明に述べるごとく行
なう。
電磁流量制御弁160は、吸気管16におけるヌロッ)
/し弁14の上流部分及び下流部分からそれぞれ延出す
る各導管1317.15b間に介装した制御弁161と
、この制御弁161に組付けたソレノイド17)2とに
より構成されている。制御弁161は、各導管15a、
13bにそれぞれ接続した流入口161a及び流出口1
61bと、これら流入口131a及び流出ロ161b間
の連通度(即ち、制御弁161の開度)を制御する棒状
弁体161Cとを備えており、弁体161Cは、圧縮ス
プリング131dにより流入出口131a、13Ib間
の連通を遮断すべく付勢されている。ソレノイド132
は、マイクロコンピュータ100との協働による駆動回
路120の制御のもとに、直流電諒Bからの直流電流を
後述のごとく間欠的に受けてこの間欠的直流電流の平均
値に基く電磁力を発生し弁体161Cを吸引する。この
ことは、制御弁161の開度が、ソレノイド162の電
磁力、即ち弁体161Cの変位量に比例することを意味
する。
以上のように構成した本実施例において、当該車両を低
地にて停止させた状態にてその自動変速機をニュートラ
ル位置にして内燃機関10を始動させるべくイグニッシ
ョンスイッチ60を操作すレバ、ニュートラルセーフテ
ィスイッチ20からニュートラル信号カ生シ、イグニッ
ションスイッチ60から始動信号が生じ、マイクロコン
ピユー、#IDDがコンピュータプログラムを第6図の
フローチャートに従いステップ140にて実行開始し、
ステップ150にてその内容を初期設定する。
ついで、マイクロコンピュータ100が、ステップ16
0にて、ニュートラルセーフティスイッチ20からのニ
ュートラル信号及びイグニッションスイッチ60からの
始動信号を記憶し、回転速度センサ40からの各パルス
信号に基き内燃機関10の現実の回転速度を演算記憶し
、水温センサ60からの水温信号及び吸気量センサ70
からの吸気量信号の各位をそれぞれ水温ディジタル値及
び吸気量ディジクル値に変換して記憶し、かつスロノt
・/レセンザ80からの全閉信号(現段階にてはスロッ
トル弁14が全閉であるものとする)を記憶する。なお
、当該車両が停止しているため、マイクロコンピュータ
100が車速センサ50との協働によシ演算する車速は
零である。
しかして、コンピュータプログラムが、第6図及び第4
図に示すごとく、デユーティ比演算ルーティン180に
進むと、内燃機関10のアイドリング状態成立条件が満
足されておれば、マイクロコンピュータ100がステッ
プ181にて[YEEljと判別する。かかる場合、前
記アイドリング状態成立条件とは、スロットルセンサ8
0かも全閉信号が発生していること、並びにマイクロコ
ンピュータ100に記憶されている現実の回転速度及び
車速かそれぞれ1000r、p、m以下及び2 b/h
以下であることをいう。このように内燃機関10がアイ
ドリング状態にある旨判別すると、マイクロコンピュー
タ100が、第1デユーテイ比演算ルーテイン182に
て、内燃機関10のアイドリング状態における所望の回
転速度及び現実の回転速度間の差と当該車両の燃料供給
源から内燃機関10に供給すべき燃料の量の規定に必要
な内燃機関10の吸入空気量に対応する第1デユーテイ
比との間の関係に基きステップ160における現実の回
転速度に応じ前記第1デユーテイ比を演算するとともに
この第1演算デユーテイ比をステップ160におけるニ
ュートラル信号及び始動信号に応じて補正して第1演算
デユーテイ比補正値とし、これをステップ188にて第
1出力信号として発生する。
すると、駆動回路120がマイクロコンピュータ100
からの第1出力信号に応答してこの第1出力信号の値、
即ち第1演算デユーテイ比補正値にて直流電源Bからの
直流電流を電磁流量制御弁160のソレノイF 152
に間欠的にイ″、j与する。
このため、ソレノイド162が、駆動回路120からの
間欠的直流電流の平均値に基く電磁力を発生して弁体1
61Cを圧縮スプリング131dに抗して吸引し制御弁
131を開く。このことは、制御弁131の開度が、ソ
レノイド162へ第1演算デユーテイ比補正値にて間欠
的に流入する直流電流の平均値、即ちこの平均値に基く
ソレノイド162の電磁力に伴う弁体161cの変位量
に比例することを意味する。その結果、エアクリーナ1
2を通シ吸気管16内に流入する空気流が、制御弁13
1の開度に対応する量にて、導管16a1制御、/T1
31の流入出口131a、131b、導管13b、サー
ジタンク14a及び多岐管15を通9内燃機関1゜の各
シリンダ内に吸引される。
然ル後、コンピュータプログラムが燃料噴射時間演算ル
ーティン170に進むと、マイクロコンピュータ100
が、内燃機関1oへの燃料の基本噴射量に対応する基本
噴射時間、内燃機関10の現実の回転速度及び吸気量デ
ィジタル値間の関係からステップ160における各最新
の現実の回転速度及び吸気量ディジタル値に応じ基本噴
射時間を演算するとともにこの基本噴射時間を冷却水温
等により補正して最適噴射時間をめ、これをそのダウン
カウンタにセットする。すると、マイクロコンピュータ
100のダウンカウンタが最適噴射時間のセットと同時
にこれを噴射信号として発生するとともにダウンカウン
トし始め、駆動回路110がマイクロコンピュータ10
0からの噴射信号に応答して直流電源Bからの直流電流
を各燃料噴射弁16に付与する。このため、各燃料噴射
弁16が開いて燃料供給源からの燃料を内燃機関10に
噴射し始める。しかして、マイクロコンピュータ100
のダウンカウンタがそのダウンカウント終了により前記
噴射信号の発生を停止すると、各燃料噴射弁16が駆動
回路110との協働により閉成し内燃機関10への燃料
噴射を停止する。
その結果、このように内燃機関10へ供給した燃料噴射
量と、前記第1演算デユーテイ比補正値により規定され
る吸入空気量とによって定まる空燃比に基き、内燃機関
10の現実の回転速度が所望の回転速度に一致する。
かかる状態にて当該車両が発進してステップ181にお
ける判別が「NO」になると、マイクロコンピュータ1
00がヌテッブ186にて水温センサ60からの水温信
号の値を水温ディジタル1直に変換して記憶し、ステッ
プ184にて、燃料供給源から内燃機関10へその負荷
状態にて供給すべき燃料の量の規定に必要な吸入空気量
に対応する第2デユーテイ比と水温ディジタル値との間
の関係を表わす特性曲線(第5図に示すごとく実験によ
りメラレマイクロコンピュータ100に予め記1意され
ている)に基きメチノブ18乙における水温ディジタル
値に応じ第2デユーテイ比を演算する。・ついで、マイ
クロコンピュータ100が、ステップ185にて、気圧
センサ90か−らの気圧信号の直を気圧ディジタル直に
変換し、ステップ186にて、補助デユーティ比と気圧
ディジタlし値との間の関係を表わす特性曲線(第6図
に示すごとく実験によりめられマイクロコンピュータ1
00に予め記憶されている)に基きステップ185にお
ける気圧ディジタル値(現段階にては760mmHg 
)に応じ補助デユーティ比を零として演算し、ステップ
187にて、ステップ184における第2演算デユーテ
イ比にステップ186における補助デユーティ比(=0
)を加算し、かつこの加算デユーティ比をステップ18
8にて第2出力信号として発生する。
すると、駆動回路120がマイクロコンピュータ100
からの第2出力信号に応答してこの第2出力信号の値、
即ち前記加si:デューティ比にて直流電源Bからの直
流電流を電磁流量制御弁160のソレノイド162に間
欠的に付与する。このため、ソレノイド162が、駆動
回路120からの間欠的直流電流の平均値に基く電磁力
を発生し、これに比例して制御弁161の開度を制御す
る。
このため、エアクリーナ12を通り吸気管16内に流入
する空気流が、スロットル弁14を通り内燃機関10の
各シリンダ内に吸入されるとともに、制御Sf’131
を通9この制御弁161の開度に対応する量にて、上述
と同様にして内燃機関10の各シリンダ内に吸入される
。然る後、コンピュータプログラムが燃料噴射時間演算
ルーティン170に進むと、マイクロコンピュータ10
0が、ステップ160における各最新の現実の回転速度
及び吸気量ディジタル値に応じ、」二連と同様にして基
本噴射時間を演算するとともに最適噴射時間として補正
してそのダウンカウンタにセノトスる。すると、各燃料
噴射弁16が、マイクロコンピュータ100のダウンカ
ウンタ及び直流電源Bとの協働による駆動回路110の
制御下にて、燃料供給源からの燃料を内燃機関10の各
シリンダ内に前記最適噴射時間の間噴射する。かかる場
合、当該車両の走行地域が760 mmHf の気圧中
にあり空気密度が低下していないため、内燃機関10へ
の燃料噴射量と、前記加算デユーティ比(−前記第2演
算デユーテイ比)及びスロットル弁14の開度により規
定される吸入空気量とによって定寸る空燃比が適正とな
り、その結果内燃機関10が円滑に回転して当該車両の
快適な走行感覚をもたらし得る。
然る後、当該車両を低地から高地に向けてアイドリング
状態にすることなく一気に登板させると、ステップ18
6にて演算される補助デユーティ比が、当該車両の登板
に伴う気圧の低下に応じ増大し、ステップ187にて得
られる加算デユーティ比が補助デユ−ティ比の増大に応
じ増大し、かつステップ188にて発生する第2出力信
号の値が増大する。このため、電磁流量制御弁1600
開度が、マイクロコンピュータ100からの第2出力信
号に応答する駆動回路120の制御のもとに前記加算デ
ユーティ比の増大に応じて増大し、これに伴い、電磁流
量制御弁130を通シ内燃機関10内に吸入される空気
量が増大する。ついで、マイクロコンピュータ100が
、燃料噴射時間演算ルーティン170にて、ステップ1
60における各最新の現実の回転速度及び吸気量ディジ
タル値に応じ、上述と同様にして基本噴射時間を演算す
るとともに最適噴射時間として補正し、各燃料噴射弁1
6が、上述と同様にして、内燃機関10への燃料の噴射
を前記最適噴射時間の回行なう。
かかる場合、当該車両の低地から高地への登板につれて
空気密度が気圧の低下により減少しても、電磁流量制御
弁160の開度が、空気密度の減少、即ち加算デユーテ
ィ比の増大に応じて増大するので、内燃機関10への燃
料噴射量と、増大しつつある加算デユーティ比及びヌロ
ノl−ル弁14の開度により規定される吸入空気量とに
よって空燃比が適正に定まり、その結果、内燃機関10
が吸入空気量の不足を伴うことなく円滑に回転して当該
車両の快適な登板jI:行jざ覚をもたらし得る。
なお、前記作用説明においては、当該車両を低地から高
地へ一気に登板させた場合について説明したが、これに
限らず、当該車両を高地から低地へ一気に降板させた場
合にも、空気密度の気圧」−昇に基〈増大にもかかわら
ず、前記作用説明と実質的に同様にして内燃機関1への
吸入空気量を過剰にすることなく適正に制御することが
てき、その結果内燃機関1における空燃比が常に正しく
決定されて内燃機関1の円滑な回転をもたらし得る。
また、本発明の実施にあたっては、4気筒内燃機関10
に限ることなく各種の内燃機関に本発明を適用してもよ
く、かかる場合、気圧センサ90に代えて圧力スイツチ
を採用し、この圧力スイツチが所定気圧(〈大気圧)以
下にて閉成したとき前記補助デユーティ比を一定値とし
、かつ圧力スイッチが開いたとき前記補助デユーティ比
を零とするようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、気圧と内燃機関のアイドリング状態における
回転速度との関係を示すグラフ、第2図は、本発明を適
用した車両用内燃機関のための電子側+31装置のブロ
ック図、第6図及び第4図は第2図におけるマイクロコ
ンピュータの作用を示すフローチャート、第5図は、第
2デユーテイ比と水温ディジタル値との関係を示すグラ
フ、第6図は、補助デユーティ比と気圧ディジタル値と
の関係を示すグラフ、並びに第7図は、特許請求の範囲
における発明の構成に対する対応図である。 符号の説明 10・・・内燃機関、40・・・回1販速度センザ、5
0・・・車速センサ、80・・・スロ、 l・ルセンザ
、90・・・気圧センサ、100・・・マイクロコンピ
ュータ、120・・・駆動回路、160・・・電磁流量
制御弁。 出願人 日本電装株式会社 代理人 弁理士 長 谷 照 − 第5図 第6図 気圧デ・ジタル値 (mmHg) 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両用内燃機関のアイドリング状態に関連する物理量を
    検出してこれを物理量信号として生じる第1検出手段と
    、前記内燃機関の現実の回転速度を検出してこれを回転
    速度信号として生じる第2検出手段と、前記物理量信号
    の値が前記アイドリング状態を表わす所定条件を満足す
    るか否かを判別する判別手段と、この判別手段が満足す
    るとの判別をしたとき前記内燃機関のアイドリング状態
    における所望の回転速度に対応する当該内燃機関の吸入
    空気量を表わす第1パラメータとこの内燃機関の現実の
    回転速度との間の関係に基き前記回転速度信号に応じて
    前記第1パラメータを演算する第1演算手段と、前記内
    燃機関の負荷状態における吸入空気量を表わす第2パラ
    メータを、前記判別手段が満足しないとの判別をしたと
    き演算する第2演算手段と、前記第1及び第2の演算パ
    ラメータをそれぞれ第1及び第2の出ツノ信号として発
    生する出力信号発生手段と、前記第1及び第2の出力信
    号にそれぞれ対応して前記内燃機関の吸入空気量を制御
    する制御手段とを備えた吸入空気量制御装置において、
    気圧を検出してこれを気圧信号として生じる第6検出手
    段を設けて、前記第2演算手段が前記気圧信号に応じて
    前記第2演算パラメータを補正し、かつ前記出力信号発
    生手段がかかる補正結果を前記第2出力信号として発生
    するようにしたことを特徴とする内燃機関のための吸入
    空気量制御装置。
JP58142735A 1983-08-04 1983-08-04 内燃機関のための吸入空気量制御装置 Pending JPS6032952A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142735A JPS6032952A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 内燃機関のための吸入空気量制御装置
US06/636,602 US4522176A (en) 1983-08-04 1984-08-01 Air flow control apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142735A JPS6032952A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 内燃機関のための吸入空気量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6032952A true JPS6032952A (ja) 1985-02-20

Family

ID=15322355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58142735A Pending JPS6032952A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 内燃機関のための吸入空気量制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4522176A (ja)
JP (1) JPS6032952A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4708115A (en) * 1986-01-22 1987-11-24 Honda Giken Kogyo K.K. Method of correcting air-fuel ratio for atmospheric pressure in internal combustion engines
JPS63253146A (ja) * 1987-04-09 1988-10-20 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル制御装置
US5257607A (en) * 1992-10-23 1993-11-02 Outboard Marine Corporation Fuel injected, two-stroke internal combustion engine

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143245A (ja) * 1984-08-08 1986-03-01 Toyota Motor Corp アイドル回転速度制御装置
JPH0621590B2 (ja) * 1984-12-11 1994-03-23 日本電装株式会社 内燃機関制御装置
JPS63140843A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Fuji Heavy Ind Ltd アイドル回転数制御装置
JP2573216B2 (ja) * 1987-04-13 1997-01-22 富士重工業株式会社 エンジンのアイドル回転数制御装置
US5443046A (en) * 1993-08-09 1995-08-22 Brunswick Corporation Efficiently pumped fuel supply system
JP3119050B2 (ja) * 1993-09-28 2000-12-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US6039023A (en) * 1998-06-01 2000-03-21 Ford Global Technologies, Inc. Air control system
JP4140242B2 (ja) * 2002-01-28 2008-08-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US6756571B2 (en) * 2002-10-17 2004-06-29 Hitachi, Ltd. System and method for compensation of contamination of a heated element in a heated element gas flow sensor
US10323599B2 (en) * 2016-09-13 2019-06-18 Ford Global Technologies, Llc Secondary system and method for controlling an engine
JP6710670B2 (ja) * 2017-10-30 2020-06-17 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3964457A (en) * 1974-06-14 1976-06-22 The Bendix Corporation Closed loop fast idle control system
JPS55156230A (en) * 1979-05-25 1980-12-05 Nissan Motor Co Ltd Suction air controller
JPS5644431A (en) * 1979-09-14 1981-04-23 Nippon Denso Co Ltd Method of controlling revolution speed of engine
JPS57131841A (en) * 1981-02-06 1982-08-14 Toyota Motor Corp Control method for idle revolution speed of internal- combustion engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4708115A (en) * 1986-01-22 1987-11-24 Honda Giken Kogyo K.K. Method of correcting air-fuel ratio for atmospheric pressure in internal combustion engines
JPS63253146A (ja) * 1987-04-09 1988-10-20 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル制御装置
US5257607A (en) * 1992-10-23 1993-11-02 Outboard Marine Corporation Fuel injected, two-stroke internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US4522176A (en) 1985-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0264286B1 (en) Engine speed control system for an automotive engine
JPS6032952A (ja) 内燃機関のための吸入空気量制御装置
US4389996A (en) Method and apparatus for electronically controlling fuel injection
JPS6038544B2 (ja) エンジンの回転速度制御方法
JPH0445661B2 (ja)
US4721082A (en) Method of controlling an air/fuel ratio of a vehicle mounted internal combustion engine
JPH062582A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
KR900001628B1 (ko) 자동차용 엔진의 아이들링 회전수 제어장치
JPH0551776B2 (ja)
JPS595831A (ja) 内燃機関の過給用エアポンプ制御方法
JPH0849587A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPS6299652A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2621032B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JPH0577867B2 (ja)
JPS6032951A (ja) 内燃機関のための吸入空気量制御装置
JP2707349B2 (ja) 内燃機関の補助空気制御装置
JPH0422050Y2 (ja)
JPH0821286A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPS60219431A (ja) アイドル回転速度制御用電磁弁の制御装置
JP2881968B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0463927A (ja) エンジン出力制御装置
JPH01313637A (ja) 内燃機関の燃料圧力制御装置
KR100194176B1 (ko) 엔진의 아이들 회전수 제어장치
JPH03503Y2 (ja)
JPS6198935A (ja) エンジンの燃料供給量調整装置