JPS6032770B2 - 電子レンジ - Google Patents

電子レンジ

Info

Publication number
JPS6032770B2
JPS6032770B2 JP11807379A JP11807379A JPS6032770B2 JP S6032770 B2 JPS6032770 B2 JP S6032770B2 JP 11807379 A JP11807379 A JP 11807379A JP 11807379 A JP11807379 A JP 11807379A JP S6032770 B2 JPS6032770 B2 JP S6032770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cooking
card
stage
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11807379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5642026A (en
Inventor
臣光 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP11807379A priority Critical patent/JPS6032770B2/ja
Priority to AU62189/80A priority patent/AU534381B2/en
Priority to DE3034508A priority patent/DE3034508C2/de
Priority to FR8019777A priority patent/FR2465390B1/fr
Priority to GB8029545A priority patent/GB2061556B/en
Publication of JPS5642026A publication Critical patent/JPS5642026A/ja
Priority to US06/377,478 priority patent/US4418262A/en
Publication of JPS6032770B2 publication Critical patent/JPS6032770B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は入力された加熱プログラムに基いて自動的に加
熱動作を実施する電子レンジに関する。
従来、この種の電子レンジとしては第1図に示すものが
ある。すなわち、1は本体で、この本体1に前面にはド
ア2が枢支されるとともに操作パネル3が設けられてい
る。この操作パネル3には、カード挿入孔4、ディジタ
ル表示部5、加熱プログラムつまり調理プログラムを入
力するためのキースイツチボード6、調理スイッチ7お
よび電源スイッチ8が上方部から下方部にかけて順次設
けられている。而して、上記カード挿入孔4には、プロ
グラムカード9が挿入できるようになっている。このカ
ード9には、調理名、被調理食品の分量、調理時間およ
び加熱出力などの調理プログラムが表示されていると共
に、その調理プログラムの内容(ステージ番号、加熱時
間あるいは加熱温度、加熱出力)をコード化して記録し
て磁気テープ10が所定部位に設けられている。而して
、カード9をカード挿入孔4に挿入すれば、そのカード
9の磁気テープ10に記録されている調理プログラムデ
ータが謙取られ、その調理プログラムデー外こ基いて調
理が自動的に実施されるようになっている。この場合、
上記キースイツチボード6の操作によっても調理プログ
ラムを入力することができる。第2図は電子レンジの全
体回路を示すものである。
交流伝源1 1は、電源スイッチ12、ドアスィッチ1
3およびリレー接点14、出力制御用サィリスタ15を
介してマグネトロン発振回路16の電源入力端に接続さ
れている。この電源入力端の一方と上託りレー接点14
、サィリスタ15の綾箱薄点との間に調理室内灯17お
よびマグネトロン冷却用ブロア18が並列接続されてい
る。19は制御回路であり、前記交流電源11からの電
源スイッチ12を介して供繋合される電源入力により直
流動作電源電圧を生成し、調理中に前記リレー接点14
を閉じ、マイクロ波出力制御指令に応じて前記サィリス
タ15の導適時間を制御してマグネトロン発振回路16
への電源供給時間を制御する。なお、20,21は上記
制御回路19に接続されるキースィッチボード、表示部
である。この制御回路19はマイクロコンピュータを用
いており、調理者がキースィッチボード20あるいはカ
ード9で設定した加熱時間、加熱出力レベルなどの加熱
条件情報に塞き、予めプログラムされた手順にしたがっ
て加熱動作を制御するものである。なお、ドァ開閉検知
用スイッチ22は、調理の途中で調理室のドアを開いた
場合、その直前における制御回路19内の電子回路(特
にタイマ機能)の状態を保持させる必要があるために制
御回路19の制御用として設けられたものである。とこ
ろで、調理途中で何回も加熱出力を切換えて調理するよ
うなプログラム(たとえば第1ステージは1脱分間10
0%出力、次の第2ステージは8分間50%出力、次の
第3ステージは8分間70%出力の順序による調理)の
場合、調理前に設定プログラムにミスがないかどうかを
確認したいことがある。
このとき、従来はキースィッチボード20に設けられて
いる第1ステージキー、タイムキー、レベルキーを個別
に操作して第1ステージの設定内容を順次読出して表示
部21に表示させていた。同様に第2ステージ、第3ス
テージについてもそれぞれ複数回のキー操作によって設
定内容を読出し表示させていた。しかし、上述したよう
に調理プログラムの設定内容の確認に際して、各ステー
ジ毎に複数回のキー操作を必要とするので煩雑であった
本発明は上言己の欠点を除去すべくなされたもので、フ
。グラムカードからのデータ読取終了後に調理プログラ
ムの設定内容を自動的に読出し表示させることによって
、プログラム確認操作を簡略化し得る電子レンジを提供
するものである。以下、図面を参照して本発明の一実施
例を詳細に説明する。第3図は本発明に係る電子レンジ
の制御回路とその周辺装置を示すもので、30はマイク
ロコンピュータ(以下マイコンと云う。
)、31は商用電力が入力側に供給される電源トランス
、32はこの電源トランス31の出力電圧を整流平糟し
て直流露源出力をマイコン30に供V給する整流・平滑
回路、33は上記電源トランス31の出力波形をパルス
整形し電源周波数ののタイムベースパルスを生成してマ
イコン30に供孫舎するタイムベース発生器である。3
4は調理室内の食品の温度を検知するための感温抵抗素
子であり、35はこの感温抵抗素子34の温度検知出力
をデジタル信号に変換してマイコン301こ供給するA
/D変換器である。
36はキースイツチボードであり、テンキー0〜9、調
理プログラムの第1ステージ、第2ステージ、第3ステ
ージ指定用のステージキー、加熱出力レベル指定用のレ
ベルキー、加熱温度指定用の温度キー、加熱時間指定用
のタイムキー、調理開始指定用のスタートキーのほかプ
ログラム自動読出表示指定用レビュキーを備え、マイコ
ン301こ各種入力を供給するためのものである。
37はプログラムカード(第1図9)がレンジ本体(第
1図1)のカード挿入孔(第1図4)に挿入されている
か否かを検知するためのカード検知スイッチであり、検
知出力をマイコン3川こ供聯合する。
38は上記カード9からのデータの議出し、カード9へ
のデータの書込みを行うためのりード/ライトヘッド、
39はカード9との間でタイミング信号の書込み/読出
しを行うためのタイミング信号用ヘッドであり、これら
のヘッド38,39は増幅回路40を介してマイコン3
川こ接続されている。
41は前記カード9がデータ記録されており、再記録を
防止するための措置が施されている場合に、このことを
カード挿入状態において検知するための再記録防止スイ
ッチであり、検知出力をマイコン301こ供給する。
42は表示駆動回路であり、マイコン30からの表示出
力に応じて多桁表示器43を表示駆動するためのもので
ある。
44はリレー駆動回路であり、マイコン30からのIJ
レー制御出力に応じてリレー45を駆動制御し、前記リ
レー援点(第2図14)を開閉制御するためのものであ
る。
46はサイリスタ駆動回路であり、マイコン30からの
サイリスタ制御出力に応じて前記サィリスタ(第2図1
5)をオンオフ制御するものである。
47はマイコン制御用のドア開閉検知用スイッチであり
、48はカード9の挿入後および引被後にそれぞれ一定
時間鳴動駆動されるブザーである。
なお、前記キーボードスイッチ36、表示駆動回路42
、表示器43はたとえば第4図に示すようにマイコン3
0に接続されている。
すなわち、マイコン出力の表示桁信号S,〜S4が表示
駆動回路42により増幅されて表示器43の各桁に供聯
合され、マイコン出力のセグメント・コロン信号Soが
表示器43のセグメント・コロン入力として供給される
。また、キーボードスイッチ36のキーマトリクス回路
の列信号入力として前記表示桁信号S,〜S4が導かれ
ている。また、前記ヘッド38,39、カード検知スイ
ッチ37、再記録防止スイッチ41はたとえば第5図に
示すようにプログラムカード9の挿入口4に対して配置
されている。
なお、ヘッド38,39はカード9の磁気テープ部1川
こ対向して直列方向に並列されており、カード9の移動
時にタイミング信号、記録データを議出し可能である。
また上記カード9の挿入先端側片隅部9,を切り取った
場合に再記録防止スイッチ41が駆動されなくなり、再
記録防止状態であることを検知する。一方、マイコン3
0の内部のRAM(ランダム・アクセス・メモリ)部周
辺はたとえば第6図に示すように構成されている。すな
わち、RAM60は、8桁分のデータを3行分格納可能
であり、第1行〜第3行は第1ステージ〜第3ステージ
のデータ格納用であり、各行において1〜4桁は時間デ
ータまたは温度データ、5〜8桁は出力レベルデータが
格納される。桁カウンタ61、行力ゥンタ62は上言印
AM60の桁アドレス、行アドレスを指定するためのも
のである。シフトレジスタ63は、プログラムカード9
の移動時における前記リード/ライトヘッド38の読出
しデータが端子64を通りデータ入力として供給され、
タイミング信号用ヘッド39の謙出しタイミング信号が
端子65を通りクロック入力として供給され、データの
直並列変換を行なってRAM60へデータ入力を与える
。また、上記読出しタイミング信号は前記桁カウンタ6
1へカウント入力として供給される。7セグメントデコ
ーダ66は、RAM60から日頃次読出される第1〜第
3ステージの時間データまたは温度データ、出力データ
の各桁データ毎にデコードしてセグメント信号(時間デ
ータの場合にはコロン信号も含む。
)を発生し、出力ボート67から送り出す。一方、分周
回路67は基準クロツク発生源(図示せず)からの基準
クロック入力を分周して表示桁信号を発生し、出力ボー
ト68から送り出す。また、キースィツチポード36の
キー操作により発生される調理プログラムデータもRA
M60に格納されるようになっている。
上記キー操作は、ステージキー、タイムキーまたは温度
キー、指定時間または指定温度に対応するテンキー、レ
ベルキー、指定出力に対応するテンキーの順序で第1〜
第3ステージの各ステージ毎に行う。また、マイコン3
0のROM部(図示せず)には、調理プログラムデータ
による指定手順にしたがってリレー駆動回路、サィリス
タ駆動回路等を制御して調理を実行制御するための調理
実行制御プログラムが格納されている。さらに、マイコ
ン30のROM部には、第7図に示す動作フローにした
がってプログラムカード9からの調理プログラムデータ
議取り、RAM60への転送、RAM60からの調理プ
ログラムデータ自動謙取表示動作(フローは第8図に詳
細に示す。
)を実行制御するためのカード調理データ入力・確認実
行プログラムが格納されている。次に、上記構成による
電子レンジの動作を説明する。電源スイッチ(第2図1
2)のオン設定により電源トランス31に電源入力が供
給され、整流、平滑回路32からマイコン301こ直流
電源電圧が供給される。次に、使用者が電子レンジ本体
(第1図1)のカード挿入口(第1図4)にカード(第
1図9)を挿入すると、カード検知スイッチ37がオン
(検知)状態になる。そして、第7図に示すように、R
AM60が上記スイッチ37がオンであることを判定す
るとプログラムデータ読取準備状態になり、たとえば0
.5秒間ブザー48を鳴動させるための出力を発生する
。この後、使用者が前記カード9を引き抜くと、タイミ
ング信号用ヘッド39からタイミング信号、リードライ
トヘッド38からプログラムデータが謙出され、このデ
ータはタイミング信号と同期がとられてマイコン30の
シフトレジスタ6に入力されて直並列変換される。この
ように変換された並列データは4ビットづつRAM60
へ転送される。そして、プログラムデータが全てRAM
60へ転送されると読取りが終了する。この終了は、タ
イミング信号を計数する桁カウンタ61が「8ハ 行カ
ウンタ62が「3」となることで判定される。そして、
上詰読取終了と同時に、たとえば0.5秒間ブザー48
を鳴動させるためのマイコン出力が発生し、さらに第8
図に示すようなフローにしたがう自動読取表示動作が行
われる。なお、この場合、ブザー48が鳴つた後、使用
者がキースィツチポード36のレビューキーをオン操作
するものとし、このレビューキーがオンか否かをマイコ
ン30で判定し、イエスの場合に第8図のフローに移る
ような判定条件をプログラム中に挿入してもよい。第8
図の動作フローにおいて、先ずステージカゥンタの内容
nをn=1にセットし、次に上記ステージカウンタのセ
ットステージの時間データまたは温度データをRAM6
0から読出して表示器43に一定時間(例えば1秒間)
表示させる。
次に、上記セットステージの出力レベルデータをRNM
60から議出して表示器43に一定時間(例えば1秒間
)表示させる。次に、ステージカウンタのセットステー
ジを歩進(n→n+1)させたのち、このセットステー
ジが上限ステージ(本例の場合は3)を越えたか(n≧
4)否かを判定し、イエスの場合は表示終了とし、ノー
の場合は前記時間データまたは温度データの謙出しステ
ップへ戻る。したがって、調理プログラムの一例として
、第1ステージは10分間の100%出力、第2ステー
ジは5分間の50%出力、第3ステージは8分間の70
%出力である場合、表示器43の表示は第9図に示すよ
うに変化していき、この表示を見ればプログラム設定内
容の確認が可能である。
しかも、設定内容の表示をステージ順に順次行なうもの
であるから、たとえステージ数が多くても、またステー
ジごとのデータ数が多くても、その表示を操作パネル3
の限られたスペースの中で確実に行なうことができる。
なお、本例では、時間表示は分と秒との間にコロン表示
が行われ、出力レベル表示は第1桁にP(パワーを示す
。)表示が行われるようになっている。上記のようなプ
ログラム確認の後、レンジの調理室内に被調理食品を入
れ、調理室のドアを閉め(第1図のドアスィツチ13が
オンになる。
)キーボードスイッチ36のスタートキーをオン操作す
る。これによりマイコン30は、調理プログラムの設定
内容にしたがった調理を行うようにリレー駆動回路44
によって第1図のIJレー接点14を調理時間中オン設
定し、サィリスタ駆動回路46によってサイリスタ出力
制御を行う。なお、調理プログラムの各ステージの時間
が指定されている場合には、マイコン30はタイムベー
スパルス入力により計時を行ない、,指定時間データと
の比較判定を行って各ステージの加熱時間を制御する。
また、調理プログラムの各ステージの食品温度が指定さ
れている場合には、マイコン301ま食品温度検知デー
タ入力を指定時間データと比較判定して各ステージの食
品温度を制御する。上述したような本発明の電子レンジ
によれば、調理プログラムデータの記録されたカードが
レンジのカード挿入口内を移動するときにデータを謙取
つて記憶し、この謙取終了後に記憶プログラムデータの
個々について自動的に順次論出し表示させることができ
るので、従来のように個々のデータの読出し表示毎にキ
ー操作を要したことに比べてプログラム確認操作を著し
く簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子レンジおよび調理プログラムカード
の一例を示す外観斜視図、第2図は第1図の電子レンジ
の全体回路図、第3図は本発明に係る電子レンジの一実
施例の要部を示す構成説明図、第4図は第3図のキース
ィッチボード、表示駆動回路、表示器、マイコンの接続
状態の一例を示す回路図、第5図は第3図のヘッド、カ
ード検知スイッチ、再記録防止スイッチとカード挿入口
との配置関係を説明するために示す図、第6図は第3図
のマイコンの内部のRAM周辺部を示す構成説明図、第
7図は第3図のマイコンの制御による調理プログラムデ
ータ入力・確認動作を示すフローチャート、第8図は第
7図の調理プログラムデータ自動読出表示動作を示すフ
ローチャート、第9図は第8図の動作による表示器の表
示変化を示す図である。 4・・・カード挿入口、9・・・プログラムカード、3
0・・・マクロコンピュータ、37・・・カード検知ス
イッチ、38,39・・・ヘッド、43・・・表示器、
60…RAM。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1〜第n(n:正の整数)ステージからなり且つ
    ステージごとに加熱時間データ、加熱温度データ、加熱
    出力データなどを含む調理プログラムデータが記録され
    たプログラムカード、このプログラムカードから調理プ
    ログラムデータを読取る読取手段、およびこの読取手段
    により読取られる調理プログラムデータをステージごと
    に格納する格納手段を備え、この格納手段内の調理プロ
    グラムデータに基づいて自動調理を行なう電子レンジに
    おいて、前記読取手段および格納手段による調理プログ
    ラムデータの読取りおよび格納が全て終了したかどうか
    を判定する判定手段と、この判定手段が終了を判定する
    と前記格納手段に格納された調理プログラムデータの各
    データをステージ順に順次読出す読出手段と、この読出
    手段によつて読出される各データを逐次表示する表示手
    段とを具備したことを特徴とする電子レンジ。
JP11807379A 1979-09-14 1979-09-14 電子レンジ Expired JPS6032770B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11807379A JPS6032770B2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 電子レンジ
AU62189/80A AU534381B2 (en) 1979-09-14 1980-09-10 Microwave oven
DE3034508A DE3034508C2 (de) 1979-09-14 1980-09-12 Mikrowellenherd mit Steuerprogramm
FR8019777A FR2465390B1 (fr) 1979-09-14 1980-09-12 Four a micro-ondes
GB8029545A GB2061556B (en) 1979-09-14 1980-09-12 Microwave oven
US06/377,478 US4418262A (en) 1979-09-14 1982-05-12 Programmable microwave oven with program display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11807379A JPS6032770B2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 電子レンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5642026A JPS5642026A (en) 1981-04-20
JPS6032770B2 true JPS6032770B2 (ja) 1985-07-30

Family

ID=14727325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11807379A Expired JPS6032770B2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 電子レンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032770B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248750A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジエツト記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5642026A (en) 1981-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418262A (en) Programmable microwave oven with program display
US4158759A (en) Microwave oven control system
US4351999A (en) Heating apparatus provided with a voice synthesizing circuit
US5352874A (en) Apparatus for changing cooking control data of automatic cookers
US4968864A (en) Magnetic card control microwave oven
US4309585A (en) Error alarm system in a microwave oven
US4390766A (en) Apparatus and method for controlling electronic controlled cooking apparatus having storage
JPH04158115A (ja) 電子レンジ
EP0498669A1 (en) Heating apparatus
US4350858A (en) Apparatus and method for controlling electronic controlled cooking apparatus
JPS6032770B2 (ja) 電子レンジ
KR830002002B1 (ko) 전자 레인지
CA1144241A (en) Microwave oven display unit with a review key
JP2000106271A (ja) 電磁調理器
JPH053166Y2 (ja)
JPH06174236A (ja) 加熱調理器
JPS59195033A (ja) 調理器の制御方法
KR920005884B1 (ko) 보온겸용 전자조리기의 조리방법
JPS63251728A (ja) 電子制御式調理器
JPS6044568B2 (ja) 電子レンジ
JPH0350322Y2 (ja)
KR100307361B1 (ko) 오븐자동요리의열손실에대한시간보상방법
JPH02233909A (ja) 調理器
GB2251501A (en) Microwave oven
KR950004807B1 (ko) 전자레인지의 잔여요리 데이타 삭제방법