JPS6032760A - 4−ヒドロキシ−2−オルガノチオ−2−シクロペンテノン類の製造法 - Google Patents

4−ヒドロキシ−2−オルガノチオ−2−シクロペンテノン類の製造法

Info

Publication number
JPS6032760A
JPS6032760A JP58139465A JP13946583A JPS6032760A JP S6032760 A JPS6032760 A JP S6032760A JP 58139465 A JP58139465 A JP 58139465A JP 13946583 A JP13946583 A JP 13946583A JP S6032760 A JPS6032760 A JP S6032760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
compound
organothio
formula
cyclobentenones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58139465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353185B2 (ja
Inventor
Atsuo Hazato
篤夫 羽里
Kenji Ishimaru
石丸 健二
Seiji Kurozumi
精二 黒住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP58139465A priority Critical patent/JPS6032760A/ja
Publication of JPS6032760A publication Critical patent/JPS6032760A/ja
Publication of JPS6353185B2 publication Critical patent/JPS6353185B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、4−ヒドロキシ−2−オルガノチオ−2−シ
クロベンテノン類の製法に関する。
さらに詳細には容易に得られる2、3−エポキシシクロ
ペンタノン類に、固体M媒存在下にメルカプタン類を反
応せしめることKより、付加反応とともに脱水反応を伴
って、顕著な抗血小板作用、血圧降下作用等の薬理作用
を有するアーチアブラスタグランジン類の中間体である
4−ヒドロキシ−2−オルガノ千オー2−シクーペンテ
ノン類を効率よく高収率で製造する方法に関する。
〈従来技術〉 本発明における4−ヒドロキシ−2−オルガ1037号
公報など)、それ自体公知の化合物であるが、その製造
法は、2.3−エボキシシクーペンタノンに、たと支ば
第3級アミン類。
ビッツμ強塩基類、第4級アンモニウム類、アルカリ金
属の水酸化物等の塩基性化合物の存在下、メルカプタン
類を反応せしめることにより行なわれていた。しかしこ
の方法によれば生成したエノン類にさらにメルカプタン
類がマイケル付加したり、4位にメルカプト基が置換反
応したりする副反応が生じ、また反応後の後熟理忙おい
て用いた塩基性化合物を反応系から除去する操作などが
必要となり、必ずしも有用な製造法とは六組ない。
〈発明の目的〉 本発明の目的とするところは、容易に入手し得る2、3
−エポキシシクロペンタノン類を用いて、簡率VC4−
ヒドロキシー2−オルガノ千オー2−シクロベンテノン
類を工業的に有利に製造し得る製造法を提供することに
ある。
〈発明の構成および効果〉 本発明者らは4−ヒトルキシー2−オルガノチオシクロ
ベンテノソ類の有利な化学合成法を見出すべく鋭意研究
した結果、2,3 、j−ポキシシクロベンタノン類に
、固体触媒存在下に。
= 5− メルカプタン類を反応せしめること九より、−挙に4−
ヒドロキシ−2−オルガノチオ−2−シクロペンテノン
類を効率よ(高収率で製造しOR” で表わされる2、3−エポキシシクロペンタノン類と下
記式(II) BS −\ハ、ハ!/G ・・・・・・・・・I”l[
) 6− で表わされるメルカプタン類とを、固体触媒存在下で反
応せしめ、次いで必要に応じてGが−CH,OR”のと
き加水分解もしくは脱保護、あるいはアシル化もしくは
保護反応に付し、Gが−COOR” のとき加水分解も
しくはエステル化に付すことにより製造される。
上記式rI)の2.3−エポキシシクロペンタノン類は
、下記式〔■〕 OR’ 〔式中、R1の定義は上記に同じ〕 で表わされる4−ヒドロキシシクロベンテノン類を、特
開昭53−111037号公報に記載され方法によって
エポキシ化することにより容易に製造される。
上記式rI)においてR1はトリ(C,〜Ca)炭化水
素化シリル基、または水酸基の酸素原子と共にアセター
ル結合を形成する基を表わす。トリ(C,−C,)炭化
水素化シリル基としては1例えハトリメチルシリル基、
トリエチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブ
チルジフェニルシリル基などが挙げられ、特KL−ブチ
ルジメチルシリル基が好ましい。水酸基の酸素原子と共
にアセタール結合を形成する基としては。
例えばメトギシメチル、メトキシエチル、1−エトキシ
エチル、2−テトラヒドロピラニル。
2−テトラヒドロフラニル、6.6−シメチルー3−オ
キサ−2−オキソービシクty l、t、o)ヘキサ−
4−イル基などが挙げられ、特に2−テトラヒドロピラ
ニル、1−エトキシエチル基が好ましい。上記式1’I
)の2.3−エポキシシクロペンタノン類の4位の炭素
原子は不斉炭素原子であるが、本発明では、この不斉炭
素原子に基づく全ての異性体およびそれらの混合物を包
含する。
上記式〔■〕のメルカプタン類において、Gは−CH,
OR″、 −COOR” を表わす。ここでR1は水素
原子、c、〜C7のアシル基、C1〜CIOのアルキル
基、)IJ(01〜C,)炭化水素化シリル基又は水酸
基の酸素原子と共にアセタール結合を形成する基を表わ
し、R1は水素原子、C1〜Cta のフルキル基又は
置換もしくは非置換のフェニル基を表わす。
ここでC1〜C7のアシル基としては1例えばアセチル
、プロピオニル、n−ブチリル、1so−ブチリル、n
−バレリル、カプロイル、エナントイル、ベンゾイル基
などが挙げられる。C1〜CIOのアルキル基としては
、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、t−ブチ
ル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、デシル基などが挙
ケられる。) IJ (C,〜C,)炭化水素化シリル
基。
酸素原子と共に7セタ一ル結合を形成する基は前述した
と同様のものが挙げられる。
置換フェニル基の置換基としては1例えば。
フッ素、塩1gtxどのハーグン原子;メチル、エ 9
− チル、ブチルなどのアルキル基;メトキシ、エトキシ、
プロポキシ、ブトキシなどのアルコキシ基などが挙げら
れる。
上記式〔■〕のメルカプタン類は公知の方法により製造
することができる。
上記式〔■〕の2.3−エポキシシクロペンテノン類と
式rII)のメルカプタン類とを反応せしめる際に用い
る固体触媒は、一般に有機化金物を分離精製する際に用
いられるシリカゲルまたはアルミナであれば何んでもよ
く、シリカゲルの場合、たとエハワコーグルc−aoo
、ワコーゲルC−200などが用いられる。同様にアル
ミナの場合は、たと先ば塩基性アルミナ(voe1m社
basic almina など)、酸性アルミナCw
oe1m社acidic alrninaなど)、中性
アルミナ(yoe1m社neutral almina
 など)、活性アルミナなどが好適であり%特に塩基性
アルミナが好適である。
反応をより良く進行させるためには不活性溶媒を使用す
ることが好ましい。用いられるamXO− としては、原料化合物を溶解しうる不活性溶媒であれば
いかなるものでも良〜・が、好しくけメタノール、エタ
ノールの如きアルコール類;エチルエーテル、テトラヒ
ドロフランツ如キエーテル類;ヘキサン、ベンゼンの如
き炭化水素類が好適である。
溶媒の使用tは反応をスムーズに進行させるのに充分な
量があればよく、通常は原料の1〜100倍容量、好し
くは2〜20倍容量が用いられる。
本発明において用いられるメルカプタン類(9)の量は
化学量論的に原料II)に対して当モル用いるのが好ま
しい。反応を触媒するシリカゲル。
アルミナ等の固体触媒は原料rI)に対して通常0.1
〜20倍重量、好しくは0.5〜5倍重量が用いられる
反応温度は一20〜100℃の範囲でよいが。
0〜30℃が好しい。反応時間は触媒量、使用溶媒九よ
り異なるが通常10分〜24時間で反応は完結する。
反応後、上記式〔■〕で示される2−オルガノ千オー2
−シクーペンテノン類は、反応液を1遇し、アルミナ、
シリカゲル等の固体触媒を除き1反応溶媒を留去するだ
けで得られるが、さらKl!!!するためには1例先ば
再結晶、りρマドグラフィー、あるいはこれらの組合せ
による方法を用いる。
次いで必要に応じ、生成物においてGが一〇)i。
OR”のときそれ自体公知の方法により加水分解もしく
は脱保護、あるいはアシル化、アルキル化もしくは保鰻
反応に付し、Gが−COOR’のとき加水分解、あるい
はエステル化に付することができる。
本発明における4−ヒドロキシ−2−オルガノ千オー2
−シクμペンテ7/類の製造法は従来の塩基性化合物を
用いて、エポキサイドにチオールを付加させ、ついで脱
水反応を経て目的物に至る方法に比較して、生成したエ
ノン類にメルカプタンがマイケル付加したり、4位にメ
ルカプト基が置換したりする副反応が少なく、また、反
応後の後処理が比較的容易であるという利点を有してお
り、工業的に目的物を得るという点からも、さらKは反
応収率の面からも有利な反応である。
かくして、本発明の4−ヒドロキシ−2−オルガノチオ
−2−シクロベンテノン類が得られる。
かかる化合物は本発明者らが別途出願している7−チア
プロスタグランジン類を合成するための中間体であり、
たとえば下記フローシートのごとく目的物を合成するこ
とができる。
081: 。
ost手 ost手 13− 得られる7−チアプロスタグランジン類は、天然のプロ
スタグランジンE、と同様な抗血小板作用、血圧降下作
用等の生理活性を有している。
従って、本発明における4−ヒドロキシ−2−オルガノ
チオ−2−シクロベンテノンを工業的に容易に製造する
意義は大きい。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する。
実施例1〜6 2.3−エポキシ−41’tL1− t−プチルジメチ
ルシリルオキシシクμベソタンー1−オン10.49 
(46mmol)をヘキサン40m!1Cとかし、塩1
4− 基柱アルミナ(Woe1m社; Ba5ic AI?m
tna 。
Activity 、17rade I ) 201!
を加え、次いで水lt下6−メルカブトヘキサン酸メチ
ル7.49(46mmol )を加え、室温にて1時間
攪拌する。
反応後アルミナをロ別、洗浄し、溶媒を減圧下留去する
。メタノールにより結晶化を行ない。
目的物である4(R1−t−グチルジメチルシリルオキ
シ−2−(5−カルボメトキシペンチルチオ)−2−シ
クロベンテノン15.71 (収率93俤)を得た。
瞭(δppm in CDCl、 ; 601a(z 
)0.1(6H,s)、0.9(9H,s)、1.3〜
1.9(6H,m)、2.1〜2.55(3H,m)、
2.55〜3.0 (3H,m)、 3.6 (3H,
s )、 4.9 (IH。
m)、6.75(IH,d、j=31(z)mp、57
.5〜59℃ 〔α)” −23,2° (C= 0.ti MeOH
)同様にして、触媒および溶媒を変換して4(R3−t
−7’チルジメチルシリルオキシ−2−(5−カルボメ
トキシペンチルチオ)−2−シクロベンテノンの合成を
行った。
結果は表IK示すが、触媒量および溶媒の容量の原料に
対する比は同一である。
実施例7 2.3−エポキシ−4(R8)−t−ブチルジメチルシ
リルオキシシクロベンタン−1−オン2.74 Jil
 (12mmol )をlomのヘキサンにとかし、塩
基性アルミナ(Woe1m社; Ba5icAlrni
na 、Activity grade I ) 10
11を加え、水冷下6−ヒドロキシー1−ヘキサンチオ
ール16、I Jil (12mmol )を加え、1
時間攪拌する。
反応後アルミナを口利し、この粗生成物をドライカラム
グロマトグラフイーに付し、ヘキサン−酢酸エチル(7
:3)で展開し、4(R8)−t−グチルジメチルシリ
ルオキシ−2−(6−ヒドロキシへキシルチオ)−2−
シクロベンテノン2.9 g(収率71チ)を得た。
NMRCCDCら、δ(pPm ) :0.90(9H
,s)、1.4(8H,ba)。
2.5(IH,dd、J=3.16Hz)、2〜3(3
H)。
17− 3.6 (2T(、t 、J=7Hz )。
2.8(IH,dd、J=4.16Hz)。
4.9(IH,m)。
6.77(IH,d 、J=2.5Hz )。
特許出顯人 帝人株式会社 =18=

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式rI) OR’ で表わされる2、3−エポキシシクロペンタノン類と下
    記式rn) H8\ハヅへ7G ・・・・・・・・・〔■〕で表わさ
    れるメルカプタン類とを固体触媒存在下で反応せしめ1
    次いで必要忙応じてGが−CH,OR’のとき、加水分
    解、脱保護、アシル化、アルキル化もしくは保護反応に
    付し、Gカーcoon”のとき加水分解、あるいはエス
    テル化反応に付することを特徴とする下記式〔■〕0R
    ” r式中、R’、Gは上記定義に同じ。〕で表わされる4
    −ヒドロキシ−2−オルガノチオ−2−シクロベンテノ
    ン類の製造法。 2、jii1体触媒にアルミナを用いる特許請求の範囲
    第1項記載の4−ヒドロキシ−2−オルガノチオ−2−
    シクロベンテノン類の製造法。 3、固体触媒に塩基性アルミナを用いる特許請求の範囲
    1g1項又は第2項記載の4−ヒト−キシ−2−オルガ
    ノチオ−2−シクロベンテノン類の製造法。 4、ii1体触媒にシリカゲルを用いる特許請求の範8
    第1項記載の4−ヒト−キシ−2−オルガノチオ−2−
    シクロベンテノン類の製造法。 5、上記式rm) においてGが−OH,OR”のとき
    、R” #X 水素原子、2−テトラヒドロピラニル基
    。 l−エトキシエチル基、又はt −−jチルジメチルシ
    リル基である特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか
    1項記載の4−ヒドロキシ−2−オルガノ千オー2−シ
    クロベンテノン類の製造法。 6、上記式rm) においてGが−coon”のときR
    1が水素原子またはメチル基である特許請求の範囲第1
    項〜第4項のいずれか1項記載の4−ヒドロキシ−2−
    オルガノ千オー2−シクロベンテノン類の製造法。
JP58139465A 1983-08-01 1983-08-01 4−ヒドロキシ−2−オルガノチオ−2−シクロペンテノン類の製造法 Granted JPS6032760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58139465A JPS6032760A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 4−ヒドロキシ−2−オルガノチオ−2−シクロペンテノン類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58139465A JPS6032760A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 4−ヒドロキシ−2−オルガノチオ−2−シクロペンテノン類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032760A true JPS6032760A (ja) 1985-02-19
JPS6353185B2 JPS6353185B2 (ja) 1988-10-21

Family

ID=15245861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58139465A Granted JPS6032760A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 4−ヒドロキシ−2−オルガノチオ−2−シクロペンテノン類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032760A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245593A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 富士電機株式会社 カツプ式飲料自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353185B2 (ja) 1988-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10538539B2 (en) Method for preparing 3-((2S, 5S)-4-methylene-5-(3-oxopropyl)tetrahydrofurane-2-yl) propanol derivative, and intermediate therefor
US7345181B2 (en) Process for preparing prostaglandin derivatives and starting materials for the same
KR100208312B1 (ko) 2,4- 디히드록시아디프산 유도체
JPS6032760A (ja) 4−ヒドロキシ−2−オルガノチオ−2−シクロペンテノン類の製造法
US4395561A (en) Synthesis of 3-hydroxyoxetane
JPS62153259A (ja) (2−クロロ−3−オキソ−1−アルケニル)−ビシクロ〔3.3.0〕オクテン誘導体及びその製法
US4426536A (en) Synthesis of phenylacetic acid esters
JP5170987B2 (ja) 新規な含フッ素不飽和シリルエーテル化合物及び該化合物を中間体とする含フッ素不飽和アルコール誘導体の製造方法
JPH05286902A (ja) α−クロロ−β−ケトエステル誘導体の製造方法
EP0244143A2 (en) Substituted dioxanones and dioxinones
US5196608A (en) Use of an allylchloride for preparing an aldehyde
JP2905024B2 (ja) 光学活性6―(4―置換インデン―1―イル)―2―メチル―3―ヘプタノール類の製造法
JPS60156666A (ja) 4−置換−(e)−3−ブテン−2−オ−ル誘導体およびその製造方法
US4965376A (en) 3,9-dihydroxynonyne and its derivatives protected at the 9-OH function
US4163111A (en) 2-Cyclopentenone derivatives
JPS632251B2 (ja)
JP4641772B2 (ja) フラノンの製造方法
JP3471067B2 (ja) 光学活性6―(4―置換インデン―1―イル)―2―メチル―4―ヘプテン―3―オール類の製造法
US6127579A (en) Method of manufacturing 1-indanone
JPH0272166A (ja) 光学活性オキシラン類
JPH07145098A (ja) アルコキシル基含有化合物
JPH04193884A (ja) 新規化合物および光学活性シクリトール誘導体を不斉源として用いた光学活性化合物の合成方法
JPH0243733B2 (ja) Shinkinanitorokagobutsuoyobisonoseizohoho
JPH0525089A (ja) 2−ヒドロキシ酸誘導体の製造法
JPS61205223A (ja) 1−クロロ−3,5−ジヒドロキシシクロペンテン類およびその製造法