JPS6032724A - 含酸素化合物の製造方法 - Google Patents
含酸素化合物の製造方法Info
- Publication number
- JPS6032724A JPS6032724A JP58141089A JP14108983A JPS6032724A JP S6032724 A JPS6032724 A JP S6032724A JP 58141089 A JP58141089 A JP 58141089A JP 14108983 A JP14108983 A JP 14108983A JP S6032724 A JPS6032724 A JP S6032724A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- reaction
- rhodium
- titanium
- mmot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
ホウ素、オスミウム、亜鉛、カリウムおよびウラン(以
下、これらを助触媒元素iと称す)より成る群(以下、
助触媒元素解重と称す)から選ばれた少なくとも1種の
成分とから構成された触媒又は(イ)ロジウム、チタン
、(ロ)助触媒元素群Iから選ばれた少なくとも1種の
成分および(うジルコニウム、ランタンおよびセリウム
(以下、これらを助触媒元素■と称す)よシ成る群(以
下、助触媒元素群■と称す)から選らばれた少なくとも
1種の成分とから構成された触媒の存在下、−酸化炭素
および水素を含有する混合気体を反応場せることを特徴
とする含酸素化合物の製造方法に関する。
下、これらを助触媒元素iと称す)より成る群(以下、
助触媒元素解重と称す)から選ばれた少なくとも1種の
成分とから構成された触媒又は(イ)ロジウム、チタン
、(ロ)助触媒元素群Iから選ばれた少なくとも1種の
成分および(うジルコニウム、ランタンおよびセリウム
(以下、これらを助触媒元素■と称す)よシ成る群(以
下、助触媒元素群■と称す)から選らばれた少なくとも
1種の成分とから構成された触媒の存在下、−酸化炭素
および水素を含有する混合気体を反応場せることを特徴
とする含酸素化合物の製造方法に関する。
本発明方法において目的物とする含酸素化合物とけ、ア
ルコール、アルデヒド、脂肪酸およびそのエステル等を
意味する。更に詳しくは本釣方法によって製造されてき
た。しかし近年の原油の価格の高騰により、著しい製造
価格の上昇が起シ、原料転換の必要性が生じている。
ルコール、アルデヒド、脂肪酸およびそのエステル等を
意味する。更に詳しくは本釣方法によって製造されてき
た。しかし近年の原油の価格の高騰により、著しい製造
価格の上昇が起シ、原料転換の必要性が生じている。
豊富で且つ安価に入手可能な一酸化炭素および水素の混
合ガスよシ含酸素化合物を製造する方法として、ロジウ
ムおよび酸化チタンから成る触媒を用いる方法が知られ
ている(例えば特開昭56−147730号公報)。
合ガスよシ含酸素化合物を製造する方法として、ロジウ
ムおよび酸化チタンから成る触媒を用いる方法が知られ
ている(例えば特開昭56−147730号公報)。
しかし、この方法も未だ収率、選択性などの欠点を有し
ているのが現状である。
ているのが現状である。
以上述べた如く、−酸化炭素および水素を含有する気体
よ如、エテルアルコールを主成分とする含酸素化合物を
効率よく、経済性よく製造する方法は提供されていない
。
よ如、エテルアルコールを主成分とする含酸素化合物を
効率よく、経済性よく製造する方法は提供されていない
。
本発明者らは、従来法に代わる新たな方法を提供する目
的で鋭意検討を重ねた。その結果−コールを生成物とす
る含酸素化合物を高収率、高選択率で製造しうろことを
見出して本発明を完成した。本発明によシ提供される触
媒は、通常シリカなどの担体上に担持されて使用される
。
的で鋭意検討を重ねた。その結果−コールを生成物とす
る含酸素化合物を高収率、高選択率で製造しうろことを
見出して本発明を完成した。本発明によシ提供される触
媒は、通常シリカなどの担体上に担持されて使用される
。
従って本発明は混合ガスからエタノールを主成分とする
含酸素化合物を製造するための実用的な触媒を提供する
ことでもある。
含酸素化合物を製造するための実用的な触媒を提供する
ことでもある。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明において用いられる触媒は前述の如く(イ)ロジ
ウム、チタンおよび(ロ)助触媒元素群■より選択され
た少なくとも1種の成分を主たる構成成分とするか、あ
るいは(イ)ロジウム、チタン、(ロ)助触媒元素群!
より選択された1種以上の成分および(ハ)助触媒元素
群■より選択された1種以上の成分を主たる構成要素と
する。実質的には通常貴金属触媒において行われる如く
、担体上に上記、(イ)及び(ロ)又は(イ)、(ロ)
及びeつを分散さならびに(ロ)助触媒元素群■および
■の触媒調製のための原料化合物としては、酸化物、塩
化物、硝酸塩、炭酸塩等の無機塩、酢酸塩、シュウ酸は
キレート化物、カルボニル化合物、シクロペンタジェニ
ル化合物、アンミン錯体、金網アルコキシド化合物、ア
ルキル金属化合物等通常貴金属触媒を調製する際に用い
られる化合物を使用することができる。
ウム、チタンおよび(ロ)助触媒元素群■より選択され
た少なくとも1種の成分を主たる構成成分とするか、あ
るいは(イ)ロジウム、チタン、(ロ)助触媒元素群!
より選択された1種以上の成分および(ハ)助触媒元素
群■より選択された1種以上の成分を主たる構成要素と
する。実質的には通常貴金属触媒において行われる如く
、担体上に上記、(イ)及び(ロ)又は(イ)、(ロ)
及びeつを分散さならびに(ロ)助触媒元素群■および
■の触媒調製のための原料化合物としては、酸化物、塩
化物、硝酸塩、炭酸塩等の無機塩、酢酸塩、シュウ酸は
キレート化物、カルボニル化合物、シクロペンタジェニ
ル化合物、アンミン錯体、金網アルコキシド化合物、ア
ルキル金属化合物等通常貴金属触媒を調製する際に用い
られる化合物を使用することができる。
以下に含浸法に例をとシ触媒の調製法を説明する。
上記の金属化合物を水、メチルアルコール、エテルアル
コール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ノルマルヘ
キサン、ベンゼン、トルエン等の醇媒に溶解し、その溶
液に09の担体を加え浸漬し、溶媒を留去、乾燥し、必
要とあれば分もしくけさらに助触媒元素群「よシ選択さ
れた1種以上の成分を含む原料化合物を同−醇媒その他
の調製法、例えば担体のイオン交換能を利用したイオン
交換によって構成成分を担持する方法、共沈法によって
触媒を調製する方法なども本発明方法に用いられる触媒
の調製手法として採用できる。
コール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ノルマルヘ
キサン、ベンゼン、トルエン等の醇媒に溶解し、その溶
液に09の担体を加え浸漬し、溶媒を留去、乾燥し、必
要とあれば分もしくけさらに助触媒元素群「よシ選択さ
れた1種以上の成分を含む原料化合物を同−醇媒その他
の調製法、例えば担体のイオン交換能を利用したイオン
交換によって構成成分を担持する方法、共沈法によって
触媒を調製する方法なども本発明方法に用いられる触媒
の調製手法として採用できる。
上述の手法によって調製された触媒は通常還元処理を行
うことによシ活性化し次いで反応に供せられる。還元を
行うには水素を含有する気体により昇温下で行うことが
簡便であって好ましい。この際還元温度として、ロジウ
ムの還元される温度、即ち100’C程度・温度条件下
でも還元処理ができるのであるが、好ましくは200℃
〜600℃の温度下で還元処理を行なう。この際触媒の
各成分の分散を十分に行なわせる目的で低温よシ徐々に
、あるいは段階的に昇温しながら水素還元を行なっても
よい。またA0以上を有するものであれば通常担体とし
て知られているものを使用することができる。具体的な
担体としては、シリカ、シリカゲル、アルミナ、活性炭
、ケイソウ土、酸化チタンより選ばれる担体などである
が、シリカ系の担体が好ましい。
うことによシ活性化し次いで反応に供せられる。還元を
行うには水素を含有する気体により昇温下で行うことが
簡便であって好ましい。この際還元温度として、ロジウ
ムの還元される温度、即ち100’C程度・温度条件下
でも還元処理ができるのであるが、好ましくは200℃
〜600℃の温度下で還元処理を行なう。この際触媒の
各成分の分散を十分に行なわせる目的で低温よシ徐々に
、あるいは段階的に昇温しながら水素還元を行なっても
よい。またA0以上を有するものであれば通常担体とし
て知られているものを使用することができる。具体的な
担体としては、シリカ、シリカゲル、アルミナ、活性炭
、ケイソウ土、酸化チタンより選ばれる担体などである
が、シリカ系の担体が好ましい。
(イ)ロジウムとG=e担体に対する比率は、担体の比
表面積を考慮して重量比で[LOOO1〜0.5好まし
くはQ、001〜α3である。
表面積を考慮して重量比で[LOOO1〜0.5好まし
くはQ、001〜α3である。
ロジウムとチタンの比率は原子比でチタン/ロジウムが
CL001〜10、好ましくは[LO1〜5、鉄/ロジ
ウムの比率#′i原子比でα001〜3、好ましくはα
01〜1である。さらにロジウムと(ロ)助触媒元素群
中から選択された1種または1種以上の元素の比率は助
触媒元素/ロジヮムが原子比で[1001〜3、好まし
くはまた、本発明は流動床式の反応装置にも適用できる
。すなわち原料ガスと流動化した触媒を同伴させて反応
を行なわせることもできる。さらには本発明は溶媒中に
触媒を分散させ、原料ガスを送入し反応を行なうことか
らなる液相不均一反応にも適用できる。
CL001〜10、好ましくは[LO1〜5、鉄/ロジ
ウムの比率#′i原子比でα001〜3、好ましくはα
01〜1である。さらにロジウムと(ロ)助触媒元素群
中から選択された1種または1種以上の元素の比率は助
触媒元素/ロジヮムが原子比で[1001〜3、好まし
くはまた、本発明は流動床式の反応装置にも適用できる
。すなわち原料ガスと流動化した触媒を同伴させて反応
を行なわせることもできる。さらには本発明は溶媒中に
触媒を分散させ、原料ガスを送入し反応を行なうことか
らなる液相不均一反応にも適用できる。
本発明方法を実施するに際して採用される条件は、エチ
ルアルコールを主成分とする含酸素化合物を高収率・高
選択率で製造することを目的として種々の反応条件の因
子を有機的に組合せて選択される。反応圧力は、常圧(
すなわちOkg/crn2ゲージ)でも当該目的化合物
を高選択率・高収率で製造できるのであるが、空時収率
を高める目的で加圧下において反応を行なうことができ
る。従って反応圧力としてはOkl/ctn2ゲージ〜
550 kg、7cm2ゲージ好ましくはOk&/状態
(0℃、1気圧)換算で1011”〜106h−重の範
囲よシ、反応圧力と反応温度、原料ガス組成との関係よ
り適宜選択される。
ルアルコールを主成分とする含酸素化合物を高収率・高
選択率で製造することを目的として種々の反応条件の因
子を有機的に組合せて選択される。反応圧力は、常圧(
すなわちOkg/crn2ゲージ)でも当該目的化合物
を高選択率・高収率で製造できるのであるが、空時収率
を高める目的で加圧下において反応を行なうことができ
る。従って反応圧力としてはOkl/ctn2ゲージ〜
550 kg、7cm2ゲージ好ましくはOk&/状態
(0℃、1気圧)換算で1011”〜106h−重の範
囲よシ、反応圧力と反応温度、原料ガス組成との関係よ
り適宜選択される。
当該原料ガスの組成は、主として−酸化炭素炭化水素や
炭酸ガスや水を含有していてもよい。
炭酸ガスや水を含有していてもよい。
−酸化炭素と水素の混合比率はOO/ Hz 比でα1
〜10、好ましくは025〜5(容積比)である。
〜10、好ましくは025〜5(容積比)である。
以下実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1
(イ)ロジクムーテタンー鉄/シリカ触媒の調製塩化ロ
ジウム(RhOts・3H20) 1.2 f (4,
56mmot)、 四塩化チタン(T10t4)0.8
6ffi300℃に2時間焼成した10〜24メツシユ
のDavisonす57シリカゲル10fを加え浸漬し
た。次いでロータリーエバポレーターを用い、溶媒を留
去し、乾固したのち、嘔ら反応装置のチタン製反応管(
内径14m、長さ約480■)に充てんした。最初に3
00℃で1時間水素気流下で再還元したのち、−酸化炭
素及び水素の混合ガスを流し、所定の温度、圧力、SV
(空間速度)の条件下で反応を行った。
ジウム(RhOts・3H20) 1.2 f (4,
56mmot)、 四塩化チタン(T10t4)0.8
6ffi300℃に2時間焼成した10〜24メツシユ
のDavisonす57シリカゲル10fを加え浸漬し
た。次いでロータリーエバポレーターを用い、溶媒を留
去し、乾固したのち、嘔ら反応装置のチタン製反応管(
内径14m、長さ約480■)に充てんした。最初に3
00℃で1時間水素気流下で再還元したのち、−酸化炭
素及び水素の混合ガスを流し、所定の温度、圧力、SV
(空間速度)の条件下で反応を行った。
生成物中の高沸点の有機化合物は水VC,l解して捕集
してガスクロマトグラフ(クロモンルブ101充てん剤
)で分析し、炭化水素は出口気体をそのままガスクロマ
トグラフ(DMF−アルミナ、活性炭光てん剤)で分析
し生成物の分布をめた。結果を第1表に示した1、 実施例2 (イ)ロジウム−チタン−イリジウム/シリカ触媒の調
製 (ロ)反 応 実施例1と同様の方法及び装置で触媒の活性試験を行っ
た。結果を第1表に示した。
してガスクロマトグラフ(クロモンルブ101充てん剤
)で分析し、炭化水素は出口気体をそのままガスクロマ
トグラフ(DMF−アルミナ、活性炭光てん剤)で分析
し生成物の分布をめた。結果を第1表に示した1、 実施例2 (イ)ロジウム−チタン−イリジウム/シリカ触媒の調
製 (ロ)反 応 実施例1と同様の方法及び装置で触媒の活性試験を行っ
た。結果を第1表に示した。
実施例3
(イ)ロジウム−チタン−ルテニウム/シリカ触媒塩化
ロジウム(Rbat、・3H20) 1.2 v (4
,56mmot)、四塩化チタン(Tlot、 ) α
86 F(4,56mmot)、塩化ルテニウA (R
u0t3)(1095f ([1456mmot) 及
び実施例1で用いたシリカゲル10fよル実施例1と同
様の方法で触媒調製と還元を行った。
ロジウム(Rbat、・3H20) 1.2 v (4
,56mmot)、四塩化チタン(Tlot、 ) α
86 F(4,56mmot)、塩化ルテニウA (R
u0t3)(1095f ([1456mmot) 及
び実施例1で用いたシリカゲル10fよル実施例1と同
様の方法で触媒調製と還元を行った。
(ロ)反 応
実施例1と同様の方法及び装置で触媒の活性試験を行っ
た。結果を第1表に示した。
た。結果を第1表に示した。
実施例4
(イ)ロジウム−チタン−カドミウム/シリカ触媒:、
:!慴oL ) 及び実施例1で用いたシリカゲル1
;□5.αOfより実施例1と同様の方法で触媒調実
施例5 (イ)ロジウム−チタン−モリブデン/シリカ触媒の調
製 塩化ロジウム(aho4・3馬0 ) 1.2 t(4
,56mmoL )、四塩化チタン(Ti0t4)CL
86 t (4,56mmot )、塩化モリブデン
(MoCl3)I112f(α4 s 6 rnmot
) 及び実施例1で用いたシリカゲル1αOfを用い
て実施例1の方法に従い触媒を調製し還元を行った。
:!慴oL ) 及び実施例1で用いたシリカゲル1
;□5.αOfより実施例1と同様の方法で触媒調実
施例5 (イ)ロジウム−チタン−モリブデン/シリカ触媒の調
製 塩化ロジウム(aho4・3馬0 ) 1.2 t(4
,56mmoL )、四塩化チタン(Ti0t4)CL
86 t (4,56mmot )、塩化モリブデン
(MoCl3)I112f(α4 s 6 rnmot
) 及び実施例1で用いたシリカゲル1αOfを用い
て実施例1の方法に従い触媒を調製し還元を行った。
(ロ)反 応
実施例1と同じ装置によシ同様の操作で触媒の活性試験
を行った。結果を第1表に示した。
を行った。結果を第1表に示した。
び実施例1で用いたシリカゲルIQ、Ofを用いて、チ
タンとコバルトの添加量をかえて触媒を調製した。調製
法及び還元法は実施例1実施例1と同じ装置により同様
の操作で触媒の活性試験を行った。結果を第2表に示し
た。
タンとコバルトの添加量をかえて触媒を調製した。調製
法及び還元法は実施例1実施例1と同じ装置により同様
の操作で触媒の活性試験を行った。結果を第2表に示し
た。
比較例1
(イ)ロジウム−チタン/シリカ触媒の調製塩化ロジウ
A (Rh0t、−3迅0 ) 1.2 f (4,5
6mmot)、四塩化チタン(T’10t4) 0.8
6 r(4,56mmot) をエタノール60m1に
溶解し、280℃で真空下加熱処理したシリカゲル(D
avisonす578〜25メツシユ)10fを加え浸
漬した。溶媒をロータリーエバボレ(ロ)反 応 (イ)で調製した触媒5−(約29)を用いて、実施例
1の方法に従い、同じ装置によって反(4,56mmo
j )、四塩化チタン(Tiok4 )[186t (
4,5Is mmoA )、塩化第1鉄(F’eOt、
−6H,O) [L5 7 F (1,57mmot)
及び四塩化イリジウム(工r O14・H2O)α16
y ([La s b mmot) をエタノールに溶
解した酢液に実施例1で用いたと同じ処理を行ったシリ
カゲル(Davisonφ57 ) 10 tを加え浸
漬した。実施例1と同様の方法によって触媒を調製し、
水素還元した。
A (Rh0t、−3迅0 ) 1.2 f (4,5
6mmot)、四塩化チタン(T’10t4) 0.8
6 r(4,56mmot) をエタノール60m1に
溶解し、280℃で真空下加熱処理したシリカゲル(D
avisonす578〜25メツシユ)10fを加え浸
漬した。溶媒をロータリーエバボレ(ロ)反 応 (イ)で調製した触媒5−(約29)を用いて、実施例
1の方法に従い、同じ装置によって反(4,56mmo
j )、四塩化チタン(Tiok4 )[186t (
4,5Is mmoA )、塩化第1鉄(F’eOt、
−6H,O) [L5 7 F (1,57mmot)
及び四塩化イリジウム(工r O14・H2O)α16
y ([La s b mmot) をエタノールに溶
解した酢液に実施例1で用いたと同じ処理を行ったシリ
カゲル(Davisonφ57 ) 10 tを加え浸
漬した。実施例1と同様の方法によって触媒を調製し、
水素還元した。
(ロ)反 応
0)項で得られた触媒を5m(2,08f)を担体シリ
カゲル5−で希釈し、実施例1で用いた反応装置に充填
し、実施例1で行った方法によって触媒の活性試験を行
った。結果を第3表に示した。
カゲル5−で希釈し、実施例1で用いた反応装置に充填
し、実施例1で行った方法によって触媒の活性試験を行
った。結果を第3表に示した。
実施例11〜14
使用したものと同様のシリカゲル1otvc担持した。
相持方法、及び還元の方法は実施例1と同様の操作で行
った。
った。
(ロ)反 応
(イ)項で得られた触媒各5−(約2f)を担体シリカ
ゲル5−で希釈し、実施例1で用いた反応装置に充填し
、実施例1と同じ操作で触媒の活性試験を行った。触媒
の元素組成及び活性試験の結果を第3表に示した。
ゲル5−で希釈し、実施例1で用いた反応装置に充填し
、実施例1と同じ操作で触媒の活性試験を行った。触媒
の元素組成及び活性試験の結果を第3表に示した。
実施例15
(イ)ロジウム−チタン−鉄−オスミウム/シリカ触媒
の調製 塩化oジウA (Rh013−5Fi!0) 0.6
?(2,28mmot)、 四塩化チタン(Tiat4
)a 45 f (128mmot)、塩化第2鉄(I
FsO/!4−6n、o)alasr(α68 n+m
oA ) 及び、の活性試験を行った。結果を第4表に
示した。
の調製 塩化oジウA (Rh013−5Fi!0) 0.6
?(2,28mmot)、 四塩化チタン(Tiat4
)a 45 f (128mmot)、塩化第2鉄(I
FsO/!4−6n、o)alasr(α68 n+m
oA ) 及び、の活性試験を行った。結果を第4表に
示した。
実施例16
(イ)ロジウム−チタン−鉄−カリウム/シリカ触媒の
調製 塩化ロジウム(Rh0ti・5H20)0.6f(2,
28mmot)、四塩化テタ7 (TiO4)α43
f (2,27mmot)、塩化第■鉄(Fe043・
6H20) Il 185 t ((1,68mZIl
ot)をエタノール溶液とし、実施例1と同様の処理を
行ったシリカゲル(Davisonす57 ) 59を
加え担持した。この触媒を実施例1と同様の方法で水素
還元処理を行い、次いで炭酸カリウA (K2O0s
) o、 o 13 t (o、 o q 1mmot
)のエタノール牌液中に加えて浸漬し、m媒を留去し、
乾固したのち乾燥してカリウム/ロジウム−チタン−鉄
/シリカ触媒を調製した。
調製 塩化ロジウム(Rh0ti・5H20)0.6f(2,
28mmot)、四塩化テタ7 (TiO4)α43
f (2,27mmot)、塩化第■鉄(Fe043・
6H20) Il 185 t ((1,68mZIl
ot)をエタノール溶液とし、実施例1と同様の処理を
行ったシリカゲル(Davisonす57 ) 59を
加え担持した。この触媒を実施例1と同様の方法で水素
還元処理を行い、次いで炭酸カリウA (K2O0s
) o、 o 13 t (o、 o q 1mmot
)のエタノール牌液中に加えて浸漬し、m媒を留去し、
乾固したのち乾燥してカリウム/ロジウム−チタン−鉄
/シリカ触媒を調製した。
(4,56mmot)、 四塩化チタン(Ti0Z4
)α86 f (4,55mmot)、塩化第■鉄(F
e0t3e6H20) 0.37 f (1,37mm
oL )、塩化亜鉛(zno4 ) (L 031t
(a 23mmol)をエタノールに溶解し、実施例1
と同様の前処理したシリカゲル(Davisonす57
) 10 tを加え、実施例1と同様の方法によシ触
媒を調製し、実施例1と同様の方法に従って水素還元を
行い活性化した。
)α86 f (4,55mmot)、塩化第■鉄(F
e0t3e6H20) 0.37 f (1,37mm
oL )、塩化亜鉛(zno4 ) (L 031t
(a 23mmol)をエタノールに溶解し、実施例1
と同様の前処理したシリカゲル(Davisonす57
) 10 tを加え、実施例1と同様の方法によシ触
媒を調製し、実施例1と同様の方法に従って水素還元を
行い活性化した。
(ロ)反 応
実施例1と同様の方法に従い、活性試験を行った。結果
を第4表に示した。
を第4表に示した。
実施例18
(イ)ロジウム−チタン−コバルト−イリジウム/シリ
カ触媒の調製 塩化ロジウA (nbat3−s馬0)[16F験を行
った。結果を第4表に示した。
カ触媒の調製 塩化ロジウA (nbat3−s馬0)[16F験を行
った。結果を第4表に示した。
実施例19
(イ)ロジウムーテタンーモリブデンーリテクム/シリ
カ触媒の調製 塩化ロジウム(uhoz3・3H20) 1.2 f(
456mmoA )、 四塩化チタン(TiO4)α8
6 f (4,54mmot)、塩化リチウム(Lla
t−ago )α028f(α456 mmot)、塩
化モリブデン(MOO/4) (L 12 f (α4
56mmot) 及び実施例1で用いたシリカゲル10
tを用いて実施例1の方法に従い触媒の調製、還元を行
った。
カ触媒の調製 塩化ロジウム(uhoz3・3H20) 1.2 f(
456mmoA )、 四塩化チタン(TiO4)α8
6 f (4,54mmot)、塩化リチウム(Lla
t−ago )α028f(α456 mmot)、塩
化モリブデン(MOO/4) (L 12 f (α4
56mmot) 及び実施例1で用いたシリカゲル10
tを用いて実施例1の方法に従い触媒の調製、還元を行
った。
(ロ)反 応
実施例1の方法に従い、実施例1と同じ装塩化イリジウ
ム(工r014 ・H2O) (L 40 f(t14
mmot)、塩化セリウム(OeQt3・7H,0)α
17 t (CL 44 mmoL ) をエタノール
40tntに溶解し、この溶液と実施例1と同様に前処
理したシリカゲル5fから実施例1と同様の方法で触媒
を調製した。還元方法も実施例1の方法に従った。
ム(工r014 ・H2O) (L 40 f(t14
mmot)、塩化セリウム(OeQt3・7H,0)α
17 t (CL 44 mmoL ) をエタノール
40tntに溶解し、この溶液と実施例1と同様に前処
理したシリカゲル5fから実施例1と同様の方法で触媒
を調製した。還元方法も実施例1の方法に従った。
(ロ)反 応
実施例1の方法に従い反応を行い触媒の活性試験を行っ
た。結果を第4表に示した。
た。結果を第4表に示した。
実施例21
(イ)ロジウム−チタン−鉄−イリジウム−ランタン/
シリカ触媒の調製 塩化ロジウム(Rh06.−3H露0)α60f(12
7mmot)、四塩化チタン(TiO4)(145f
(2,27mmot)、塩化第■鉄、リカゲル5tから
実施例1と同様の方法で調、i 、製し、還元した。
シリカ触媒の調製 塩化ロジウム(Rh06.−3H露0)α60f(12
7mmot)、四塩化チタン(TiO4)(145f
(2,27mmot)、塩化第■鉄、リカゲル5tから
実施例1と同様の方法で調、i 、製し、還元した。
実施例22
(イ)ロジウム−チタン−鉄−イリジウム−ジルコニウ
ム/シリカ触媒の調製 塩化ロジウム(Rh063・3H20)α6f(2,2
y mmot)、 四塩化チタン(TiO4)α45
t (2,27mmot)、塩化第■鉄(IPeat3
−6n、o )α18 S f’(1168mmoA)
、塩化イリジウム(工r04H20)α40f(1,1
4mmoz )、 四塩化ジルコニウム(Zr04)
0.11 ? (α46 mmot)、 及び実施例1
と同様の方法で前処理したシリカゲル5tから実施例1
と同様の方法で調製、還元を行った。
ム/シリカ触媒の調製 塩化ロジウム(Rh063・3H20)α6f(2,2
y mmot)、 四塩化チタン(TiO4)α45
t (2,27mmot)、塩化第■鉄(IPeat3
−6n、o )α18 S f’(1168mmoA)
、塩化イリジウム(工r04H20)α40f(1,1
4mmoz )、 四塩化ジルコニウム(Zr04)
0.11 ? (α46 mmot)、 及び実施例1
と同様の方法で前処理したシリカゲル5tから実施例1
と同様の方法で調製、還元を行った。
(ロ)実施例1の方法に従って反応を行い、触媒の活性
試験を行った。結果を第4表に示した。
試験を行った。結果を第4表に示した。
実施例23
mmot) 及び実施例1と同様の方法で前処理したシ
リカゲル5fから実施例1と同様の方法で触媒を調製し
、還元した。
リカゲル5fから実施例1と同様の方法で触媒を調製し
、還元した。
(ロ)反 応
実施例1と同様の方法、装置によって反応を行い、触媒
の活性試験を行った。結果を第4表に示した。
の活性試験を行った。結果を第4表に示した。
実施例24
(イ)ロジウム−チタン−鉄−イリジウム−リチウム−
ホウ素/シリカ触媒の調製 塩化ロジウム(Rh01s・AHlo ) 1.2 f
(4,56mmoL )、四塩化チタン(TiO/4
) a86 f(a、s 6mmot)、 四塩化イリ
ジウム(工rot4・■、0)住80 f (2,28
mmot )、 リチウムボロンハイドライド(LiB
Hn) 0.01 o r(α454 rnmot )
及び実施例1と同様の方法で前処理したシリカゲル1
09から実施例(イ)ロジウム−チタン−鉄−イリジウ
ム−リチウム/シリカ触媒のv4製 塩化ロジウム(Rhat3・AH,O) 0.6 Of
(2,28mn+ot)、 四塩化チタン(T1o4)
El 43 t (2,28mmot)、 四塩化イリ
ジウム(工pat4・H!Io )α40 t (1,
14mmot)をエタノールに爵解し、それに実施例1
と同様に前処理したシリカゲル(DaviθOnす57
)5vを加え、実施例1と同様な方法で浸漬、担持し、
還元を行った。この触媒をリチウムエトキシド(Lio
Ii+t )α012f((123rn’moL )
をエタノール30mに爵解した溶液ニ加工、ロータリー
エバポレーターで溶媒を留去して担持した。
ホウ素/シリカ触媒の調製 塩化ロジウム(Rh01s・AHlo ) 1.2 f
(4,56mmoL )、四塩化チタン(TiO/4
) a86 f(a、s 6mmot)、 四塩化イリ
ジウム(工rot4・■、0)住80 f (2,28
mmot )、 リチウムボロンハイドライド(LiB
Hn) 0.01 o r(α454 rnmot )
及び実施例1と同様の方法で前処理したシリカゲル1
09から実施例(イ)ロジウム−チタン−鉄−イリジウ
ム−リチウム/シリカ触媒のv4製 塩化ロジウム(Rhat3・AH,O) 0.6 Of
(2,28mn+ot)、 四塩化チタン(T1o4)
El 43 t (2,28mmot)、 四塩化イリ
ジウム(工pat4・H!Io )α40 t (1,
14mmot)をエタノールに爵解し、それに実施例1
と同様に前処理したシリカゲル(DaviθOnす57
)5vを加え、実施例1と同様な方法で浸漬、担持し、
還元を行った。この触媒をリチウムエトキシド(Lio
Ii+t )α012f((123rn’moL )
をエタノール30mに爵解した溶液ニ加工、ロータリー
エバポレーターで溶媒を留去して担持した。
(ロ)反 応
実施例1と同様の方法、装置によって反応を行い、触媒
の活性試験を行った。結果を第124− 特開昭GO−32724(9) る ゐ 知 知 ブタノールの合計 12) STY : (空時収率) 使用した触媒(t) 13) 消費され反応した一酸化炭素二 Mθ0H4)
、 AaH。
の活性試験を行った。結果を第124− 特開昭GO−32724(9) る ゐ 知 知 ブタノールの合計 12) STY : (空時収率) 使用した触媒(t) 13) 消費され反応した一酸化炭素二 Mθ0H4)
、 AaH。
6)1)
BtOH、AaOH、ノルマルプロパツール、ノルマル
7’ p /−に、CH4、02H4、02H@ 、
03H6、03HB 。
7’ p /−に、CH4、02H4、02H@ 、
03H6、03HB 。
C4Hl r 04 Hlo # 001 を生成する
ために消費された一酸化炭素のモル数 14) 生成した特定の生成物: FitOH’または
。、−o竺c−011) −126=
ために消費された一酸化炭素のモル数 14) 生成した特定の生成物: FitOH’または
。、−o竺c−011) −126=
Claims (1)
- (1) (イ) ロジウム、チタンおよび(ロ) 鉄、
イリジウム、モリブデン、カドミウム、コバルト、リチ
クム、ルテニウム、クロム、ホウ素、オスミウム、亜鉛
、カリウムおよびウランより成る群から選ばれた少なく
とも1種の成分とから構成された触媒の存在下、−酸化
炭素および水素を含有する混合気体を反応させるこミウ
ム、亜鉛、カリウムおよびウランよシ成る群から選ばれ
た少なくとも1種の成分およびeう ジルコニウム、ラ
ンタンおよびセリウムよシ成る群から選らばれた少なく
とも1種の成分とから構成された触媒の存在下、−酸化
炭素および水素を含有する混合気体を反応
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58141089A JPS6032724A (ja) | 1983-08-03 | 1983-08-03 | 含酸素化合物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58141089A JPS6032724A (ja) | 1983-08-03 | 1983-08-03 | 含酸素化合物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6032724A true JPS6032724A (ja) | 1985-02-19 |
JPS6119608B2 JPS6119608B2 (ja) | 1986-05-17 |
Family
ID=15283943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58141089A Granted JPS6032724A (ja) | 1983-08-03 | 1983-08-03 | 含酸素化合物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6032724A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6124525A (ja) * | 1984-07-11 | 1986-02-03 | Toyo Eng Corp | 脂肪族一価中級アルコールの製法 |
JPS6333342A (ja) * | 1986-07-29 | 1988-02-13 | Agency Of Ind Science & Technol | 合成ガスからのエチレンの製造法 |
US4758600A (en) * | 1985-02-02 | 1988-07-19 | Agency Of Industrial Science And Technology | Process for the manufacture of ethanol |
US5672743A (en) * | 1993-09-10 | 1997-09-30 | Bp Chemicals Limited | Process for the production of acetic acid |
-
1983
- 1983-08-03 JP JP58141089A patent/JPS6032724A/ja active Granted
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6124525A (ja) * | 1984-07-11 | 1986-02-03 | Toyo Eng Corp | 脂肪族一価中級アルコールの製法 |
JPH0410455B2 (ja) * | 1984-07-11 | 1992-02-25 | ||
US4758600A (en) * | 1985-02-02 | 1988-07-19 | Agency Of Industrial Science And Technology | Process for the manufacture of ethanol |
JPS6333342A (ja) * | 1986-07-29 | 1988-02-13 | Agency Of Ind Science & Technol | 合成ガスからのエチレンの製造法 |
US5672743A (en) * | 1993-09-10 | 1997-09-30 | Bp Chemicals Limited | Process for the production of acetic acid |
US5942460A (en) * | 1993-09-10 | 1999-08-24 | Bp Chemicals Limited | Catalyst system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6119608B2 (ja) | 1986-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4758600A (en) | Process for the manufacture of ethanol | |
EP0147219B1 (en) | Pd/re hydrogenation catalyst and process for making tetrahydrofuran and 1,4-butanediol | |
Thavornprasert et al. | Highly productive iron molybdate mixed oxides and their relevant catalytic properties for direct synthesis of 1, 1-dimethoxymethane from methanol | |
RU2491269C2 (ru) | Получение этанола из уксусной кислоты с использованием кобальтового катализатора | |
EP0319625B1 (en) | Cobalt-ruthenium catalytists for fischer-tropsch synthesis | |
JP2847018B2 (ja) | 二酸化炭素還元反応触媒 | |
EP0002575A1 (en) | Method for preparing a high-activity supported nickel catalyst, and a catalyst thereby prepared | |
JPS58116431A (ja) | オレフインと合成ガスからアルコ−ルの製造法 | |
JPS61251629A (ja) | 炭化水素の製造方法 | |
US4476250A (en) | Catalytic process for the production of methanol | |
CA1262919A (en) | Catalytic process for the production of oxygenated hydrocarbons | |
JPS6032724A (ja) | 含酸素化合物の製造方法 | |
JPS6032733A (ja) | エタノ−ルなどの含酸素化合物を製造する方法 | |
JPS615036A (ja) | アルコ−ルの製造法 | |
JPS6032730A (ja) | エタノ−ルを主成分とする含酸素化合物の製造方法 | |
JPS6032732A (ja) | エタノ−ルを主成分とする含酸素化合物の製造法 | |
JP2721934B2 (ja) | 転換反応用の触媒、及びその製造方法ならびにこれを利用したエチレンの製造方法 | |
JPS59170023A (ja) | 低級含酸素有機化合物の製造方法 | |
WO2001010802A1 (en) | Manufacture of cyclohexane from benzene and a hydrogen source containing impurities | |
JPS6114128B2 (ja) | ||
JPS6259230A (ja) | エタノ−ルの製造方法 | |
JPS61178940A (ja) | エタノ−ルの製造法 | |
JPS63416B2 (ja) | ||
JPS61178939A (ja) | エタノ−ルの製造方法 | |
JPS59227832A (ja) | 炭素数2個からなる含酸素化合物の製造方法 |