JPS6032656Y2 - ズ−ムレンズにおけるズ−ムリングのストツパ装置 - Google Patents
ズ−ムレンズにおけるズ−ムリングのストツパ装置Info
- Publication number
- JPS6032656Y2 JPS6032656Y2 JP9388780U JP9388780U JPS6032656Y2 JP S6032656 Y2 JPS6032656 Y2 JP S6032656Y2 JP 9388780 U JP9388780 U JP 9388780U JP 9388780 U JP9388780 U JP 9388780U JP S6032656 Y2 JPS6032656 Y2 JP S6032656Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zoom
- click
- range
- macro
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はズームレンズに係り、特にマクロ機構を有する
ズームレンズにおけるズームリングのストッパ装置に関
する。
ズームレンズにおけるズームリングのストッパ装置に関
する。
一般に、マクロ機構を有するズームレンズにおいては、
通常の撮影に使用する可変焦点距離領域(ズーム域)と
近接撮影領域(マクロ域)とを操作上区別する必要があ
ることから、鏡筒に切換機構を設けるか、あるいはズー
ムリングにクリックストップ機構を付設して、ズームリ
ングが乱りに両域に移行しないよう考慮されている。
通常の撮影に使用する可変焦点距離領域(ズーム域)と
近接撮影領域(マクロ域)とを操作上区別する必要があ
ることから、鏡筒に切換機構を設けるか、あるいはズー
ムリングにクリックストップ機構を付設して、ズームリ
ングが乱りに両域に移行しないよう考慮されている。
しかして、前記切換機構を設けるものでは、撮影時にボ
ール域からマクロ域、またはその逆に移行する際に切換
操作つまみをその都度切換操作しなければならず、操作
が面倒であり、特に撮影中に切換える場合にはファイン
ダから眼を離さずに切換えようとしても切換操作つまみ
の所在を手さぐりで捜さなければらす、きわめて煩わし
い操作を強いられるとともに、鏡筒の構造が複雑化する
などの欠点がある。
ール域からマクロ域、またはその逆に移行する際に切換
操作つまみをその都度切換操作しなければならず、操作
が面倒であり、特に撮影中に切換える場合にはファイン
ダから眼を離さずに切換えようとしても切換操作つまみ
の所在を手さぐりで捜さなければらす、きわめて煩わし
い操作を強いられるとともに、鏡筒の構造が複雑化する
などの欠点がある。
この点、クリックストップ機構によるものは、切換操作
が不要のため操作性に優れた利点を有するものであるが
、従来のクリックストップ機構は、第1図に例示するよ
うに、固定鏡筒1側に設けられるクリック溝2がズーミ
ング操作により回転する部材3の回動範囲中ズーム域Z
とマクロ域Mとの境界に跨って設けられており、ズーム
域2およびマクロ域Mのいずれの範囲にも属した位置と
なっているため、回転部材3のズーム域2の回動終端時
、およびマクロ域Mの回動終端時のいずれのときにもク
リックボール4がクリック溝2に嵌入することになる。
が不要のため操作性に優れた利点を有するものであるが
、従来のクリックストップ機構は、第1図に例示するよ
うに、固定鏡筒1側に設けられるクリック溝2がズーミ
ング操作により回転する部材3の回動範囲中ズーム域Z
とマクロ域Mとの境界に跨って設けられており、ズーム
域2およびマクロ域Mのいずれの範囲にも属した位置と
なっているため、回転部材3のズーム域2の回動終端時
、およびマクロ域Mの回動終端時のいずれのときにもク
リックボール4がクリック溝2に嵌入することになる。
その結果、ズーム域2の使用時およびマクロ域Mの使用
時ともその終端までズームリングを回動させたのち戻す
際にクリックボール4をクリック溝2から脱出させるに
必要な操作力を与えなければならず、これが大きな抵抗
となって操作上好ましくないものとなっている。
時ともその終端までズームリングを回動させたのち戻す
際にクリックボール4をクリック溝2から脱出させるに
必要な操作力を与えなければならず、これが大きな抵抗
となって操作上好ましくないものとなっている。
本考案はこれに鑑み、ズーム域およびマクロ域のいずれ
の領域内における操作時にもクリック機構が作用せず、
領域を切換える際にのみ作用して切換えがなされるよう
にし、これにより余分な操作力を要しないようにしたズ
ームレンズにおけるズームリングのストッパ装置を提供
することを目的としてなされたものである。
の領域内における操作時にもクリック機構が作用せず、
領域を切換える際にのみ作用して切換えがなされるよう
にし、これにより余分な操作力を要しないようにしたズ
ームレンズにおけるズームリングのストッパ装置を提供
することを目的としてなされたものである。
以下、本考案を第2図及至第5図により、前記第1図と
共通する部分には同一符号を付して説明する。
共通する部分には同一符号を付して説明する。
第2図および第3図において、固定鏡筒部材1の外周に
ズームリングの操作により回転するリング状の回転部材
3が外嵌され、この回転部材3の半径方向に穿設された
孔5にクリックボール4が嵌挿抱持され、そのクリック
ボール4の背部は前記回転部材3に外面に取付けられた
クリックばね6により内方に向けて付勢されている。
ズームリングの操作により回転するリング状の回転部材
3が外嵌され、この回転部材3の半径方向に穿設された
孔5にクリックボール4が嵌挿抱持され、そのクリック
ボール4の背部は前記回転部材3に外面に取付けられた
クリックばね6により内方に向けて付勢されている。
一方、前記固定鏡筒部材1の外周には突部7が突設され
、この突部7の左右側面7a、7bに前記クリックボー
ル4が当接されるようになっており、この突部7の一側
面7aにクリックボール4が当接する位置をズーム域2
の終端位置とし、同他側面7bに当接する位置をマクロ
域Mの終端位置とされ、突部7の幅に相当する範囲Nは
いずれの領域にも属さないものとされている。
、この突部7の左右側面7a、7bに前記クリックボー
ル4が当接されるようになっており、この突部7の一側
面7aにクリックボール4が当接する位置をズーム域2
の終端位置とし、同他側面7bに当接する位置をマクロ
域Mの終端位置とされ、突部7の幅に相当する範囲Nは
いずれの領域にも属さないものとされている。
そして固定鏡筒部材1の外径とクリックボール4との半
径方向の関係は、第3図に示すようにa < b <
cの寸法とし、ズーム域Zおよびマクロ域Mの領域では
クリックばね6の押圧力が固定鏡筒部材1に及ばないよ
うになっている。
径方向の関係は、第3図に示すようにa < b <
cの寸法とし、ズーム域Zおよびマクロ域Mの領域では
クリックばね6の押圧力が固定鏡筒部材1に及ばないよ
うになっている。
なお、前記突部7の形成については、前記第3図示のよ
うに固定鏡筒部材1の外周面に一体に形成するほか、第
4図示のように固定鏡筒部材1の外周面に凹部8を形成
し、これに突部形成用部片7′を嵌着することにより形
成することもできる。
うに固定鏡筒部材1の外周面に一体に形成するほか、第
4図示のように固定鏡筒部材1の外周面に凹部8を形成
し、これに突部形成用部片7′を嵌着することにより形
成することもできる。
また第5図示のように、固定鏡筒部材1の外周にズーム
域Z乃至マクロ域Mの範囲にわたり周方向に溝9を形成
し、これに突部7を一体に形成した弧状の突部形成用部
片7″を嵌着することにより形成してもよい。
域Z乃至マクロ域Mの範囲にわたり周方向に溝9を形成
し、これに突部7を一体に形成した弧状の突部形成用部
片7″を嵌着することにより形成してもよい。
なお、これら第4図および第5図の実施例は、固定鏡筒
部材1の合成樹脂酸とし、突部形成用部片1′または7
′を金属製として、樹脂の摩耗を防ぐ場合に有効である
。
部材1の合成樹脂酸とし、突部形成用部片1′または7
′を金属製として、樹脂の摩耗を防ぐ場合に有効である
。
本考案は上記構成であるから、ズームリングをズーム域
Zの範囲内で操作するときは、クリックばね6の押圧に
よって生じる負荷トルクの発生がなく、余分な操作力を
要せず、またクリックボール4はその終端で突部7の一
側面7aに当り、マクロ域Mに入ることなくズーミング
操作される。
Zの範囲内で操作するときは、クリックばね6の押圧に
よって生じる負荷トルクの発生がなく、余分な操作力を
要せず、またクリックボール4はその終端で突部7の一
側面7aに当り、マクロ域Mに入ることなくズーミング
操作される。
上記ズーム域2からマクロ域Mに移行させるには、ズー
ムリングを第3図において時計方向に強く回動させれば
、クリックボール4はクリックばね6の押圧力に抗して
退没するので、クリックボール4は突部7をのり越えて
マクロ域Mに入り、マクロ域M内での回動がなされる。
ムリングを第3図において時計方向に強く回動させれば
、クリックボール4はクリックばね6の押圧力に抗して
退没するので、クリックボール4は突部7をのり越えて
マクロ域Mに入り、マクロ域M内での回動がなされる。
このマクロ域Mでの回動終端では、やはりクリックボー
ル4が突部7の他側面7bに当ることで規制される。
ル4が突部7の他側面7bに当ることで規制される。
マクロ域Mからズーム域Zに戻す際にも、ズームリング
を第3図において反時計方向に強く回動させれば、前記
と同様にクリックボール4が突部7をのり越えてズーム
域2に移行される。
を第3図において反時計方向に強く回動させれば、前記
と同様にクリックボール4が突部7をのり越えてズーム
域2に移行される。
したがって本考案に係るズームレンズにおけるズームリ
ングのストッパ装置は、クリックボールが突部をのり越
える範囲はズーム、マクロのいずれの領域にも属さず、
各領域での終端においてクリックボールが突部が側面に
当接することにまり回動範囲が規制されるようにしたの
で、ズーム域およびマクロ域内での回動時にクリックボ
ールによるズームリングのロックがなく、またばねの押
圧による負荷トルクも生じない。
ングのストッパ装置は、クリックボールが突部をのり越
える範囲はズーム、マクロのいずれの領域にも属さず、
各領域での終端においてクリックボールが突部が側面に
当接することにまり回動範囲が規制されるようにしたの
で、ズーム域およびマクロ域内での回動時にクリックボ
ールによるズームリングのロックがなく、またばねの押
圧による負荷トルクも生じない。
そのため各領域内での操作がきわめて円滑になり、余分
なトルクを必要とすることがない。
なトルクを必要とすることがない。
またそれでありながら他領域への移行時には、切換操作
つまみ等の操作を全く要さずにズームリングを強く操作
するのみで簡単に切換えができ、操作性を損なうことも
ないなどの種々の効果を具有する。
つまみ等の操作を全く要さずにズームリングを強く操作
するのみで簡単に切換えができ、操作性を損なうことも
ないなどの種々の効果を具有する。
第1図は従来装置の説明図、第2図は本考案に係るスト
ッパ装置の一実施例を示す半部縦断面図、第3図は同要
部の縦断正面図、第4図および第5図は変形実施例を示
す説明図である。 1・・・・・・固定鏡筒部材、3・・・・・・回転部材
、4・・・・・・クリックボール、5・・・・・・孔、
6・・・・・・クリックばね、7・・・・・・突部、7
a、7b・・・・・・側面、2・・・・・・ズーム域、
M・・・・・・マクロ域。
ッパ装置の一実施例を示す半部縦断面図、第3図は同要
部の縦断正面図、第4図および第5図は変形実施例を示
す説明図である。 1・・・・・・固定鏡筒部材、3・・・・・・回転部材
、4・・・・・・クリックボール、5・・・・・・孔、
6・・・・・・クリックばね、7・・・・・・突部、7
a、7b・・・・・・側面、2・・・・・・ズーム域、
M・・・・・・マクロ域。
Claims (1)
- マクロ機構を有するズームレンズにおいて、ズーミング
操作により回転する回転部材の半径方向にクリックボー
ルが内方に抜は出ることのない孔を貫設するとともに回
転部材の外面に板ばねからなるクリックばねの一端を固
定し、このクリックばねの自由端を前記孔内のクリック
ボールの背部に当接してクリックボールを出没自在に抱
持し、この回転部材が外嵌される固定鏡筒部材に前記ク
リックボールがズーム域およびマクロ域の各終端位置に
おいて側面に当接し得る突部を設け、ズーム域またはマ
クロ域への切換時には前記クリックボールが突部をのり
越え得るようにしたことを特徴とするズームレンズにお
けるズームリングのストッパ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9388780U JPS6032656Y2 (ja) | 1980-07-03 | 1980-07-03 | ズ−ムレンズにおけるズ−ムリングのストツパ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9388780U JPS6032656Y2 (ja) | 1980-07-03 | 1980-07-03 | ズ−ムレンズにおけるズ−ムリングのストツパ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5719909U JPS5719909U (ja) | 1982-02-02 |
JPS6032656Y2 true JPS6032656Y2 (ja) | 1985-09-30 |
Family
ID=29455820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9388780U Expired JPS6032656Y2 (ja) | 1980-07-03 | 1980-07-03 | ズ−ムレンズにおけるズ−ムリングのストツパ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6032656Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100389718B1 (ko) * | 2000-10-30 | 2003-06-27 | 엘지전자 주식회사 | 엘씨디 프로젝터의 줌링과 포커스링의 고정구조 |
-
1980
- 1980-07-03 JP JP9388780U patent/JPS6032656Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5719909U (ja) | 1982-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4533218A (en) | Zoom lens operating mechanisms | |
JPS6032656Y2 (ja) | ズ−ムレンズにおけるズ−ムリングのストツパ装置 | |
US4166675A (en) | Click stop device in a camera lens barrel | |
US20030147312A1 (en) | Portable timepiece | |
US4408499A (en) | Click stop device | |
JPS5840708U (ja) | ズ−ムレンズ鏡筒に於けるロツク機構 | |
JP2531080Y2 (ja) | 操作部材 | |
JPH06175207A (ja) | カメラの操作機構 | |
JPS6014210A (ja) | ズ−ムレンズのマクロ領域フオ−カシング装置 | |
JPS6027365Y2 (ja) | ズ−ムレンズの移動範囲切換え装置 | |
JPS6139379Y2 (ja) | ||
JPS606913A (ja) | レンズ移動装置 | |
JPH0728778Y2 (ja) | ビユーフアインダーの視度調整装置 | |
US6873477B1 (en) | Rotating mechanism | |
JPH0669919U (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP3943654B2 (ja) | ズームレンズの自重作動防止機構 | |
JPS6124970Y2 (ja) | ||
JP2503367Y2 (ja) | レンズマウント機構 | |
JPS6370519U (ja) | ||
JPS5930890Y2 (ja) | ズ−ムレンズの至近撮影許容装置 | |
US6169473B1 (en) | Screw-driven multiturn electrical device | |
JPH06130466A (ja) | フード取り付けバヨネット構造 | |
JPS60143412U (ja) | 直進式ズ−ムレンズのマクロ切換装置 | |
JPH0342414Y2 (ja) | ||
JPS61113015A (ja) | ズ−ムレンズのマクロ撮影切換え装置 |