JPS6032455Y2 - 無段変速機のシリンダピストン機構 - Google Patents

無段変速機のシリンダピストン機構

Info

Publication number
JPS6032455Y2
JPS6032455Y2 JP13300580U JP13300580U JPS6032455Y2 JP S6032455 Y2 JPS6032455 Y2 JP S6032455Y2 JP 13300580 U JP13300580 U JP 13300580U JP 13300580 U JP13300580 U JP 13300580U JP S6032455 Y2 JPS6032455 Y2 JP S6032455Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
piston
conical disk
rim
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13300580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5754756U (ja
Inventor
正美 菅谷
龍夫 浅井
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP13300580U priority Critical patent/JPS6032455Y2/ja
Publication of JPS5754756U publication Critical patent/JPS5754756U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6032455Y2 publication Critical patent/JPS6032455Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は巻掛伝動式無段変速機のシリンダピストン機
構に関する。
回転軸に取りつけた二個の対向する円錐状円盤にVベル
トを巻掛け、一個の円錐状円盤を回転軸の軸方向に摺動
させて、同円錐状円盤にかかるVベルトの位置を無段階
に変える変速装置は無段変速機として知られている。
この無段変速機は上記のように、回転軸に対してその軸
方向に摺動する円錐状円盤と回転軸に対し固定した円錐
状円盤とからなっている。
そして、回転軸に対して摺動する円錐状円盤は、回転軸
に固定されたピストンとの間に圧油が作用すると、回転
軸に固定された円錐状円盤との距離が変化するシリンダ
に設けられている。
そして、このシリンダは回転軸に対してその軸線方向に
摺動するために摺動面が設けられている。
そして、この一組のシリンダとピストンとはシリンダピ
ストン機構といわれている。
このシリンダピストン機構のシリンダは、その円錐状円
盤の円錐面にVベルトからの反力を受けると、この反力
は円錐面の全面に作用しないのでシリンダが傾く。
そして、シリンダはVベルトから加えられる反力のモー
メントと、その摺動面が回転軸から受ける反力のモーメ
ントとが釣り合うという構造になっており、従来はシリ
ンダの摺動面を長<シ、かつその剛性を高めることで、
円錐状円盤の傾ぎの問題に対処してきた。
併し、このようにシリンダの摺動部を長くすることは、
装置自体が大型になるという欠点があった。
この考案は上記にかんがみ、シリンダの摺動部を長くす
ることなく、シリンダの傾ぎの問題を解決することがで
き、従ってその形をコンパクトにすることのできる無段
変速機のシリンダピストン機構の提供を目的とするもの
である。
つぎに、この考案を図面に示す実施例にもとづいて説明
する。
図において、回転軸1 (以下軸という)は中央部附近
が大径部2になっており、この大径部2は一方(図示左
方)の端に円板状の鍔部3がある。
この軸1は大径部2の鍔部3と反対側に、大径部2より
小さな直径を有する小径部4がある。
円錐状円盤5はそのボス部6が、小径部4に取りつけた
キー7により軸1に固定されている。
軸1はボス部6の端部外側に取りつけた軸受8と、鍔部
3の図示左方において軸1の外側に取りつけた軸受8A
とを介して回転可能に支承されている。
シリンダピストン機構9はシリンダ10と軸1の鍔部3
に固着されたピストン11とから構成されている。
シリンダ10には円錐面12aを有する円錐状円盤12
があり、この円錐状円盤12の中心部には円筒状のボス
部13がある。
このボス部13は軸1の大径部2に対し摺動可能に嵌挿
されており、又円錐状円盤12の下端から円錐状円盤5
方向及びその反対方向に突出している。
そして、円錐状円盤5はそのボス部6に、シリンダ10
のボス部13の先端部13aの嵌入する凹部6aが設け
られている。
シリンダ10の円錐状円盤12はその外側端がピストン
11方向に突出して、円筒状をしたシリンダ胴部14に
なっており、又ボス部13とこのシリンダ胴部14との
間には環状のリム15が形成されている。
ピストン11には、シリンダ10のシリンダ胴部14の
内周面の直径より僅かに小さな直径を有する円板状の円
板部16があり、この円板部16が前述のように軸1の
鍔部3に固着されている。
円板部16には円錐状円盤12の方向に、環状のリムが
2個突出して設けられており、外側リム17はシリンダ
10のリム15の外側に位置し、又内側リム18はリム
15の内側に位置するようになっている。
そして、シリンダ10のリム15の内周面15aはピス
トン11の内側リム18の外周面である受は面18aに
対し軸1の軸線方向に摺動可能になっている。
ピストン11の外側リム17はその外側に、このリム1
7の外周面とシリンダ10の胴部14の内周面との間の
油密を保持するために、ピストンリング19が嵌挿され
てちり、このピストンリング19は適数個のビス20に
より円板部16に取りつけられている。
Oリング21はピストンリング19と外側リム17との
間の油密を保持し、又Oリング21Aはピストンリング
19とシリンダ胴部14との間の油密を保持するために
設けられている。
なお、Oリング21Bは軸1の大径部2とシリンダ10
のボス部13との油密を保持するために設けられている
ピストン11は外側リム17と内側リム18とに、ロー
ラ22を取りつけるためのローラ軸23が取りつけられ
ている。
そして、ローラ22はローラ軸23にローラ軸受24を
介して取りつけられている。
ローラ22は円錐状円盤12のリム15に設けた溝15
b内に位置しており、円錐状円盤12からピストン11
に対するトルクの伝達をするとともに、円錐状円盤12
が大径部2上を軸1の軸線方向に摺動するときガイドと
しての作用をする。
押しばね25は内側リム18の内側に設けられており、
円錐状円盤12を円錐状円盤5方向へ押す作用をしてい
る。
スナップリング26は円fi状円盤5が軸1の軸線方向
に移動するのを規制するために設けられている。
オイルシールリング27は軸1の軸受8A側端部外側に
設けられている。
そしてこのオイルシールリング27の設けられた軸1の
軸心部には油入28があけられており、この油入28か
らシリンダピストン機構9の内部に圧油が供給されるよ
うになっている。
そして、上記の構成を有する無段変速機の−っの伝導装
置Aはこの装置Aと同じ機構を有し、シリンダピストン
機構9の向きがこの装置Aと反対側にある装置(図示し
ない)との間にVベルト29が巻き掛けられている。
従って、この伝導装置Aは円錐状円盤5と円錐状円盤1
2との間にVベルト29があり、油入28からシリンダ
ピストン機構9に供給する圧油の量を調整して円錐状円
盤12を有するシリンダ10を軸1の軸線方向に移動さ
せると、Vベルト29の接触する周円錐状円盤5及び1
2の有効直径が変わるようになっている。
つぎに、この実施例の作用について説明する。
二個の軸受8及び8aにより支承された軸1が回転する
と、軸1に対してキー7により固定された円錐状円盤5
及び、軸1に固着されたピストン11により動きを規制
された円錐状円盤12が回転する。
そして、周円錐状円盤5及び12が回転すると、円錐状
円盤12により円錐状円盤5方向へ押圧されているVベ
ルト29も作動する。
ここで、Vベルト29は円錐状円盤12により円錐状円
盤5方向へ押されているが、第2図に示すように、Vベ
ルト29は円錐状円盤12と略半円状に当接しており、
他の部分は円錐状円盤12に当接していない。
このため、円錐状円盤12のVベルト29に当接してい
ない部分にはVベルト29の反力が作用しない。
従って、円錐状円盤12はVベルト29に当接していな
い部分が円錐状円盤5方向へ傾むく。
上記のように、円錐状円盤12が傾ぐと、この傾ぎは従
来同様シリンダ10のボス部13の摺動面13bが軸1
の大径部2の外周面により支承されることにより受は止
められるが、これと同時に、ピストン11の内側リム1
8の受は面18aがシリンダ10のリム15の内周面1
5aを受けることにより受は止められる。
このため、円錐状円盤12の傾ぎは従来より少なくなる
この考案は上記のように、軸に固定された円錐状円盤と
、軸に対して摺動可能な円錐状円盤を有するシリンダと
軸に固定されたピストンとからなりシリンダがピストン
との間に作用する圧油により軸上を摺動して固定円盤と
の距離が変わるシリンダピストン機構とを有する巻掛伝
動式の無段変速機において、シリンダに環状で、かつ軸
に対して同心状のリム部を設け、ピストンにはシリンダ
のリム部に対して摺動可能で、かつリム部の傾ぎを規制
する受面を有するリム部を設けてシリンダピストン機構
を構成したことにより、次のような効果がある。
(1)シリンダの円錐状円盤の傾ぎは、シリンダの摺動
面だけでなくシリンダのリム部の摺動面ヲ受けるピスト
ンのリム部の受は面により防がれるので、円錐状円盤の
傾ぎを減することができ、シリンダの摺動部の接触面圧
を低下させ、摺動部の摩耗を減少させて変速機の耐久性
を向上することができる。
(2)シリンダの摺動面を円錐状円盤の半径方向に2段
階に設けたことにより、軸に対するシリンダの摺動部の
長さを短かくでき、変速機の構造をコンパクトにするこ
とができる。
(3)シリンダの円錐状円盤の傾ぎを減少することがで
きるので、ベルトによる動力伝達効率を向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の一実施例を示し、第1図は無段変速機の
一つの伝導装置の縦断面図、第2図は第1図のII−I
I線断面図である。 1・・・・・・回転軸、2・・・・・・大径部、5・・
・・・・円錐状円盤(固定)、9・・・・・・シリンダ
ピストン機構、10・・・・・・シリンダ、11・・・
・・・ピストン、12・・・・・・円1状円盤、13・
・・・・・ボス部、15・・・・・・リム、15a・・
・・・・内周面、18・・・・・・内側リム、18a・
・・・・・受は面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転軸に固定された円錐状円盤と、前記回転軸に対し摺
    動可能でかつ前記固定の円錐状円盤と相対する円錐状円
    盤を有するシリンダ及び回転軸に固定されたピストンか
    らなり、前記シリンダがピストンとの間に作用する圧油
    により摺動して前記固定の円錐状円盤とシリンダの円錐
    状円盤との距離が変化するシリンダピストン機構とを有
    する巻掛は伝導式の無段変速機において、前記シリンダ
    には回転軸に対する摺動面と同心状の摺動面を有する環
    状のリムをピストン方向に突出して円錐状円盤に設け、
    前記ピストンにはシリンダのリムの摺動面と摺動可能で
    このリムの傾きを規制する受は面を有するリムを設けた
    ことを特徴とするシリンダピストン機構。
JP13300580U 1980-09-17 1980-09-17 無段変速機のシリンダピストン機構 Expired JPS6032455Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13300580U JPS6032455Y2 (ja) 1980-09-17 1980-09-17 無段変速機のシリンダピストン機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13300580U JPS6032455Y2 (ja) 1980-09-17 1980-09-17 無段変速機のシリンダピストン機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5754756U JPS5754756U (ja) 1982-03-30
JPS6032455Y2 true JPS6032455Y2 (ja) 1985-09-27

Family

ID=29493241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13300580U Expired JPS6032455Y2 (ja) 1980-09-17 1980-09-17 無段変速機のシリンダピストン機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032455Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176740U (ja) * 1984-05-02 1985-11-22 平安伸銅工業株式会社 まな板包丁置き
JPH0196154U (ja) * 1987-12-19 1989-06-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5754756U (ja) 1982-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0861444A (ja) リブ付きすべり軸受輪を備えたベルトテンション装置
US5421784A (en) Driven pulley with flyweights effective at low speeds
JPH0272253A (ja) 緊張装置
JPS6032455Y2 (ja) 無段変速機のシリンダピストン機構
JP4389250B2 (ja) 拡大可能なプーリ
JP2609919B2 (ja) 摩擦伝導装置
US6478702B2 (en) Continuously-variable-ratio belt drive assembly
US5484346A (en) Stepless speed changing apparatus
JPH10169744A (ja) 無段変速可能な巻掛け式変速機
JPS6032056B2 (ja) 軸方向負荷装置
US4850234A (en) Auxiliary drive apparatus
JP2000310306A (ja) 可変径プーリ
JP2558719Y2 (ja) 摩擦式オートテンショナ
JPH0214682Y2 (ja)
US4269291A (en) Vehicle drive with freewheeling and braking
JPH0587202A (ja) 変速プーリ装置
JP2002155973A (ja) 双方向トルクリミッタ
JPH0612271Y2 (ja) 無段変速機のプ−リ構造
JPH0144856Y2 (ja)
JP3694157B2 (ja) 補機駆動装置
JPH01135953A (ja) 駆動ベルトの緊張装置
JPH07103295A (ja) オートテンショナ
JPH0343484Y2 (ja)
JPH0612272Y2 (ja) 無段変速装置
JP3727472B2 (ja) 補機駆動装置