JPS6032349A - 集積回路パツケ−ジの冷却構造 - Google Patents

集積回路パツケ−ジの冷却構造

Info

Publication number
JPS6032349A
JPS6032349A JP14163183A JP14163183A JPS6032349A JP S6032349 A JPS6032349 A JP S6032349A JP 14163183 A JP14163183 A JP 14163183A JP 14163183 A JP14163183 A JP 14163183A JP S6032349 A JPS6032349 A JP S6032349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
integrated circuit
heat sink
plate
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14163183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354472B2 (ja
Inventor
Mitsuo Takamoto
高本 光男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP14163183A priority Critical patent/JPS6032349A/ja
Publication of JPS6032349A publication Critical patent/JPS6032349A/ja
Publication of JPH0354472B2 publication Critical patent/JPH0354472B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4338Pistons, e.g. spring-loaded members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、基板に搭載された集積回路パッケージを冷却
するための冷却構造に関する。
[背景技術1 プリント配線基板またはセラミック基板等の基板に搭載
された大規模集積回路(LSI)パッケージ等の集積回
路パッケージを冷却する手段として、従来採用されてい
た方式は、送風機を装置に設け、それによる空気を送り
込む強制空冷方式である。
[背景技術の問題点] しかし、素子自体の集積度の向上または高密度実装技術
の進歩によって、電力密度が大幅に高くなり、従来の空
冷方式では対応するのが困難になっている。つまり、密
集した内部から大圏の熱を排出する必要があるために、
大風量、高風圧の大型送風機が必要となるが、この大型
送風機は非常に大きな騒音を発生するという欠点があり
、また装置設備至の空調器に対して、大I!Inが要求
される等の問題がある。
一方、空冷方式に対して液冷方式の方が冷房能力が非常
に高いことが知られているが、その発熱部から冷媒まで
熱を効率良く伝達できず、またL81パツケ一ジ実装部
と冷却部とを容易に着脱できないために、保守上の問題
点がある。
[発明の目的] 本発明は、上記従来例の問題点に着目してなされたもの
で、温度降下が小さく、しかも保守が容易な液冷方式の
冷却構造を提供することを目的とするものである。
[発明の概要] 上記目的を達成するために、本発明は、柱状ピー1〜シ
ンクを具備する複数の集積回路パッケージと、この集積
回路パッケージを基板に搭載した集積回路モジュールと
、前記基板のバッグ、−ジ搭載面と対向し、しかもその
対向面に前記柱状ヒートシンクを貫通する穴を具備する
ロアーフレームと、冷媒の圧力によって膨張または収縮
が可能な形状を有する弾性高熱伝導性材料で形成され、
しかも前記冷媒の圧力によって膨張して前記柱状ヒート
シンクに接触する管路と、前記ロアーフレームと協働し
て前記管路を覆うアッパーフレームとによって構成した
ものである。
[発明の実施例] 以下、添附図面に示す実施例に基づいて本発明を詳述す
る。
第1図は本発明の一実施例を示す分解斜視図である。こ
の実施例を大きく分類すると、LSIモジュール1と冷
却板2とによって構成され、これら両者はねじ3によっ
て締付けられている。
第2図は、第1図のA−A断面図であり、LSIモジュ
ール1の断面図である。LSIモジュール1は、セラミ
ック基板4の一面に、信号ビン10が設けられ、その反
対面側にLSIパッケージ5が装着されている。このL
SIパッケージ5には、柱状のヒートシンク6が半田付
けされている。
このヒートシンク6の先端はテーバ形状Bをなしている
。このテーバ形状Bは、冷却板2へLSIパッケージ5
を容易に装着することができるようにしたものである。
セラミック基板4の周囲には、ベースフレーム8とプレ
ート9とが、ねじ11によって固定されている。ベース
フレーム8には、冷却板2を取付ける場合のガイド用と
して、第3図に示すガイドビン13が設けられている。
また、ベースフレーム8には、保護カバー7がねじ12
によって固定されている。この保護カバー7は、LSI
パッケージ5およびセラミック基板4の信号配線面Cを
保護するものである。
第4図は、冷却板2の断面図であり、第1図のG−G断
面図である。また、第5,6図は、第4図のそれぞれ、
II −H断面図、M−M断面図である。
冷却板2は、液体を流す管路16と、この管路16を支
持および保護するロアーフレーム14と、アッパーフレ
ーム15とによって構成されている。
管路16は、図中、K方向のI!i服を可能にする絞り
Dと、図中、L方向の膨張を可能にする絞りEとを有し
ている。また、管路16は、ヒートシンク6を貫通させ
る円弧Jを有する管19と、管路16の両端を塞ぐ止め
板18と、液体を供給する流入管17と、その液体を排
出する排出管25とが設けられている。止め板18と流
入管17と排出管25は、管19に半田で固定されてい
る。
また、管路16は、そのi服を容易にするために、また
ヒートシンク6との接触をより完全にするために、Be
Cu等の弾性を有する材料を非常に薄くして使用したも
のである。
第7図は、管路の他の実施例を示す分解斜視図である。
一枚の板を成形した垂直プレート21と、下側プレート
24と、上側プレート20と、流入管22と、排出管2
6とを半田付は等で接続したものである。
管路16は、第5図に示すように管路16の位置合せ用
の突起Rと、ヒートシンク6を貫通されるための穴Tと
、ガイドビン13を貫通させるための穴Fと、ねじ12
の逃げ用の座ぐりNと、冷却板2をLSIモジュールに
取付けるねじ3を通すための穴Uとから成るロアーフレ
ーム14と、管路16の位置合せ用突起Sと、注入管1
7を貫通させる穴Vと、ガイドビン13を貫通させる穴
と、LSIモジュールに取(J Gプるためのねじ3を
通す穴とを有するアッパーフレーム15との間に装着さ
れている。そして管路16は、ねじ27によって固定さ
れる。
また、流入管17と排出管25とはアッパーフレーム1
5のQ部に接着剤等で固定され、管路16に外力が加わ
らないようにしである。
第8図は、LSIモジュール1と冷却板2とを組立てた
場合の断面図を示したものである。LSIモジュール1
側のガイドピン13をガイドにして、冷却板2をLSI
モジュール上に搭載し、ねじ3によってLSIモジュー
ル1と冷却板2とを固定しである。
第9図は、第8図の部分拡大図であり、第10図は、第
9図のw−wlIi面図である。管路10は、絞りり、
Eおよび薄い板厚のもので構成されているので、流入管
17から供給された冷却液体の圧ツノによって、管路1
6はYのように膨張し、ヒートシンク6の外形になじん
で、完全に接触する。
従来例においては、液体冷却を行なう場合、これ等接触
部の接触状態に問題があり、熱抵抗の高い空気が介在す
る場合は熱伝導率の高い充填剤を充填する必要がある。
ところが、上記実施例においては、管路16のIf![
によって、管路16とヒートシンク6との間に空気が介
在することが無いために、それら両者は完全に接触する
ことができる。
したがって、LSIパッケージ5で発生した熱は、ヒー
トシンク6を経由して、最も短い熱伝達バスによって、
管路16を介して冷却液体に熱伝達されることになる。
このために、LSIパッケージの冷却構造は、熱抵抗の
小さなものとなるという利点を有する。
次に、冷却板2からLSIモジュール1を取外す場合に
ついて考える。この場合、冷却液体を管路16に流すの
を停止し、管路16を膨張させる圧力を除去することに
よって、管路16はその弾性によって、元の形状にもど
り、ヒートシンク6との間に、隙間が発生する。そして
、上記実施例の場合、ヒートシンクと管路との間の接触
部に充填剤を充填させていないので、この状態において
、冷却板2からしS(モジュール1を、容易に取外すこ
とができる。したがって、その保守が容易であるという
利点を有する。
[発明の効果] 上記のように本発明は、8度降下が小さく、しかも保守
が容易な冷却111mであると(Iう効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す分解斜視図、第2図は
第1図のA−A断面図、第3図は第1図の1−1断面図
、第4図は第1図のG−G断面図、第5図は第4図のH
−Hllli面図、第6図は第4図のM−M断面図、第
7図は管路の他の実施例を示す分解斜視図、第8図はL
SIモジュールと冷却板とを組立てた場合の断面図、第
9図は第8図の部分拡大図、第10図は第9図のW−W
断面図である。 1・・・LSIモジュール、2・・・冷却板、4・・・
セラミック基板、5・・・LSIパッケージ、6・・・
ヒートシンク、7・・・保護カバー、8・・・ベースフ
レーム、14・・・Oアフレーム、15・・・アッパー
フレーム、16・・・管路、17.22・・・流入管、
24・・・下側ブレート、25.26・・・排出管。 出願人 日本電気株式会社 第1図 第2図 「3 第4図 6 1゜ 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 柱状ヒートシンクを具備する複数の集積回路パッケージ
    と、この集積回路パッケージを基板に搭載した集積回路
    モジュールと、前記基板のパッケージ搭載面と対向し、
    しかもその対向面に前記柱状ヒートシンクを貞通ずる穴
    を具備するロアーフレームと、冷媒の圧力によって膨張
    または収縮が可能な形状を有する弾性高熱伝導性材料で
    形成され、しかも前記冷媒の圧力によって膨張して前記
    柱状ヒートシンクに接触する管路と、前記ロアーフレー
    ムと協働して前記管路を覆うアッパーフレームとによっ
    て構成されることを特徴とづる集積回路パッケージの冷
    却構造。
JP14163183A 1983-08-02 1983-08-02 集積回路パツケ−ジの冷却構造 Granted JPS6032349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14163183A JPS6032349A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 集積回路パツケ−ジの冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14163183A JPS6032349A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 集積回路パツケ−ジの冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032349A true JPS6032349A (ja) 1985-02-19
JPH0354472B2 JPH0354472B2 (ja) 1991-08-20

Family

ID=15296527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14163183A Granted JPS6032349A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 集積回路パツケ−ジの冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032349A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428944A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Nec Corp Cooling structure of integrated circuit
JPH01111362A (ja) * 1987-10-26 1989-04-28 Hitachi Ltd 半導体冷却装置
JPH036848A (ja) * 1989-06-03 1991-01-14 Hitachi Ltd 半導体冷却モジュール
US6665180B2 (en) 2001-06-22 2003-12-16 International Business Machines Corporation System for cooling a component in a computer system
JP2008016718A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Denso Corp 積層型冷却器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428944A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Nec Corp Cooling structure of integrated circuit
JPH01111362A (ja) * 1987-10-26 1989-04-28 Hitachi Ltd 半導体冷却装置
JPH036848A (ja) * 1989-06-03 1991-01-14 Hitachi Ltd 半導体冷却モジュール
US6665180B2 (en) 2001-06-22 2003-12-16 International Business Machines Corporation System for cooling a component in a computer system
JP2008016718A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Denso Corp 積層型冷却器
JP4682938B2 (ja) * 2006-07-07 2011-05-11 株式会社デンソー 積層型冷却器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354472B2 (ja) 1991-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7025129B2 (en) Adhesive to attach a cooling device to a thermal interface
US5083194A (en) Air jet impingement on miniature pin-fin heat sinks for cooling electronic components
US4631636A (en) High density packaging technique for electronic systems
CN100380657C (zh) 多配置处理器-存储设备
EP0565297B1 (en) Cooling system
GB2039416A (en) Assembly of cooled semiconductor elements
JPS6094749A (ja) 集積回路チツプ冷却装置
US6667885B2 (en) Attachment of a single heat dissipation device to multiple components with vibration isolation
US5166775A (en) Air manifold for cooling electronic devices
JPS6032349A (ja) 集積回路パツケ−ジの冷却構造
JPH10173114A (ja) マルチチップモジュールの冷却構造
JPH08172285A (ja) 冷却プレートおよび冷却装置
JPS60220954A (ja) 集積回路素子冷却装置
JPH0316159A (ja) 電子装置
JP2007073668A (ja) 熱を伝える熱伝熱装置、及びこの伝熱装置を実装した電子装置
JPH08213526A (ja) 回路パック
JP2019075511A (ja) 電子装置
JPH05160589A (ja) 電子装置の実装構造
CA1203640A (en) Apparatus for cooling integrated circuit chips
JP3577711B2 (ja) テストヘッドの冷却構造
JPH0617307Y2 (ja) 集積回路の冷却装置
JPS644670B2 (ja)
JP2504029B2 (ja) 集積回路素子の冷却装置
JPH0485861A (ja) 集積回路の冷却構造
JPS6039856A (ja) 集積回路パツケ−ジの冷却構造