JPS6032134B2 - 電気泳動箱 - Google Patents

電気泳動箱

Info

Publication number
JPS6032134B2
JPS6032134B2 JP54064815A JP6481579A JPS6032134B2 JP S6032134 B2 JPS6032134 B2 JP S6032134B2 JP 54064815 A JP54064815 A JP 54064815A JP 6481579 A JP6481579 A JP 6481579A JP S6032134 B2 JPS6032134 B2 JP S6032134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophoresis
support
electrode
buffer solution
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54064815A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55156852A (en
Inventor
伸隆 金子
信一 蒲地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP54064815A priority Critical patent/JPS6032134B2/ja
Priority to DE19803019107 priority patent/DE3019107C2/de
Publication of JPS55156852A publication Critical patent/JPS55156852A/ja
Publication of JPS6032134B2 publication Critical patent/JPS6032134B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44756Apparatus specially adapted therefor
    • G01N27/44782Apparatus specially adapted therefor of a plurality of samples

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は処理能力を従来のものの2倍とした蚤気泳動箱
に関するものである。
血清たん白の検査に露気泳動法が用いられ、この電気泳
動法においてはセルロース・アセテート膜等よりなる支
持体に血清を塗布して通電して分画像を形成する工程が
ある。
この分画像を形成する工程で用いられる雷気泳動箱の一
例を示すと第1図に示すような構造のものである。この
図において1は泳動箱本体、2は蓋、3,3′は本体1
の前後の端面に取付ける等の方法で本体に固定された濠
紙台、4,4′は濠紙、5は支持体、6,6′は支持体
押え、7,7′は電極、8,8′は本体1に設けられた
仕切板laにて区切られた二つの電極構内に満たされた
緩衝液である。この雷気泳敷箱で一方の電極7より緩衝
液8、猿紙4、支持体5、他の猿紙4′、他の緩衝液8
′をへて他の電極7′へと通電され、支持体に塗布され
た血清の分画像が形成される。この泳動箱における分画
像形成のための通電時間は30分乃至50分を必要とし
、これが処理能力を高めるための障害になっていた。そ
のため通電時間を変更することなし処理能力を向上させ
るために、泳動箱を2台用意すれば良いが、泳動箱を多
く必要としまた広い設置場所が必要となる欠点がある。
また長さが倍の泳動箱を用いる方法も泳動箱が大型にな
るので好ましくない。更に2台の泳動箱を用いる代りに
一方の電極槽を共通させて三つの電極槽を有する泳動箱
を用いて二つの支持体を一度に処理する方法もあるが、
2台分より多少は小型になるものの装置が大型であるこ
とはさげられない。その他支持体に血清を塗布する時に
塗布ピッチを半分にして塗布の中を短かくすることによ
って同じ支持体上に倍の血清を塗布して処理能力を倍に
する方法(マグロゾーンと云われている方法)がある。
しかし泳動像の観察がし‘こくく、デンシトメータ−で
精度良く脚光するためには脚光スポットを小さくして中
の狭い泳動像の中心部を正しく走査しなければならず預
り光光学系、側光電気系の大中な改良を要する。また第
1図と同じ構造の泳動箱を用いて第2図に示すように泳
動方向に二検体ずつ並べて塗布することによって一度に
2倍の検体を処理する方法も試みられているが、この方
法では泳動中のジュール熱による支持体表面の蒸発のた
め電気浸透による支持体内部の緩衝液の流れや濃度が陽
極側と陰極側とで差が生じ、陽極側に塗布された検体−
と陰極側に塗布された検体とでは泳動による展開に差が
出て、同じ分析結果が得られない欠点がある。本発明は
二つの列に検体を塗布した支持体に泳動を行なうように
したもので、両列とも同一の条件にて泳敷が行ない得る
ようにして処理能力を向上すると共に精度のよい分画像
が得られるようにした霞気泳動箱を提供するものである
以下図示した実施例にもとづき本発明の詳細な内容を説
明する。
第3図は本発明の第1の実施例の断面図で、11は泳動
箱本体、12は蓋、13,13′は櫨紙台、14は両渡
紙台13,13′の間に配置した他の漁紙台、15,1
5′は夫々一方の端を櫨紙台13,13′にのせ他端を
本体11に設けられた仕切り11a,11bにて仕切ら
れた左右両側の電極槽に入れられた緩衝液16,16′
に漬けられた猿紙、15″は濠紙台14上におかれた支
持体の検体が塗布されていない中央部と接触させ又両端
が仕切り11a,11b内の緩衝液16″に漬けられた
猿紙、17,17′,17″は電極、18,18′,1
8″は支持体押え、19は支持体である。この泳動箱に
より泳動像を得るには2列に並べて検体を塗布した支持
体19を図示する位置において通電する。
この場合電極17より猿紙15、支持体19、漣紙15
″、電極17″のように、又電極17′より櫨紙15′
、支持体19、櫨紙15″、電極17″のように夫々通
電されて夫々の列に塗布された検体の泳動が行なわれて
第4図に示すような泳動〔AとBとは夫々通電方向が異
なる〕が得られる。第5図は実施例1の電気泳動箱の各
電極と直流電源との接続例を示すものでAは泳動電源2
0を1台使用した場合で、外側の二つの電極17,17
′を接続して同電位としたものでBは泳動電源21,2
2を2台使用した場合で電極17と17′が同電位とな
っている。
第6図は本発明の第2の実施例で、電極槽を二つにした
構造のものである。
即ち第1の実施例の仕切板11a,11bとは異なる形
状の仕切板25を本体11の前後端面に取付ける方法等
にて固定配置し、電極槽を中央上部とその外周部との二
つに形成したもので、その一方には電極26′を配置し
緩衝液27′を入れ、他方には電極26を配置し緩衝液
27を入れたものである。その他の構成は後に述べる蓋
の形状を除いては実質的に同じである。したがって実施
例1の電極17と17′および緩衝液16と16′を共
通させた構造であった、その作用も通電時に電極26よ
り櫨紙15、支持体19、様紙15″、電極26′へと
、又同じ電極26より猿紙15′、支持体19、猿紙1
5″、電極26′へとの通電が行なわれ、これも実施例
1と実質的には同じである。又蓋28は支持体押え18
,18′,18″上に夫々凸部28a,28b,28c
を設けた形状にしてある。
これによって蓋をした時にこれら凸部28a,28b,
28cが支持体押え18,18′,18″と密着するこ
とになり支持体19上の空間AおよびBと他の空間Cお
よびDとがいずれも互いに遮断されることになる。した
がって通電により発熱することによる緩衝液の蒸発で比
較的高湿度である空間AおよびBと、比較的湿度の低い
空間CおよびDとの対流が起こらないため空間Aおよび
Bは夫々一定の高温度に保たれ泳動条件が両者共ほぼ同
じで一様になっている。そのために通電によって緩衝液
のpH‘こ差が生じることによる悪影響をさげるために
、一回の泳動毎に通電方向を逆にしても泳動条件が対称
であるので分画像に差がでることがない。尚この蓋はそ
の凸部と支持体押えとを接着その他の方法で一体の構造
にしても良い。又実施例1の蓋にも利用し得ることは云
うまでもない。以上説明した両実施例中に使用される猿
紙は緩衝液と電流の供給のためのもので、したがって櫨
紙に限ることなくスポンジ等の発泡材料よりなるもので
も良い。
又中央の猿紙は台形等の形状をした発泡材料にすれば櫨
紙と櫨紙台を兼ねたものとすることが出来る。以上詳細
に説明したように本発明の露気泳動箱は支持体の中央部
にもこれに接触する緩衝液と電流とを供給する都村(櫨
紙等)を設けることにより、支持体上に2列に塗布され
た検体の泳動を行なうことが出来、したがって従来の泳
動箱の2倍の検体を処理することが可能である。
しかも通電方向が左右2列の検体に対して対称であるの
で、両方共に同じ展開の泳動像を得ることが出来る。し
かも支持体の中がわずかに増加するだけ泳動箱が大きく
なるのみで、比較的小型に形成することが出来る。又第
2の実施例では両側の電極を一つの電極にて共用させて
あるので電極は2本で良い。更に電極の共用によって通
電の際左右2列の検体に対して同じ条件になるので左右
同じ展開の泳動像を得るようにするためには一層望まし
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従釆の露気泳動箱の一例を示す断面図、第2図
は従来の方法で支持体上に2列に検体を塗布して行なう
泳動法により得られた泳動像の概略図、第3図は本発明
泳動箱の第1の実施例の断面図、第4図は本発明泳動箱
により得られた泳動像の概略図、第5図は第1の実施例
の電極と電源の接続を示す図、第6図は本発明泳動箱の
第2の実施例を示す図である。 11・・・・・・泳敷箱本体、12,28・・・蓋、1
3,13′,14・・・・・・横紙台、15,15′,
15″・・・・・・猿紙、16,16′,16″,27
,27′・・・・・・緩衝液、17,17′,17″,
26,26′・・・・・・電極、19・・・・・・支持
体。 才1図 才2図 才3図 才4図 才5図 才”6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2列に検体を並べ塗布した支持体の検体が塗布され
    ていない両端および中央にその一端が夫々接触するよう
    配置された三つの濾紙又はスポンジ等の発泡材料よりな
    る緩衝液と電流とを供給する部材と、その内部に電極を
    配置し又緩衝液を入れた少なくとも二つの電極槽とを備
    え、前記の緩衝液と電流とを供給する部材がいずれもそ
    の他端が緩衝液に浸るようにすると共に両端に配置され
    た部材と中央に配置された部材とが電気的に絶縁される
    ようにした電気泳動箱。
JP54064815A 1979-05-25 1979-05-25 電気泳動箱 Expired JPS6032134B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54064815A JPS6032134B2 (ja) 1979-05-25 1979-05-25 電気泳動箱
DE19803019107 DE3019107C2 (de) 1979-05-25 1980-05-20 Elektrophoresegerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54064815A JPS6032134B2 (ja) 1979-05-25 1979-05-25 電気泳動箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55156852A JPS55156852A (en) 1980-12-06
JPS6032134B2 true JPS6032134B2 (ja) 1985-07-26

Family

ID=13269111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54064815A Expired JPS6032134B2 (ja) 1979-05-25 1979-05-25 電気泳動箱

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6032134B2 (ja)
DE (1) DE3019107C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129347A (ja) * 1984-11-26 1986-06-17 Toyoda Autom Loom Works Ltd 自動車の座席

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168955A (ja) * 1982-03-30 1983-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気泳動装置
JPH0330852Y2 (ja) * 1985-02-27 1991-06-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH404241A (de) * 1963-12-02 1965-12-15 Struebin & Co Apparatur für Hochspannungs-Papierelektrophorese

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129347A (ja) * 1984-11-26 1986-06-17 Toyoda Autom Loom Works Ltd 自動車の座席

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55156852A (en) 1980-12-06
DE3019107C2 (de) 1984-02-02
DE3019107A1 (de) 1980-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3674678A (en) Electrophoretic apparatus
US6905584B2 (en) Electrophoresis system and method therefor
CA1085772A (en) Apparatus for electrophoresis separation
EP0313293B1 (en) Method and apparatus for use in biological testing
US5972188A (en) Membrane loader for gel electrophoresis
US3715295A (en) Disposable electrophoresis unit
US4142960A (en) Slab gel mold and electrophoresis apparatus
US4622124A (en) Device for horizontal electroblotting
US3494846A (en) Immuno-electrophoretic method and apparatus
JPH0772117A (ja) 高分解能2次元電気泳動法及びこれを行うための装置
US3930973A (en) Electrophoretic process
US3879280A (en) Gel slab electrophoresis cell and electrophoresis apparatus utilizing same
JPS5569298A (en) Electrodeposition method of protein
US3764513A (en) Electrophoresis chamber
JPS6032134B2 (ja) 電気泳動箱
JP3428993B2 (ja) 二次元電気泳動装置とその電気泳動ユニット
US20010037940A1 (en) Apparatus for horizontal gel electrophoresis and method of using same
US4310407A (en) Electrophoretic apparatus
US4297198A (en) Concentrating electrophoresis apparatus
US20060049050A1 (en) Separation of molecules
Lorber Increased globulin fractionation by an improved vertical gel electrophoretic technique
JPH08504948A (ja) 巨大分子のための泳動及び移動のための多重電気泳動方法及び装置
JPS6057245A (ja) 電気泳動装置
JPH0943196A (ja) 電気泳動装置
JPS63138250A (ja) 二次元電気泳動法