JPS6032064B2 - ギヤボツクス内のグリース排出方法 - Google Patents

ギヤボツクス内のグリース排出方法

Info

Publication number
JPS6032064B2
JPS6032064B2 JP14073675A JP14073675A JPS6032064B2 JP S6032064 B2 JPS6032064 B2 JP S6032064B2 JP 14073675 A JP14073675 A JP 14073675A JP 14073675 A JP14073675 A JP 14073675A JP S6032064 B2 JPS6032064 B2 JP S6032064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease
gearbox
oil
gear
injected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14073675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5264562A (en
Inventor
幸雄 千原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14073675A priority Critical patent/JPS6032064B2/ja
Publication of JPS5264562A publication Critical patent/JPS5264562A/ja
Publication of JPS6032064B2 publication Critical patent/JPS6032064B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0408Exchange, draining or filling of transmission lubricant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はギャの潤滑剤としてギャボックス内に注入した
グリースの排出方法に関するものであり、特にギャモー
トルに使用して好適なものである。
ギャモートルはギャボツクス内に潤滑剤としてオイルを
注入するオイル潤滑方式のギャモートルと、グリースを
注入するグリース潤滑方式のギャーモートルとがある。
グリース潤滑方式のギャモートルは、オイル潤滑方式の
ギャモートルに比べシールが容易であることから、据付
額斜角を自由に選べる。しかし、グリース潤滑方式のも
のは、オイル潤滑方式のものに比べ潤滑剤の排出が容易
でなく、これが欠点となっていた。すなわち、オイルは
流動性が大であるため、ギャボツクスの下部に設けた排
出孔から容易に排出されるが、グリースはオイルに比べ
流動性がきわめて小さく、単に排出孔をあげただけでは
排出されない。そこで、従来、グリース潤滑方式のギャ
モートルにおいては、ギャボツクスを分解してグリース
を取り除いていた。第1図はギャモートルの一例を示す
正面図であり、一部を切断して示してある。
Mはモートル、GBはギャを収容するギャボックスであ
る。従釆、この種のギャモートルのグリース排出に際し
ては、まず、モートルMをギヤボツクスGBから取り外
し、ケーシング1からカバー2を取り外す。次に、ギャ
3と軸受4と出力鞠5とで構成された出力軸組品5′を
ケーシング1より取り外し、ピニオン鞠6とギャ7とピ
ニオン軸軸受8とより構成されたピニオン組品6′をケ
ーシング1より取り外す。このようにして、ギャボック
スGBを第2図に示すように全て分解し、ボール紙ある
いは鉄片等で製作したへラで、ケーシング1内のグリー
ス、あるいは各部品に附着したグリースを取り除いて、
ギヤボツクスGB内のグリースを排出している。このよ
うに、グリース潤滑方式のものは、オイル潤滑方式のも
のに比べ、グリースの排出に際し、ギャボックスを分解
しなければならず、非常に面倒であった。
また、ギヤボックスを分解したとしても、グリースは附
着性が高く取り除くのにかなりの手間がかかってしまう
。本発明は以上の欠点を解決するために成されたもので
あり、ギャボックスの下部に設けた潤滑剤排出孔から、
オイルと同様にグリースを排出することのできるギャボ
ックス内のグリース排出方法を得ることを目的とするも
のである。
すなわち、本発明は潤滑剤としてグリースを注入してあ
るギャボックス内に、前記グリースの基油を注入し、ギ
ャの回転運動により前記基油と前記オイルを混合して、
前記グリースの調度を大きくし流動性を高めた後に、前
記ギャボックスの下部に設けた排出孔からグリースを排
出するようにすることを特徴とする。
以下第3図を参照して本発明の一実施例を説明する。
この図はグリース排出の工程を示したものであり、GB
はギヤボツクス、10はギヤボツクスGB内に注入して
あるグリースを示す。一般にギャボックスGB内に潤滑
剤として注入するオイルあるいはグリースの量は、ギャ
の伝達効率、潤滑剤のもれを防ぐシール構造との兼ね合
いから、ギャボックスGB内容積の20%〜50%程度
注入してあるのが普通であり、必ず空間11を残してあ
る。まず、第3図aに示すように、潤滑剤としてグリー
ス10を注入してあるギャボックスGB内に、潤滑剤注
入孔12から漏斗13等を使用してオイル14を注入す
る。このオイル14は、グリース10の性質を変化させ
ないためには、このグリース10の基油を使用する。次
に第3図bに示すように電動機Mを駆動し、各ギャ3,
7を回転運動させ、これでグリース10とオイル14を
混合する。そうすると、グリース10はオイル14によ
り鋼度が増し流動性が高められる。このようにして、グ
リース10とオイル14が混合する所定時間ギャを回転
運動させた後、第3図cに示すようにギャボックスGB
の下部にある排出孔15の栓16を取り、鋼度が増した
グリース10′を排出する。この時点では、すでにグリ
ース10はオイル14と混合され鋼度が増し、流動性が
高められているので、グリース10′は排出孔15から
容易に流れ出る。以上の実施例は、オイル14をギャボ
ックスGB内に注入してから電動機Mを回転しギャを回
転運動させて、グリース10とオイル14を混合してい
るが、電動機Mはオイル14を入れる前から駆動してお
いてもよく、混合、排出、さらに新しいグリース10を
注入する間中続けて駆動させておいてもよい。
なお、グリース排出中、鷺動機Mを駆動しギャを回転運
動させておけば、ギャの回転運動でグリースの排出がよ
り短時間で行なうことができる。なお、ギヤボツクスG
B内に注入したグリース10の種類により、一度に排出
できない場合は、以上の方法を数回繰り返して行なう。
また、注入するオイル14の量は、グリース10の鋼度
が増し排出孔15から流れ出ることができるまでグリー
スの鋼度を増加できる程度であり、使用グリース10の
鋼度によって異なる。本発明者は、本発明の方法を利用
して繰り返し実験を試みた。
まず、ギャポツクス内にニッベコ(登録商標名)SEP
−○(株式会社日本蟻油製Liグリース)がギャポツク
ス内容積の50%注入されているところに、ニツベコS
EP−○の基油であるモートルオィル#30(株式会社
日本蟻油製)をギャボックス内容積の20%の量だけ注
入し、雷動機を3び分間運転し混合した。そうすると、
排油孔をあげてから10分間に約95〜80%のグリー
スを排出された。なお、グリースの排出後、ギヤボック
スを分解し内部を検査したが、排出されなかったグリー
スは主にギヤボツクスの角に残ってしまうものであり、
ギヤの潤滑にはほとんど関係のないことがわかった。以
上の実施例は、ギャモートルの場合について説明したが
、本発明はこれに限定されるものではなく、グリースを
潤滑剤とするギャボックスであればその応用は可能であ
る。
以上の説明より明らかなように、本発明によれば、潤滑
剤としてグリースを注入したギヤボツクス内のグリース
をオイルと同様、ギヤボツクスの下部に設けた排出孔か
らきわめて容易に排出できる。
したがって、従釆のようにギャボツクスを分解する等の
手間が省け、グリース交換がきわめて短時間で容易にで
きる。またグリースの鋼度を大きくするためにグリース
に混合させるのは、グリースの基油なので、ギャボツク
ス内に古いグリース及びこれの楓度を大きくするために
用いた基油が若干残留しても、ギャボックスを腐蝕する
ような心配がない。
従って、大部分排出できたら新しいグリースを追加して
運転を始めても何んら問題ない。
【図面の簡単な説明】
第1図はギャモートルを一部切断して示す正面図、第2
図はギャボックスを分解して示した斜視図、第3図は本
発明の一実施例を示す工程図である。 GB・・・・・・ギヤボツクス、3,7・・・・・・ギ
ヤ、1 0・・・・・・グリース、14・・・・・・基
油、15・・・・・・排出孔。 凝′図第2図 3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 潤滑剤としてグリースを注入してあるギヤボツクス
    内に、前記グリースの基油を注入し、ギヤを回転させる
    ことにより前記グリースと基油とを混合して、前記グリ
    ースの稠度を大きくし、流動性を高めた後に、前記ギヤ
    ボツクスに設けた排出孔からグリースを排出することを
    特徴とするギヤボツクス内のグリース排出方法。
JP14073675A 1975-11-26 1975-11-26 ギヤボツクス内のグリース排出方法 Expired JPS6032064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14073675A JPS6032064B2 (ja) 1975-11-26 1975-11-26 ギヤボツクス内のグリース排出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14073675A JPS6032064B2 (ja) 1975-11-26 1975-11-26 ギヤボツクス内のグリース排出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5264562A JPS5264562A (en) 1977-05-28
JPS6032064B2 true JPS6032064B2 (ja) 1985-07-25

Family

ID=15275503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14073675A Expired JPS6032064B2 (ja) 1975-11-26 1975-11-26 ギヤボツクス内のグリース排出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032064B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3733567C1 (de) * 1987-10-03 1989-04-27 Hurth Masch Zahnrad Carl Getriebegehaeuse mit einer Lagerung fuer eine mindestens ein Zahnrad tragende Welle
US9835241B2 (en) 2014-07-23 2017-12-05 Horizon Value Services, Inc. System and process for removing hardened lubricant from an enclosed gearbox

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5264562A (en) 1977-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN208757420U (zh) 一种具有保温功能的沥青搅拌设备
JPS6032064B2 (ja) ギヤボツクス内のグリース排出方法
US2571366A (en) Portable mixing unit for chemicals and the like
RU94001612A (ru) Силовая установка
DE3743819A1 (de) Fluessigkeits-reibungskupplung mit verbesserter pumpwirkung
JPS6250181B2 (ja)
AT137171B (de) Brennkraftmaschine bzw. Kompressor mit sich in einem zylindrischen Gehäuse drehendem Rotor.
EP1372248A3 (de) Verfahren zur Montage eines Spalttopfmotors
US2758672A (en) Engine crankcase breather and air-oil separator
DE1189641B (de) Einrichtung zum Verhindern des Eindringens von Wasser in den Innenraum des Einbaugehaeuses von elektrischen Maschinen, insbesondere von Elektromotoren zum Antrieb von Foerderpumpen, vorzugsweise Kraftstoffoerderpumpen
CN208442544U (zh) 一种热磨机轴承润滑断电保护装置
JPS5551952A (en) Engine starter
AT138302B (de) Umkehrgetriebe für Spülgebläse an umsteuerbaren Brennkraftmaschinen.
US2951391A (en) Distributor drive and thrust bearing therefor
GB123084A (en) Improvements in or relating to Rotary Pumps.
DE1247357B (de) Scherbeneis-Herstellungsmaschine
DE2229175C2 (de) Aus einem elektrischen Motor und zwei angetriebenen Aggregaten gebildete Einheit
AT78315B (de) Anwerfhebel für Verbrennungskraftmaschinen, insbesondere für Flugzeugmaschinen.
DE69903904T2 (de) Waagerechte selbstansaugende Pumpe mit axialem Einlass
DE347858C (de) Verbindung der Antriebswelle mit dem Ruehrfluegel von Ruehrwerken
AT205190B (de) Antriebsvorrichtung für Küchengeräte
DE3404112A1 (de) Andrehmotor fuer eine brennkraftmaschine
DE899131C (de) Zweitakt-Brennkraftmaschine in V-Anordnung der Zylinder mit Schleudergeblaese und Einspritzpumpe
DE1764187U (de) Stampf-, ruettel- bzw. schlaggeraet mit angeflanschtem, angebautem oder eingebautem motor.
DE682618C (de) Inogeraet mit am Werkgehaeuse aussen befestigtem Antriebsmotor