JPS6032052A - 静電記録体 - Google Patents

静電記録体

Info

Publication number
JPS6032052A
JPS6032052A JP14123883A JP14123883A JPS6032052A JP S6032052 A JPS6032052 A JP S6032052A JP 14123883 A JP14123883 A JP 14123883A JP 14123883 A JP14123883 A JP 14123883A JP S6032052 A JPS6032052 A JP S6032052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrostatic recording
adhesive layer
insular
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14123883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585897B2 (ja
Inventor
Kazuo Matsuura
松浦 和夫
Katsuji Nakahara
勝次 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP14123883A priority Critical patent/JPS6032052A/ja
Publication of JPS6032052A publication Critical patent/JPS6032052A/ja
Publication of JPH0585897B2 publication Critical patent/JPH0585897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/0202Dielectric layers for electrography
    • G03G5/0205Macromolecular components
    • G03G5/0208Macromolecular components obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/0202Dielectric layers for electrography
    • G03G5/0205Macromolecular components
    • G03G5/0211Macromolecular components obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/102Bases for charge-receiving or other layers consisting of or comprising metals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気信号を直・接静電潜像に変換する静電記
録体に関し、特に経時変化が少なく、長寿命の静電記録
体に関するものである。ことに、(1)静電記録体にト
ナー像を形成し、その像を普通紙に転写したのち、クリ
ーニングし反復使用する記録方式、たとえばハードコピ
ー用原紙として普通紙を用いる複写機、ファクシミリ受
信機、プリンターなどの転写マスターとして、(2)静
電記録体にトナー像を形成し、定着する記録方式、たと
えば。
対話型設計(Computer Aided Desi
gn ; ’CA D ) 。
対話型製造(Computer Aided Manu
facturing ;CAM)用静電記録フィルムと
して、(3)静電像転写方式の電子写真プロセス(TE
S工法)で転写静電像を保持する記録体として、有用な
静電記録体に関する。
〔従来の技術〕
一般に静電記録体の導電層として要求される表面抵抗値
は、はぼ105〜108Ω/口の範囲にあシ、安定した
画像特性を得るには、その中でも。
導電層の表面抵抗値の経時変化、すなわち初期値に対す
る経時後の変化率が、5〜5倍以内であることが好まし
いといわれている。
従来の静電記録体として、基板フィルム上に金属膜の形
状が島状の不連続な粒子形態を有する導電層を形成した
導電性フィルムの上に接着層を介して、あるいは介さず
に誘電層を設けたものが公知である。、かかる構成にお
いて、導電性フィルムの導電層は、高抵抗値領域(表面
抵抗値で105〜108Ω/口)で表面抵抗値のバラツ
キが比較的少なく、均一なものが得られ、かつ常温では
湿度により抵抗値が実質的に影響されることがないので
、静電記録体用の導電層としてすぐれていることが公知
である。
しかしながら該導電層においても、高温・高湿下で長期
間経過すると表面抵抗値が上昇するという問題点があシ
、このため特に長期間にわたって安定した画像特性が要
求される静電記録体としては不満足なものしか得られず
、このことがかかる構成の静電記録体の実用化の大きな
障害になっていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記欠点を解消せしめ、導電層の表面
抵抗値の経時上昇変化を抑制し、長期間にわたって画像
特性の安定した静電記録体を提供せんとするものである
〔発明の構成〕
本発明は上記目的を達成するために1次の構成すなわち
、導電性フィルムと誘電層が接着層を介して積層されて
なる静電記録体において、導電性フィルムは、基板フィ
ルムと該基板フィルム上に形成された表面抵抗値が、1
05〜108Ω/口の島状ト←÷螢÷十の不連続金属膜
から、なり、接着層は、エマルジョン系水溶性ポリマを
塗布固化せしめた層からなる静電記録体を特徴とするも
のである。
本発明の導電性フィルムをは、基板フィルム上に島状の
不連続金属膜を形成したものである。該基板フィルムと
しては1通常知られた熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂から
なるフィルムが使用される。
このフィルム用の樹脂としては、だとえば、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ
エチレン−2,6−ナフタリンジカルボキシレートなど
のポリエステル、ポリエチレン。
ポリプロピレンなどのポリオレフィン、いわゆるナイロ
ン−6、ナイロン−12などのポリアミド。
高分子主鎖に五員環イミド結′合を有するポリイミド、
セルロースエステルナトのセルロース誘導体。
ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエステルアミド
、ポリエーテル、・ポリエステルエーテル。
ポリ塩化ビニル、ポリアクリル酸エステル、ポリメタク
リル酸エステル、などが好まし”い。さらにこれらの共
重合体やブレンド物やさらに架橋したものを用いること
もできる。またこれらの樹脂は。
延伸加工によりフィルムに成形されるが、特に二軸延伸
加工されたものは1機械的性質、熱的性質。
光学的性質1寸法安定性等が向上していて好ましい。ナ
オ、゛フィルムは可撓性を有したものでなければならな
い。
島状の不連続金属膜を形成する金属としては。
貴金属が好ましく、中でも、 Pt、 Pd、 Rh、
 Ru。
Irからなる群から選ばれた少なくとも1種以上の金属
を主体とした材料であることが特に好ましい。かかる金
属膜中に、他の金属材料、たとえば。
Cu、 Ag、 Au、 Fe、 Ta、 W、 Mo
などが5重量−以下混入していてもよい。
かかる金属膜は、 Pt、 Pd、 Rh、 Ru、工
r あるいはこれらの合金や混合物を原料として、真空
蒸着、スパッタリング、イオンブレーティングなどによ
り形成することができる。
また、島状の不連続金属膜は1表面抵抗値が105〜1
08Ω/口でなければならない。
なお、島状の不連続金属膜とは、基板フィルム上に金属
粒子が点在しているもので、その平均サイズとしては、
 10’−’〜10−2平方ミクロンの範囲にあること
が特に好ま七い。島状の不連続金属膜の密度は面積分率
で示すと 75〜 夕θ チであることが好ましい。
金属膜を形成する際、基板フィルムを30〜150℃の
範囲で加熱することが望ましい。
基板フィルム上に島状の金属膜を形成する方法としては
、スパッタリング、真空蒸着、イオンブレーティング、
メッキなどを用いることができる。
中でも1表面抵抗を大面積にわたって均一に形成するた
めには、スパッタリングが最も適する。スパッタリング
方法としては、直流スパッタリング。
高周波スパッタリングのいずれもが使用でき、また、三
極スパッタリング、四極スパッタリング。
プラズマスパッタリング、マグネトロンスパッタリング
など、改良されたスパッタリング方法もすべて使用する
ことができる。
接着層とは、エマルジョン系水溶液ポリマを塗布固化せ
しめてなる層である。該エマルジョン系水溶液ポリマと
は、水中に乳化した状態で存在するポリマのことでポリ
マ自体が水溶性でなくてもよく1通常知られたものが使
用される。かかるポリマとしては、たとえば、エチレン
系二重結合を有する単量体の単独または混合物を乳化剤
その他の添加剤と共に水中に乳化した状態で単独重合ま
たは共重合して得られたものや、ポリエステル。
ポリウレタンなどがあげら・れる。
エチレン系二重結合を有する単量体としては。
通常知られたものが使用される。たとえば、アクリル酸
エステル系、メタクリル酸エステル系、スチレン系、酢
酸ビニル、ブタジェン、クロロプレン、塩化ビニル、塩
化ビニリ′デンなとがあけられる。これらのポリマの中
では、導電性フィルムおよび誘電層との接着性、耐薬品
性、耐候性などがよいので、゛(メタ)アクリル酸エス
テル系共重合体が好ましく使用される。(メタ)アクリ
ル酸エステル系共重合体の中でも1反応性・モノマを含
有し、これに架橋剤を加えて架橋したものが、さらに導
電層の表面抵抗値の経時上昇が小さくなり好ましい−0 かかる反応性モノマとしては、官能基として。
たとえば、カルボキシル基(たとえば(メタ)アクリル
酸など°)、水酸基((メタ)アクリル酸2−ヒドロキ
シエチルなど)、アミド基((メタ)アクリルアミドな
ど)、グリシジル基((メタ)アクリル酸グリシジルな
ど)、アミノ基((メタ)アクリル酸2−ジエチルアミ
ノエチルなど)などを有する化合物があげられる。これ
らの反応性モノマに対する架橋剤としては、たとえば、
アミン樹脂やエポキシ樹脂、さらにブロックドイツシア
ナートなどから適宜選択される。さらに架橋促進剤など
の添加剤を加えてもよい。
導電層とは、絶縁性樹脂単独または絶縁性樹脂にフィラ
ーを分散させたもので1通常知られた樹脂、フィラーで
あれば特に限定されるものではない。絶縁性樹脂として
は、熱可塑性樹脂、たとえば、ポリエステル、ポリエス
テルアミド、ポリビニルアセタール、ポリ塩化ビニル、
ポリ(メタ)アクリル酸エステル、ナイロン、ポリウレ
タン。
ポリカーボネート、ポリスチレンやこれらの共重合体や
ブレンド物などや、熱硬化性樹脂、たとえば、フェノー
ル樹脂、メラミン樹脂、有機ケイ素化合物、エポキシ樹
脂などがあげられるが、これらに限定されない。フィラ
ーとしては、たとえば。
5in2. TiO2,MgO,Bed、 Al2O,
@ 0aOO,。
TiBaO4,ZrO2などの無機フィラー、メラミン
樹脂、スチレンーンビニルベンゼン系共重合体、フェノ
ール樹脂、ポリイミドなどの有機フィラー。
、などがあげられるが、これらに限定されない。
本発明の接着層の膜厚は好ましくは01〜20μ、さら
に好ましくは0.1〜5μであることが望ましい。これ
より薄いと接着性が十分でない。これより厚いと電荷の
保持性が悪い。
誘電層の厚さは、静電記録方式にょシ異なるが1〜 F
+ n 、、デ 本 1 と ト 請を五2咄 11^
 ン あ 計 h 蓄1へと表面電位が低く、これよシ
厚いと解像度が悪くなる。
本発明において誘電層は、単層の他に複数層に積層され
たものでもよい。
本発明において、接着層および誘電層の付加方式は通常
知られた方法が有効に使用される。冬とえば、刷毛塗り
、浸漬塗り、ナイフ塗り、ロール塗シ、スプレー塗装、
流し塗り1回転塗り(スピンナー、ホエラー゛など)、
するいはフィルムの付着などの中から適宜選択される。
本発明において、接着層の上にさらに溶媒可溶性ポリマ
からなる第二の接着層を設けた積層型液−着層を使用し
てもよい。このような積層型接着層にするとエマルジョ
ン型水溶性ポリマからなる接着層単独の場合に比べて帯
電保持性が向上し、より安定した画像特性が得られるの
で好ましい。溶媒可溶性ポリマとしては9通常知られた
ものが使用できる。たとえば、前記した熱可塑性樹脂や
熱硬化性の中から適宜選択される。こ朴らの中で。
架橋型ポリ(メタ)アクリル酸エステル共重合体系が、
接着性、耐薬品性などの点から好ましく使用される。
〔発明の効果〕
本発明は、導電性フィルムと誘電層が接着層を介して積
層されてなる静電記録体において、導電性フィルムとし
て、基板フィルムと該基板フィルム上に形成された表面
抵抗値が、105〜108Ω/口の島状の不連続金属膜
からなり、接着層は。
エマルジョン系水溶性ポリマを塗布固化せしめた層を設
けたので1次のごときすぐれだ効果を得ることができた
ものである。すなわち、導電層の表面抵抗値の経時上昇
変化を抑制し、長期間にわたって画像特性の安定した静
電記録体が得られた。
〔特性の測定方法、評価基準〕
(1)静電荷受容性、帯電保持性 川口電機製作新製;静電複写紙試験装置(EPA−8P
−428)を使用して、静電記録体に印加電圧: −4
−5kvで5秒間印加して静電荷受容電位(vo)をめ
9次いで 60秒間放置■3゜ 後の電位(V、、)をめ、帯電保持率(=□■− xIDO(%))から帯電保持性をめた。
(2) 画像特性の評価 静電記録体表面にマルチピン電極ヘッドによシ静電潜像
を形成させ1次いで静電潜像を乾式トナーによって顕像
化したあと普通紙に転写し。
複写画像を得た。静電記録体表面は残存トナーをクリー
ニング、除電して、繰り返し使用した。
(3)表面抵抗値 導電性フィルム(幅5 D Omm )の上に接着層と
誘電層を幅500mmに塗工して得た静電記録体を長さ
300mmで切シ取シ、その切断線に直交し、かつ間隔
が300mmの2本の平行線を想定し、その2本の線で
はさまれる区間を除く右と左にそれぞれ導電性ペースト
を塗布し、それを電極とする。この電極間の電気抵抗を
ケースレー製エレクトロメーター(タイプ61 Da)
を用いて測定する。単位は、Ω/口で示す。
〔実施例〕
以下、実施例に基づいて本発明の一実施態様を説明する
。本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1 比較例1〜2 厚さ100μの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフ
ィルム(東し■製”ルミラー″9幅500 mm )の
上に白金をスパッタリングして1表面抵抗値が、はぼ1
06Ω/口の導電性フィルムを得た。こうして得た導電
性フィルムの白金からなる導電層は、電顕観察によると
島状の不連続な粒子形態を有していた。この導電性フィ
ルムの上に自己架橋型アクリル系エマルジョンを乾燥後
の厚さが0.5μになるように幅600画に塗工して、
接着層を設けたのち、ポリエステル樹脂100重量部に
対して、無機フィラーのA’120.を20重量部含有
した誘電層溶液(溶媒;テトラヒドロフラン)を幅30
0mmに塗工して(乾燥後の接着層および誘電層の合計
重量が” 67m2)e本発明の静電記録体(実施例1
)を得た。得られた静電記録体の受容電位、帯電保持率
をめた。次いで、この静電記録体を50℃・90 lR
H中に100日間保管し、初期表面抵抗値(Ro)と、
経時後表面抵抗値(R,。。)を測定し、変化率(R,
。。/RO)を算出し9画像特性も初期および経時後で
比較評価した。結果を表1に示す。
一部、実施例1において、自己架橋型アクIJ )し系
エマルジョンからなる接着層を除いて、他は同型アクリ
ル系エマルジョンの代りに、熱可橋型アクリル系樹脂溶
液(溶媒:酢酸ブチル/トルエン=1/1重量比)を用
いる(乾燥後の厚さが2μ)他は同様にして、比較例2
を得た。
比較例1〜2の結果は表1のとおりであった。
表1から1本発明の静電記録体は、静電荷受容性。
帯電保持性2画像特性にすぐれ、かつ導電層の表面抵抗
値の経時変化が比較例1〜2に比べて小さく、すぐれた
静電記録体であることは明らかである。
表1 実施例2 実施例1において、誘電層の絶縁性樹脂がポリエステル
の代りに熱架橋型アクリルである他は同様にして1本発
明の静電記録体(実施例2)を得た。このものは実施例
1と同様に画像特性が良好であり、1万回繰り返し後の
画像特性も良好であった。さらに導電層の表面抵抗値の
変化率(R+o。
/Ro)は1.6で経時変化が小さく1.経時処理前後
の画像は、いずれも良好ですぐれた静電記録マスターフ
ィルムであることは明らかである。
実施例6〜4 比較例3〜4 実施例1および比較例2において2表面抵抗値が、はぼ
i o5.’i o’、 1o’Ω/口の導電性フィル
ムを用いる他は同様にして9本発明の静電記録体(実施
例6〜4)および比較例3〜4を得た。
これらの導電層の表面抵抗値の変化率(Rtoo /l
’Ro)は第2表のとおりであった。第2表から本発明
の静電記録体(実施例6〜4)は対応する比較例3〜4
に比較して、いずれも経時変化が少なくすぐれているこ
とは明らかである。実施例3〜4の画像特性は経時処理
の前後でいずれも良好であった。一方、比較例3〜4の
画像特性は初期はそれぞれ良好であったが、50℃・9
0%RHで経時処理したものは光学濃度が低くなったり
、不鮮明な部4分があったりして、いずれも不良であっ
た。
表2 Ro は初期の表面抵抗値を。
R1゜。は50℃690チRH中 100日保管後の表面抵抗値 (Ω/口)を示す。
特許出願人 東 し 株 式 会 社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性フィルムと誘電層が接着層を介して積層されてな
    る静電記録体において、導電性フィルムは、基板フィル
    ムと該基板フィルム上に形成された1表面抵抗値が、1
    05〜108Ω/口の島状の不連続金属膜からなり、接
    着層は、エマルジョン系水溶性ポリマを塗布固化せしめ
    た層からなることを特徴とする静電記録体。
JP14123883A 1983-08-03 1983-08-03 静電記録体 Granted JPS6032052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14123883A JPS6032052A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 静電記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14123883A JPS6032052A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 静電記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032052A true JPS6032052A (ja) 1985-02-19
JPH0585897B2 JPH0585897B2 (ja) 1993-12-09

Family

ID=15287310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14123883A Granted JPS6032052A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 静電記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6086549A (ja) * 1983-10-19 1985-05-16 Toray Ind Inc 静電記録体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994334A (ja) * 1973-01-09 1974-09-07
JPS526532A (en) * 1975-07-04 1977-01-19 Toray Ind Inc Electrophotographic light sensitive material
JPS535814A (en) * 1976-07-06 1978-01-19 Konoikegumi Kk Housing construction method by means of independent proof stressswall built by l type and type precast concrete
JPS55110253A (en) * 1979-02-16 1980-08-25 Oji Paper Co Ltd Electrostatic recording material for pressure fixation
JPS5653754A (en) * 1979-09-19 1981-05-13 Keramishie Ueruku Herumusudoru Pulverizing method for preparation of special ceramic material sensitive to structure and impurity
JPS5848010A (ja) * 1981-09-17 1983-03-19 Asahi Optical Co Ltd ビデオディスク用対物レンズ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994334A (ja) * 1973-01-09 1974-09-07
JPS526532A (en) * 1975-07-04 1977-01-19 Toray Ind Inc Electrophotographic light sensitive material
JPS535814A (en) * 1976-07-06 1978-01-19 Konoikegumi Kk Housing construction method by means of independent proof stressswall built by l type and type precast concrete
JPS55110253A (en) * 1979-02-16 1980-08-25 Oji Paper Co Ltd Electrostatic recording material for pressure fixation
JPS5653754A (en) * 1979-09-19 1981-05-13 Keramishie Ueruku Herumusudoru Pulverizing method for preparation of special ceramic material sensitive to structure and impurity
JPS5848010A (ja) * 1981-09-17 1983-03-19 Asahi Optical Co Ltd ビデオディスク用対物レンズ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6086549A (ja) * 1983-10-19 1985-05-16 Toray Ind Inc 静電記録体
JPH0535423B2 (ja) * 1983-10-19 1993-05-26 Toray Industries

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585897B2 (ja) 1993-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0353253A (ja) 静電記録フイルム
JPH0481186B2 (ja)
EP0134117B1 (en) Conductive sheet and electrostatic recording medium therefrom
JPS6032052A (ja) 静電記録体
JPS6086549A (ja) 静電記録体
JP2003276105A (ja) 帯電防止塗料及び帯電防止成形体
JP3538757B2 (ja) フィルム積層用接着剤及びこれを用いた制電性積層フィルム
JPS63184758A (ja) 静電記録フイルム
JPH08311217A (ja) 制電性合成樹脂板製造用帯電防止性フィルム
JPS61213851A (ja) 静電記録フイルム
JPS63136049A (ja) 静電記録フイルム
JPS61233748A (ja) 透明静電記録フイルム
JPH1161085A (ja) 帯電防止性接着剤
JP2623707B2 (ja) 静電記録フィルム
JPS62114686A (ja) 透明導電性塗膜の形成方法
JPS61233749A (ja) 透明静電記録フイルム
JPH087451B2 (ja) 電子写真複写用に好適なフィルム
JPS5828575B2 (ja) 静電記録体
JPS61233747A (ja) 透明静電記録体
JPS6057849A (ja) 電子写真感光体
JPH11115112A (ja) 撥水性及び導電性を有する熱可塑性樹脂シ−ト
JPS63194268A (ja) 静電記録フイルム
JPH04195141A (ja) 静電記録用紙
JPH0349430B2 (ja)
JPS582848A (ja) 静電記録体