JPS6031778Y2 - 合成高分子系廃棄物の減容固化処理装置 - Google Patents

合成高分子系廃棄物の減容固化処理装置

Info

Publication number
JPS6031778Y2
JPS6031778Y2 JP10514580U JP10514580U JPS6031778Y2 JP S6031778 Y2 JPS6031778 Y2 JP S6031778Y2 JP 10514580 U JP10514580 U JP 10514580U JP 10514580 U JP10514580 U JP 10514580U JP S6031778 Y2 JPS6031778 Y2 JP S6031778Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
rotating cylindrical
volume
synthetic polymer
volume reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10514580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5728738U (ja
Inventor
一波 江口
忠昭 田村
彦久寿 梶本
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP10514580U priority Critical patent/JPS6031778Y2/ja
Publication of JPS5728738U publication Critical patent/JPS5728738U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6031778Y2 publication Critical patent/JPS6031778Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、合成高分子を含む廃棄物に粉粒状無機物を添
加して粒状減容化物を製造する装置に関する。
合成高分子を含む廃棄物の減容化処理方法として、合成
高分子を含む固形廃棄物に粉粒状無機物を添加し回転円
筒体内において、120℃以上、好ましくは180〜4
00°Cの温度に加熱して攪拌混合し溶融状合成高分子
物質と添加無機物とを添加無機物を核とした粒状混合固
化物に変換する方法が既に本考案者の一部により既に提
案されている(特公昭57−11273号)。
また上記の方法を実行に移す手段として回転円筒体によ
り処理装置に関する提案を行っている(特開昭54−1
1027吋)。
上記装置は次のようなものである。
即ち二重の回転円筒の内筒部の終端部分にスクリーンを
設けると共に、内周面の軸方向には複数の攪拌翼を設け
ている。
一方回転円筒の外筒部には内周面にパケットが固定され
ると共に、同内周面と前記内筒部の外周面間にはスクリ
ューが固着されており、スクリーンにより分離された攪
拌物から出る小径粒子を回転円筒の入口部に戻す構造と
なっている。
この装置によれば、粉粒状無機物を核として粒状化した
合成高分子に対し核化作用をしていない粉粒状無機物及
び小径の粒状化物質はスクリーン部から回転円筒の外筒
部内面に分離されるので、特別に系外に分離装置を設け
る必要もなく、また加熱された粉粒状無機物を供給部に
戻すので、熱効率も著しく向上してくる。
我々は前記提案の方法によって、生活系廃棄物(都市ご
み)として廃棄される燃不適ごみ(不燃ごみ)の処理を
実施して来た。
しかしながら生活系廃棄物の不燃ごみの内容組成は種々
雑多であり、合成高分子以外にびん、缶、皮革等が多量
に含まれている。
第1表に分別収集を行っている某市の不燃ごみの組成の
一例を示す。
第1表に示すような組成の廃棄物に含される合成高分子
を減容固化処理する場合に缶、びん、草花等の非減容物
が高分子廃棄物の造粒作用に大きな障害となることが確
認された。
即ち、合成高分子は回転円筒体に投入されると加熱ガス
により加熱され軟化する。
軟化した合成高分子は粉粒状無機物と共に回転円筒体の
内周面を摺動しペレット状に造粒される。
造粒の過程において回転円筒体の内周面の摺動運動が重
要な役目をなし、ペレタイザー或いはマルメライザーと
ほぼ同様な軌跡を描いて運動することが必要である。
ところが非減容物特にびん、缶類が造粒過程において含
まれていると、著しくこの運動が阻害される。
びん、缶類は比較的重いので回転円筒内の回転によって
内周面を持ち上げるのが難かしく、底面を僅かに摺動し
ている程度である。
この非減容物による造粒阻害要因を排除するためには、
非減容物を造粒帯域において取り除くことが必要である
廃棄物の中から所望する組成のものを分別選択する方法
については種々の方法が提案されているが、何れの方法
を採ってみても大きな設備と費用を要しているのが実情
である。
ここで我々は最も簡便にこの非減容物を分別選択し、合
成高分子の造粒効果を促進せしめる新しい装置を提案し
た。
即ち本考案は、合成高分子を含む廃棄物に粉粒状無機物
を添加しこれらを回転筒状体内で加熱攪拌混合し合成高
分子と粉粒状無機物とを粉粒状無機物を核とした粒状混
合固化物に変換する減容固化処理装置において、回転筒
状体の造粒帯域を二重回転筒状体構造とするとともに、
同造粒帯域の内外回転筒状体に多数の孔を設けてスクリ
ーン構造とし、内側回転筒状体に設けた孔の径を外側回
転筒状体に設けた孔の径より大きくし回転筒状体内の非
減容物、粒状混合固化物及び小粒径物を分離し得るよう
にしたことを特長とする合成高分子系廃棄物の減容固化
処理装置を提供する。
本考案装置によれば、回転筒状体内の造粒帯域において
、非減容物、粒状混合固化物及び小径粒子を同時に分級
選別し、造粒化された混合固化物のみを効率よく取り出
すことができる。
以下、本考案装置の一実施例を図面に基いて、説明する
第1図は本実施例の装置を示す縦断立面図、第2図は本
装置の一部拡大縦断面図、第3図は第2図中の■−■線
に沿う横断面図である。
第1図において、1は前記に設けられた第1固定円筒で
、ホッパ2、同ホッパ2下方に設けられたスクリューフ
ィダー3が取りつけられている。
4は第1固定円筒1の反対側の後部に設けられた第2固
定円筒で、加熱用バーナ5、小粒径物取出口6、造粒物
取出ロア、非減容物取出口8が取りつけられている。
9は回転円筒で、前記第1固定円筒1及び第2固定円筒
4間に回転可能に配設されている。
回転円筒9の内面には複数個の掻き上げ板1が回転円筒
の長子軸方向に取りつけられている。
10は回転円筒9の外側に配設した外筒で、回転円筒9
と外筒10とは二重円筒の形をなしている。
回転円筒9と外筒10とは互いに一体となって同一回転
数で回転する。
固定円筒9と外筒10の外周部は図示していないシール
機構により第2固定円筒4とは気密に接続されている。
第2図において、12は回転円筒9の終端部分に設けた
多数の孔を穿設したスクリーン13は同様に外筒10に
設けたスクリーン、14は外筒10の内周面長手方向に
設けた掻き上げ板である。
なお、回転円筒9は図示しない原動機並びに駆動装置に
より所定の回転数に回転される。
次に本装置の作用効果について説明する。
合戒高分子を含む廃棄物と粉粒状無機物との混合物はホ
ッパ2よりスクリューフィーダ3によって回転円筒9内
に導かれる。
この回転体9に供給された混合物は攪拌翼1によって攪
拌されながらバーナ5の火炎で加熱されて軟化し、減容
化されていく。
この軟化及び減容化された混合物は攪拌翼11によって
攪拌されながら後方(第2図において右方向)に移送さ
れると共に粉粒状無機物を核として造粒化される。
ところがこの段階ではびん、缶、靴などの非減容物をも
含んでいるため、前記のように造粒作用が阻害される。
造粒作用を促進するためには非減容物であるびん、缶、
鞄類を造粒帯域で除去していくことが好ましい。
また小粒径物も造粒効果に与える影響は顕著ではないが
、矢張り造粒帯域では除去するのが好ましい。
造粒帯域において非減容物、小粒径物を造粒物から分離
するためには回転体にスクリーンを設ける。
即ちトロンメル構造とすることが最も好ましい。
第2図は造粒帯域をトロンメル構造とした本実施例の装
置を示すもので、回転円筒9内において合成高分子が軟
化し粉粒状無機物を核とし造粒を始める部分(造粒帯域
)から二重回転帯構造とする。
二重回転体には前記の様にトロンメル構造とし、スクリ
ーンの径は回転円筒9においては40〜70M!n、外
径10においては5〜2胎程度が好ましいが、穴径につ
いては適宜に選択することが出来、ある一定の範囲にさ
れるものではない。
また外筒10の内面に掻き上げ板14を設けることによ
り造粒効果が促進される。
本装置においては、造粒帯域に達した被処理物のうち合
成高分子は軟化した粉粒状無機物を核とし減容化及び造
粒化を始める。
ここでスクリーン12の穴径より小径のものはスクリー
ン12を通過し外筒10内に落下する。
スクリーン12を通過しない大径のもの(非減容物)は
そのままトロンメルを通過し、非減容物取出口8に移送
される。
一方外筒10に落下した被処理物のうちスクリーン13
の穴径よりも小さいものはスクリーン13を通過し小粒
径物収納箱6に移送されるか、若しくは原料ホッパ2に
返送される。
スクリーン13を通過しスクリーン13を通過しない減
容物は外筒10の内周面を摺動し造粒化される。
外筒10の内周面には造粒効果を促進するため掻き上げ
板10を配設している。
次に本装置を用いてプラスチックを含む廃棄物の減容固
化処理を行なった実験結果を示す。
長さ5yn、、直径2肌の回転円筒の終端部より2mの
ところより2重回転体構造と腰革1図におけるスクリー
ン12に相当する穴径を6−とじ、スクリーン13に相
当する穴径を1−とし、前記第1表に示す組成の某市に
おける分別収集ごみを本装置に供給し減容固化処理を行
った。
第2図の矢印イ、口、への部分から得られたものの重量
割合は第2表のとおりでで、かつ口の部分から得られた
プラスチックを主成分とする粒状減容物はほぼ球状に近
いものであった。
以上説明して来たように本考案装置は、合成高分子を含
む固形廃棄物に粉粒状無機物を添加し180〜400℃
の温度に加熱して攪拌混合することにより、上記合成高
分子物質と添加無機物を粒状混合固化物に変換する。
回転筒状体装置において、合成高分子物質が溶融軟化を
開始する附近から二重回転体構造と腰非減容物であるび
ん、缶、鞄類と減容物と小粒径物とを分離分級し造粒効
果を促進せしめると共に、非減容物と減容物とを効果的
に分離することにより、合成高分子物質の有効利用を積
極的に図ろうとするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の一実施例を示す縦断面図、第2図
は第1図の一部拡大縦断面図、第3図は第2図中の■−
■線に沿う横断面図である。 1・・・・・・第1固定円筒、2・・・・・・ホッパ、
3・・・・・・スクリューフィーダ、1・・・・・・第
2固定円筒、5・・・・・・加熱用バーナ、6・・・・
・・小粒径物取出口、7・・・・・・造粒物取出口、訃
・・・・・非減容物取出口、9・・・・・・回転円筒、
10・・・・・・外筒、11・・・・・・掻き上げ板、
12・・・・・・減容物スクリーン、13・・・・・・
小粒径物スクリーン、14・・・・・・掻き上げ板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合成高分子を含む廃棄物に粉粒状無機物を添加しこれら
    を回転筒状体内で加熱攪拌混合し合成高分子と粉粒状無
    機物とを粉粒状無機物を核とした粒状混合固化物に変換
    する減容固化処理装置において、回転筒状体の造粒帯域
    を二重回転状体構造とするとともに、同造粒帯域の内外
    回転筒状体に多数の孔を設けてスクリーン構造とし、内
    側回転筒状体に設けた孔の径を外側回転筒状体に設けた
    孔の径より大きくし回転筒状体内の非減容物、粒状混合
    固化物及び小粒径物を分離し得るようにしたことを特長
    とする合成高分子系廃棄物の減容固化処理装置。
JP10514580U 1980-07-25 1980-07-25 合成高分子系廃棄物の減容固化処理装置 Expired JPS6031778Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10514580U JPS6031778Y2 (ja) 1980-07-25 1980-07-25 合成高分子系廃棄物の減容固化処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10514580U JPS6031778Y2 (ja) 1980-07-25 1980-07-25 合成高分子系廃棄物の減容固化処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5728738U JPS5728738U (ja) 1982-02-15
JPS6031778Y2 true JPS6031778Y2 (ja) 1985-09-24

Family

ID=29466529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10514580U Expired JPS6031778Y2 (ja) 1980-07-25 1980-07-25 合成高分子系廃棄物の減容固化処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031778Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946818U (ja) * 1982-09-20 1984-03-28 松下電器産業株式会社 包装箱
JPS60123315U (ja) * 1984-01-30 1985-08-20 レンゴ−株式会社 桟付き箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5728738U (ja) 1982-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW445202B (en) Molded lump and its production method thereof
EP0693979B1 (en) Method of treating solid waste
US6659042B2 (en) Composite clumping cat litter
JPH11507304A (ja) 混合プラスチック再加工の方法および装置
JP6447529B2 (ja) 造粒物製造設備および造粒物の製造方法
JP4108021B2 (ja) プラスチック混合物の分別処理システム
US4121349A (en) Organic waste drying process
JPS6031778Y2 (ja) 合成高分子系廃棄物の減容固化処理装置
JPS5818284B2 (ja) 極微細固体材料を搬送するための方法及び装置
CN106269816B (zh) 一种生产烟花爆竹产生的余废药物处理装置
CN1039068A (zh) 细粉碎物质微粒表面处理方法
JP5698711B2 (ja) 廃棄物処理方法及び廃棄物処理装置
US3600477A (en) Process for granulating explosive compositions
JP5537614B2 (ja) 廃棄物処理システム
JPH10225676A (ja) プラスチック系廃棄物の炉原料化方法及び設備
JP2004508930A (ja) スラッジ乾燥及び同時ペレット成形の方法及び装置
JP2000070900A (ja) 重金属を含んだ粉体ダストの処理方法及び処理設備
JPH031103Y2 (ja)
JPH044075A (ja) 表面改質剤のコーティング方法
JPS5962383A (ja) 合成高分子系廃棄物の減容固化処理方法
JPS594793Y2 (ja) 廃棄物の減容化装置
JP2003211448A (ja) 廃棄プラスチックの成形方法、および、廃棄プラスチックの成形装置
CA2352502A1 (en) Method of manufacture of absorbant particles
JP2009190222A (ja) 造粒装置
US5465503A (en) Dryer densifier