JP2000070900A - 重金属を含んだ粉体ダストの処理方法及び処理設備 - Google Patents

重金属を含んだ粉体ダストの処理方法及び処理設備

Info

Publication number
JP2000070900A
JP2000070900A JP25924998A JP25924998A JP2000070900A JP 2000070900 A JP2000070900 A JP 2000070900A JP 25924998 A JP25924998 A JP 25924998A JP 25924998 A JP25924998 A JP 25924998A JP 2000070900 A JP2000070900 A JP 2000070900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
waste toner
dust
heavy metals
containing heavy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25924998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3490904B2 (ja
Inventor
Takashi Kida
隆 木田
Akira Kato
加藤  明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDE KK
TOHO DEV ENG
Original Assignee
TDE KK
TOHO DEV ENG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDE KK, TOHO DEV ENG filed Critical TDE KK
Priority to JP25924998A priority Critical patent/JP3490904B2/ja
Publication of JP2000070900A publication Critical patent/JP2000070900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490904B2 publication Critical patent/JP3490904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回収された粉体ダストをハンドリングに便利
な塊粒状に省エネルギで造粒でき、両粉体ダスト及び廃
トナー中に含まれた金属成分を効果的に回収できる重金
属を含んだ粉体ダストの処理方法及び処理設備を得るに
ある。 【解決手段】 重金属を含んだ粉体ダストを画像処理装
置から回収した廃トナー粉と混和した後、圧縮成形して
圧縮時の摩擦熱でペレット状に造粒し、同造粒ペレット
をキューポラ等の金属溶解炉に原料として供給し、金属
回収すると共に燃料としても利用する重金属を含んだ粉
体ダストの処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金属加工工程で捕集
された粉体ダストの処理方法及び処理装置に関する。
【0002】
【背景技術】周知のように、各種工業の製造工程におい
て排出されるダストは、環境汚染を防止するため、サイ
クロンやバグフィルター等の集塵装置で捕集される。即
ち、図2に示すように、キューポラA等の金属溶解炉か
らの排煙は冷却装置Bで冷却した後、バグフィルターC
等の集塵装置で浄化されて大気に排出されるが、金属再
生業、精練業、金属加工業等で発生するダストには重金
属が含まれているので、次のような粉体ダストの処分や
処理には多額の費用がかかる。重金属を含む粉体ダスト
としては、廃バッテリー処理用キューポラ発生ダスト、
精練工程発生捕集ダスト、鉄溶解用キューポラ発生ダス
ト、アルミニウム溶解時の酸化灰、亜鉛溶解時の発生ダ
スト等がある。
【0003】つまり、重金属を含む粉体ダストの一般的
な処分としては、産業廃棄物処理業者への委託廃棄であ
り、この場合、通常では、埋立処分が行われるが、処分
費用の負担、粉体ダストのハンドリング時の周囲環境へ
の飛散、埋立後の排水への重金属の混入による環境汚染
のおそれがある。また、重金属を含む粉体ダストの一部
は、精練山元への処理依頼により重金属の再活用化が行
われているけれども、処理可能な粉体ダストは、有価金
属含有量の高い精練山元の要求品位が満たされるものに
限定される。しかも、この精練山元処理に際しては、粉
体ダストの山元への運搬費、委託処理費の負担、ハンド
リング時の周囲環境への飛散の問題がある。
【0004】ところで、複写機やOA機器等の画像処理
装置の使用に伴って多量の廃トナーが発生し、回収され
るが、この廃トナーは磁性体として用いられる鉄分、顔
料カーボンブラック、カーボンブラックに含浸された加
熱溶融バインダーを含んでいるので、この回収廃トナー
のカーボンブラック及びバインダーを燃焼処理した後に
処分される。したがって、同廃トナーの処分処理の場合
も、廃トナー中に含まれた鉄分もリサイクルすることな
く、廃棄されるばかりで、前述した粉体ダストの場合と
同様に、運搬費、処分費用の負担、粉体ダストのハンド
リング時の周囲環境への飛散の問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、以上
に述べたような従来の粉体ダスト及び廃トナーの処理処
分上の問題に鑑み、回収された粉体ダストをハンドリン
グに便利な塊粒状に省エネルギで造粒でき、両粉体ダス
ト及び廃トナー中に含まれた金属成分を効果的に回収で
きる重金属を含んだ粉体ダストの処理方法及び処理設備
を得るにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この目
的は、重金属を含んだ粉体ダストを画像処理装置から回
収した廃トナー粉と混和した後、圧縮成形して圧縮時の
摩擦熱でペレット状に造粒し、同造粒ペレットをキュー
ポラ等の金属溶解炉に原料として供給し、金属回収する
と共に燃料としても利用できる重金属を含んだ粉体ダス
トの処理方法により達成される。
【0007】また、前記目的は、本発明によれば、金属
処理工程から捕集された重金属を含んだ粉体ダストを収
容するダストホッパーと、画像処理装置から回収された
廃トナー粉を収容する廃トナーホッパーと、これらのダ
ストホッパー及び廃トナーホッパーからそれぞれ切り出
された粉体ダストと廃トナー粉を混和するパイプコンベ
アと、このパイプコンベアから供給された混和粉を圧縮
発熱させてペレット状の造粒物を成形するスクリュー圧
縮式造粒装置とを備える重金属を含んだ粉体ダストの処
理設備により達成される。
【0008】後述する本発明の好ましい実施例の説明に
おいては、1)前記粉体ダストと廃トナー粉との混和工程
で粉末樹脂が添加される重金属を含んだ粉体ダストの処
理方法が説明される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図1について本発明の実施
例の詳細を説明する。図1において、サイクロン、バグ
フィルタ等で捕集された重金属を含んだ粉体ダストは回
収用コンテナ1に収容されて搬入され、この回収用コン
テナ1に付設されたスクリュコンベア2によりダストホ
ッパー3に補給される。
【0010】つまり、金属再生業、精練業、金属加工業
等の捕集粉体ダストは、各種の重金属を含んだ状態にあ
るが、同重金属を含んだ粉体ダストはサイクロン、バグ
フィルタから回収用コンテナ1に移されて、処理設備に
搬入され、回収用コンテナ1に付設されたスクリュコン
ベア2の駆動でダストホッパー3に取り出されることに
なる。そして、ダストホッパー3中に一時的に収容され
た重金属を含んだ粉体ダストは、パイプコンベア4を通
ってスクリュー圧縮式造粒装置5に供給されることにな
る。このダストホッパー3には定量切出し機6が備えら
れ、この定量切出し機6によって、後述する廃トナーホ
ッパー7から供給される廃トナー粉との混合割合が調整
される。
【0011】一方、複写機、プリンター等の画像処理装
置から回収された廃トナー粉は、回収用トナーバック8
に集められて処理設備まで搬送され、同処理設備のチエ
ンブロック9で廃トナーホッパー7の上部へ持ち上げら
れ、上部ハッチ(図示せず)から同廃トナーホッパー7
の内部に投入される。勿論、ここで処理される廃トナー
粉は磁性体として用いられる鉄分、顔料カーボンブラッ
ク、カーボンブラックに含浸された加熱溶融バインダー
を含んだものである。また、この廃トナーホッパー7に
は前述したダストホッパー3と同期して排出する廃トナ
ー粉の量を調整できる定量切出し機6が設けられ、この
定量切出し機6により粉体ダストに廃トナー粉が10〜
30重量%だけ混合されるが、この混合割合は粉体ダス
ト及び廃トナーの物理的性質により変化する。重金属を
含んだ粉体ダストに廃トナー粉の代わりに粉末樹脂を混
和しても、ペレット状造粒物が得られることがわかって
いる。
【0012】パイプコンベア4で混合された粉体ダスト
及び廃トナー粉は、これらを圧縮するスクリュー圧縮式
造粒装置5に供給され、このスクリュー圧縮式造粒装置
5で充分に圧縮されてダイスから押し出される。つま
り、ここで言うスクリュー圧縮式造粒装置5とは、電動
モータ5a等の原動機で駆動されるスクリュー5bで供
給原料を減容圧縮してダイス5cの穴からペレット状に
変様された造粒物を排出できる周知の造粒装置である。
このスクリュー圧縮式造粒装置5で重金属を含んだ粉体
ダストと廃トナー粉との混合物をスクリュー5bで圧縮
した場合、これらの粉体粒子間に摩擦熱が発生し、スク
リュー5bを内蔵したシリンダバレル5d内の温度は約
80〜1200Cにまで上昇するから、廃トナー粉に含
まれた加熱溶融バインダーが溶融し、同加熱溶融バイン
ダーにより重金属を含んだ粉体ダスト及び廃トナー粉が
ペレット状になってダイスから排出され、放冷により機
械的な強度の高いペレット状造粒物が得られる。
【0013】以上のようにして得られる造粒ペレットは
キューポラ等の金属溶解炉に原料として投入処理され
る。これらの造粒ペレットは略一定の大きさの固形物で
あるから、運搬やハンドリング時に飛散することがな
く、金属溶解炉の原料として取扱性がよく、金属溶解炉
での溶解により、粉体ダスト及び廃トナー粉に含まれた
有価重金属を回収できる。また、金属溶解炉での加熱の
場合、廃トナー粉に含まれたカーボンブラックも燃料の
一部となるので、燃焼エネルギの一部として利用され、
金属溶解炉の省エネルギー化に貢献する。勿論、重金属
を含んだ粉体ダスト及び廃トナー粉に粉末樹脂を混入す
る場合にあっては、スクリュー圧縮式造粒装置5での圧
縮工程熱で粉末樹脂が溶融し、溶融バインダーとして機
能するが、同粉末樹脂は、金属溶解炉への投入により、
補助燃料としても働く。
【0014】なお、前記実施例の説明においては、バッ
グフィルターCで捕集された粉体ダストを、スクリュコ
ンベア2を付設した回収用コンテナ1に回収する場合を
説明したが、一般のバッグフィルターCでは、ダスト回
収用バックに粉体ダストを回収するのが普通であるの
で、この場合には、ダスト回収用バックからダストホッ
パー3に粉体ダストが投入されることになる。
【0015】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、共に産業廃棄物である重金属を含んだ粉体ダ
スト及び廃トナー粉を混和圧縮することにより、省エネ
ルギーでペレット状固形物に加工できるするから、同ペ
レット状固形物を金属溶解炉の取扱易い原料として利用
でき、重金属や鉄分ののリサイクル化を行うことができ
る。また、本発明で作られたペレット状固形物は、カー
ボンブラック等の有機物を含むので、燃焼により大きな
エネルギを発生するから、金属溶解炉の燃料としても、
優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による粉体ダストの処理設備の略図的概
念図である。
【図2】従来のキューポラの集塵設備の説明図である。
【符号の説明】
1 回収用コンテナー 2 スクリュコンベア 3 ダストホッパー 4 パイプコンベア 5 スクリュー圧縮式造粒装置 6 定量切出し機 7 廃トナーホッパー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H015 AA02 AA17 AA24 AB01 AB03 BA04 BA08 BA13 BB03 BB05 CA03 CB01 4K001 AA02 AA10 AA30 BA14 CA18 CA21 CA26 CA29 DA05 GA01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重金属を含んだ粉体ダストを画像処理装
    置から回収した廃トナー粉と混和した後、圧縮成形して
    圧縮時の摩擦熱でペレット状に造粒し、同造粒ペレット
    をキューポラ等の金属溶解炉に原料として供給し、金属
    回収すると共に燃料としても利用することを特徴とする
    重金属を含んだ粉体ダストの処理方法。
  2. 【請求項2】 前記粉体ダストと廃トナー粉との混和工
    程で粉末樹脂が添加されることを特徴とする請求項1記
    載の重金属を含んだ粉体ダストの処理方法。
  3. 【請求項3】 金属処理工程から捕集された重金属を含
    んだ粉体ダストを収容するダストホッパーと、画像処理
    装置から回収された廃トナー粉を収容する廃トナーホッ
    パーと、これらのダストホッパー及び廃トナーホッパー
    からそれぞれ切り出された粉体ダストと廃トナー粉を混
    和するパイプコンベアと、このパイプコンベアから供給
    された混和粉を圧縮発熱させてペレット状の造粒物を成
    形するスクリュー圧縮式造粒装置とを備えることを特徴
    とする重金属を含んだ粉体ダストの処理設備。
JP25924998A 1998-08-28 1998-08-28 重金属を含んだ粉体ダストの処理方法及び処理設備 Expired - Fee Related JP3490904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25924998A JP3490904B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 重金属を含んだ粉体ダストの処理方法及び処理設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25924998A JP3490904B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 重金属を含んだ粉体ダストの処理方法及び処理設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000070900A true JP2000070900A (ja) 2000-03-07
JP3490904B2 JP3490904B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=17331487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25924998A Expired - Fee Related JP3490904B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 重金属を含んだ粉体ダストの処理方法及び処理設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3490904B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1382694A1 (en) * 2002-07-04 2004-01-21 Ricoh Company, Ltd. Waste toner recycling method and use of toner-aluminium granulate blend as steelmaking flux
WO2005054344A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-16 John Scheirs Masterbatch
WO2005064024A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ntn Corporation 製鋼ダスト固形化物およびその製造方法,製造装置
EP1561828A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-10 Ricoh Company, Ltd. Refining material for reductive steel refining and granulation method thereof
KR100582163B1 (ko) * 2000-12-22 2006-05-24 재단법인 포항산업과학연구원 연진의 재활용을 위한 연속 펠릿타이징장치
JP2007239074A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ricoh Co Ltd 複合還元剤
CN109563427A (zh) * 2017-05-26 2019-04-02 诺维尔里斯公司 用于将来自去除涂层系统的旋风粉尘压块的系统和方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100582163B1 (ko) * 2000-12-22 2006-05-24 재단법인 포항산업과학연구원 연진의 재활용을 위한 연속 펠릿타이징장치
EP1382694A1 (en) * 2002-07-04 2004-01-21 Ricoh Company, Ltd. Waste toner recycling method and use of toner-aluminium granulate blend as steelmaking flux
CN100409934C (zh) * 2002-07-04 2008-08-13 株式会社理光 墨粉再循环方法
WO2005054344A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-16 John Scheirs Masterbatch
WO2005064024A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ntn Corporation 製鋼ダスト固形化物およびその製造方法,製造装置
EP1561828A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-10 Ricoh Company, Ltd. Refining material for reductive steel refining and granulation method thereof
JP2007239074A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ricoh Co Ltd 複合還元剤
CN109563427A (zh) * 2017-05-26 2019-04-02 诺维尔里斯公司 用于将来自去除涂层系统的旋风粉尘压块的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3490904B2 (ja) 2004-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725307A (en) Method of treating dust and sludge simultaneously with steel slag
RU2605409C2 (ru) Системы и способы переработки остатков выхлопов сталеплавильного конвертера и изделия, производимые с их помощью
JP5404019B2 (ja) 廃棄アルミ製品のリサイクル処理方法
JP2000070900A (ja) 重金属を含んだ粉体ダストの処理方法及び処理設備
US8080084B2 (en) Method for recycling steelmaking dust
US6126714A (en) Revert manufactured from iron-bearing waste material
KR20140082422A (ko) 페로니켈 슬래그를 이용한 블록 제조방법 및 그 제조장치
JP2002235122A (ja) 廃棄プラスチックをバインダーとする粉体塊成物の製造方法
KR101909193B1 (ko) 탈산제 제조 장치 및 그에 의한 탈산제 제조 방법
JP4237965B2 (ja) Cr含有スラッジや焼却残渣等の処理方法およびそれにより得られる製鋼用ペレット
JPH11278914A (ja) 焼却灰、飛灰のセラミックボール化処理装置
JP2004052002A (ja) 金属酸化物の還元方法並びにこれに用いる樹脂固形物とその成形装置
US7736827B2 (en) Developer recycling method
JP4657770B2 (ja) テルミット酸化還元反応剤と有価金属回収方法
JPH09209047A (ja) ステンレス鋼製造工程廃棄物の再利用方法
JP2001096253A (ja) シュレッダーダストの処理方法
CN108588332B (zh) 脱氧剂生产装置及用此装置生产脱氧剂的工艺
JP3898255B2 (ja) 廃ドラム缶の再資源化システム
JPH0885797A (ja) ごみ固形化燃料製造法
JP3159133B2 (ja) 含塩素高分子樹脂の塩素除去方法
JP2004143491A (ja) 金属材料の溶解用原料及びその製造方法
JP2005500161A (ja) スラッジの処理法
JP2002371306A (ja) 廃棄合成樹脂類の処理方法
JP5861453B2 (ja) シュレッダーダストの塊成化方法及び再資源化方法
JP3054187U (ja) 焼却灰、飛灰のセラミックボール化処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031021

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees