JPS6031750B2 - エレベ−タ−用ガバナ - Google Patents

エレベ−タ−用ガバナ

Info

Publication number
JPS6031750B2
JPS6031750B2 JP9778778A JP9778778A JPS6031750B2 JP S6031750 B2 JPS6031750 B2 JP S6031750B2 JP 9778778 A JP9778778 A JP 9778778A JP 9778778 A JP9778778 A JP 9778778A JP S6031750 B2 JPS6031750 B2 JP S6031750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
pendulum
governor
movable contact
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9778778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5526140A (en
Inventor
正勝 田中
真卿 各務
勝美 青木
勝太郎 増田
雄記 山本
守男 金崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9778778A priority Critical patent/JPS6031750B2/ja
Publication of JPS5526140A publication Critical patent/JPS5526140A/ja
Publication of JPS6031750B2 publication Critical patent/JPS6031750B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/04Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions for detecting excessive speed
    • B66B5/044Mechanical overspeed governors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエレベーターの過速度を検出する調速機(ガバ
ナ)に係り、特にそのスイッチ部分に関する。
第1図はエレベーターと調速機の関係を示す概略構成図
である。
第1図において、1は秦かごで、つり合いおもり2とメ
インロープ3で連結され、このメインロープ3は巻上磯
4およびフ。−IJ5に巻掛けられている。また、6は
ガバナで、そのプーIJIこは無端状の調速用ロープ(
ガバナロープ)7が巻掛けられており、ガバナロープ7
の下端には張力プーリ(ガバナゥェートプーリ)8が設
けられている。秦かごlの枠体9はガバナロープ7の一
部を安全器(図示せず)のキャッチレバー10を介して
把握し、平常運転では案かご1の速度でガバナ6のプー
リを回転駆動し、何らかの原因により非常事態が発生し
た場合には、ガバナロ−ブ7によりキャッチレバー10
を引上げて安全器を作動させ、秦かごlを非常停止させ
るように構成されている。従来の遠心力方式のガバナは
第2図および第3図に示すように、振動遮断バネ亀1を
介して回転方向に弾性結合されたガバナブーリ12と振
子受1を備え、これらは軸14のまわりに可回転的に支
持され、かつ振子受13には、これに固着された軸15
のまわりに振子16が可回転的に支持されている。
秦かご1の走行速度、すなわちガバナプーリ12の回転
速度は振子受13に伝達され、この速度の二乗に比例し
た遠心力が振子16の重心に作用して速度調整バネ17
を圧縮しながら振子16が軸15を中心として外側に移
動するようになっている。
案かご1の速度が所定値を越えると、一対の振子16は
速度調整バネ17を圧縮してガバナプーリ12の半径方
向へ拡がる。
そして予め定めた速度に達すると、振子16の先端のつ
め18がレバー19に設けられた係合子20を押し、レ
バー19は軸14を中心にして回転する。そのため、レ
バー19とローラ21を介して係合し、取付けられた板
バネ22でスイッチ23の接触子24を押圧していた係
合レバー26は、レバー19との係合が外れスイッチ2
3の接触子24から離れるため、スイッチ23はオフと
なる。これにより、駆動電源をしや断し、秦かごIが過
速するのを防止する。その後、さらに過速された場合に
は、振子16のつめ18でフック28が保持しているく
さび29を落下させる。
これによりくさび29は当て板30との間にガバナロー
プ7を噛み込み、ガバナロープ7を把握することにより
、秦かご1の安全器を作動させる。なお、31はスイッ
チ23、軸27等を固定する固定板である。前記スイッ
チ23は、第4図に示すように、接触子24に固着され
た可動接点32、これと対向した位置に設けられた固定
接点33,34と、接触子24を付勢する押しバネ35
より構成されており、通常前記レバー19が係合レバ−
25と係合して板バネ22により接触子24は押しバネ
35を圧縮し、可動接点32が固定接点33,34に適
切な力で押圧されていて、スイッチ23の接点はオンし
ている。
ところが、何らかの原因で秦かご1が過速され、係合レ
バー25が作動すると、押しバネ35により接触子24
は下方に移動し、接点がオフとなる。しかし、このよう
な従来のガバナはスイッチ23の接触子24を付勢する
押しバネ35が何らかの原因で破損したり、接触子24
が固渋したり、あるいは接点が熔着した場合には、ガバ
ナが案かごの異常速度を検出して動作しても、スイッチ
の固定接点33,34と可動接点32はオフせず、ガバ
ナの第2段動作である前記くさび29が動作して秦かご
の安全器を作動させるおそれがある。
すなわち、巻上磯4の駆動電源が遮断されずに乗かご1
の安全器が先に作動することになり、秦かごlが急停止
するため、乗客の安全性に欠け、また他の機器の損傷が
大きくなる。さらに〜案かご1を復帰するのに多大な時
間を要するという欠点があった。本発明の目的は、上託
した従釆技術の欠点を除き、エレベーターの過速時、駆
動電源を確実にしや断することのできる信頼性の高いス
イッチを備えたエレベーター用ガバナを提供するにある
この目的を達成するため「本発明は、ガバナプーリの回
転中心軸線と同軸に回転可能に作動体を設け、振子の半
径方向の移同が所定以上になったとき作動体が振子と係
合して定位層からガバナプーリの回転方向に変位するよ
うに構成すると共に、作動体にスイッチの可動接点を設
け、かつ前記定位瞳において可動接点と接触するように
スイッチの固定接点を固定部分に配設することにより、
作動体に設けられた可動穣点を振子により直接移動して
スイッチを強制的に切るようにしたことを特徴とする。
以下、本発明の一実施例を第5図ないし第7図について
説明する。
これら図中、第2図および第3図と同一物又は均等物を
示す。ガバナロープ7が巻掛けられたガバナプーリ12
と振子受13は、振動遮断バネ36を介して弾性結合さ
れると共に、軸14のまわりに可回転的に支持され、か
つ振子受13に固着した軸15のまわりに振子16が可
回転的に支持されている。
軸14のまわりに可回転的に支持された作動体37には
、前記振子16が拡がって所定の変位に至った時に振子
16の先端のつめ18と係合すべく係合子38が可調整
整的に固着されており、この係合子38‘こ固着された
絶縁体39の上面における、軸14を通る垂直線上には
可動接点40が設けられ、振子16の回転方向がいずれ
の場合でも良好に作動するようになっている。一方、固
定板31の上方折曲水平部には、プレート41を介して
絶縁体42が固着され、この絶縁体42の下面に、接点
部の振動による接触不良等を考慮して、板バネ43,4
4を介して固定接点45,46が前記可動接点40と接
触するように、取付けられている。
なお、各板バネ43,44の下方には、少し‘よかりの
間隔をあげて、絶縁体42に固着されたストッパ47が
対向配置され、これにより固定接点45,46が下方に
行き過ぎるのを防止している。プレート41には、さら
に先端に弧状湾曲部を有するバネ48が取付けられてお
り、この板バネ48の弧状湾曲部は、前記作動体37の
上端面に形成された弧状溝と弾性的に係合し、作動体3
7を可動接点40と固定接点45,46が互いに接触す
る閉位置に保持している。
また、プレート41は固定板31に対してその位置が可
調整的に取付けられ、かつプレート41には、接点部を
覆うように、合成樹脂材で形成されたカバー49が取付
けられている。このカバー49は保守、点検が容易なよ
うに透明であることが望ましい。図中、5川ま端子、5
1,52は作動体37のガイドである。本実施例によれ
ば、秦かご1の異常速度を振子16が検出し、そのつめ
18が変位して作動体37の係合子35と係合すると、
作動体37は軸’4のまわりに回転され、これに固着さ
れた可動接点40も強制的に閉位置に移動されるため、
可動接点40と固定接点45,46は確実にオフされ、
巻上磯2の駆動源はしや断される。
また、構成部品点数も少なく、構造も簡単である。なお
、本実施例では、固定接点45,46を板バネ43,4
4を介して弾性的に支持しているが、これとは逆に可動
接点40側を弾性的に支持することもできる。
以上説明したように、本発明によれば、ガバナプーリの
回転中心軸線と同軸に回転可能に作動体を設け、振子の
半径方向の移動が所定以上になったとき作動体が振子と
係合して定位層からガバナプーリの回転方向に変位する
ように構成すると共に、作動体にスイッチの可動接点を
設け、かつ前記定位層において可動接点と接触するよう
にスイッチの固定接点を固定部分に配設することにより
、作動体に設けられた可動接点の振子により直接移動し
てスイッチを強制的に切るようにしたので、秦かごが異
常速度になったとき、駆動電源を確実にしや断すること
ができ、その信頼性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はエレベーターとガバナとの関係を示す概略構成
図、第2図は従来のガバナの正面図、第3図は第2図の
A−A断面図、第4図は従来のガバナのガバナスィッチ
の構成を示す断面図、第5図は本発明の一実施例に係る
ガバナの正面図、第6図は第5図のB−B断面図、第7
図は第5図に示したガバナのスイッチ部分の拡大詳細図
である。 7……ガバナo−プ、12……ガバナプーリ、14・・
・・・・軸、16・・…・振子、37・・・・・・作動
体、38・・・・・・係合子、40・・・・・・可動接
点、43,44……固定酸点支持用板バネ、45,46
・・・・・・固定接点、48・・・・・・作動体保持用
板バネ、49・・・・・・カバ−−。 第4図 第1図 第2図 第5図 第3図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 調速ロープが巻掛けられ乗かごと同一速度で回転す
    る調速プーリと、この調速プーリによつて回転され遠心
    力によつて半径方向に移動する振子と、一対の固定接点
    とこれらの固定接点間を短絡する可動接点からなり前記
    振子の半径方向の移動が所定以上になつたときこの振子
    により前記可動接点による固定接点間の短絡状態が解放
    されてエレベータ駆動電源をしや断するスイツチとを備
    えたエレベータ用調速機において、前記調速プーリの回
    転中心軸と同軸に回転可能に作動体を設け、前記振子の
    半径方向の移動が所定以上になつたとき前記作動体が前
    記振子と係合して定位置から調速プーリの回転方向に変
    位するように構成すると共に、前記作動体に前記スイツ
    チの可動接点を設け、かつ前記定位置において前記可動
    接点と接触するように前記スイツチの固定接点を固定部
    分に配設したことを特徴とするエレベーター用調速機。 2 特許請求の範囲第1項において、前記可動接点は、
    前記定位置において前記調速プーリの回転中心軸線の真
    上に配置したことを特徴とするエレベーター用調速機。
JP9778778A 1978-08-12 1978-08-12 エレベ−タ−用ガバナ Expired JPS6031750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9778778A JPS6031750B2 (ja) 1978-08-12 1978-08-12 エレベ−タ−用ガバナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9778778A JPS6031750B2 (ja) 1978-08-12 1978-08-12 エレベ−タ−用ガバナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5526140A JPS5526140A (en) 1980-02-25
JPS6031750B2 true JPS6031750B2 (ja) 1985-07-24

Family

ID=14201515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9778778A Expired JPS6031750B2 (ja) 1978-08-12 1978-08-12 エレベ−タ−用ガバナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031750B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9707143B2 (en) 2012-08-11 2017-07-18 Hill-Rom Services, Inc. Person support apparatus power drive system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662601B2 (ja) * 1985-08-16 1994-08-17 京都薬品工業株式会社 クロモグリク酸誘導体および抗アレルギ−剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9707143B2 (en) 2012-08-11 2017-07-18 Hill-Rom Services, Inc. Person support apparatus power drive system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5526140A (en) 1980-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0174295B1 (ko) 엘리베이터용 조속기
JP4745332B2 (ja) エレベータ用調速機
HU912958D0 (en) Catching device with speed limiter mounted onto lift-car for lifts
US20170073189A1 (en) Elevator Overspeed Governor
JP4834268B2 (ja) 回転作動過速安全装置
JPH0339951B2 (ja)
JP2646049B2 (ja) エレベーター調速機
JP2006306570A (ja) エレベーター用調速機
JP2002046955A (ja) エレベータかごの非常止め装置
JP4798879B2 (ja) 可変牽引機構
JPS6031750B2 (ja) エレベ−タ−用ガバナ
JPH11349251A (ja) エレベータの安全装置
JPH01122893A (ja) マンコンベアの制動装置
US2001361A (en) Elevator safety apparatus
JP3578010B2 (ja) エレベータの安全装置
US3346073A (en) Safety brake tripping system for elevators
JPH0776471A (ja) エレベータ用調速機装置
US1957311A (en) Inertia type governor
JPS62136485A (ja) エレベ−タ用ガバナ
JPH11139709A (ja) エレベータの非常停止装置
KR200243836Y1 (ko) 엘리베이터의 조속기
FR2374251A1 (fr) Mecanisme de mou et de rupture de cable et de fin de course
KR200221490Y1 (ko) 엘리베이터의 조속기
KR100382973B1 (ko) 엘리베이터의 조속기
JPH04361964A (ja) エレベータ用ガバナ装置