JPS62136485A - エレベ−タ用ガバナ - Google Patents
エレベ−タ用ガバナInfo
- Publication number
- JPS62136485A JPS62136485A JP27681285A JP27681285A JPS62136485A JP S62136485 A JPS62136485 A JP S62136485A JP 27681285 A JP27681285 A JP 27681285A JP 27681285 A JP27681285 A JP 27681285A JP S62136485 A JPS62136485 A JP S62136485A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- governor
- pendulum
- wedge
- lever
- movable contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/02—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
- B66B5/04—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions for detecting excessive speed
- B66B5/044—Mechanical overspeed governors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はエレベータの過速度を検出するガバナに係り、
特に、そのスイッチ部分及びスイッチとくさびとの連動
機構に関する。
特に、そのスイッチ部分及びスイッチとくさびとの連動
機構に関する。
第3図はエレベータとガバナの関係を示す概略清成図で
ある。第3図において、1は乗かごで。
ある。第3図において、1は乗かごで。
つり合いおもり2とメインロープ3で連結され、このメ
インロープ3は巻上機4およびプーリ5に巻掛けられて
いる。また、6はガバナで、そのプ\−りにはエンドレ
ス状のガバナロープ7が巻掛けられており、ガバナロー
プ7の下端にはガバナプ−トプー’J 8が設けられて
いる。乗かごIの枠体9はガバナロープ7の一部を安全
器(図示せず)のキャッチレバーIOを介して把握し、
平常運転では乗かとlの速度でガバナ6のプーリを回転
駆動し、何らかの原因により非常事態が発生した場合に
は、ガバナロープ7によりキャッチレバーIOを引上げ
て安全器を作動させ、乗かと1を非常停止させるように
構成している。
インロープ3は巻上機4およびプーリ5に巻掛けられて
いる。また、6はガバナで、そのプ\−りにはエンドレ
ス状のガバナロープ7が巻掛けられており、ガバナロー
プ7の下端にはガバナプ−トプー’J 8が設けられて
いる。乗かごIの枠体9はガバナロープ7の一部を安全
器(図示せず)のキャッチレバーIOを介して把握し、
平常運転では乗かとlの速度でガバナ6のプーリを回転
駆動し、何らかの原因により非常事態が発生した場合に
は、ガバナロープ7によりキャッチレバーIOを引上げ
て安全器を作動させ、乗かと1を非常停止させるように
構成している。
従来の遠心力方式のガバナは、第4図および第5図に示
すように、振動遮断バネ11を介して回転方向に弾性結
合されたガバナプーリ12と振子骨13を備え、これか
らは軸14のまわりに可回転的に支持され、かつ振子骨
13には、これに固着された軸15のまわりに振子16
が可回転的に支持されている。
すように、振動遮断バネ11を介して回転方向に弾性結
合されたガバナプーリ12と振子骨13を備え、これか
らは軸14のまわりに可回転的に支持され、かつ振子骨
13には、これに固着された軸15のまわりに振子16
が可回転的に支持されている。
乗かご1の走行速度、すなわち、ガバナプーリ12の回
転速度は振子骨13に伝達され、この速度の二乗に比例
した遠心力が振子16の重心に作用して速度調整バネ1
7を圧縮しながら振子16が軸15を中心として外側に
移動するようになっている。
転速度は振子骨13に伝達され、この速度の二乗に比例
した遠心力が振子16の重心に作用して速度調整バネ1
7を圧縮しながら振子16が軸15を中心として外側に
移動するようになっている。
乗かご1の速度が所定値を越えると、一対の振子16は
調整バネ17を圧縮してガバナプーリ12の半径方向へ
拡がる。そして予め定めた速度に達すると、振子16の
先端のつめ18がレバーL9に設けられた係合子20を
押し、レバー19は軸14を中心にして回転する。その
ため、レバー19とローラ21を介して係合し、取付け
られた板バネ22でスイッチ23の接触子24を押圧し
ていた係合レバー25は、レバー19との係合が外れス
イッチ23の接触子24から離れるため。
調整バネ17を圧縮してガバナプーリ12の半径方向へ
拡がる。そして予め定めた速度に達すると、振子16の
先端のつめ18がレバーL9に設けられた係合子20を
押し、レバー19は軸14を中心にして回転する。その
ため、レバー19とローラ21を介して係合し、取付け
られた板バネ22でスイッチ23の接触子24を押圧し
ていた係合レバー25は、レバー19との係合が外れス
イッチ23の接触子24から離れるため。
スイッチ23はオフとなる。これにより、駆動電源をし
ゃ断し、乗かごlが過速するのを防止する。
ゃ断し、乗かごlが過速するのを防止する。
その後、さらに過速された場合には、振子16のっめ1
8でフック28を押しのけ、フック28プ7を噛み込み
、ガバナプーリ7を把握することにより、乗かとlの安
全器を作動させる。なお、31はスイッチ23、軸27
等を固定する固定板である。
8でフック28を押しのけ、フック28プ7を噛み込み
、ガバナプーリ7を把握することにより、乗かとlの安
全器を作動させる。なお、31はスイッチ23、軸27
等を固定する固定板である。
スイッチ23は、第6図に示すように、接触子24に固
着された可動接点32.これと対向した位置に設けられ
た固定接点33.34と、接触子24を付勢する押しバ
ネ35より構成されており、通常レバー19が係合レバ
ー25と係合して、板バネ22により接触子24は押し
バネ35を圧縮し、可動接点32が固定接点33.34
に適切な力で押圧されていて、スイッチ23の接点はオ
ンしている。ところが、何らかの原因で乗かとlが過速
され、係合レバー25が作動すると、押しバネ35によ
り接触子24は下方に移動し、接点がオフとなる。
着された可動接点32.これと対向した位置に設けられ
た固定接点33.34と、接触子24を付勢する押しバ
ネ35より構成されており、通常レバー19が係合レバ
ー25と係合して、板バネ22により接触子24は押し
バネ35を圧縮し、可動接点32が固定接点33.34
に適切な力で押圧されていて、スイッチ23の接点はオ
ンしている。ところが、何らかの原因で乗かとlが過速
され、係合レバー25が作動すると、押しバネ35によ
り接触子24は下方に移動し、接点がオフとなる。
しかし、このような従来のガバナは、スイッチ23の接
触子24を付勢する押しバネ35が何らかの原因で破損
したり、接触子24が固渋したりあるいは、接点が溶着
した場合には、ガバナが乗かごの異常速度を検出して動
作しても、スイッチの固定接点33.34と可動接点3
2はオフせず。
触子24を付勢する押しバネ35が何らかの原因で破損
したり、接触子24が固渋したりあるいは、接点が溶着
した場合には、ガバナが乗かごの異常速度を検出して動
作しても、スイッチの固定接点33.34と可動接点3
2はオフせず。
ガバナの第二段動作であるくさび29が動作して乗かご
の安全器を作動させるおそれがある。すなわち、巻上機
4の駆動電源が遮断されずに乗かごlの安全器が先に作
動することになり、乗かと1が急停止するため、乗客の
安全性に欠け、また他の機器の損傷が大きくなる。さら
に、乗かご1を復帰するのに多大な時間を要するという
欠点があった。
の安全器を作動させるおそれがある。すなわち、巻上機
4の駆動電源が遮断されずに乗かごlの安全器が先に作
動することになり、乗かと1が急停止するため、乗客の
安全性に欠け、また他の機器の損傷が大きくなる。さら
に、乗かご1を復帰するのに多大な時間を要するという
欠点があった。
また、スイッチ23が前述の様な接点の溶着現象などの
異状がなく、正常に動作する状態であったとしても、次
の様な欠点が考えられる。
異状がなく、正常に動作する状態であったとしても、次
の様な欠点が考えられる。
すなわち、何等かの原因(例えば、くさび29が完全に
セットされてない状態で加振された場合とか、ネズミが
入り込みくさびを動かした場合等)でスイッチ動作前に
くさび29が動作して乗かどの安全器を作動させるおそ
れがある。
セットされてない状態で加振された場合とか、ネズミが
入り込みくさびを動かした場合等)でスイッチ動作前に
くさび29が動作して乗かどの安全器を作動させるおそ
れがある。
前述したガバナが動作してもスイッチ23の接点の溶着
などの原因で固定接点33.34と可動接点32がオフ
しないという欠点に対しては、例えば、特公昭60−3
1750号公報に記載のように、レバー19に相当する
作動体にスイッチの可動接点を設け、スイッチの固定接
点を固定部分に配設することにより、ガバナ動作時には
作動体に設けられた可動接点を振子により直接移動して
スイッチを強制的に切るように構成することにより解決
される。
などの原因で固定接点33.34と可動接点32がオフ
しないという欠点に対しては、例えば、特公昭60−3
1750号公報に記載のように、レバー19に相当する
作動体にスイッチの可動接点を設け、スイッチの固定接
点を固定部分に配設することにより、ガバナ動作時には
作動体に設けられた可動接点を振子により直接移動して
スイッチを強制的に切るように構成することにより解決
される。
また、第二の欠点であるガバナの第二動作であるくさび
29の誤動作に対しては、例えば、実公昭46−273
20号公報に記載のように、くさび29と固定板31を
リンク機構で連結し、くさび29とフック28との係合
が外れた時にそのリンク機構とレバー19とが係合して
レバー19とローラ21との係合を外すべく構成するこ
とで達成できる。
29の誤動作に対しては、例えば、実公昭46−273
20号公報に記載のように、くさび29と固定板31を
リンク機構で連結し、くさび29とフック28との係合
が外れた時にそのリンク機構とレバー19とが係合して
レバー19とローラ21との係合を外すべく構成するこ
とで達成できる。
また、ガバナ動作時のガバナロープ7の張力をガバナロ
ープ7とガバナプーリ12との摩擦力による、いわゆる
、フリクションタイプのガバナでは、実公昭54−10
121号公報に記載のように、レバー19と、動作時に
プーリ12に設けられた突起部と係合するフックとを通
常は係合させておき、フック動作時にレバーとの係合が
外れてガバナスイッチが作動すべく構成している例もあ
る。しかし、従来例では前述の二つの欠点を二つ共解決
する対応案は示されていない。
ープ7とガバナプーリ12との摩擦力による、いわゆる
、フリクションタイプのガバナでは、実公昭54−10
121号公報に記載のように、レバー19と、動作時に
プーリ12に設けられた突起部と係合するフックとを通
常は係合させておき、フック動作時にレバーとの係合が
外れてガバナスイッチが作動すべく構成している例もあ
る。しかし、従来例では前述の二つの欠点を二つ共解決
する対応案は示されていない。
本発明の目的は、エレベータの過速時、及びくさびの誤
動作時にも、駆動電源を確実にしゃ断することのできる
信頼性の高いスイッチ、及び動作機構を備えたエレベー
タ用ガバナを提供することにある。
動作時にも、駆動電源を確実にしゃ断することのできる
信頼性の高いスイッチ、及び動作機構を備えたエレベー
タ用ガバナを提供することにある。
本発明は、スイッチの可動接点が設けられた作動体を、
振子の半径方向の移動が所定以上になったとき、この振
子により、直接閉位置から開位置に強制的に移動するよ
うに構成する。
振子の半径方向の移動が所定以上になったとき、この振
子により、直接閉位置から開位置に強制的に移動するよ
うに構成する。
作動体と、くさびを保持するフックとは係合し。
スイッチとくさびとを連動させる。
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第2図について
説明する。
説明する。
ガバナロープ7が巻掛けられたガバナプーリ12と振子
骨13は、振動遮断バネ36を介して弾性結合されると
共に、軸14のまわりに可回転的に支持され、かつ、振
子骨13に固着した軸15のまわりに振子16が可回転
的に支持されている。
骨13は、振動遮断バネ36を介して弾性結合されると
共に、軸14のまわりに可回転的に支持され、かつ、振
子骨13に固着した軸15のまわりに振子16が可回転
的に支持されている。
軸14のまわりに可回転的に支持された作動体37には
、振子16が拡がって所定の変位に至った時に振子16
の先端のつめ18と係合すべく。
、振子16が拡がって所定の変位に至った時に振子16
の先端のつめ18と係合すべく。
係合子38が可調整的に固着されており、この結合子3
8に固着された絶縁体39の上面における軸14を通る
垂直線上には可動接点40が設けられ、振子16の回転
方向がいずれの場合でも良好に作動するようになってい
る。
8に固着された絶縁体39の上面における軸14を通る
垂直線上には可動接点40が設けられ、振子16の回転
方向がいずれの場合でも良好に作動するようになってい
る。
一方、固定板31の上方折曲水平部には、プレート41
を介して絶縁体42が固着され、この絶縁体42の下面
に、接点部の振動による接触不良等を考慮して、板バネ
43.44を介して固定接方45.46が可動接点40
と接触するように。
を介して絶縁体42が固着され、この絶縁体42の下面
に、接点部の振動による接触不良等を考慮して、板バネ
43.44を介して固定接方45.46が可動接点40
と接触するように。
′:゛
取付けられている。
プレート41には、さらに先端に弧状湾曲部をもつ板バ
ネ48が取付けられており、この板バネ48の弧状湾曲
部は1作動体37の上端面に形成された弧状溝と弾性的
に係合し1作動体37を可動接点40と固定接点45.
46が互いに接触する閉位置に保持している。また、プ
レート41は固定板31に対してその位置が可調整的に
取付けられ、かつ、プレート41には、接点部を覆うよ
うに、合成樹脂材で形成されたカバー49が取付けられ
ている。図中、50は端子、51.52は作動体37の
ガイドである。
ネ48が取付けられており、この板バネ48の弧状湾曲
部は1作動体37の上端面に形成された弧状溝と弾性的
に係合し1作動体37を可動接点40と固定接点45.
46が互いに接触する閉位置に保持している。また、プ
レート41は固定板31に対してその位置が可調整的に
取付けられ、かつ、プレート41には、接点部を覆うよ
うに、合成樹脂材で形成されたカバー49が取付けられ
ている。図中、50は端子、51.52は作動体37の
ガイドである。
作動体37に固着されたピン53は、フック28と支点
54の回りに可回転的に構成されたレバー54により通
常は保持されている。
54の回りに可回転的に構成されたレバー54により通
常は保持されている。
くさび29は、通常くさび29に固着されたピン56と
フック28との係合により保持され、フック28と一体
のレバー54も中立位置に保持されているため1作動体
37は上端をバネ48の弧状湾曲部、または下端はピン
45とレバー54との係合により保持されている。
フック28との係合により保持され、フック28と一体
のレバー54も中立位置に保持されているため1作動体
37は上端をバネ48の弧状湾曲部、または下端はピン
45とレバー54との係合により保持されている。
本実施例によれば、乗かと1の異常速度を振子16が検
出し、そのつめ18が変位して作動体37の係合子38
と係合すると、作動体37は軸14のまわりに回転され
、これに固着された可動接点40も強制的に閉位置から
開位置に移動されるため、可動接点40と固定接点45
.46は確実にオフされ、巻上機2の駆動電源はしゃ断
される。
出し、そのつめ18が変位して作動体37の係合子38
と係合すると、作動体37は軸14のまわりに回転され
、これに固着された可動接点40も強制的に閉位置から
開位置に移動されるため、可動接点40と固定接点45
.46は確実にオフされ、巻上機2の駆動電源はしゃ断
される。
この場合、作動体37が回転しても作動体37の下部に
固着されたピン55とレバー54の接点が離れるのみで
あるから、レバー54及びフック28を回転させたりす
ることはない。
固着されたピン55とレバー54の接点が離れるのみで
あるから、レバー54及びフック28を回転させたりす
ることはない。
また、前述のように、何等かの原因でスイッチが動作す
る前にくさび29が動作した場合、くさび29に固着さ
れたピン56とフック28との係合が外れ、レバー54
も回転する。このため、作動体37は上端のバネ48に
より作動体の長孔分のみ押下げられ、作動体37と共に
可動接点40は、固定接点45.46より明放されるた
め、巻上機の駆動電源は確実にしゃ断される。
る前にくさび29が動作した場合、くさび29に固着さ
れたピン56とフック28との係合が外れ、レバー54
も回転する。このため、作動体37は上端のバネ48に
より作動体の長孔分のみ押下げられ、作動体37と共に
可動接点40は、固定接点45.46より明放されるた
め、巻上機の駆動電源は確実にしゃ断される。
J一本廃明によれば1乗かごが異常速度になったとき、
駆動電源を確実にしゃ断することができ、ガバナの信頼
性を向上することができる。
駆動電源を確実にしゃ断することができ、ガバナの信頼
性を向上することができる。
第1図は本発明の一実施例に係るガバナの正面図、第2
図は第1図の■−■矢視断面図、第3図はエレベータと
ガバナとの関係を示す概略構成図、第4図は従来のガバ
ナの正面図、第5図は第4図の■−■矢視断面図、第6
図は従来のガバナのガバナスイッチの構成を示す断面図
である。 54− L/ /< −( 1″1
図は第1図の■−■矢視断面図、第3図はエレベータと
ガバナとの関係を示す概略構成図、第4図は従来のガバ
ナの正面図、第5図は第4図の■−■矢視断面図、第6
図は従来のガバナのガバナスイッチの構成を示す断面図
である。 54− L/ /< −( 1″1
Claims (1)
- 1、ガバナロープが巻掛けられ、乗かごと同一速度で回
転するガバナプーリと、このガバナプーリによつて回転
され、遠心力によつて半径方向に移動する振子と、前記
振子の半径方向の移動が所定以上になつたとき、前記振
子により直接作動されて閉位置から開位置に移動する可
動接点を備えた作動体と、閉位置において前記可動接点
と接触する固定接点とを備えてエレベータ駆動電源を遮
断するスイッチと、前記ガバナロープを把握するくさび
とを備えたエレベータ用ガバナにおいて、前記くさびを
保持するフックと同軸、可回転的なレバーを設け、前記
作動体とピンを介して係合させ、前記くさびの作動時に
係合が外れて前記作動体に備えた前記可動接点を閉位置
より開位置に移動すべく構成したことを特徴とするエレ
ベータ用ガバナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27681285A JPS62136485A (ja) | 1985-12-11 | 1985-12-11 | エレベ−タ用ガバナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27681285A JPS62136485A (ja) | 1985-12-11 | 1985-12-11 | エレベ−タ用ガバナ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62136485A true JPS62136485A (ja) | 1987-06-19 |
Family
ID=17574730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27681285A Pending JPS62136485A (ja) | 1985-12-11 | 1985-12-11 | エレベ−タ用ガバナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62136485A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006306570A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Hitachi Ltd | エレベーター用調速機 |
-
1985
- 1985-12-11 JP JP27681285A patent/JPS62136485A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006306570A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Hitachi Ltd | エレベーター用調速機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4745332B2 (ja) | エレベータ用調速機 | |
KR100617420B1 (ko) | 전자식 엘리베이터 안전 시스템 | |
KR101199745B1 (ko) | 엘리베이터용 안전장치 | |
KR100458824B1 (ko) | 엘리베이터 비상정지장치 | |
US6296080B1 (en) | Variable traction mechanism for rotary actuated overspeed safety device | |
US5197571A (en) | Self centering elevator cable safety brake | |
JPH01122893A (ja) | マンコンベアの制動装置 | |
JP2646049B2 (ja) | エレベーター調速機 | |
JPS62136485A (ja) | エレベ−タ用ガバナ | |
JP3854515B2 (ja) | エレベーターの非常停止装置 | |
KR101199691B1 (ko) | 엘리베이터용 안전장치 | |
JP2002255466A (ja) | エレベータのかごの非常停止装置 | |
JPWO2006046284A1 (ja) | エレベータの非常停止装置 | |
WO2010084564A1 (ja) | エレベータ用安全装置 | |
WO2005040026A1 (en) | Elevator rescue drive mechanism | |
JPH11255461A (ja) | 乗客コンベアの非常制動装置 | |
KR100468092B1 (ko) | 엘리베이터의 조속기 | |
KR200243836Y1 (ko) | 엘리베이터의 조속기 | |
KR200221490Y1 (ko) | 엘리베이터의 조속기 | |
KR200278377Y1 (ko) | 엘리베이터 비상정지장치 | |
JP3723937B2 (ja) | 電気ホイストの巻過ぎ防止装置 | |
KR100382973B1 (ko) | 엘리베이터의 조속기 | |
JPS5839958Y2 (ja) | 索道滑車の過速検出安全装置 | |
KR200389605Y1 (ko) | 엘리베이터용 조속기 | |
JPH11139709A (ja) | エレベータの非常停止装置 |