JPS6031472A - 積載装置 - Google Patents

積載装置

Info

Publication number
JPS6031472A
JPS6031472A JP13571083A JP13571083A JPS6031472A JP S6031472 A JPS6031472 A JP S6031472A JP 13571083 A JP13571083 A JP 13571083A JP 13571083 A JP13571083 A JP 13571083A JP S6031472 A JPS6031472 A JP S6031472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading
paper
superposing
elevator
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13571083A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yoshimoto
善本 敏生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13571083A priority Critical patent/JPS6031472A/ja
Publication of JPS6031472A publication Critical patent/JPS6031472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は複写機、又はレーザビームプリンタ等よりの出
力紙葉体を積載する積載装置に関する。
従来技術 一般に紙葉体積1111.装置はそれ単独では使用され
ることはなく、複写機又はプリンタ等の紙葉体を出力す
る機器に接続して使用される。又、rlt位時開時間の
プリント数が多量となる様な場合、紙積載状態も高精度
に積載することが要求され、このため積載装置自身の入
出力制御が複雑化する。例えば、積載紙取り出しの為に
操作者より植犠紙取り出し要求が入力された場合、積載
動作が途中で中断され、積載装置内に紙が停滞したり、
積載順序の狂いが発生したりしており、操作者は取り出
し要求を出すタイミングを取るため、プリンタ等を停止
状態として、その後にa戦装置での積載状態を確認し、
全ての積載終了後に取り出し要求を入力しなければなら
ず非常に煩雑であり、ミスの発生も多かった。
目的 本発明は上述の欠点を除去することを目的とし、操作者
よりの入力に対して入力時点で続行中の処理が終了する
まで操作者よりの入力動作を行なわず、良好な積載が行
なえる積載装置を提供することにある。
実施例 以下本発明の一実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例の積載装置の概略搬送経路を
模式的に表した図である。以下、本図をもとに説明をす
る。
プリンタ1内に装填されたカセット2より給送された紙
は感光ドラム3より、トナーで現像された画像を転写さ
れ、公知の定着工程を経て、排紙ローラ4より、画像面
を上面にして排出される。
排出された紙は積載装置(以下スタッカと略称する)5
に給送される。スタッカ5の入力部には、プーリ20及
び押さえローラ19により紙をはさみ込み、搬送ヘルド
6により矢印方向に水平に搬送されて行く。ベルトの端
部には、水平デフレクタ7があり、この水平デフレクタ
7を作動することにより、更に水平方向に送るか、或い
は垂直方向に送るかが水平デフレクタ7と連結されたソ
レノイド29の励磁の有無によって制御される。第1図
では紙は垂直下方に送られる状態を示している。紙は搬
送ガイド8及U送リローラによって搬送され、可動の垂
直デフレクタlOa、固定の垂直デフレクタ10bによ
って2@所ある積載部へ導かれる。第1図では、垂直デ
フレクタ10aと連結されたソレノイド30は非励磁状
態であり、紙はこのデフレクタ部では分岐されず下方に
送られ、垂直デフレクタlObにより左へ分1岐され、
排紙ローラllbによって損出される。搬送ベルト6、
駆動ローラ9、排紙ローラ11a、llbは不図示の駆
動伝達手段を介して駆動モータ27によってプリンタl
の排紙ローラ4の搬送スピードより10%〜20%増速
しで駆動されている。
さて第1図では、出力紙積載部(以下デツキ部と略称す
る)はA及びBの2箇所に垂直に配置されている。デツ
キ部A、Hの2木の引出しレール18a、18b (以
下サフィックスa、bは省略)は積載プレート17によ
り連結され、該プレート17上には不図示の位置決め部
材があり、該位置決め部材に用紙コンテナ12が着脱自
在に係合する。該用紙コンテナ12内には、紙を積載す
るためのパレット13が滑動可能になっており、パレッ
ト13がコンテナ底部に接した時には約20mmの隙間
が開けられており、この隙間の部分にバレツ)13を−
1−下に塀隆するためのエレヘータ装414のフォーク
先端か出没自在になる様に構成されている。
フォーク上に乗ったパレット13は紙が積まれていない
時は規定の高さまで1只して停止する。
υr紙ローラ11より印字面を下にして出力された紙は
、整列カイト′16に搬送方向11j端部が規制されて
パレット13上に降−卜する。整列カイト部分には、紙
面検知のため不図示の紙°面検知センサか設けられ、バ
レツ)13上に積載された紙15が定高さ以上になると
、センサ出力によりエレベータモータ28を駆動して紙
面を一定量下降させる。こうして積@量が増え、エレベ
ータか下降を繰り返してストローク上の規定位置まで達
したら、そのデツキ部が満載と検知され、以後の紙のア
クセスは禁止される。
24はこの規定位置を検出するマイクロスイッチで、第
1図にはA側デツキか満載で規定位置状態、B側デツキ
が積載可能で現在積載中であることを示している。
第2図はプリンタ1と接続された本実施例積載装置5の
外観図を示したものである。
プリンタ1から矢印3Lの方向に搬送された紙は矢印3
3に示した経路でデツキ部A、又はデツキ部Bへ送られ
積載される。32は第1図に示した整列カイト16の位
置を積載紙の紙サイズにより変える為のレバーである。
34は前述の昇降装置を手動で操作する為の照光式スイ
ッチで、中にはデツキ部の状態(パレットが積載位置に
あるかどうか)を示す為のランプが内蔵されている。
第3図は本実施例積載装置の制御部のブロック構成図で
ある。
ブロック101はデツキ部A、Bに属さない部分で10
3のメインモータは7fSI図27の駆動モータに対応
する。104はメインモータ103駆動ドライバである
。105は水平デフレクタで第1図の水平デフレクタ、
及び水、iT’デフレクク7制御用のンレノイト29を
含む。106は第1図のソレノイド29を駆動するため
のトライバである。 ブロック102aと102bは各
々デツキM A (l O2a )とデツキIB(10
2b)に関係するもので、102a、102b内の構成
は同一となっている。
107aは第1図のエレベータモータ28aに対応する
荷降モータ、108(以下サイフィックスa、bは省略
)は昇降子−タのトライ/\、109は第1図24に対
応する規定位置検出用のマイクロツイツチ、110はそ
のへソファ、111は第2図のレバー32よりのサイス
信号検出器及び112はそのバッファである。113は
コンテナサイズ及びコンテナの引出し状態を検出するコ
ンテナサイズ検出器、114はそのバッファ、115は
第2図の照光式スイッチ34内の照光ランプ、116は
そのトライバである。
ブロック102bもブロック102aと全く同様の構成
となっている。
これらのドライバ、及びバッファはインタフェース部P
IA117と接続されており、PIA117は/ヘスを
介して118の処理部と記憶部よりなる中央演算処理ユ
ニツ)MPUと接続されている。またこのMPU118
にはハスを介して他のインタフェース部PIA119と
接続されておりPIA119は第1図プリンタlに対応
するプリンタ120と接続されており、プリンタ120
内のインタフェース部PIA121とハスヲ介して接続
され、FIA121はプリンタ制御部122の制御によ
りデータの送受等を行なう。
本実施例ではMPUとしてモトローラ社製M6800、
インタフェース部PIAとして同社製M6821を用い
ている。
第4図に本実施例積載装置のエレベータ装置の手動入力
制御フローチャートを示す。本フローチャートは複数デ
ツキを有する場合、各々のデッキについて実行されるも
のとする。
まずステップ301において第2図に示すスイッチ34
の相当する入力スイッチが押釦入力されたか否か調べ、
入力のない場合にはステップ321に進み通常処理を実
行する。通常処理とは積載状態のままでデツキを保持す
る処理である。
ステップ301で入力スイッチの押釦入力のある場合に
はステップ303に進み現在プリンタ1よりの出力紙積
載中か否か調べる。積載中でなければステップ309に
進み、積載中の場合には入力スイッチの押釦入力のあっ
たデツキ部宛の紙かあるか否かをステップ305で調べ
る。当該デツキ部宛の紙がある場合には、ステップ30
7でプリンタ1へ邑該デツキ部宛の出力を停止させるへ
く停止要求を出力し、tITびステップ303に戻り、
当該デツキ部宛の出力のなくなるのを待つ。
尚該デツキ部宛の出力がない場合や出力のなくなった場
合にはステップ309に進み、当該デツキ部のニレ−ベ
ータ装置14が積載位置にあるか又は上昇中であるかを
調べ、積載位置又はモノ中の場合にはエレベータ装置1
4を下降させるべくステップ311の下降処理を実行す
る。下降処理により当該エレベータ装置14が下限位置
まで下降した後、操作者は積載プレート17を引出し。
積載プレート上の用紙コンテナ12を取り出し出力紙を
回収又は直接出力紙を回収するなどの処理を実行する。
ステップ309で積載位置になく、かつ上y1中でない
場合にはステップ313に進み、エレベータ装置14が
下降中か否か調べ下降中の場合には操作者より下降を中
止して上昇させる要求入力であるのでステップ319に
進み、エレベータ装置14の上昇処理を実行し、積載位
置まで上昇させる。
ステップ313で下降中でなければ不図示の下限位置セ
ンサが下限位置センス中か否か調べる。
下限位置センサ、はパレット13かコンテナ底部位置に
あり、かつパレット13が引き出されていない場合に下
限位置をセンスするものである。ステップ313で下限
位置にない場合はパレット13が引き出されていること
を意味するため、何ら動作を行なわず処理を終了する。
ステップ313でパレットが下限位置にある場合にはス
テップ315に進み、パレット13上にセットされた用
紙コン4テナ12のサイズと、整列ガイド16位置が対
応しているか否か調べ、対応していなければ何もせず、
処理を終了する。コンテナサイズと整列ガイド16位置
が対応している場合にはステップ319の上昇処理を実
行する。
前記実施例では、積載中のデツキ部のスイッチ34人力
の場合にはプリンタlに対してスイッチ入力を知らせ、
当該デツキ部への出方を停止させ、搬送紙が無くなった
時点でバレン)13を下降させていた。しかし主である
プリンタのaJ作が従である積+t:装置により中断さ
せられるため、第4図の制御フローチャートにおいて、
ステップ303で積載中であると判断された場合にはス
テップ305に進まず、何もせずステップ323のEN
Dに進む様制御することにより、ステップ305及びス
テップ307が実行されず、プリンタの中断等がなくな
り、不必要に動作が中断することが防げる。但し、積載
装置が満載の場合や、ジャム発生等のトラブルの場合に
は、プリント動作が中断されることはこの限りではない
効果 以上説明した様に本発明によれば、昇降手段の手動制御
入力手段を備えたfii戦装置において、積載動作中は
手動制御人力に対応する処理を実行ゼす、積載動作終了
後に手動制御入力に対応する処理を実行する積載装置が
実現し、それまで積載されていた出力紙葉体の積載状態
を悪化させることなく良好に保つことが可能となった。
またプリンタ等の紙葉体出力装置に対して手動制御入力
があった事を報知し、出力を停止させることにより積載
状態の保持はもちろん、積載装置の検出不可の不具合発
生時や、緊急に出力の必要な場合などにも有効に対処可
能な積載装置か実現した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例積載装置の構成図、第2図は
本実施例積載装置の外観図、 第3図は本実施例積載装置の制御ブロック図、第4図は
未実施例fJ!載装置の手動人力制御フローチャー1・
である。 図において、■・・・プリンタ、5・・・スフツカ、6
・・・搬送ベルト、7・・・水平デフレクタ、9・・・
搬送ローラ、10・・・垂直デフレクタ、11・・・排
紙ローラ、12・・・コンテナ、13・・・パレット、
14・・・工し/ヘータ、16・・・整列カイト、17
・・・積載プレート、18・・・引出しレール、24規
定位置検出マイクロスイッチ、27・・・メインモータ
、28・・・エレベータモータ、29.30・・・ソレ
ノイド、32・・・整列ガイド位置設定レバー、34・
・・手動入力スイッチである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)搬送される紙葉体を積載収納する積載手段と、前
    記積a手段を昇降する昇降手段と、該昇降手段の動作を
    指示する指示手段とを備え、紙葉体積載動作中は指示手
    段からの指示動作を無効にすることを特徴とする積載装
    置。
  2. (2)指示手段は指示入力確認後積載装置に接続されて
    いる他の装置に前記指示入力を報知することを特徴する
    特許請求の範囲第1項記載の積載装置。
  3. (3)昇降手段は積載手段での紙葉体積載終了時点で指
    示1段よりの指示動作を実行することを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の積載装置。
JP13571083A 1983-07-27 1983-07-27 積載装置 Pending JPS6031472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13571083A JPS6031472A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 積載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13571083A JPS6031472A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 積載装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6031472A true JPS6031472A (ja) 1985-02-18

Family

ID=15158072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13571083A Pending JPS6031472A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 積載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031472A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100344A (ja) * 1985-10-24 1987-05-09 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH01214581A (ja) * 1988-02-18 1989-08-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 紙幣カートリッジの検知センサチェック装置
JPH0262366A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Toshiba Seiki Kk シール装置用スタッカ装置
JP2005530064A (ja) * 2002-05-03 2005-10-06 メプラ−ヴェルケ ラウテンシュレーゲル ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー ユニバーサルジョイントヒンジ
US20220224026A1 (en) * 2017-11-21 2022-07-14 Biotronik Se & Co. Kg Clip for making a mechanical and electrically conductive connection between the clip and a pin, especially a feedthrough pin

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100344A (ja) * 1985-10-24 1987-05-09 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH01214581A (ja) * 1988-02-18 1989-08-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 紙幣カートリッジの検知センサチェック装置
JPH0262366A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Toshiba Seiki Kk シール装置用スタッカ装置
JP2005530064A (ja) * 2002-05-03 2005-10-06 メプラ−ヴェルケ ラウテンシュレーゲル ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー ユニバーサルジョイントヒンジ
US20220224026A1 (en) * 2017-11-21 2022-07-14 Biotronik Se & Co. Kg Clip for making a mechanical and electrically conductive connection between the clip and a pin, especially a feedthrough pin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361956B2 (ja) 単位シートを積卸す方法および装置
JP4810396B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP4297912B2 (ja) 給紙装置
US8864134B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
JP2000327175A (ja) シート供給装置、画像形成装置、シート供給方法
KR20150062138A (ko) 시트 적재장치, 시트 적재장치의 제어 방법, 및 기억매체
JP2015209298A (ja) シート処理装置、画像形成システム
JPS6031472A (ja) 積載装置
JP3391844B2 (ja) プリンタ用シート取扱いシステム
JPH05229714A (ja) シート積重ね装置
EP1918234B1 (en) Sheet stacking apparatus and image forming apparatus
CN111056355B (zh) 纸张堆叠装置及图像形成系统
JP2635895B2 (ja) 2コーナー部シート積重ね装置
JPH0674108B2 (ja) 収納装置
JPS6031466A (ja) 積載装置
JP2009120332A (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP7416596B2 (ja) 媒体排出装置
JPS59203054A (ja) 積載装置
JP7388841B2 (ja) 印刷装置
JP2006232531A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2007210784A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPS6031473A (ja) 積載装置の表示方式
JPH0678149B2 (ja) 積載装置
US20240140743A1 (en) Printing plate picking system and process
JP2019094213A (ja) 給送装置、及び画像形成システム