JPS6031397B2 - スピ−カ再生方式 - Google Patents
スピ−カ再生方式Info
- Publication number
- JPS6031397B2 JPS6031397B2 JP6010279A JP6010279A JPS6031397B2 JP S6031397 B2 JPS6031397 B2 JP S6031397B2 JP 6010279 A JP6010279 A JP 6010279A JP 6010279 A JP6010279 A JP 6010279A JP S6031397 B2 JPS6031397 B2 JP S6031397B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speaker
- listening point
- sound pressure
- direct wave
- interference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
- H04R3/04—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/22—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only
- H04R1/28—Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
- H04R1/2803—Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means for loudspeaker transducers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は複数個のスピーカを具備したスピーカ装置を用
いるスピーカ再生方式に関し、無響室のみならず床面反
射や後壁反射のある実音場においても、平坦な音圧周波
数特性が得られるスピーカ再生方式を提供するものであ
る。
いるスピーカ再生方式に関し、無響室のみならず床面反
射や後壁反射のある実音場においても、平坦な音圧周波
数特性が得られるスピーカ再生方式を提供するものであ
る。
従来のスピーカ装置は、無響室における音圧周波数特性
が平坦となるように設計されている。
が平坦となるように設計されている。
このスピーカ装置をリスニングルーム等に設置して任意
の受聴点における音圧周波数特性を測定すると、スピー
カより直接受聴点に達する直接波と、床面で反射されて
受聴点に達する反射波とが干渉し、受聴点における音圧
周波数特性にディップを生じる。第1図は従来のスピー
カ装置の正面図であり、1は高さ0.8肌幅0.36w
、奥行0.3机のスピーカボックスであり、このスピー
カボックス1の前面板2には第1のスピーカ3、第2の
スピーカ4が取付けられている。
の受聴点における音圧周波数特性を測定すると、スピー
カより直接受聴点に達する直接波と、床面で反射されて
受聴点に達する反射波とが干渉し、受聴点における音圧
周波数特性にディップを生じる。第1図は従来のスピー
カ装置の正面図であり、1は高さ0.8肌幅0.36w
、奥行0.3机のスピーカボックスであり、このスピー
カボックス1の前面板2には第1のスピーカ3、第2の
スピーカ4が取付けられている。
なお第1のスピーカ3の取付個所は床面より0.7mの
所であり、また、第2のスピーカ4の取付個所は床面よ
り0.35肌の所である。第1図に示す従来のスピーカ
装置の前方2の、高さ0.9mの点を受聴点とすると、
第2図に示すように第1のスピーカ3より受聴点×まで
の直接波行路Aと、第1のスピーカ3より出て床面で反
射され受聴点×に達する反射波行路Bとの行路差は0.
551wとなり、受聴点における音圧周波数特性の31
2HZおよびその奇数倍の周波数においてデイツプを生
じる。
所であり、また、第2のスピーカ4の取付個所は床面よ
り0.35肌の所である。第1図に示す従来のスピーカ
装置の前方2の、高さ0.9mの点を受聴点とすると、
第2図に示すように第1のスピーカ3より受聴点×まで
の直接波行路Aと、第1のスピーカ3より出て床面で反
射され受聴点×に達する反射波行路Bとの行路差は0.
551wとなり、受聴点における音圧周波数特性の31
2HZおよびその奇数倍の周波数においてデイツプを生
じる。
この312HZにおけるデイツプを除去するためには、
第3図に示すように第1のスピーカ3の前段に312H
Z近傍の周波数帯城を遮断する帯域遮断フィル夕(BE
F)を接続するとともに異つた個所に取付けられた第2
のスピーカ4の前段に、312HZ近傍の周波数帯域を
通過させる帯城通過フィル夕(BPF)を接続すればよ
いものであり、このようにBEF,BPFを接続するこ
とにより、無響室内においても、また床面反射のあるリ
スニングル−ムにおいても、受聴点において第4図に示
すような平坦な音圧周波数特性が得られるものである。
第3図に示すように第1のスピーカ3の前段に312H
Z近傍の周波数帯城を遮断する帯域遮断フィル夕(BE
F)を接続するとともに異つた個所に取付けられた第2
のスピーカ4の前段に、312HZ近傍の周波数帯域を
通過させる帯城通過フィル夕(BPF)を接続すればよ
いものであり、このようにBEF,BPFを接続するこ
とにより、無響室内においても、また床面反射のあるリ
スニングル−ムにおいても、受聴点において第4図に示
すような平坦な音圧周波数特性が得られるものである。
なお312Hzの奇数倍の周波数におけるディツブも上
記と同様な構成により除去できる。なお、第1図に示す
第2のスピーカ4については、上記のような312HZ
において干渉が生じない個所に取付けられているもので
ある。
記と同様な構成により除去できる。なお、第1図に示す
第2のスピーカ4については、上記のような312HZ
において干渉が生じない個所に取付けられているもので
ある。
しかしながら、上記従来のスピーカ装置を第2図に示す
ようにリスニングルームの後壁に密着させた場合には、
この後壁反射波と直接波との干渉により、第5図に示す
ように受聴点における音圧周波数特性の160HZ付近
にディップが生じる。
ようにリスニングルームの後壁に密着させた場合には、
この後壁反射波と直接波との干渉により、第5図に示す
ように受聴点における音圧周波数特性の160HZ付近
にディップが生じる。
この160日2付近のデイツプを除去するためには、第
1のスピーカ7に160Hz付近の周波数帯城の信号を
遮断するBEFを接続するとともに、第3のスピーカを
設け、この第3のスピーカにBPFを接続する必要とす
るものである。本発明は、上記のような第3のスピーカ
、BEF,BPFを必要としないで後墜反射波の干渉に
よるデイツプを除去するものであり、以下に本発明の一
実施例について第6図、第7図とともに説明する。
1のスピーカ7に160Hz付近の周波数帯城の信号を
遮断するBEFを接続するとともに、第3のスピーカを
設け、この第3のスピーカにBPFを接続する必要とす
るものである。本発明は、上記のような第3のスピーカ
、BEF,BPFを必要としないで後墜反射波の干渉に
よるデイツプを除去するものであり、以下に本発明の一
実施例について第6図、第7図とともに説明する。
第6図、第7図において、5はスピーカボックス、6は
スピーカボックス5の前面板であり、この前面板6に第
1のスピーカ7、第2のスピーカ8が取付けられている
。
スピーカボックス5の前面板であり、この前面板6に第
1のスピーカ7、第2のスピーカ8が取付けられている
。
9はリスニングルームの後壁、1川まスピーカボックス
5内に収納された吸音材である。
5内に収納された吸音材である。
上記第1のスピーカ7の前段には上記従来例と同様にB
EFが接続されているとともに、第2のスピーカ8の前
段にはBPFが接続され、従来例と同様に床面反射波に
よる受聴点におけるディップは生じない。
EFが接続されているとともに、第2のスピーカ8の前
段にはBPFが接続され、従来例と同様に床面反射波に
よる受聴点におけるディップは生じない。
一方、スピーカ7より放射され、スピーカボックス5の
前面板6および上面板11に沿って後方に向い、後壁9
で反射して、受聴点に達する後壁反射波と、スピーカ7
より放射され直接受聴点に達する直接波との行路差によ
り干渉を起して音圧周波数特性にディップを生じる恐れ
がある。
前面板6および上面板11に沿って後方に向い、後壁9
で反射して、受聴点に達する後壁反射波と、スピーカ7
より放射され直接受聴点に達する直接波との行路差によ
り干渉を起して音圧周波数特性にディップを生じる恐れ
がある。
本実施例では、上記後壁反射波と直接波との行路差を、
床面反射波と直接波との行路差とほぼ等しくなるように
、スピーカボックス5の形状、大きさを決めているもの
である。第7図における状態に後壁反射波と直接波との
最短行路差は、おおよそ以下の式で求められる。
床面反射波と直接波との行路差とほぼ等しくなるように
、スピーカボックス5の形状、大きさを決めているもの
である。第7図における状態に後壁反射波と直接波との
最短行路差は、おおよそ以下の式で求められる。
最小行路差三〔スピーカ7とスピーカポックス上端間距
離〕十2〔スピーカボックスの上面板11の奥行き〕 第7図の場合には、最小行路差は、 最小行路差ニ0.11の十2×0.2肌=0.51(肌
)この最小行路差は実際には計算値よりもいく分長くな
り、312HZ付近でデイツプが生じる行路差(=0.
551の)とほぼ等しくなる。
離〕十2〔スピーカボックスの上面板11の奥行き〕 第7図の場合には、最小行路差は、 最小行路差ニ0.11の十2×0.2肌=0.51(肌
)この最小行路差は実際には計算値よりもいく分長くな
り、312HZ付近でデイツプが生じる行路差(=0.
551の)とほぼ等しくなる。
本実施例では、もともと床面反射波の干渉による312
日2付近のディップを除去するために、スピ−力7には
BEFを接続し、スピーカ8にはBPFを接続している
ため、後壁反射波による受聴点におけるデイツプは生じ
ないものである。
日2付近のディップを除去するために、スピ−力7には
BEFを接続し、スピーカ8にはBPFを接続している
ため、後壁反射波による受聴点におけるデイツプは生じ
ないものである。
また、スピーカ8は312日2でデイップが生じないよ
うな個所に取付けられているものであり、本発明によれ
ば床面反射波のみならず、後壁反射波による音圧周波数
特性上のディップは発生せず、受聴点において平坦な音
圧周波数特性が得られるものである。なお、上許旧EF
,BPFはパッシブフィル夕であるが、アクティブフィ
ル夕としマルチアンプ構成としてもよいものである。本
発明は上記のような構成であり、本発明によれば、床面
反射波の干渉だけでなく、後壁反射波の干渉による音圧
の低下を防止でき、受聴点において平坦な音圧周波数特
性を得ることができるものである。
うな個所に取付けられているものであり、本発明によれ
ば床面反射波のみならず、後壁反射波による音圧周波数
特性上のディップは発生せず、受聴点において平坦な音
圧周波数特性が得られるものである。なお、上許旧EF
,BPFはパッシブフィル夕であるが、アクティブフィ
ル夕としマルチアンプ構成としてもよいものである。本
発明は上記のような構成であり、本発明によれば、床面
反射波の干渉だけでなく、後壁反射波の干渉による音圧
の低下を防止でき、受聴点において平坦な音圧周波数特
性を得ることができるものである。
第1図は従来のスピ−力装置の正面図、第2図は同スピ
ーカ装置を用いた従来のスピーカ再生方式の概略図、第
3図は同スピーカ装置の電気回路図、第4図は従来のス
ピーカ再生方式による受聴点の音圧周波数特性図、第5
図は従来のスピーカ装置を後壁近傍に配置した場合の受
聴点の音圧周波数特性図、第6図は本発明の一実施例に
おけるスピーカ再生方式に用いるスピーカ装置の正面図
、第7図は同側断面図である。 5・・…・スピーカボックス、6・・…・前面板、7,
8・・・・・・スピーカ、9・・・・・・壁面、10・
・・・・・吸音材、11・・・…上面板。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図
ーカ装置を用いた従来のスピーカ再生方式の概略図、第
3図は同スピーカ装置の電気回路図、第4図は従来のス
ピーカ再生方式による受聴点の音圧周波数特性図、第5
図は従来のスピーカ装置を後壁近傍に配置した場合の受
聴点の音圧周波数特性図、第6図は本発明の一実施例に
おけるスピーカ再生方式に用いるスピーカ装置の正面図
、第7図は同側断面図である。 5・・…・スピーカボックス、6・・…・前面板、7,
8・・・・・・スピーカ、9・・・・・・壁面、10・
・・・・・吸音材、11・・・…上面板。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図
Claims (1)
- 1 スピーカボツクスに複数個のスピーカを取付けたス
ピーカ装置を用い受聴点における音圧周波数特性を平担
とするスピーカ再生方式において、第1のスピーカより
直接受聴点に達する直接波と上記第1のスピーカより出
て床面で反射して上記受聴点に達する床面反射波との干
渉により音圧が低下する周波数帯域の信号を遮断する帯
域遮断フイルタを上記第1のスピーカの前段に接続する
とともに、上記周波数帯域の信号を通過させる帯域通過
フイルタを第2のスピーカの前段に接続し、上記第1の
スピーカ装置より放射され上記スピーカ装置の後部の壁
面で反射されて上記受聴点に達する後壁反射波と上記第
1のスピーカの直接波との干渉により音圧が低下する周
波数を上記周波数帯域とし、かつこの周波数帯域におい
て上記第2のスピーカの直接波と後面反射波との干渉を
生じない個所に上記第2のスピーカを取付けたことを特
徴とするスピーカ再生方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6010279A JPS6031397B2 (ja) | 1979-05-15 | 1979-05-15 | スピ−カ再生方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6010279A JPS6031397B2 (ja) | 1979-05-15 | 1979-05-15 | スピ−カ再生方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55151889A JPS55151889A (en) | 1980-11-26 |
JPS6031397B2 true JPS6031397B2 (ja) | 1985-07-22 |
Family
ID=13132391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6010279A Expired JPS6031397B2 (ja) | 1979-05-15 | 1979-05-15 | スピ−カ再生方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6031397B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002003751A1 (fr) * | 2000-06-30 | 2002-01-10 | Fps Inc. | Systeme de haut-parleur et dispositif de suppression de bruit |
-
1979
- 1979-05-15 JP JP6010279A patent/JPS6031397B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55151889A (en) | 1980-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4283606A (en) | Coaxial loudspeaker system | |
US8175311B2 (en) | Electroacoustic waveguide transducing | |
US4833719A (en) | Method and apparatus for attentuating external origin noise reaching the eardrum, and for improving intelligibility of electro-acoustic communications | |
CA1276283C (en) | Unidirectional second order gradient microphone | |
JPH07143588A (ja) | 垂直アレイ型スピーカ装置 | |
JPH0388599A (ja) | 電気音響変換器 | |
JP2713080B2 (ja) | 指向性スピーカ装置 | |
US5067159A (en) | Structure of a speaker apparatus | |
JPS6031397B2 (ja) | スピ−カ再生方式 | |
US2926740A (en) | Acoustic control device for loudspeakers | |
US3166147A (en) | Loudspeaker system | |
JPS6121917Y2 (ja) | ||
JP2580383B2 (ja) | スピーカシステム | |
JPH01135295A (ja) | スピーカシステム | |
US4177873A (en) | Loudspeaker equipment | |
US3105569A (en) | Loud-speaker assembly | |
JPS601998B2 (ja) | スピ−カ装置 | |
JPS5915183Y2 (ja) | ホ−ンスピ−カ | |
JPH04167697A (ja) | スピーカーシステム | |
JPH05236585A (ja) | スピーカシステム | |
JPS6241512Y2 (ja) | ||
JPS6121918Y2 (ja) | ||
JPS5819901Y2 (ja) | スピ−カ装置 | |
JPS6157198A (ja) | パラメトリツクスピ−カ | |
JP2523174B2 (ja) | スピ―カ装置 |