JPS6031217B2 - 加硫ゴムの塗装方法 - Google Patents

加硫ゴムの塗装方法

Info

Publication number
JPS6031217B2
JPS6031217B2 JP5289577A JP5289577A JPS6031217B2 JP S6031217 B2 JPS6031217 B2 JP S6031217B2 JP 5289577 A JP5289577 A JP 5289577A JP 5289577 A JP5289577 A JP 5289577A JP S6031217 B2 JPS6031217 B2 JP S6031217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vulcanized rubber
paint
rubber
coating
adhesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5289577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53138480A (en
Inventor
克郎 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Kosan Co Ltd
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Kosan Co Ltd
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Kosan Co Ltd, Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Zeon Kosan Co Ltd
Priority to JP5289577A priority Critical patent/JPS6031217B2/ja
Publication of JPS53138480A publication Critical patent/JPS53138480A/ja
Publication of JPS6031217B2 publication Critical patent/JPS6031217B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は加硫ゴムの塗装方法に関するものである。
詳しくは通常の配合処方により調整した加硫ゴムを塗装
するに際し、あらかじめ加硫ゴムの表面をある種の有機
活性ハロゲン化合物の溶液で処理することを特徴とする
加硫ゴムの塗装方法に関するものである。最近では加硫
ゴム製品に塗料をぬる必要のある装飾品や機能品の使用
が増加しつつあり、特に自動車の外装部品における用途
に多く使用されるようになりつつある。
このような用途に対しては、加硫ゴムと塗膜の密着性が
非常に重要視されている。例えば、ゴム製のバンパーが
衝撃を受けると加硫ゴムは変形するので塗膜の密着性が
悪いと塗膜がはがれてしまい、美観を損ねるだけでな〈
加硫ゴムの耐候性を損ねることにもなり好ましくない。
従来から実施されている加硫ゴムの塗装方法としては、
加硫ゴムを硫酸、次亜塩素酸、塩酸などで処理し、その
後で塗料をぬる方法が用いられている。
このような方法は工程は単純ではあるが、処理効果は少
なく、塗膜の密着性は充分とは言えず、特に低不飽和加
硫ゴムにおいては塗膜の密着性はほとんど得られない。
また低不飽和加硫ゴムの場合には光増感剤を加硫ゴム表
面に塗布し、紫外線を照射することにより極性基をゴム
分子に導入し更にプラィマ−を塗布してから塗料をぬる
方法なども用いられている。しかしながらこの方法は工
程が複雑で、塗装完了までに長時間を要する欠点がある
。従って本発明の目的は、簡単な処理で、その上塗膜密
着性の改善された加硫ゴムの塗装方法を提供することに
ある。
本発明のこの目的は塗装に際し、あらかじめ加硫ゴムを
分子中に結合(Xはハロゲ ン)を有する有機活性ハロゲン化合物とジオキシム化合
物とを溶解してなる溶液で処理し、次いで塗料をぬるこ
とによって達成される。
本発明で用いるゴムとしてはポリイソプレンゴム、ポリ
ブタジエンゴム、スチレンーブタジエン共重合ゴム、ア
クリロニトリルーブタジェン共重合ゴム、スチレンーイ
ソプレン共重合ゴム、ハイスチレンゴム、エチレンープ
ロピレンー非共役ジェン共重合ゴム、ブチルゴム、クロ
ロプレンゴムなどあるいはこれらの混合物の如き化学構
造上炭素−炭素不飽和二重結合を含有するゴムが含まれ
る。
加硫ゴムとするための配合処方は通常用いられている処
方であれば特に制約されない。処方剤として用いられる
分子中に 結合(×はハロゲン)を有する有機活性ハロゲン化合物
としてはN−ブロムサクシンィミドのようなハロゲン化
サクシンィミド、トリクロロィソシアヌル酸、ジクロロ
ィソシアヌル酸のようなィソシァヌル酸のハロゲン化物
、ジクロロメチルヒダントィンのようなハロゲン化ヒダ
ントィンなどが含まれる。
特に好ましいのはィソシアヌル酸のハロゲン化物である
。ジオキシム化合物としてはpーキノンジオキシム、p
・p′−ジベンゾイルキノンジオキシムなどのキノンジ
オキシム化合物、グリオキシム、ジベンゾイルグリオキ
シム、ジクロログリオキシム、ジロモグリオキシム、テ
レフタロジクロログリオキシムなどが含まれる。
これらのジオキシム化合物は単独使用でも二種以上を混
合して使用してもよい。有機活性ハロゲン化合物により
酸化されてゴム分子鎖間に架橋を形成するかあるいはゴ
ム分子鎖に付加し得るジオキシム化合物の使用は加硫ゴ
ムと塗膜の密着性を著しく向上するので好ましい。処理
に際しては、処理剤である有機活性ハロゲン化合物はこ
れと反応しない溶剤の溶液として使用される。
溶剤としては、ベンゼン、トルェンなどの芳香族炭化水
素類、ジェチルェーテル、ジオキサンおよびテトラハイ
ドロフランなどのエーテル類、酢酸エチルなどのェステ
ル類、メチルエチルケトンおよびシクロヘキサノンなど
のケトン類、塩化エチル、クロロホルムおよび四塩化炭
素などの塩素化炭化水素類、第3級ブチルアルコールな
どの第3級アルコール類などから選ばれる一種または二
種以上の使用が挙げられる。これらのほかに有機活性ハ
。ゲン化合物と反応しないものであれば同様に溶剤とし
て用いることができる。処理液としての濃度は、有機活
性ハロゲン化合物の溶剤に対する溶解度と処理効果によ
り、0.5〜5重量%であれば良いが、0.5重量%以
下では効果はなくまた3重量%以上ではゴム表面に未反
応物が析出するので好ましくない。好ましくは2重量%
である。またジオキシム化合物も前記の溶剤の0.1〜
5重量%の溶液として使用される。加硫ゴム表面に塗布
する塗料は特に限定されないが、ウレタン系、ェポキシ
系の塗料では本発明1による効果は特に顕著である。本
発明の加硫ゴム表面の処理方法は、加硫ゴムを処理液に
浸溝する方法あるいは処理液を加硫ゴムに塗布または頃
霧する方法から選ばれるが好ましくは後者による方法で
ある。
いずれの方法によるにせよ、処理剤溶液との接触時間は
、ゴムの種類、処理剤、溶剤の種類、溶液の濃度に依存
するが5分以内で充分である。処理後必要に応じて水洗
などの洗浄を行った後、所望の塗料を塗布することによ
って目的が蓬せられる。次の実施例によって本発明を更
に具体的に説明するが、本発明はその要旨を越えない限
り以下の実施例に制約されるものではない。
なお実施例において割合を示す部数および%はそれぞれ
重量基準である。また実施例において行った試験は次の
方法に従った。〔試験方法〕 ‘11 ゴバン目(碁盤目)セ。
ハンテープ試験塗膜に片刃カミソリ刃にて1側聞隅にタ
テ、ョコ各11本の基材に達する刻めを入れて100個
のます目を作りその上にセロハンテープを密着させ、そ
のセロハンテープの一端を持って勢いよくはがし、基材
上に残った(基材に接着している)ます目を数える。表
示は、ハク離しないで基材上に残ったます目を分子に示
した。従って100/100は全然ハク離しない場合、
即ち完全密着であり、0/100は全数ハク鱗を示す。
■ アセトン浸薄‘iー外観 塗装試料をアセトンに2■ご間浸潰し外観を観察する。
密着不良の場合塗膜が火脹れ状になる。{ii} ゴバ
ン目試験 ゴバン目セロハンテープ試験と同様に基材上の塗膜に1
側四方の刻目100ケを作り、これをァセトンに2晩ご
間浸潰し、基村上に残っている刻目数を教える。
従って100/100は完全密着であり0/100は全
て基材より塗膜が脱落し不完全密着である。{3’衝撃
試験 重さ500夕、直径1′2インチの球を5仇ネの高さか
ら落下させ、これを連続3回繰り返した後、衝撃を受け
た部分をセロハンテープでハク離し外観を観察する。
実施例 1 下記の配合処方に従ってポリィソブレンゴム(日本ゼオ
ン社製品NipolIR2200)の配合物を50℃に
加熱した6インチロールにより調整し、150℃×20
分の条件でプレス加硫して加硫シートを作成した。
そのゴムシート表面をアセトンにて清浄し室温にて乾燥
後、その表面にトリクロ。ィソシアヌル酸及びp−キノ
ンジオキシムをそれぞれ2%溶解したメチルエチルケト
ン溶液を刷毛にして一回塗布し、室温にて乾燥した。配
合処方 NipolIR2200
100亜鉛華
5硫 黄 2.
5ステアリン酸 1HAFカーボ
ン 40促進
剤ジメルカプトベンゾチアゾール 2促進剤ジフ
ェニルグアニジン 1ェポキシ系塗料、
アクリル酸系塗料、フタール酸系塗料、ウレタン系塗料
及びアミノアルキッド系塗料をトリクロロィソシアヌル
酸溶液で処理した加旅ゴムシート表面に刷毛にて塗布し
た。
塗膜を硬化させる為に室温にて7日間放置した。次に塗
料と加硫ゴムシートの密着性を評価する為に、ゴバン目
セロハンテープ試験を行った。結果を第1表に示す。第
1表 ‘1}ミリオンNo.IA(関西ペイント社製品)【2
ーアクリリックNo.2026クリアー(関西ペイント
社製品){3’フタラィトバーニッシュ(関西ペイント
社製品)■ウレタンNo.3000(関西ペイント社製
品)【51メルキィNO.200クリアー(関西ペイン
ト社製品)いずれの塗料においても、トリクロロイソシ
アヌル酸とp−キノンジオキシムを含む処理溶液による
処理を施していない場合は基材と塗膜との密着性は全く
ないが、処理する事により密着性は大幅に改良され、特
にウレタン系、ェポキシ系塗料では著しい密着性を示す
実施例 2 下記の配合処方に従って5び0に加熱した6インチロー
ルにて混練調整したポリィソプレンゴムの配合物を用い
てプレス加硫(15500×20分加硫)にて厚さ2柵
のシートを作成した。
配合処方 NipolIR2200
100亜鉛華
5硫 黄 2.5
ステアリン酸 1HAFカーボン
ブラック 40シクロヘキ
シルベンゾチアジルスルフエンアミド0.8加硫シート
をアセトンにて情浄し、第2表の処理条件で表面処理を
行った。
なお、各処理溶液中にはいずれもpーキノンジオキシム
を1%含むものである。処理された表面にウレタン系塗
料(東亜ペイント社製品トアゥレタンRG/トアウレタ
ンR硬化剤=5/2の混合物)をエアースプレーにて塗
布し40〜5000で8時間更に室温にて4時間乾燥し
た。なお有機活性ハロゲン化合物TCIはトリクooィ
ソシァヌル酸、N斑はN−ブ0モサクシンィミドを示す
。結果を第2表に示す。第 2 表 結果より明らかな様に有機活性ハロゲン化合物とジオキ
シムを含む処理液で処理する事により塗料の密着性は飛
躍的に向上する。
実施例 3 エチレンープロピレンー非共役ジェン共重合ゴムに下記
の配合剤を60qoに加熱した6インチロール上にて混
合し、得られた配合物をプレスカロ硫(155qo×3
5分)してシートを作成した。
配合処方三井EPT4070
100.0亜鉛華No.1
5.0硫 黄
2.5ステアリン酸
2.0HAFカーボンブラック
50.0シクロヘキシルベンゾチアジルスルフ
エンアミド1.2シート表面をアセトンにて清浄し、ト
リクロ。
ィソシアヌル酸(TCI)/p−キノンジオキシム(Q
DO)およびN−フロモサクシンイミド(NBS)/p
−キノンジオキシムのアセトン溶液にそれぞれ浸潰し、
乾燥後ウレタン系塗料(東亜ペイント社製品−トアウレ
タン#30、BS−5/トアウレタン#30、ハードナ
ーA=2/1の混合物)を#30パーコーターにて塗布
した。塗布後室温で1日放置後290で7日間放置した
。塗膜密着性をゴバン目試験、ァセトン浸濃により評価
した。結果を第3表に示す。第3表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加硫ゴムを塗装するに際し、あらかじめ加硫ゴムを
    、分子中に▲数式、化学式、表等があります▼ 結合(Xはハロゲ ン)を有する有機活性ハロゲン化合物とジオキシム化合
    物とを溶解してなる溶液と接触させることを特徴とする
    加硫ゴムの塗装方法。 2 有機活性ハロゲン化合物がハロゲン化サクシンイミ
    ド、ハロゲン化イソシアヌル酸及びハロゲン化ヒダント
    インから選択される化合物である特許請求の範囲第1項
    記載の塗装方法。
JP5289577A 1977-05-09 1977-05-09 加硫ゴムの塗装方法 Expired JPS6031217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5289577A JPS6031217B2 (ja) 1977-05-09 1977-05-09 加硫ゴムの塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5289577A JPS6031217B2 (ja) 1977-05-09 1977-05-09 加硫ゴムの塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53138480A JPS53138480A (en) 1978-12-02
JPS6031217B2 true JPS6031217B2 (ja) 1985-07-20

Family

ID=12927585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5289577A Expired JPS6031217B2 (ja) 1977-05-09 1977-05-09 加硫ゴムの塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031217B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215614A (ja) * 1985-03-22 1986-09-25 Toyoda Gosei Co Ltd 接着性組成物
JPS61235438A (ja) * 1985-04-10 1986-10-20 Toyoda Gosei Co Ltd 接着性被膜付ポリオレフイン系ポリマ−成形物
JPS61136528A (ja) * 1984-12-08 1986-06-24 Toyoda Gosei Co Ltd グラスラン
JPS61264029A (ja) * 1985-05-16 1986-11-21 Toyoda Gosei Co Ltd 接着性被膜付ポリオレフイン系ポリマ−成形物
JPS61236838A (ja) * 1985-04-13 1986-10-22 Toyoda Gosei Co Ltd 接着性被膜付ポリオレフイン系ポリマ−成形物
JPS63178045A (ja) * 1987-01-20 1988-07-22 世界長株式会社 基材と加硫ゴムシ−トとの熱融着物及びその熱融着方法
JPH03153741A (ja) * 1989-11-10 1991-07-01 Itsukaku Kogyo:Kk 加硫ゴム成形物の塗装下地処理剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53138480A (en) 1978-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2320276C (en) Water base adhesion promotor for polypropylene and method for coating to polypropylene materials using the promotor
US5702772A (en) Method for identifying and protecting an activated plastic surface
JPH07330966A (ja) ポリオレフィン、ポリオレフィンブレンド及びエラストマー改質ポリオレフィン、これら物質の製法ならびに高められた表面極性を有するポリオレフィン製品及びポリオレフィン成形体の製法
JPS6031217B2 (ja) 加硫ゴムの塗装方法
US5916674A (en) Article having a removable protective film
JPH0475793B2 (ja)
EP1182928B1 (de) Verfahren zur herstellung mikrobizider oberflächen durch immobilisierung inhärent mikrobizid wirksamer makromoleküle
US6918987B2 (en) Surface preparation of rubber for coatings or bonding
JPH0651849B2 (ja) プライマー組成物
JP2014073489A (ja) エラストマー塗装方法、ゴム塗装面変色防止剤およびゴム用塗料
US7628848B2 (en) Water-based composition for renewing plastic surfaces
KR20180121517A (ko) 코팅 방법
JPS5663432A (en) Treatment for surface of vulcanized rubber
JPH03153741A (ja) 加硫ゴム成形物の塗装下地処理剤
US4085240A (en) Process for improving the adhesion of coatings of vulcanized EPDM articles
JPH10512317A (ja) 環境暴露に低抗性を有するようにビニル表面を処理するための組成物及び方法
US3861950A (en) Process of detackifying rubber
JPS6257484A (ja) 曇り防止剤
JPH02117829A (ja) 複合体の製造方法
JPS6092343A (ja) 低温加硫方法
JP2849057B2 (ja) プライマー組成物
JPH07247312A (ja) 反応性高分子の変成方法およびその組成物
JPS6239638A (ja) ゴム基材の表面処理法
JPS62190209A (ja) プライマ−組成物
JPH06122775A (ja) ポリプロピレン系樹脂成形品の表面処理方法及び該成形品の塗装方法