JPS6031138B2 - ペ−ジングトランスファ方式 - Google Patents

ペ−ジングトランスファ方式

Info

Publication number
JPS6031138B2
JPS6031138B2 JP600080A JP600080A JPS6031138B2 JP S6031138 B2 JPS6031138 B2 JP S6031138B2 JP 600080 A JP600080 A JP 600080A JP 600080 A JP600080 A JP 600080A JP S6031138 B2 JPS6031138 B2 JP S6031138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
trunk
callback
paging
ext
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP600080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56103565A (en
Inventor
明彦 堀
寿夫 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP600080A priority Critical patent/JPS6031138B2/ja
Publication of JPS56103565A publication Critical patent/JPS56103565A/ja
Publication of JPS6031138B2 publication Critical patent/JPS6031138B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/02Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with bell or annunciator systems
    • H04M11/022Paging systems

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ページング機能とコールバックトランスファ
機能を有する共通制御方式の自動式交換機に関する。
自動式構内交換機の付帯サービスとしてページング機能
とコールバックトランスフア機能がある。
ページング機能は発呼者が特定のダイヤルを行なうこと
によりページング装置を捕捉してスピーカー等で相手を
呼出し被呼者の応答により両者の通話を可能とする機能
である。コールバックトランスフア機能は局線等と通話
中の加入者が特定のダイヤルや釦等により局線を保留し
ておき他の加入者を呼出し、発呼側の加入者が復旧する
ことにより被呼側の加入者と局線の通話に接続替えを行
なう機能である。
この双方を絹合せたページングトランスフア機能は局線
と通話中の加入者が他の加入者を呼出すため特定のダイ
ヤルや金ロにより局線を保留しておき次にページング起
動のダイヤルを行なってページング装置を捕捉してスピ
ーカー等で相手を呼出すことができる。
被呼者が応答すると発呼者と被呼者の通話が可能となり
発呼者が復旧するこにより被呼者と局線の通話に接続替
えを行なう。本発明はこの機能或は、これと同種の機能
を満足するのに特殊なべージング装置等を用いることな
く実施できるようにしたページングトランスフア方式を
提供するものである。以下、図面に従って、本発明を更
に詳細に説明する。
第1図は、従来例を示したものであり、 EXT・A,EXT・Bは加入者、LLFはラインリン
クフレーム、COBWTは局線出入トランク、CBTは
コール/ゞツクトランク、CBLはコール/ゞツクリン
ク、PGTはページングトランク、SPKはスピーカで
ある。
ここで、局線と加入者EXT・Aが通話中(1ルート)
の状態で加入者EXT・Aが“1”ダイヤルもし〈は金
0によりコールバック起動をかけるとコールバックリン
クCBLを閉結しコールバックトランクCBTを捕捉し
て発言音を聞く。
そこで、加入者EXT・AがページングトランクPOT
が収容されている加入者端子の番号(内線番号)をダイ
ヤルすると、2の経路でページングトランクPGTへ接
続される。ページングトランクPGTは自動応答しスピ
ーカーに接続され加入者EXT・Aは加入者EXT・B
を呼出し応答を依頼する。応答を依頼された加入者EX
T・Bが特定ダイヤルを行なうと、経路3によってペー
ジングトランクPGTに接続されてスピーカーが切り離
され加入者EXT.Aと加入者EXT.Bが経路1一C
OBWT−CBL−CBT−経路2一PGT−経路3の
経路で通話ができる。
この時コールバックトランクCBTにはページングトラ
ンクPGTの内線側収容の収容位置もしくは番号が蓄積
されている。この後加入者EXT.Aが受話器をおき復
旧するとコールバックトランクCBTに蓄積された収容
位置もしくは番号と局線出入トランクCOBWTの収容
位置により経路4を接続する。このとき経路1,2は復
旧する。そして、加入者EXT.Bは経路3−PGT−
経路4−COBWTを経由して局線と通話することにな
る。
この方式を用いると 1 ページングトランクPGTの呼出しに内線番号が必
要で応答番号と同一とする様な連用形態がとれない。
2 ページングトランクPOTを経由して通話となるた
めページングトランクPGTの保留時間が長くなる。
3 加入者EXT.Bが再びコールバック起動をかける
ことができない。
以上の様な欠点がでてくる。
又、別の従来例を第2図に示す。
第2図中、第1図と同符号は、同様の機能を示し、その
他、ORは発信レジスタ、Mは共通制御装置、CHは切
替装置である。
局線と加入者EXT.Aが経路1で通話状態の時に加入
者EXT.Aが“1”ダイヤルもしくは金0よりコール
バック起動をかけるとコールバックリンクCBLを閉結
しコールバックトランクCBTを捕捉して発信音を聞く
この状態で加入者EXT.Aがページング呼出しの特定
番号をダイヤルすると切替装置℃日が動作してページン
グトランクPOTに接続されスピーカにつながる。加入
者EXT.Aはスピーカにより加入者EXT.Bに応答
を依頼する。加入者EXT.Bは発信レジスタORに接
続された状態(経路2)でページング応答番号をダイヤ
ルすると経路3でページングトランクPOTに接続され
ると同時に共通制御装置Mより加入者EXT.Bの収容
位置情報がページングトランクPGhこ転送蓄積される
加入者EXT.Aと加入者EXT.Bが1−COBWT
−CH−PGT−3を経由して接続され通話ができる。
この後加入者EXT.Aが復旧するとべ−ジングトラン
クPGTは共通制御装置Mを起動し、加入者EXT.B
の収容位置と局線出入トランクCOBWTの収容位置が
判明して経路4が閉結されて局線と加入者EXT.Bが
COBWT−4経由で通話が可能となる。この方式を用
いると、1 ページングトランクPGT内に発呼者収容
位置情報や制御装置起動回路が必要となり不経済となる
本発明は、これらの欠点を改善したものであり本発明の
一実施例を第3図に示し、その一部詳細を第4図に示す
第3図は本発明の一実施例である中継方式図を示し、第
2図と同一符号は、同様の装置を意味する。
局線と加入者EXT.Aが1経路で通話中の状態に加入
者EXT.Aが“1”ダイヤルもしくは金0によりコー
ルバック起動をかけるとコールバックリンクCBLを開
結しコールバックトランクCBTを捕捉する。
コールバックトランクCBTより発信音を聞いている状
態からページング起動の特定番号をダイヤルするとべ−
ジングリンクPGLを閉結してページングトランクPO
Tを捕捉し、スピーカーに接続される。
ここで、加入者EXT.Aは加入者EXT.Bに応答の
依頼をスピーカーによって行なう。加入者EXT.Bは
、2経路で発信レジスタORを捕捉しページング応答の
特定番号をダイヤルする。共通制御装置Mはこのとき、
コールバックトランクCBTの収容位置を検出する。そ
れと共に共通制御装置Mでもつている加入者EXT.B
の収容位置情報がコールバックトランクCBTに転送蓄
積される。ここで、加入者EXT.Bは3経路でコール
バックトランクCBnこ接続され加入者EXT.Aとの
通話となる。
この状態は通話のコールバックトランスファ機能の被呼
者ダイヤルにより呼出して応答した状態と全く同じとな
る。この後加入者EXT.Aが復旧するとコールバック
トランクCBTに蓄積された加入者EXT.Bの収容位
置と局線出入トラン‐−クCOBWTの収容位置により
4を閉結して加入者EXT.Bと局線の通話となる。
これらを、第4図の詳細図により説明すると次の通りで
ある。局線と加入者EXT.Aが局線と通話中の状態で
加入者EXT.Aが“1”ダイヤルもしくは錨によりコ
ールバック起動をかけると局線出入トランクCOBWT
のAリレ−により受信し図示されない回路によりコール
バック接続がなされコールバックリンクCBLのコネク
ターが閉結し又局線出入トランクCOBWTのLリレー
が図示されない回路により動作する。加入者EXTAは
CRBWT一CBL−CBTを経由してコールバックト
ランクCBTより発信音を聞く。この状態がらページン
グ起動の特定番号をダイヤルすると図示されていない回
路からページングリンクPGLのLリレーが動作してP
GLを閉結してページングトランクPOTを捕捉する。
ページングトランクPOTではページングリンクPGL
からの捕捉確認によりコールバックトランクCBTのC
Bリレー、Bリレーが動作してスピーカーに接続される
。加入者EXT.AはCOBWT−CBL−CBT−P
GL−POTを経由してスピーカーに接続され被呼加入
者EXT.Bの応答の依頼をスピーカーによって行なう
被呼加入者EXT.Bは第3図で説明した経路2で発信
レジスタORに接続された状態より、べ−ジング応答の
特定番号をダイヤルすると発信レジスタORは共通制御
装置Mを起動する。共通制御装置Mはページング応答情
報によりページングトランクPOT応答側の収容位置の
検出を行なうはずであるが図に示す検出回路DETAが
(一)電源−PGTのbo接点−PGTのcbo接点一
PGLの1接点−CBTのMCリレーCBTのSM端子
−共通制御装置Mの検出回路DETBの経路ができるた
めコールバックトランクCBTの収容位置の検出を行な
う。
それと同時にコールバックトランクCBTのMCリレー
が動作し共通制御装置MからコールバックトランクCB
Tが捕捉されてきたことを確認し共通制御装置Mとのコ
ネクタであるCBTのMリレーが動作する。
Mリレーの動作により共通制御装置Mでもつている被呼
加入者EXT.Bの収容位置情報がコールバックトラン
クCBTの収容位置メモリM旧M}こ転送蓄積される。
被呼加入者EXT.Bは第3図で示す経路3の様にCB
T−CBL−COBWTを経由して加入者EXT.Aと
の通話となる。
この時ページングリンクPGL、ページングトランクP
GTはこの通話には関係がなくなるため復旧する。この
状態は通常のコールバックトランスファ機能での被呼者
をダイヤルによって呼出して応答した状態と全く同じと
なる。
この後加入者EXTAが復旧するとコールバックトラン
クCBTに蓄積された被呼加入者EXT.Bの収容位置
メモリMEMと通常のコールバックトランスフア機能に
有する局線出入トランクCOBWTの収容位置検出によ
って第3図に示すところの経路4を閉結し加入者EXT
.Bと局線の通話ができる。
以上の様に本方式を用いるとコールバックトランクCB
Tに応答側加入者の収容位置メモリ、ページング装置に
共通制御装置Mの起動回路やコネクタを設けることなく
、コールバックトランクCBTの通常のコールバックト
ランスフア機能に用意されているものを使用することに
より大中に経済化が計れる。
又発呼側と応答側の通話の時には、PGL,POTが切
り離されておりページングトランクPOTの無効な保留
もなくなり経済的である。以上本発明に関しページング
機能について行なったがこれと同種の機能である。ポケ
ットベル・コードコール機能等についても同様の方式が
採用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来例、第3図、第4図は本発明の一
実施例であり、第3図は中継方式図、第4図は詳細図を
示す。 図中、COBWTは局線出入トランク、CBTはコール
バツクトランク、PCTはページングトランク、ORは
発信レジスタ、Mは共通制御装置、LLFはラインリン
ククレーム、EXTA,EXTBは加入者。 鯖1図 繁2図 第3図 図 寸 渋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コールバツクトランスフア機能を有する共通制御方
    式の交換機において、 局線と加入者が通話中の状態に
    おいてページング呼出しサービスを実行する際に、前記
    加入者とコールバツクトランクを接続し、前記加入者か
    らのページング起動の番号を受信することにより、ペー
    ジングトランクを捕捉し、前記コールバツクトランク経
    由で前記加入者と接続し、 ページング応答加入者から
    ページング応答の番号を受信した際に、共通制御装置は
    前記コールバツクトランクの収容位置を検出し、前記コ
    ールバツクトランクへ前記ページング応答加入者の収容
    位置情報を転送し蓄積せしめ、 その後、前記加入者が
    復旧すると、前記コールバツクトランクに蓄積された前
    記ページング応答加入者の収容位置情報と前記局線に接
    続されている出入トランクの収容位置情報とにより、前
    記ページング応答加入者と前記局線とを接続することを
    特徴とするページングトランスフア方式。
JP600080A 1980-01-22 1980-01-22 ペ−ジングトランスファ方式 Expired JPS6031138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP600080A JPS6031138B2 (ja) 1980-01-22 1980-01-22 ペ−ジングトランスファ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP600080A JPS6031138B2 (ja) 1980-01-22 1980-01-22 ペ−ジングトランスファ方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56103565A JPS56103565A (en) 1981-08-18
JPS6031138B2 true JPS6031138B2 (ja) 1985-07-20

Family

ID=11626485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP600080A Expired JPS6031138B2 (ja) 1980-01-22 1980-01-22 ペ−ジングトランスファ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031138B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384358A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Toshiba Corp 電子式構内交換機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56103565A (en) 1981-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031138B2 (ja) ペ−ジングトランスファ方式
JPS5924595B2 (ja) 局線保留方式
JPH07154837A (ja) 構内ディジタル電子交換機の局線着信方式
JPH0465957A (ja) コールバック転送方式
JPS6097762A (ja) ペ−ジングサ−ビス方式
JPS6129182B2 (ja)
JPS6212256A (ja) 自動交換装置における音声呼出方式
JPS6077566A (ja) 追加ダイヤルによる自動呼び返し方式
JPS61205060A (ja) 自動構内交換装置における内線話中時の自動代行録音受付方式
JPH0420053A (ja) 折返し通信システム
JPS622495B2 (ja)
JPS60173965A (ja) ペ−ジング転送方式
JPS62284558A (ja) 通話録音監視方式
JPH03258189A (ja) 構内交換機の局線トランク方式
JPS6220457A (ja) 留守番電話装置
JPS62159962A (ja) 応答者識別方式
JPH0115219B2 (ja)
JPH0946433A (ja) 発信装置
JPS6298847A (ja) コ−ルバツクサ−ビス方式
JPH10262282A (ja) 加入者無線制御方式
JPS6211543B2 (ja)
JPS60107964A (ja) 簡易転送方式
JPH05122353A (ja) 内線相互キヤンプオンにおける録音メツセージ通知方式
JPH02238760A (ja) 内線保留方式
JPH0311707B2 (ja)