JPS622495B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622495B2
JPS622495B2 JP10431381A JP10431381A JPS622495B2 JP S622495 B2 JPS622495 B2 JP S622495B2 JP 10431381 A JP10431381 A JP 10431381A JP 10431381 A JP10431381 A JP 10431381A JP S622495 B2 JPS622495 B2 JP S622495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central office
relay
trunk
office line
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10431381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS586653A (ja
Inventor
Tsuneo Arai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Electric Co Ltd
Original Assignee
Meisei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Electric Co Ltd filed Critical Meisei Electric Co Ltd
Priority to JP10431381A priority Critical patent/JPS586653A/ja
Publication of JPS586653A publication Critical patent/JPS586653A/ja
Publication of JPS622495B2 publication Critical patent/JPS622495B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/58Arrangements for transferring received calls from one subscriber to another; Arrangements affording interim conversations between either the calling or the called party and a third party

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、分散形中継台方式のクロスバ交換機
に於ける局線保留方式に関するものである。 交換取扱者のいない、いわゆる分散形中継台方
式のクロスバ交換機の従来の方式では、標準の内
線電話機(所謂マスター電話機以外の一般内線用
電話機のこと。)を使用している内線加入者が局
線加入者と通話中に通話中局線を他の内線に転送
する場合、転送操作(コールバツクトランスフア
接続操作)では当該局線は完全保留(通話路スイ
ツチの通話リンクが開放され、局線トランク自体
で局線ループを保持する形態の保留)とならない
ため、通話リンクが無効動作となり、また転送操
作を行つた内線加入者の加入者回路が局線トラン
クと接続されたままとなつているため当該内線加
入者は転送操作以外の他の接続操作が出来ない。
このため、例えば局線を保留して他の内線と打合
せる等の運用が不可能であり交換サービスの低下
となつている。 本発明はこのような問題点を解決し、局線加入
者と通話中の内線加入者の局線完全保留操作(ダ
イヤル操作)で通話中の局線を完全保留する事が
可能な局線保留方式を提供するものである。 以下、図面により本発明の実施例を説明する。 第1図は本発明の実施例の中継方式図であり、
TELは標準の内線電話機(以下、電話機とい
う。)、SWは通話路スイツチ、BWTは発着局線ト
ランク、CBTはコールバツクトランク、CBLは
コールバツクリンク、ORは発信レジスタ、COは
局線である。 まず第1図により本発明の実施例に係る局線保
留方式の中継方式を説明する。 内線加入者が局線発信または局線着信応答接続
を行うために電話機TELの送受器を外すと、公
知の制御動作(発信音接続)で通話路スイツチ
SW中の発信レジスタOR、電話機TEL間の通話
リンクが閉じ、発信レジスタORが電話機TELに
捕捉される。 内線加入者が当該捕捉された発信レジスタOR
より送出される発信音を聞き、局線発信接続の場
合は“O”ダイヤルを、局線着信応答接続の場合
は応答用に設定された番号のダイヤル(通常1桁
の番号)を行うと公知の制御動作で通話路スイツ
チSW中の発着局線トランクBWT、電話機TEL
間の通話リンクが閉じ、発着局線トランクBWT
が電話機TELに捕捉される。 発着局線トランクBWTが電話機TELに捕捉さ
れると、電話機TELと発信レジスタORとの接続
が開放され、発信レジスタORは復旧する。この
ようにして電話機TELは発着局線トランクBWT
を経て局線COに接続される。 局線着信応答接続の場合は電話機TELと発着
局線トランクBWTとが接続されると直ちに、局
線発信接続の場合はその後内線加入者のダイヤル
操作によつて局線加入者を呼び出し、局線加入者
が応答してから内線加入者と局線加入者との通話
が可能となる。 内線加入者が電話機TELによつて局線COと通
話中に局線COの保留を行なう場合は、内線加入
者はまずコールバツク接続操作と同様の操作、す
なわち、いずれかの番号をダイヤルするか、もし
くはフツキング操作を行なう。この操作による信
号で局線発着トランクBWTとコールバツクトラ
ンクCBTとがコールバツクリンクCBLを介して
接続され、コールバツクトランクCBTから電話
機TELに発信音が送出され、局線COは保留状態
となる。 この時点までの動作は一般のコールバツク接続
動作と同じであり、上記局線COの保留状態は電
話機TELと発着局線トランクBWTとの間の通話
リンクが残留したままの保留状態であつて、所謂
完全保留の状態ではない。 局線COの保留操作が局線通話を他の内線加入
者に転送する意図でなされたときは、転送先内線
加入者の番号をダイヤルすればよい(所謂コール
バツクトランスフア接続)が、上記意図でない場
合、例えば他の内線加入者と打合せの上再び保留
した局線COと通話に入るような場合には、上記
コールバツクトランクCBTからの発信音を聞い
たのち、完全保留操作のために設定された番号を
ダイヤルする。 このダイヤル信号は電話機TELから通話路ス
イツチSWの閉結通話リンク、発着局線トランク
BWT、コールバツクリンクCBLを経てコールバ
ツクトランクCBTに入力され、当該コールバツ
クCBT内の計数回路で計数識別されその結果が
発着局線トランクBWTに完全保留情報として送
出される。これにより発着局線トランクBWTは
完全保留の状態となり、内線加入者が電話機
TELの送受器を掛ける(フツクオンする)こと
により発着局線トランクBWTでの局線COの保留
が保持されたまま通話路スイツチSW内の電話機
TEL、発着局線トランクBWT間の通話リンクが
開放される。従つて完全保留操作が行なわれた電
話機TELにはいずれの回路も接続されないの
で、当該電話機TELによつて他の接続操作がい
かなる制約もなく可能となる。 完成保留にした発着局線トランクBWTに再応
答する場合は、電話機TELから再応答のために
設定された番号をダイヤルすることによつて行な
う。すなわち、電話機TELの送受器が外される
ことによつて公知の発信音接続制御により上記電
話機TELと発信レジスタORが通話路スイツチ
SWを介して接続され、その後に電話機TELから
送られてくる再応答のためのダイヤル番号が上記
発信レジスタORで受信識別され、これによつて
電話機TEL、完全保留状態にある発着局線トラ
ンクBWT間の通話路スイツチSW内の通話リンク
が閉じて局線COと電話機TELとが接続されると
ともに発着局線トランクBWTの保留状態が解除
され、電話機TELと局線COとの間の通話が再び
可能となる。 次に第2図により実施例の具体的な回路動作を
説明する。 第2図は実施例の要部を示す回路図で、
TEL,SW,BWT,CBL,CBTおよびCOは第1
図に示すそれぞれのものと同じである。 発着局像トランクBWTにおいて、Aは所謂A
ポジシヨン継電器、Bは所謂Bポジシヨン継電
器、Cは所謂Cポジシヨン継電器、CBはコール
バツク接続中の識別用継電器、CBSはコールバツ
ク接続の起動用継電器、Hは応答監視用継電器、
HDは完全保留識別用継電器、RETは局線COの
捕捉保持用の線輪、Cは直流阻止用コンデンサ、
Dはダイオード、Eは電源である。 コールバツクトランクCBTにおいてA,B,
C,CB及びHDは上記発着局線トランクBWTの
同記号の継電器と同じ機能の継電器、MRはコー
ルバツクトランクCBTの捕捉開放用継電器、T
は図示しない計数回路の継電器の接点で構成さ
れ、ダイヤル信号の計数結果を展開する展開回
路、Eは電源である。 尚、第2図に示す継電器の接点はこの発明の技
術分野で慣用されている表記方法で示し、また、
2巻線の継電器では2個の巻線を区別するために
“”および“”を付して示してある。 発着局線トランクBWTが電話機TELに捕捉さ
れると、電話機TELを介した直流ループによつ
て発着局線トランクBWTの継電器A(BW)(コー
ルバツクトランクCBT内の同じ名称の継電器と
区別するために(BW)を付す。他の継電器にい
ても同じ。)が動作する。 継電器A(BW)が動作するとその接点a0により継
電器B(BW)が動作し、この継電器B(BW)の動作に
より図示しない公知の経路で通話路スイツチSW
の電話機TEL、発着局線トランクBWT間の通話
リンクを保持すると共に発信レジスタORに復旧
情報を送出し、当該発信レジスタORを開放す
る。また発着局線トランクBWTの継電器A(BW)
およびB(BW)の動作により接点a1,b2,b3が閉じ
て局線COと電話機TELとが接続される。 局線着信応答接続の場合はこの時点で局線加入
者と内線加入者との通話が可能となる。また、局
線発信接続の場合は内線加入者が局線COより送
出される発信音を聞いたのち、局線加入者番号を
ダイヤルすると所属局の交換設備より局線加入者
が呼び出され、当該局線加入者が応答すると通話
路の極性反転により継電器Hが動作し(ダイオー
ドDにより通話路の一方の極性に対してのみ継電
器Hが動作する。)局線加入者と内線加入者との
通話が可能となる。 内線加入者が局線加入者と通話中、局線加入者
との通話を他の内線加入者に転送しようとした時
において転送先の内線加入者が話中であつた場合
とか又は資料調査等を行つたり、他人や他の内線
加入者(当該内線加入者には転送しない。)局線
加入者の了解のもとに少しの間、局線COを保留
したい場合がある。 このような場合の局線保留は完全保留であるこ
と、すなわち、内線加入者の電話機TELと発着
局線トランクBWTとの間の通話リンクが開放さ
れた状態の保留であることが必要である。この完
全保留に係る回路動作を以下に説明する。 内線加入者が局線加入者と通話中、上記目的の
ための局線保留を行うために、まず通常のコール
バツク接続操作を行う場合と同様に任意の番号の
ダイヤルまたはフツキング操作を行う。 上記ダイヤル又はフツキング操作で通話路の内
線側が瞬断すると、継電器A(BW)が復旧し、その
接点a0および動作中の接点b1を介した地気により
継電器C(BW)が動作する。継電器A(BW)が瞬断の
のち再び動作すると継電器C(BW)が遅緩復旧する
間に次の経路で継電器CBSが動作し、自己接点
cbs1で自己保持する。 地気−cb2(不動作)−a2(動作)−c0(動作)−
h2(動作)−CBS−電池 (動作経路) 地気−cb2(不動作)−cbs1(動作)−h2(動
作)−CBS−電池 (自己保持経路) 継電器CBSが動作し、かつ継電器C(BW)が復旧
すると、公知の制御動作でコールバツクリンク
CBLが閉じて発着局線トランクBWTとコールバ
ツクトランクCBTとが接続される。 コールバツクリンクCBLが閉じると内線加入
者の電話機TELを介した直流ループでコールバ
ツクトランクCBTの継電器A(CB)(発着局線ト
ランクBWT内の同じ名称の継電器と区別するた
めに(CB)を付す。他の継電器についても同
じ。)が動作する。また、継電器CBSの接点cbs0
が閉じているからコールバツクリンクCBLが閉
じることにより当該接点cbs0を介した地気により
コールバツクトランクCBTの継電器CB(CB)が動
作する。継電器CB(CB)の動作でその接点cb0を介
した地気により発着局線トランクBWTの継電器
CB(BW)が動作する。 継電器CB(BW)の動作により継電器CBSの上記
自己保持経路が接点cb2で断たれ当該継電器CBS
が復旧する。継電器CBSの復旧によりコールバツ
クリンク接続が完了する。 コールバツクリンク接続が完了した時点では発
着局線トランクBWTでは、接点cb1の動作により
継電器A(BW)の動作ループを構成しまた接点
cb0,cb1の動作で内線加入者の電話機TELの通話
路ループから発着局線トランクBWTの継電器A(
BW)が切離されるので当該通話路ループに接続さ
れているのはコールバツクトランクCBTの継電
器A(CB)のみとなる。 そして、局線COは動作中の継電器A(BW)の接
点a1、線輪RET及び継電器Hのコイル()を
介した直流ループで保持されており、これは一般
のコールバツク接続に於ける局線保留状態と同じ
である。 コールバツクリンク接続が完了すると電話機
TELには公知の制御動作でコールバツクトラン
クCBTより発信音が送出される。内線加入者は
コールバツクトランクCBTより送出された発信
音を聞いたのちコールバツク接続階梯での局線保
留を完全保留とするためにあらかじめ設定された
局線完全保留識別番号をダイヤルする。 内線加入者のダイヤル操作によるダイヤル信号
はコールバツクトランクCBTに入力され、当該
コールパツクトランクCBTの図示していない計
数回路により計数される。 ダイヤルが終了すると上記計数回路での計数結
果により展開回路Tが閉じて次の経路で継電器
HD(CB)が動作し自己接点hd0で自己保持する。 地気−b2(動作)−T−HD(CB)−電池 (動作
経路) 地気−cb2(動作)−hd0(動作)−HD(CB)−電
池 (自己保持経路) 継電器HD(CB)の動作によりその接点hd2が閉
じ、これによつてコールバツクトランクCBT内
で完全保留動作の準備、すなわち、局線保留状態
を維持したまま内線加入者と局線トランクとの間
の通話リンクを開放する動作の準備が完了したこ
ととなる。 局線COを完全保留とするために内線加入者が
電話機TELの送受器を掛けると電話機TELを介
した直流ループが解放されるためコールバツクト
ランクCBTの継電器A(CB)が復旧する。継電器
(CB)の復旧により接点a0が復旧し、継電器C(C
B)が動作すると共に継電器B(CB)が遅緩復旧する
(当該継電器B(CB)は継電器A(CB)が動作したと
きに接点a0で動作している。)継電器B(CB)が復
旧すると継電器C(CB)が遅緩復旧するが、その間
に次の経路でコールバツクトランクCBTでは継
電器MRが、発着局線トランクBWTでは継電器
HD(BW)がそれぞれ動作する。
【表】 継電器MRと継電器HD(BW)は動作ののち、そ
れぞれ次の経路で自己保持する。 地気−cb1(動作)−mr0(動作)−MR−電池 地気−(不動作)−hd0(動作)−HD(BD)−電
池 尚、接点は本発明には関係しない継電器の接
点であり、この時点では動作していない。 上記継電器HD(BW)の動作保持によつてコール
バツクトランクCBTから発着局線トランクBWT
に局線完全保留情報、すなわち、局線保留状態を
維持したまま内線加入者と局線トランクとの間の
通話路スイツチSW内の通話リンクを開放するた
めの情報が送出されたことになる。 コールバツクトランクCBTに於いて継電器MR
が動作することによりその接点mr1が開き、発着
局線トランクBWTの継電器CB(BW)が復旧する。
発着局線トランクBWTの継電器CB(BW)の復旧に
よりその接点cb2が復旧してコールバツクトラン
クCBTの継電器CB(CB)が復旧し、当該コールバ
ツクトランクCBTでは接点cb1,cb2の復旧により
継電器MRおよびHD(CB)が復旧し、更に上記継
電器CB(CB)の復旧によりコールバツクリンク
CBLも復旧する。ここまでの動作でコールバツ
クトランクCBTは発着局線トランクBWTから切
離されて捕捉が解除される。 また、局線発着トランクBWTでは継電器
CB(BW)の復旧で接点cb0,cb1が復旧して継電器
(BW)が復旧し、次いで接点a0の復旧で継電器B
(BW)が復旧して発着局線トランクBWTからの通
話路スイツチSW中の通話リンクの保持が開放さ
れ、これにより内線加入者の電話機TELと発着
局線トランクBWTとの接続が解かれる。 これにより完全保留操作がなされた電話機
TELは全ての接続から開放されて局線発信操作
前あるいは局線着信応答操作前の状態となるた
め、内線加入者は当該電話機TELを使用して新
たないかなる接続操作でも可能となる。 一方この状態で発着局線トランクBWTでは継
電器HD(BW)が自己接点hd0を介した自己保持経路
で動作を継続し更にその接点hd1により継電器H
が動作を継続しているので局線COは接点h1線輪
RET、継電器Hのコイル()を介した直流ル
ープでその捕捉が保持されており、当該局線CO
は完全保留状態となつている。 尚、実施例では局線トランクに発着局線トラン
クを使用したが、当該局線トランクは例えば局線
発信トランク、局線着信トランク等交換機の外線
との接続に供されるトランクであればいずれでも
よい。 以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば標準の電話機を使用した内線加入者であつても
コールバツク接続操作のあと局線完全保留識別番
号として設定された番号をダイヤルし、送受器を
フツクオンすれば局線が完全保留となるので、内
線加入者は局線加入者に不要な音声を送出するこ
となく、他の内線と打合せたり、他人と打合せた
りできるという運用上の効果が期待でき、また、
局線の完全保留のために特別の電話機(例えばマ
スター電話機)を必要としないのでシステム構成
が安価になるという経済上の効果も期待でき、本
発明の効果は非常に顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を説明する中継方式
図、第2図は本発明の実施例の要部を示す回路図
である。 (主な記号)、TEL……内線加入者電話機、
SW……通話路スイツチ、BWT……発着局線トラ
ンク、CBL……コールバツクリンク、CBT……
コールバツクトランク、A……Aポジシヨン継電
器、B……Bポジシヨン継電器、C……Cポジシ
ヨン継電器、CB……コールバツク識別継電器、
CBS……コールバツク起動継電器、H……応答監
視継電器、HD……完全保留識別継電器、MR…
…コールバツクトランク捕捉開放継電器、T……
展開回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 分散形中継台方式のクロスバ交換機に於い
    て、局線加入者と通話中の内線加入者がコールバ
    ツク接続操作ののちに行なつた特定の番号のダイ
    ヤルによつてコールバツクトランク内で、局線保
    留状態の維持と上記内線加入者と局線トランクと
    の間の通話リンクの開放とを行なうための情報の
    送出を準備し、その後の上記内線加入者のフツク
    オン情報で上記コールバツクトランクから上記局
    線トランクに上記情報を送出して上記局線トラン
    クでの局線保留状態を維持したまま上記通話リン
    クを開放するようにした局線保留方式。
JP10431381A 1981-07-03 1981-07-03 局線保留方式 Granted JPS586653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10431381A JPS586653A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 局線保留方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10431381A JPS586653A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 局線保留方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS586653A JPS586653A (ja) 1983-01-14
JPS622495B2 true JPS622495B2 (ja) 1987-01-20

Family

ID=14377434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10431381A Granted JPS586653A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 局線保留方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586653A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS586653A (ja) 1983-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3637947A (en) Call forwarding arrangement for telephone answering service systems
US3231678A (en) Subscriber controlled conference circuit
JP3097114B2 (ja) 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置
JPS622495B2 (ja)
JPS6028428B2 (ja) 発信局の強制切断方式
US2310481A (en) Two-way trunk circuit
JPS5924595B2 (ja) 局線保留方式
JP2864198B2 (ja) 局間共通線接続方式
JPS588790B2 (ja) 通話路分割方式
JPS6124858B2 (ja)
JPS5974769A (ja) 着信転送方式
JPS5925416B2 (ja) 中継台ペ−ジング方式
JPS6129182B2 (ja)
JP2749182B2 (ja) 局線トランク
JPS6031138B2 (ja) ペ−ジングトランスファ方式
JPS6037669B2 (ja) 局線保留方式
JPH03258189A (ja) 構内交換機の局線トランク方式
JPS584875B2 (ja) 夜間切替時の局線トランク使用中表示方式
JPS61205060A (ja) 自動構内交換装置における内線話中時の自動代行録音受付方式
JPH09233194A (ja) 災害時通信方法
JPH0465957A (ja) コールバック転送方式
JPS60121865A (ja) ステツプコ−ル方式
JPH04276966A (ja) 内線話中時伝言蓄積及び自動送出方式
JPH04259157A (ja) 転送放棄方式
JPS60247360A (ja) 発信接続方式