JPS6030815B2 - 岩盤植生工法 - Google Patents

岩盤植生工法

Info

Publication number
JPS6030815B2
JPS6030815B2 JP16502880A JP16502880A JPS6030815B2 JP S6030815 B2 JPS6030815 B2 JP S6030815B2 JP 16502880 A JP16502880 A JP 16502880A JP 16502880 A JP16502880 A JP 16502880A JP S6030815 B2 JPS6030815 B2 JP S6030815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
vegetation
rock
base material
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16502880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5789024A (en
Inventor
正 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshoku Corp
Original Assignee
Nisshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshoku Corp filed Critical Nisshoku Corp
Priority to JP16502880A priority Critical patent/JPS6030815B2/ja
Publication of JPS5789024A publication Critical patent/JPS5789024A/ja
Publication of JPS6030815B2 publication Critical patent/JPS6030815B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、土壌のほとんどないような岩盤法面を、緑化
する工法に係るものである。
岩盤法面は、土壌法面と異なり、フラットな面に整形す
ることは不可能で、凹凸が多いのが常である。
このような現場に、ネットを張設すると、凹部分は、ネ
ットと地山との間に間隙を生じ、ネットは形成する植生
基盤の係止材として役に立たない。
又、ネットのの目合いが大きい場合は凹部にネットを通
して植生基材を吹き込むことは容易であるが、降雨によ
って流亡することが多い。
又、反対にネットの目合が小さい場合は、降雨による流
亡防止効果はあっても、ネットを通して凹部に植生基材
を吹き込むことが不可能で、ネットの上に植生基材が浮
いた状態となっていた。更に凹凸の多い法面では、狼設
ネットのロスが生じるもので、フラットな面に比べ2〜
3割も多量にネットを必要とし、非常に不経済なもので
あつた。本発明は、以上の従来工法の欠点に鑑みて発明
されたものである。
以下本発明の構成を詳細に説明する。
まず本発明に使用する植生材料をその特性も合わせて列
記する。
植生材料のうち主材料となる土は、植生物の発芽、生育
に害のないものであればどのようなものでもよいが、黒
土等比鮫的粒子の細かいものが望ましい。
又、糊剤は、±に粘着性をもたせ、かつ岩盤に接着し易
いものということを考慮して、カルボキシメチルセルロ
ース、ゴアガム、がよく吹付ける場合はこの他に酢酸ビ
ニールェマルジョンを用いる。
植物種子は、長期的にみて、牧草、野草、樹木の草木の
緑播が望ましい。
植生根は、チガヤ、ヨモギ、カヤ等の根を用いるのがよ
い。肥料は当然速効性の複合肥料等も用いるが、もとも
と植生基盤のないところにもち込む為、長期的に肥効が
持続するコーティング肥料も用いるのが良い。
この他に、土を流亡させない為、ビートモス、切り藁等
の有機質材や、バルブ質材、土壌安定改良剤としてポリ
エチレンオキサィドを用いることもある。
以上の植生材料を、土と糊剤を主体とし、現場条件に適
合するよう、他のものを一種以上混入し、少少量の水と
混合して岩盤法面の凹部に貼着するのである。
以下に本発明で凹部に貼着する植生基材の代表的な配合
例を示す。
上記した配合例の植生基材1は手で固めてダンゴ状とな
る程度の含水率とし、これを岩盤法面20の凹部に手塗
りで貼着するか、吹付け機械で吹付け可能な含水率とし
、吹付けにより貼着してゆく場合の二通りがある。
尚、吹付けによる場合は、上記配合例の他に酢酸ビニー
ルェマルジョン、パルプ質材を用い、水は600そとす
る。
以上のようにして、法面の凹凸を緩和することと、植生
基盤を形成する作業が完了したならば、その上から、0
.5肌×0.5肌〜3肌×3狐程度の比較的目合いの小
さい、化学性あるいは金属性のネット3をアンカーピン
6等により張設碇止してゆくのである。
この場合、ネット3の下にャシマット等2を先に張設し
ておくと植生基盤の流亡防止効果はより顕著である。
又時として、収容部を有するネット4に肥料筒5を収容
したネットを、張設する場合があり、この場合遅効性肥
料を用いれば、長期的な肥料が期待できる。
尚、法面凹部に貼着する植生材料の中に、植物種子、あ
るいは植生根を入れていない場合は、ネットを張設した
上から一般公知の種子吹付を行なえばよく、この場合、
法面の凹凸が緩和された上にネットが密着して張設され
ているので、ネットの上に吹付基材がのった状態となっ
ても、従来のように植生物の根が乾燥によって枯死する
ことはない。
以上説明したように、本発明は、凹凸の多い岩盤法面の
凹部に土と糊剤を主体とした植生基材を貼着して法面の
凹凸を緩和した上に、ネットを張設するものであるから
、岩盤凹部の特に亀裂部分にも植生基材が入っていくこ
ととなり、確固たる植生基盤が形成できることから、植
生物が生長すれば根が亀裂部分にも伸長し、地山を保護
する。
又、降雨による流亡を防ぐよう、目合の小さいネットを
張設しても、植生物の生育に支障をきたさない為、手直
しの恐れがなくなった。その上法面の凹凸を緩和するよ
う整形している為、ネットの張設ロスはなくなる等経済
的効果も大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明の一実施例を示す部分断面
図である。 図中1は、植生基材、2はャシマット、3はネット、4
は収容部を有するネット、5は肥料筒、6はアンカーピ
ン、2川ま法面である。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 凹凸のはげしい岩盤法面において、土と糊剤を主体
    とし、その中に植物種子、植生根、肥料、有機質材、土
    壌改良材の一種以上を混入し、これを岩盤法面に貼着可
    能な粘度、接着度を有するように少量の水と混合して形
    成した植生基材を、岩盤凹部に貼着し、その上からネツ
    トを張設することを特徴とする岩盤植生工法。
JP16502880A 1980-11-22 1980-11-22 岩盤植生工法 Expired JPS6030815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16502880A JPS6030815B2 (ja) 1980-11-22 1980-11-22 岩盤植生工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16502880A JPS6030815B2 (ja) 1980-11-22 1980-11-22 岩盤植生工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5789024A JPS5789024A (en) 1982-06-03
JPS6030815B2 true JPS6030815B2 (ja) 1985-07-18

Family

ID=15804463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16502880A Expired JPS6030815B2 (ja) 1980-11-22 1980-11-22 岩盤植生工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030815B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185708U (ja) * 1986-05-20 1987-11-26
JPH0263223U (ja) * 1988-11-02 1990-05-11
JPH0558082B2 (ja) * 1986-05-14 1993-08-25 Tokyo Fabric Kogyo Kk
JPH0642365U (ja) * 1992-11-20 1994-06-03 株式会社ホンダアクセス 自動車用車体カバー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558082B2 (ja) * 1986-05-14 1993-08-25 Tokyo Fabric Kogyo Kk
JPS62185708U (ja) * 1986-05-20 1987-11-26
JPH0263223U (ja) * 1988-11-02 1990-05-11
JPH0642365U (ja) * 1992-11-20 1994-06-03 株式会社ホンダアクセス 自動車用車体カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5789024A (en) 1982-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0159344A1 (en) Seed coating
US4720935A (en) Sod-growing composition and method of using it
CN110249756A (zh) 一种团粒混合纤维喷播方法
DE1582123C3 (de) Vorgefertigte Matte zum Abdecken und Begrünen erosionsgefährdeter Flächen
CA1239292A (en) Growth promoting material, method of preparing the same, and use of materials of this kind
JP2987568B2 (ja) 乾燥地または沙漠地における緑化方法
JPS6030815B2 (ja) 岩盤植生工法
US3600852A (en) Hardenable plant-seed-containing compositions and method for establishing plant growth
US3009289A (en) Method and means for propagating stoloniferous grasses and the like
CN108934796A (zh) 利用草绳网的边坡绿化方法
KR100513146B1 (ko) 사면 녹화용 식생조성물
JPH0925633A (ja) モルタル吹付け処理法面の植生植栽工法
JP2525537B2 (ja) 植生用被覆材及びその被覆材を用いた法面緑化工法
JP3112649B2 (ja) コーティング種子を用いた緑化工法
JPS6234361B2 (ja)
JPS6047122A (ja) 法面緑化工法及びその工法用緑化ネット
JPS609174B2 (ja) 法面の保護工法
JPS63201211A (ja) 法面緑化工法及びその工法用緑化麻布体
JPS63251522A (ja) 法面等の緑化工法
JPS609175B2 (ja) 不良土質法面における安定した緑化用肥培土層の準備工法
JPH0543807U (ja) 植生袋
JPH0834691A (ja) 肥料供給筒
JPH0237859Y2 (ja)
JPH0627406B2 (ja) 法面緑化工法及びその工法用緑化麻布体
JP2000064294A (ja) 法面の緑化工法