JPS6030798A - 拡大シ−ルド掘進機 - Google Patents
拡大シ−ルド掘進機Info
- Publication number
- JPS6030798A JPS6030798A JP13910183A JP13910183A JPS6030798A JP S6030798 A JPS6030798 A JP S6030798A JP 13910183 A JP13910183 A JP 13910183A JP 13910183 A JP13910183 A JP 13910183A JP S6030798 A JPS6030798 A JP S6030798A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- face plate
- cutting edge
- outer cutting
- enlarged
- shield excavator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の技術分野)
本発明は通常径!・ンネルの一部を拡幅して拡大。
トンネルとするだめの拡大シールド掘進機に関し、特に
、軟弱地盤での山止め効果を向」ニさせる拡大シールド
掘進機に関する。
、軟弱地盤での山止め効果を向」ニさせる拡大シールド
掘進機に関する。
(従来技術)
従来、通常径トンネルの一部を拡大トンネルとするには
、拡大予定区域の地上より縦穴を掘削し、該縦穴から各
種の折開機械を導入して、当該通常径トンネルを拡幅す
るのが一般的であった。
、拡大予定区域の地上より縦穴を掘削し、該縦穴から各
種の折開機械を導入して、当該通常径トンネルを拡幅す
るのが一般的であった。
しかし、この方法では、近年地上の建造物等か過密化し
ているので縦穴の掘削場所を確保するのが困難であり、
寸だ拡幅工事終了後に縦穴を埋め戻す手間がかかる等の
問題があった。
ているので縦穴の掘削場所を確保するのが困難であり、
寸だ拡幅工事終了後に縦穴を埋め戻す手間がかかる等の
問題があった。
そこで、本件出願人は縦穴の掘削を不要にする拡大トン
ネルの掘削工法を先の出願において提案した。この工法
は、第1図に示すように、−次シールド掘進機(図示せ
ず)で通常径トンネル】を掘削したのち、当該トンネル
1の拡大予定区域2の一方端部を部分的に拡大掘削して
発進基地3を設け、この発進基地3で拡大シールド、掘
進機4を組立設置し、拡大予定区域2の全域にすでに張
設されている一部セグメント5を順次取外しながら拡大
シールド掘進機4を矢印のように推進させて拡大掘削を
行なうとともに、拡幅部の内面に二次セグメント(図示
せず)を施して拡大トンネルを築造することを特徴とす
る。
ネルの掘削工法を先の出願において提案した。この工法
は、第1図に示すように、−次シールド掘進機(図示せ
ず)で通常径トンネル】を掘削したのち、当該トンネル
1の拡大予定区域2の一方端部を部分的に拡大掘削して
発進基地3を設け、この発進基地3で拡大シールド、掘
進機4を組立設置し、拡大予定区域2の全域にすでに張
設されている一部セグメント5を順次取外しながら拡大
シールド掘進機4を矢印のように推進させて拡大掘削を
行なうとともに、拡幅部の内面に二次セグメント(図示
せず)を施して拡大トンネルを築造することを特徴とす
る。
この工法で用いられる上記拡大シールド掘進機4につい
て、より詳しく説明すると、これは拡大トンネルの内径
に対応する外径を持った筒状の外側刃口6と、該刃口6
の内側にほぼ同心的に配置され、且つ前記外側刃口6に
対して固定された筒状の内側刃ロアとを備えている。内
側刃ロアの内径は、通常径トンネル2を包囲し/(−次
セグメント5の外径にほぼ対応している、4したがって
、駄犬シールド掘進機4は、通常径トンネル2の周囲の
環状領域を掘削して拡幅を行なう構成となっている。
て、より詳しく説明すると、これは拡大トンネルの内径
に対応する外径を持った筒状の外側刃口6と、該刃口6
の内側にほぼ同心的に配置され、且つ前記外側刃口6に
対して固定された筒状の内側刃ロアとを備えている。内
側刃ロアの内径は、通常径トンネル2を包囲し/(−次
セグメント5の外径にほぼ対応している、4したがって
、駄犬シールド掘進機4は、通常径トンネル2の周囲の
環状領域を掘削して拡幅を行なう構成となっている。
寸た、拡幅部が軟弱地盤である場合には、前記外側およ
び内側刃口6,7の間に山留め用の環状の面板8が設け
られる。このように構成された拡大7一ルド掘進機4は
、図示しない推進ジヤツキで二次セグメントより反力を
得て掘削推進する。
び内側刃口6,7の間に山留め用の環状の面板8が設け
られる。このように構成された拡大7一ルド掘進機4は
、図示しない推進ジヤツキで二次セグメントより反力を
得て掘削推進する。
上記拡大シールド掘削工法を用いると施工性および経済
性が改善され、捷だ」二記面板8を有する拡大シールド
掘進機4を用いることにより軟弱地盤ても安全に拡幅す
ることができる。
性が改善され、捷だ」二記面板8を有する拡大シールド
掘進機4を用いることにより軟弱地盤ても安全に拡幅す
ることができる。
(発明の目的)
本発明の目的は、上記山留め用の面板を備える拡大シー
ルド掘進機をさらに改善するため、面板による抵抗を軽
減するとともに、面板による掘削効果を発揮さぜ、軟弱
地盤での拡幅工事の能率および安全性を向」−させる拡
大シールド掘進機を提供することにある。
ルド掘進機をさらに改善するため、面板による抵抗を軽
減するとともに、面板による掘削効果を発揮さぜ、軟弱
地盤での拡幅工事の能率および安全性を向」−させる拡
大シールド掘進機を提供することにある。
(発明の主要構成)
本発明の要旨は、互いに固定された外側および内側刃口
の間に、環状の面板を円周方向に回動ないし揺動可能に
設け、当該面板をジヤツキにより円周方向に回動ないし
揺動させることにある。
の間に、環状の面板を円周方向に回動ないし揺動可能に
設け、当該面板をジヤツキにより円周方向に回動ないし
揺動させることにある。
(発明の実施例)
以下、第2図〜第4図に示す一実施例に基づいて本発明
を説明する。カお、従来と同一部分については詳細な説
明を省略する。
を説明する。カお、従来と同一部分については詳細な説
明を省略する。
第2〜4図において、本発明の拡大シールド掘進機10
は、既41案のものと同様、筒状の外側刃口11と、該
外側刃口11の内側にほぼ同心的に配置され、且つ当該
外側刃口11に対して固定された筒状の内側刃口]2と
を備えている。
は、既41案のものと同様、筒状の外側刃口11と、該
外側刃口11の内側にほぼ同心的に配置され、且つ当該
外側刃口11に対して固定された筒状の内側刃口]2と
を備えている。
さらに、本発明によると、上記拡大/−ル、ド掘進機1
0は、前記外側刃口11おJ:び内側刃口I2の間で円
周方向に回動ないし揺動可能に設けら71]。
0は、前記外側刃口11おJ:び内側刃口I2の間で円
周方向に回動ないし揺動可能に設けら71]。
た環状の面板13と、該面板13を駆動する少なくとも
1つのジヤツキ14とを備えている。
1つのジヤツキ14とを備えている。
前記面板13と外側刃口11お、J:び内側刃口12の
間には、それぞれ土砂の流入を防ぐ摺接可能なシール部
材15が設けられている。
間には、それぞれ土砂の流入を防ぐ摺接可能なシール部
材15が設けられている。
寸だ、上記ジヤツキ14は本実施例では面板J3側に取
り付けられ、外側刃口1】の内側の数個所に突設された
反力受け16より反力を得て、面板13を円周方向に、
駆動する。なお、ジヤツキ1.1は外側刃[]J1また
は内側刃口]2側に取り付け、反力受け(図示せず)を
面板13側に設けて面板13を駆動することもできる。
り付けられ、外側刃口1】の内側の数個所に突設された
反力受け16より反力を得て、面板13を円周方向に、
駆動する。なお、ジヤツキ1.1は外側刃[]J1また
は内側刃口]2側に取り付け、反力受け(図示せず)を
面板13側に設けて面板13を駆動することもできる。
また、ジヤツキ14は、面板13の対称的な位置に一対
ずつ取り付けて用いることもでき、さらに、少々くとも
一対のジヤツキ14が面板13を一方向に回動させると
きに、少なくとも他の一対のジャツギ]/Iが面板13
を反対方向に回動させるように配置すれば、面板13を
回動のみならず、揺動させることが容易となる。
ずつ取り付けて用いることもでき、さらに、少々くとも
一対のジヤツキ14が面板13を一方向に回動させると
きに、少なくとも他の一対のジャツギ]/Iが面板13
を反対方向に回動させるように配置すれば、面板13を
回動のみならず、揺動させることが容易となる。
上記のように面板13は回動ないし揺動されるときに、
切羽を掘削する効果を発揮し、外側および内側刃口Jl
、12の掘進を容易にする。本実施例では、この面板J
3の掘削効果を向」ニさせるため、その土取り用窓13
aの近辺に多数のJ屈削用ピット]6を設けである。な
お、上記拡大シールド掘進機10は、拡大トンネル内に
装着された二次セグメント17(第4図)より反力を得
て当該拡大7−ルド掘進機を推進させる4f(l進ジヤ
ツキ18を備えている。
切羽を掘削する効果を発揮し、外側および内側刃口Jl
、12の掘進を容易にする。本実施例では、この面板J
3の掘削効果を向」ニさせるため、その土取り用窓13
aの近辺に多数のJ屈削用ピット]6を設けである。な
お、上記拡大シールド掘進機10は、拡大トンネル内に
装着された二次セグメント17(第4図)より反力を得
て当該拡大7−ルド掘進機を推進させる4f(l進ジヤ
ツキ18を備えている。
上記実施例の構成から明らか々ように、本発明の拡大シ
ールド掘進機10を用いて拡大工事を行なう際には、面
板13を円周方向に回動ないし揺動させることができる
ので、面板による掘削効果が期待でき、軟弱地盤での折
開能率が向上する。
ールド掘進機10を用いて拡大工事を行なう際には、面
板13を円周方向に回動ないし揺動させることができる
ので、面板による掘削効果が期待でき、軟弱地盤での折
開能率が向上する。
丑だ、面板13による推進抵抗も低減する。
(発明の効果)
以上説明してきたように本発明によると、II+留め用
の面板を円周方向に回動ないし揺動可能としたので、軟
弱地盤での施工性が改善される。オた、面板の駆動をジ
ヤツキで行々う構成としたので、経済的となる利点もあ
る。
の面板を円周方向に回動ないし揺動可能としたので、軟
弱地盤での施工性が改善される。オた、面板の駆動をジ
ヤツキで行々う構成としたので、経済的となる利点もあ
る。
第1図は、既提案の拡大シールド掘削工法と拡大シール
ド掘進機の掘削状態を示す概略縦断面(1111面図、
第2図は本発明の一実施例に係る拡大掘1■−機の概略
正面図、第3図は第2図の要部拡大図、第71図は第3
図のIV −IV線に沿う断面図である。 10・・・拡大シールド掘進機 11 ・列側刃口12
・・内側刃口 13−・面板 13a −土取出し用窓 14山ジヤツキ15・・・’
/ −層部材] 6 ・ビット17・・・二次セグメン
ト 18・・・推進ジヤツキ第3図 第4図
ド掘進機の掘削状態を示す概略縦断面(1111面図、
第2図は本発明の一実施例に係る拡大掘1■−機の概略
正面図、第3図は第2図の要部拡大図、第71図は第3
図のIV −IV線に沿う断面図である。 10・・・拡大シールド掘進機 11 ・列側刃口12
・・内側刃口 13−・面板 13a −土取出し用窓 14山ジヤツキ15・・・’
/ −層部材] 6 ・ビット17・・・二次セグメン
ト 18・・・推進ジヤツキ第3図 第4図
Claims (3)
- (1) 筒状の外側刃口と、該外側刃口の内側にほぼ同
心的に配置され、月、つ当該外側刃口に対して固定され
た筒状の内側刃口と、前記外側刃口および内側刃口の間
で円周方向に回動ないし揺動可能に設けられた山留め川
の面板と、該面板を前記外側および内側刃[]に対して
相対的に円周方向に回動ないし揺動させるジヤツキとを
備えることを特徴とする拡大7一ルド掘進機。 - (2) 前記ジヤツキは面板側にηVリイζ1けられ、
[1つ外側刃口」:り反力を得て面板を円周方向に移動
させることを特徴とする請求の範囲第1項記載の拡大シ
ールド掘進機。 - (3) 前記面板には土取り用窓の近辺にJP削用ビッ
トが設けられていることを特徴とする請求の範囲第1項
または第2項記載の拡大シールド掘進機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13910183A JPS6030798A (ja) | 1983-07-29 | 1983-07-29 | 拡大シ−ルド掘進機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13910183A JPS6030798A (ja) | 1983-07-29 | 1983-07-29 | 拡大シ−ルド掘進機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6030798A true JPS6030798A (ja) | 1985-02-16 |
JPS6346236B2 JPS6346236B2 (ja) | 1988-09-14 |
Family
ID=15237505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13910183A Granted JPS6030798A (ja) | 1983-07-29 | 1983-07-29 | 拡大シ−ルド掘進機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6030798A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04370288A (ja) * | 1991-06-17 | 1992-12-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 抄紙機のツインワイヤフォーマの脱水装置 |
-
1983
- 1983-07-29 JP JP13910183A patent/JPS6030798A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04370288A (ja) * | 1991-06-17 | 1992-12-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 抄紙機のツインワイヤフォーマの脱水装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6346236B2 (ja) | 1988-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59179994A (ja) | 既設トンネルの途中に拡大トンネル部を築造する工法と装置 | |
JPS6030798A (ja) | 拡大シ−ルド掘進機 | |
JP3272959B2 (ja) | シールド掘削機のカッタヘッド | |
JP2909013B2 (ja) | 矩形シールド掘進機 | |
JP4183215B2 (ja) | 異形断面シールド掘削機 | |
JP3963566B2 (ja) | カッタヘッドおよび支障物の切削方法 | |
JPH02256798A (ja) | 異形シールド工法及び異形シールド掘削機 | |
JPS62288298A (ja) | シ−ルド掘進機のカツタ装置 | |
JP2544572B2 (ja) | トンネル拡大工法 | |
JP5410205B2 (ja) | シールド機及びそのシールド機の掘進工法 | |
JPS58213996A (ja) | 掘削断面可変自在なシ−ルド掘進機 | |
JP3652820B2 (ja) | トンネル掘削機及び掘削方法 | |
JPH06229182A (ja) | 掘削工法及び装置 | |
JP3264623B2 (ja) | シールド掘削機のカッタ板 | |
JP2825362B2 (ja) | ソイルパイル用杭打機 | |
JPS62178698A (ja) | シ−ルド掘進機 | |
JP3150655B2 (ja) | 地中掘削機 | |
JP2812448B2 (ja) | 直角シールドトンネル構築工法および構築装置 | |
JP2687136B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP3306339B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JPH06346699A (ja) | 地下空間掘削工法 | |
JPS6088788A (ja) | 円周シ−ルド掘進機 | |
JPH03180614A (ja) | 地下構造物用土留壁の構築工法 | |
JPS6362637B2 (ja) | ||
JPS6043599A (ja) | トンネル,横坑および類似の地下空洞を無発破で掘削するための工法 |