JPS6030294A - デジタルカラ−キラ−回路 - Google Patents

デジタルカラ−キラ−回路

Info

Publication number
JPS6030294A
JPS6030294A JP13816083A JP13816083A JPS6030294A JP S6030294 A JPS6030294 A JP S6030294A JP 13816083 A JP13816083 A JP 13816083A JP 13816083 A JP13816083 A JP 13816083A JP S6030294 A JPS6030294 A JP S6030294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
killer
digital
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13816083A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Tsuchiya
土屋 尭央
Hiroyuki Kita
喜多 宏之
Yutaka Sonoda
豊 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13816083A priority Critical patent/JPS6030294A/ja
Publication of JPS6030294A publication Critical patent/JPS6030294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/70Circuits for processing colour signals for colour killing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はデジタル化された色信号よりデジタル的にカ
ラーキラー信号を得るデジタルカラーキラー回路に関す
る。
背景技術とその問題点 デジタル技術の進歩により映像検波されたカラー映像信
号をデジタル処理して例えば一対の色差信号と輝度信号
を得るようにしたテレビジョン受像機が提案されCいる
第1図はその概略的な系統図を示すもので、端子(1)
に供給された映像検波後のカラー映像信号SVはA−D
コンバータ(2)に供給されてデジタル信号SDに変換
され、これがY−C分離回路(3)に供給され°Cデジ
タル輝度信号Yl)とデジタル色信号、例えばデジタル
色差信号Coとに分離される。デジタル輝度信号YDは
そのままD−Aコンバータ(4)に供給され′ζζ輝度
信号跡復調される。
デジタル色差信号CDはデジタル色信号処理回路00)
を経てデジタル復調器(6)に供給されて一対の色差信
号R−Y、B−Yが復調される。デジタル信号処理回路
QO)ではAPC,ACCなどがすべてデジタル的に処
理されるものである。カラーキラ−回1洛も本来的にデ
ジタル色信号処理回路00)に含まれるべき性質のもの
である。従来ではこのカラーキラー回路はアナログ色信
号のままで取扱ゲこいるのでデジタル化され′Cいない
この発明はカラーキラー回路をデジタル化する場合の一
手段を提案するものである。
発明の目的 即ち、この発明はデジタル処理してカラーキラー信号を
形成すると共に、この場合におい′ζ、構成簡皐にして
安定したカラーキラー信号が得られるようにしたもので
ある。
発明の概要 そのため、この発明ではデジタル色信号よりノN−スト
振幅に対応したレベルをもつノー−スト復調信号がサン
プリングされるサンプリングホールド回路と、サンプリ
ングホールドされたi<−スト復調信号中に含まれる比
較的周期の短かなノイズを除去する第1のローパスフィ
ルタと、そのローパス出力が供給されるキラーヒステリ
シス回路と、そのヒステリシス出力中に含まれる比較的
周期の長いノイズ成分を除去する第2のローパスフィル
タとでデジタルカラーキラー回路を構成したもので、第
2のローパスフィルタの出力をカラーキラー信号として
使用することにより、上記目的を達成したものである。
実施例 続いて、この発明の一例を第2図以下を参照して詳細に
説明する。
第2図はこの発明に係るデジタルカラーキラー回路(2
0)の−例を示すもので、端子(11)に供給されたデ
ジタル色信号cDはデジタル復調器(12)に供給され
て例えば8ビツト構成のデジタル色差信号(R−Y)D
が復81(ルされる。、復調用のクロックとしては2〜
4fsc (fscはサブキャリヤ周波数)、例えば2
fscが使用される。
デジタル色差信号(RY)oはパーストゲート回MJ!
(13)に供給されてデジタル色差信号(R−Y)。
に含まれるバースト復IM信号SB (第3図A)がゲ
ートされる。このバーストゲート回路(13)はサンプ
リングボールド回路として構成され、従ってゲートパル
スとしては水平同期パルスより形成されたバースト区間
に対応するゲートパルスPG(第3図B)と、デジタル
f、ft 1M用に使用したサンプリングクロック2 
rscと同一のサンプリングパルスpcに(第3図D)
とのアンド出力が使用される。
(14)はアンド回路である。
サンプリングボールド出力PFI (第3図C)は平均
化回路(15)にてサンプリングボールド出力Pnが1
水平周期を単位とし°ζ平均化される。これは、第3画
人に示すようにバースト復調信号sBのレベルはこれに
ノイズなどが含まれ°ζいる場合にはバースト区間のす
べての区間に亘って當に一定であるとは限らないからで
、このようなときには、サンプリングボールド出力PB
の1辰fI′jiiレベルが若干変動することも考えら
れるために、バースト区間での振幅レベルを一定に揃え
る必要があるからである。
平均値出力PB^は第1のローパスフィルタ(30)に
供給され°ζ平均値出力Pe^に含まれるホワイトノイ
ズ等の比較的周期の短かなノイズが除去される。第1の
ローパスフィルタ(30)は第4図に示すような巡回型
積分器を使用することができる。
ごれは周知のように、□のカウンタ(32)と■水平周
期遅延用のD型フリップフロップ(33)へ カウンタ(32)と(34)の各カウンタ出力が加算器
(35)でデジタル加算されてフリップフロップ(33
)に供給される。フリップフロップ(33)にはそのク
ロックとして水平同期パルスPHが供給されて、端子(
36)よりホワイトノイズ等が除去された平均値出力P
BAが得られる。
なA−9、サンプリングホールド出力Pl’lを平均化
しないで直接箱1のローパスフィルタ(30)に供給す
ることも考えられるが、こうすると、サンプリングクロ
ックの周波数が西いので、第t (71r+ −パスフ
ィルタ(30)の時定数とし゛(−に連のように比較的
周期の矩かなノイズを除去できる時定数に選定するため
にはカウンタ(32) 、(34)の分周比Nを大きく
するか、フリップフじトップ(33)を数ステージ接続
して構成しなければならない。ごれに対し、平均化回路
(15)を接続しておけば、水平同期パルス■〕Hによ
ってフリソプソ1′Jツブ(33)を駆動できると共に
、フリップフロップ(33)が111N+だけでL1的
とする時定数を得ることができるからである。
第1のローパスフィルタ(30)より出力される8ビツ
ト構成のローパス出力はキラーヒステリシス回路(17
)に供給される。
このキラーヒステリシス回路(17)は1ビツト構成の
カラーキラー信号PKHを得ると共に、その検出を安定
に行うためのものである。例えば、第5図に示すように
検出レベルを平均(1)(出力PRAの+の振幅レベル
i2oに選定し、検出レベルβ0以下のときカラーキラ
ー信号PKHを発生ずるように構成すると、例えば弱電
界人力時のような場合には、この検出レベル7!o4り
近で平均値出力PBAが変動することがある。そのため
、このようなときには平均値出力PRAの変動に対応し
てカラーキラー信号pgHが発生して、白黒/カラーが
切換えられるため画面が非常に見苦しくなる。
そこで、検出レベルを11とβ2に定め、平均値出力P
B^がレベルIli以下になったとき白黒画像に切換え
、平均値出力PRAがレベル7!2以上になったときカ
ラー画像に切換えるように、ヒステリシス特性を付与す
れば、平均値出力PRAが変動しても安定した1ビツト
構成のカラーキラー信号PKHを得ることができる。
また、第1のローパスフィルタ(30)で比較的周期の
短いノイズが除去されζいるために、このノイズによっ
てキラーヒステリシス回路(17)が誤動作するような
ごともない。
なお、このキラーヒステリシス回路(17)は2(1モ
1のコンパレータを使用し゛ζ構成することができるの
でそのill sm説明は省略する。
カラーキラー4M号PKHはさらに第2のローパスフィ
ルタ(18)に供給される。この第2のローパスフィル
タ(18)はうねりのような比較的周期の長いレベル変
動に対して誤動作するのを防止するために設&Jられて
いる。ごの例ではアップダウンカウンタで第2のローパ
スフィルタ(18)が構成され、カラーキラー信号PK
Hでカラン1−ア・ノブ。
カウントダウンされる。そして、所定期間、例えば15
0m sec (10垂直周期程度)に亘り連続し“C
カラーキラー信号PKHが得られたとき始めて1ヒ・ノ
ドの出力PKが1υられるように、カラーキラー回路の
時定数が選定されている。そのため、カウンタとしては
4ピッ1−構成のカウンタが3個縦続接続されたものが
使用される。
非常に長い周期で平均値出力pB^が変動し°ζカラー
キラー信号PKHが不規則に得られるような場合には、
」−記NJi定期間を経過してもカウンタ(1B)はフ
ルカランi・するまでに至らないから、出力PKばj#
られない。従って、この出力PK若しくはその反転出力
阿を最終的なカラーキラー化υとして使用すれば、長周
期のレベル変動によゲζも安定したカラーキラー信号P
Kが得られて画面が安定する。
第2のローパスフィルタたるカウンタ(18)を設けな
いときには、弱電界時で、しかも長周期のレベル変動が
発生している場合、このレベル変動に応じてカラーキラ
ー信号がLli続的に発生ずるから白黒像とカラー像と
が交互に切換えられて画面が非常にみずらくなるおそれ
があるからである。
なお、第2のローパスフィルタ(18〉は加算器を使用
しζもよい。
発明の詳細 な説明したように、この発明によればデジタル的にカラ
ーキラー信号を形成できるので、デジタル色信号処理回
路にこのデジタルカラーキラー回路を組込むことがで漬
る。そして、その構成も比較的簡単である。また、第1
.第2のローパスフィルタ (30) 、(18)及び
キラーヒステリシス回路(17)を設&Jているので、
ノイズに対する誤11tl+作がなく、特に弱電界時で
長周期で発生ずるレベル変動があるときでも、安定して
カラーキラー信号を得ることができる。
そのため、弱電界時のような場合にも画面が見苦しくな
ったりすることがない。
また、第2図に示す実施例のように、平均化回路(20
)を設けた場合には、第1のローパスフィルタ(30)
の構成を簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はデジタルテレビジョン受像機の要部の一例を示
す系統図、第2図はこの発明に係わるデジタルカラーキ
ラー回路の一例を示す系統図、第3図及び第5図は夫々
その動作説明に供する波形図、第4図は第1のローパス
フィルタの一例を示す系統図である。 (1G1はデジタル色信号処理回路、(13)はパース
トゲート用のサンプリングホールト回路、(15)は平
均化回路、(30)は第1の、(1B)は第2のローパ
スフィルタ、(17)はキラーヒステリシス回路である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. デジタルコード化された色信号よりデジタル的にカラー
    キラー信号を得るようにしたデジタルカラーキラー回路
    におい′ζ、上記デジタル色信号よりバースト振幅に対
    応したレベルをもつバースト復調信号がサンプリングさ
    れるサンプリングボールド回路と、サンプリングホール
    ドされたバースト復唱信号中に含まれる比較的周期の短
    かなノイズを除去する第1のローパスフィルタと、その
    ローパス出力が供給されるキラーヒステリシス回路と、
    そのヒステリシス出力「IJに含まれる比較的周期の長
    いノイズ成分を除去する第2のローパスフィルタとから
    なり、このローパス出力をカラーキラー信号として使用
    するようにしたデジタルカラーキラー回路。
JP13816083A 1983-07-28 1983-07-28 デジタルカラ−キラ−回路 Pending JPS6030294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13816083A JPS6030294A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 デジタルカラ−キラ−回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13816083A JPS6030294A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 デジタルカラ−キラ−回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6030294A true JPS6030294A (ja) 1985-02-15

Family

ID=15215419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13816083A Pending JPS6030294A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 デジタルカラ−キラ−回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030294A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354627B1 (ko) * 1993-03-17 2002-12-26 산요 덴키 가부시키가이샤 컬러버스트신호를이용하는텔레비전회로

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132492A (en) * 1981-02-09 1982-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color killer circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132492A (en) * 1981-02-09 1982-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color killer circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354627B1 (ko) * 1993-03-17 2002-12-26 산요 덴키 가부시키가이샤 컬러버스트신호를이용하는텔레비전회로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4072984A (en) Chrominance-luminance separator
EP0422210A1 (en) Three dimensional adaptive decoding system and method
JP2571104B2 (ja) ルミナンス成分とクロミナンス成分とを分離する装置
US4345268A (en) Processing circuit for color television signals
JPS61234189A (ja) 非標準信号検出器
JPS6362154B2 (ja)
JPS6030294A (ja) デジタルカラ−キラ−回路
US5159440A (en) Time difference correction circuit for brightness and chrominance signals
US5943101A (en) Method and circuit arrangement for distinguishing between standard and non-standard CVBS signals
US4979025A (en) Carrier chrominance signal processing circuit
US20040027493A1 (en) Color difference signal processing
JPS57131190A (en) Color video signal reproducing device
EP0334351B1 (en) Video signal processing circuit and an insertion circuit utilized therein
JPS6149561A (ja) A/d変換器装置
US4979024A (en) Vertical contour enhancement suppression circuit
JPH0572798B2 (ja)
JPS5850805A (ja) 計数検波復調方式
JP2563402B2 (ja) 非標準信号検出回路
JPH07226956A (ja) 輝度信号色信号分離回路
JPS58125466U (ja) 遅延装置
JPS58125463U (ja) ビデオ信号用輪郭補正回路
KR910003280B1 (ko) Vtr의 ntsc 및 pal-m 방식 자동선택회로
KR930011978B1 (ko) Ntsc 합성영상신호 분리회로
JPS6322775Y2 (ja)
US4228457A (en) Constant luminance tint reference