JPS603015B2 - 高精度石英管の製造方法 - Google Patents

高精度石英管の製造方法

Info

Publication number
JPS603015B2
JPS603015B2 JP54103375A JP10337579A JPS603015B2 JP S603015 B2 JPS603015 B2 JP S603015B2 JP 54103375 A JP54103375 A JP 54103375A JP 10337579 A JP10337579 A JP 10337579A JP S603015 B2 JPS603015 B2 JP S603015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
mandrel
tip
mold
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54103375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5626733A (en
Inventor
敏郎 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP54103375A priority Critical patent/JPS603015B2/ja
Publication of JPS5626733A publication Critical patent/JPS5626733A/ja
Publication of JPS603015B2 publication Critical patent/JPS603015B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/04Forming tubes or rods by drawing from stationary or rotating tools or from forming nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B40/00Preventing adhesion between glass and glass or between glass and the means used to shape it, hold it or support it
    • C03B40/04Preventing adhesion between glass and glass or between glass and the means used to shape it, hold it or support it using gas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、光通信用ガラスファイバーのクラッドパイ
プ素材たる、高精度石英管の製造方法に関するものであ
る。 今日、光通信は種々の方式が考えられており、また、伝
送路としての光ファイバーも種々のものが考案されてい
て、吸収損失や散乱損失を含む伝送損失を減少させるた
めに多大の努力が払われている。 光ファイバーは、単一モードファイバーと多モードファ
イバーに種類分けができ、単一モードファイバーは、第
1図aに略示したように10rの以下の蓬で、クラッド
材に比して屈折率の高い材料のコア1のまわりに、コア
材よりも屈折率の低いクラツド材2をクラツドしたもの
であって、送信パルスの乱れが少ないので送信距離を長
く、送信容量を大きくとれるという特徴を有している。
これに対して、多モードファイバーは、第1図bに略示
したように、径の太いコア1のまわりに、コア材よりも
屈折率の低いクラツド材2をクラツドしたもので、製造
が比較的容易であるが、送信パルスの重複が起りやすい
ので送信距離が鎧かくなり、送信容量も小さいものであ
る。そして、このように伝達帯域が極めて広く、今後、
実用化の可能性の大きい単一モードファイバーでは、コ
ア材に高純度石葵が使用されるため、前記の伝送損失は
小さいが、コア径が数ムのと極めて細いため、ファイバ
ーの接続の際の接続損失が問題となる。すなわち、ファ
イバーの接続部においてコアおよびクラッド‘こ偏心や
偏肉があると、接続部における放射損失が増してくるの
である。このような接続部における放射損失を許容し得
る程度に抑えるためには、相互のファイバーのコア中心
同士のずれを、コア径の10%以下にしなければならな
いことが知られている。コア素材については、ガラス旋
盤加工やセンタレス研削により数ムmの精度で製造する
ことが可能であるが、クラッド材たる石英管は、精度高
く製造することが困難であり、クラッド後にセンタレス
加工を行なっても偏心を避けることが極めて難かしく、
現在は、多数製造したクラッド素材のうちで精度のすぐ
れたものを選び出して使用しているため極めて歩蟹りが
悪い状態にある。 そして、クラッドパィプの寸法精度が思いと、コアに高
精度のものを使用しても、ファイバーの接続の際にコァ
の中心同士がずれることとなり、寸法精度の良いクラッ
ドパィブの製造が光ファイバー製造の鍵となっている。
従来、この種のクラッド材たる石英管を精度良く製造す
るための方法としてつぎのような方法が知られている。 すなわち、円筒状の石英秦塊、たとえば、特関昭54−
13525号公報に記載されているように「凹型等の、
軸に対し左右対称の断面形状を有する回転基板上に、珪
素化合物の気相酸化反応により生成した微粉末シリカま
たは水晶粉末を堆積し、ついで、これを溶融させて製造
した透明石英系円筒状素塊を、第2図に示すように、モ
ールド(ルッボ)4に入れ、マンドレル5を設置して炉
7中に入れ、〜ガスにて非酸化性雰囲気としつつ昇温し
、そして温度をガラスの粘性が所定の値に低下するとこ
ろの約2000午0に保持しながら、モールド4のガラ
ス流出部とマンドレル先端部で構成される環状開口部8
より流下するガラス管を合板6により支えて、定速にて
引き下すと同時に、マンドレル5よりArガスを噴出し
て内径を制御しながら管を製造する、いわゆる引抜法が
ある。しかしながら、この方法によっても「製造品数が
増すにしたがって寸法精度が悪くなり、結局、満足する
寸法精度を有する石英管を歩蟹り良く得ることが困難で
あった。 本発明者等は、上述のような従釆引抜法にみられる寸法
精度の悪化現象に関して基礎的な考案を加え、その寸法
精度悪化現象を抑えるべく研究を行なった結果、以下に
示す知見を得るに至ったのである。 すなわち、
【a} 上述のような引抜法において用いら
れるモールドやマンドレルは、グラフアィト等の耐火物
またはTa等の耐熱金属で作られるが、200ぴ0とい
う高温下では石英秦塊たるSi02は、一部Si○と0
とに解離し、Si02ガラス表面が酸化性雰囲気となっ
て、上記モールドやマンドレル部材を酸化消耗せしめる
こと。 ‘b} さらに、モールドやマンドレルは、溶融ガラス
によるェロージョンをも受けることをまぬがれないもの
であること。 ‘c} 前記‘alおよび‘b}の理由によって、モー
ルドやマンドレルが局部的に、非対称に消耗し、これが
石英管の偏心や偏肉の原因となること。 ‘d】 このようなことから、不活性ガス流によって、
石英管の寸法精度に最も影響を及ぼすところのモールド
のガラス流出部やマンドレル先端部と溶融ガラスとの接
触を断つようにして引き抜きを行なえば、モールドのガ
ラス流出部やマンドレル先端部の消耗が抑えられて、寸
法精度の高い石英管が得られること。 ‘c’モールドのガラス流出部とマンドレルの先端部と
に、特定の範囲でテーパ一角を付与し、これらの部分か
ら不活性ガスを噴出せしめるとともに、マンドレルを固
定することなく保持した状態で引き抜きを行なうと、マ
ンドレルが自動的に管中心に求心せしめられ、より高精
度の石英管が得られること。 したがって、この発明は上記知見にもとづいてなされた
もので、高純度石英管の引抜法による製造にあたって、
モールドまたはルッポのガラス流,出部、およびマンド
レル先端部のガラス接触面に.多数の小孔を設け、該小
孔から不活性ガスを噴出・せしめてガラスとの接触を断
って引き抜きを行なうか、または、さらに、上記ガラス
流出部およびマンドレル先端部の接触面に、引き抜かれ
るガラスの流下角度よりそれぞれ+2o以上および一2
‘’以下のテーパ一角を付与し、かつマンドレルを固定
することなく保持した状態で、前記小孔より不活性ガス
を噴出せしめてガラスとの接触を断つとともに、マンド
レルを管中心に自動的に求心せしめながら引き抜きを行
なって、より高精度の石英管を、長期にわたって精度を
落とすことなく製造することに特徴を有するものである
。 なお、この発明の高精度石英管の製造方法において、モ
ールドまたはルッボにおけるガラス流出部と、マンドレ
ル先端部とに施すテーパー角を、ガラスの流下角度より
それぞれ+20以上、および−20以下に限定した理由
は、ガラス流出部の・7ーパ一角をガラスの流下角度に
2oを加えたものよりも4・さくした場合や、マンドレ
ル先端部のプーパ一角をガラスの流下角度から2oを引
いた角度よりも大きくした場合には、不マ舌性ガスによ
って高能率に、ガラス流出部やマンドレル先端部がガラ
スと接触するのを防止することができず、また、マンド
レルに自動求」○動作を与えることが困難となり、その
結果、石英管の寸法精度が悪くなるからである。 つぎに、この発明を図面によって説明する。 第3図に示すように、環状関口部8を、モールド(ルッ
ボ)4のガラス流出部とマンドレル5の先端部で構成し
、マンドレル5に力がかからないようにしながら、上部
よりのガス導管9と下部よりのガス導管10からArガ
ス等の不活性ガスを導入し、これをモールドのガラス流
出部とマンドレル先端部のガラス接触面に設けた多数の
小孔4Aおよび5Aから噴出せしめることによって、管
寸法を決定する環状閉口部を溶融ガラス3から遮断する
と共に、SiQの解離酸素によるモールドおよびマンド
レルの損耗を防ぐようにした。マンドレル5は中′Q孔
を有し、この中′0孔は先端部外周面に関口する前記の
多数の4・孔と蓬適するものである。また、マンドレル
は、グラフアイト、ThQ、およびZr02等の耐火物
や、Mo、Ta等の耐熱金属でできている。このマンド
レルの先端部における小孔は、例えば機械加工やレーザ
ー加工等、あるいはマンドレル先端部を通常の粉末冶金
法によって製造するに際して、細いタングステンワイヤ
等を被加工粉末と共にホットプレスし、燐結後前記ワイ
ヤを化学的に除去する方法、または、同様にマンドレル
先端部をフィルタ材の製造方法を適用して製造して連続
した多数の小孔を形成する方法等の公知の方法によって
形成される。なお、モールド4のガラス流出部における
複数の小孔も同様に形成されることは勿論である。モー
ルド4内で溶融したガラス3の流下に際しては、前記小
孔4Aおよび5Aから噴出する不マ青性ガスのガス圧に
より、その表面に凹みが形成されるが、この凹みの形状
は、環状関口部を構成するモールド4のガラス流出部と
マンドレル5の先端部の形状や、ガス流量およびガス圧
力によって変化するが、ガス噴出用小孔4Aおよび5A
の径や間隔を小さくすることによって、連続した滑らか
な形状の凹みとすることができる。小孔の径を小さくす
ると、必要なガス流量が少なくなる。石英管の内外径の
真円度を矯めるためには、孔間隔を孔蓬の4倍以下にす
ることが好ましい。小孔4Aおよび5Aより噴射するガ
ス圧によって、溶融ガラス3はモールド4のガラス流出
部およびマンドレル先端部から一定の距離を保つことと
なり、これによって製造される石英管の寸法を決定する
ところの前記両部分が、溶融ガラスから完全に遮断され
、酸化消耗やェロージョンが防止される結果、その寿命
が著しく引き延ばされ、石英管の寸法精度が著しく向上
するのである。 また、第4図に示すように、モールド(ルッポ)4のガ
ラス流出部と、マンドレル先端部の溶融ガラスとの接触
面にそれぞれ角度8および8′のテーパ一角を付与し、
これを引き抜かれるガラス管の外および内側の流下角度
yおよびy′よりも、それぞれ+20以上に大きくおよ
び−20以下に小さくして、づ・孔4Aおよび5Aから
のガス圧力により、管径の縮小、および肉厚に級小を行
なわしめると、上記ガラス内引張力とガス膜圧力の釣合
により、石英管の内外蓬や肉厚精度が増加する。さらに
、マンドレル5をホルダ11より独立構造とし、第4図
の角QおよびQ′をそれぞれ100以上に、かつQ′を
Qより20以上大として、ホルダ11の中心孔における
最小径をマンドレル5の平行部の蓬より大きくしておく
と、マンドレル5は先端部よりのガス噴射の反力を受け
て上記の力の釣り合う位置、すなわち常に石英管の中心
に求心されるため、製造される石英管の精度が更に向上
するようになるのである。ついで、この発明を実施例に
より説明する。 実施例 1プラズマ炉にて製造した径8仇舷◇×長さ1
5仇収の寸法の高純度石英ガラスのビレットに、超音波
加工によって蓬28欄0の中′0孔をあげた。これをグ
ラフアィト製のモールドーこ入れ、さらに径2仇岬◇の
グラフアイト製マンドレルを挿入し、グラフアィトヒー
タを備えた炉中で2000℃に昇温した。平行マンドレ
ルの先端部およびモールドのガラス流出部に、第3図に
示すように、径1肋Jの穴を4側聞隅であげ、0.3そ
′minの割合(1.5気圧)でArガスを噴出した。
そして、合板6により内径が1仇岬、肉厚が1肌、長さ
1凧の石英管を引き下した。工具の寿命は、従来の引抜
法の場合の2〜3回に対して、lm副‘こも延長した。
また、従来の引抜法による石英管は、真円度が96%、
径の精度が±5%、そして、肉厚精度が±20%であっ
たが、本発明方法で得られた石英管は、真円度が99.
2%、内径の精度が士0.3%、そして、肉厚精度が士
1.5%と、格段にすぐれたものであった。実施例 2
プラズマ炉にて製造した径8仇舷◇×長さ15仇舷の寸
法を有する高純度石英ガラスのビレットに、超音波加工
によって径28肌◇の中心孔をあげた。 これをZrQ製モールド‘こ入れ、径2仇鷹◇のZの2
製マンドレルを挿入した。なお、環状関口部8を形成す
る前記モールドのガラス流出部およびマンドレル先端部
を、0.3風のW線を1肋間隔に鰹込んでホットプレス
し、その後W線を化学的に溶かして形成した多数の小孔
を有し、かつ第4図に示される形状の部材で構成した。
第4図に示すように、環状関口部の角8および8′は、
従来の引抜法で引き抜かれる石英ガラスの外および内側
の流下角度lyおよびy′がそれぞれ280および1ヅ
であったので、それぞれ3ぴおよび100とした。第
4図における角QおよびQ′は、それぞれ1びおよび1
〆とし、0.5肌のクリアランスでセットした。炉を2
00ぴ0に昇溢し、0.1夕/minの流量(2.0気
圧)で前記小孔からArガスを噴出しながら、合板によ
り内径1仇蚊、肉厚1脇、そして長さ1机の石英管を引
き下した。従来の引抜法による石英管では、真円度:9
6%、径の精度:±5%、そして肉厚精度:士20%を
示し、きわめて精度の悪いものであるのに対して、本発
明方法で得られた石英管は、真円度:99.4%、内径
の精度:±0.2%、そして肉厚精度:士1.0%を示
し、著しく精度が向上し、しかも工具寿命も、従来の引
抜法の場合にはェロージョンのため2〜3回であったの
が、本発明方法では3の団‘こも達した。上述のように
、この発明によれば、高寸法精度の高純度石英管を安定
して製造することができ、しかも、製造のための工具の
寿命を著しく引き延すことが可能となり、これは、この
発明の方法によって縛られたクラッドパィプをコア材に
クラッドし、更に緒蓬加工して得られる光ファイバーの
精度を向上させるとともに、光ファイバーの大中なコス
トダウンをもたらし、光通信の実用化を更におし進める
原動力となるなど有用な効果がもたらされるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図aおよびbは光フアィバ−の構造を示す概略図、
第2図は従釆の引抜法を示す概略縦断面図、第3図は本
発明の方法の実施装置を示す概略縦断面図、第4図は本
発明方法の別の実施装置を示す概略縦断面図である。 図面において、1・・・・・・コア、2・・・・・・ク
ラッド材、3……溶融ガラス、4……モールド(ルツボ
)、5……マンドレル、6……合板、7……炉、8・・
・・・・環状閉口部、9,10・・・・・・ガス導管、
4A,5A・・…・小孔。 弟′図 精2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高純度石英管の引抜法による製造にあたって、モー
    ルドあるいはルツボのガラス流出部、およびマンドレル
    先端部のガラス接触面に多数の小孔を設け、該小孔から
    不活性ガスを噴出せしめることによって、ガラスとの接
    触を断って引き抜きを行なうことを特徴とする、高精度
    石英管の製造方法。 2 高純度石英管の引抜法による製造にあたって、モー
    ルドあるいはルツボのガラス流出部、およびマンドレル
    先端部のガラス接触面に多数の小孔を設けるとともに、
    該ガラス流出部およびマンドレル先端部の接触面に、引
    き抜かれるガラスの流下角度よりそれぞれ+2°以上お
    よび−2°以下のテーパー角を付与し、かつ、マンドレ
    ルを固定することなく保持した状態で、前記小孔より不
    活性ガスを噴出せしめることによって、ガラスとの接触
    を断つとともに、マンドレルを管中心に自動的に求心せ
    しめながら引き抜きを行なうことを特徴とする、高精度
    石英管の製造方法。
JP54103375A 1979-08-14 1979-08-14 高精度石英管の製造方法 Expired JPS603015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54103375A JPS603015B2 (ja) 1979-08-14 1979-08-14 高精度石英管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54103375A JPS603015B2 (ja) 1979-08-14 1979-08-14 高精度石英管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5626733A JPS5626733A (en) 1981-03-14
JPS603015B2 true JPS603015B2 (ja) 1985-01-25

Family

ID=14352345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54103375A Expired JPS603015B2 (ja) 1979-08-14 1979-08-14 高精度石英管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603015B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102143193B1 (ko) * 2012-08-30 2020-08-11 코닝 인코포레이티드 프로파일 관재 및 슬리브 제조 기기 및 그 방법
US10059618B2 (en) 2015-01-30 2018-08-28 Corning Incorporated Reforming mandrel geometry for flatness control
DE102016107577A1 (de) * 2016-04-25 2017-10-26 Schott Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Glasprodukten aus einer Glasschmelze unter Vermeidung von Blasenbildung
US11365144B1 (en) 2019-08-29 2022-06-21 Owens-Brockway Glass Container Inc. Method and apparatus for forming a parison

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151590A (ja) * 1974-05-27 1975-12-05

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4991350U (ja) * 1972-11-25 1974-08-07
JPS53166486U (ja) * 1978-04-11 1978-12-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151590A (ja) * 1974-05-27 1975-12-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5626733A (en) 1981-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0018704B1 (en) Method of substantially continuously forming an optical waveguide preform and an optical waveguide
EP0067050B1 (en) Method of forming an optical waveguide fiber
US4243298A (en) High-strength optical preforms and fibers with thin, high-compression outer layers
US4561871A (en) Method of making polarization preserving optical fiber
AU668331B2 (en) Method and apparatus for drawing a glass preform for optical fiber
EP0082642B1 (en) Method and apparatus for producing tubular glass article
US4494968A (en) Method of forming laminated single polarization fiber
US4362545A (en) Support member for an optical waveguide preform
US4286978A (en) Method for substantially continuously drying, consolidating and drawing an optical waveguide preform
JP3353912B2 (ja) 光ファイバーのプレフォームを製造する方法および装置
JPS60103046A (ja) ロツドインチユーブ光フアイバ製造方法
JPH10101343A (ja) ガラス微粒子合成方法及びそのための焦点型バーナ
JPS603015B2 (ja) 高精度石英管の製造方法
JP2000047039A (ja) 光ファイバ母材インゴット、及びその製造方法
US5174803A (en) Apparatus for heating glassy tubes
JP3519750B2 (ja) 光ファイバの線引方法およびその装置
US4289522A (en) Support member for an optical waveguide preform
US5710852A (en) Optical waveguide for fiber-optic amplifiers for the wavelength region around 1550 nm
JP2566128B2 (ja) 光ファイバ用プリフォームの製造用鋳型およびこの鋳型を用いた光ファイバ用プリフォームの製造方法
JPS6259545A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
KR100619342B1 (ko) 광섬유 제조방법
JP3169409B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JP3858775B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JP2618260B2 (ja) 光ファイバ母材用中間体の製造方法
JPH0729804B2 (ja) フツ化物光フアイバ母材の作製方法