JPS6030085Y2 - 前一輪で操向するエンジン付車両 - Google Patents

前一輪で操向するエンジン付車両

Info

Publication number
JPS6030085Y2
JPS6030085Y2 JP12382284U JP12382284U JPS6030085Y2 JP S6030085 Y2 JPS6030085 Y2 JP S6030085Y2 JP 12382284 U JP12382284 U JP 12382284U JP 12382284 U JP12382284 U JP 12382284U JP S6030085 Y2 JPS6030085 Y2 JP S6030085Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
engine
front fork
vehicle
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12382284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6052129U (ja
Inventor
光男 志賀
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP12382284U priority Critical patent/JPS6030085Y2/ja
Publication of JPS6052129U publication Critical patent/JPS6052129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6030085Y2 publication Critical patent/JPS6030085Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はエンジンを駆動源とし、前一輪で操向スル車両
、特にバルーンタイヤと称される超低圧の幅広のタイヤ
車輪を装着して不整地走行を可能にしたいわゆる三輪バ
ギー等のオフロード車に関するものである。
この種の車両は操縦の安定性をよくするため車高を低く
する。
従ってエンジンの位置も低くなり、そのエンジンの近傍
にオイルクーラ、あるいは水冷エンジンの場合のラジェ
ータ等の熱交換器を設置したのでは、走行風が幅広の前
輪およびフロントフェンダ、フロントフォークなどに遮
られて冷却効果が劣る。
そこで熱交換器を、フロントフォークとシートの間に位
置する燃料タンクの側方に張出させて設けることが考え
られるが、その燃料タンクの側面は、車高を低くしたこ
とによりちょうどニーグリップになる所であるため、ひ
ざのじゃまになり、操縦の安定性に問題がある。
また前輪の上方において、左右のフロントフォークパイ
プよりも前にラジェータを配置し、これをヘッドパイプ
から前方に突き出させた腕によって支持したものが知ら
れているが、フロントフォークパイプの回動軌跡円より
外側にラジェータがあるから、ハンドルを操作したとき
フロントフォークパイプが支持腕に当らないように左右
の各支持腕の中程をそれぞれ内側に曲げるなどの手段を
必要とする。
さらにラジェータがフロントフォークより前に出っ張っ
ているから、ラジェータに他物が当り易い。
本考案は上記の点に鑑み、左右一対のフロントフォーク
パイプの間に軸支した幅広のタイヤ車輪の上方において
、ヘッドパイプを軸とする上記フロントフォークパイプ
の回動軌跡円の内側に、エンジンに付属する熱交換器を
配置し、その熱交換器を車体フレーム側に支持さたもの
である。
その結果、操向のためハンドルを回すと、左右のフロン
トフォークパイプは熱交換器の周囲を回動し、熱交換器
に触れることがない。
図面に示す実施例について構造を説明すると、バルーン
タイヤ車輪を用いた操向用前輪1の上方において、車体
フレーム2の前端のヘッドパイプ3の上下に配置された
前方に向って開いた一対のへ字形ブリッジ5・6と、そ
の上下のへ字形ブリッジ5・6の両端に縦に挿通支持さ
れた左右一対のフロントフォークパイプ4R・4Lとに
囲まれた凹所Sに、ラジェータたはオイルクーラ等の熱
交換器7を配置し、その熱交換器7を左右一対の支持腕
8R・8Lを介してボルト9でヘッドパイプ3、あるい
はそれと一体の車体フレーム2のヘッドパイプ寄りの位
置、すなわち車体フレーム側に固着している。
従って熱交換器7は、操向時のフロントフォークパイプ
4R・4Lの回動軌跡円より内側に位置する。
前照灯10および操縦ハンドル11は上部ブリッジ5の
上に取付けられている。
12・12は左右一対の後輪、13はフロントフェンダ
、14はリヤフェンダである。
上記熱交換器7は、フロントフォークパイプ4R・4L
の回動軌跡円の内側に収まるものであれば複数個に分割
してもよく、その位置は図示のヘッドパイプ3の前側に
限らず、後側または両脇でもよい。
ヘッドパイプ3は第3図に示すように、キャスタ角を与
えるため若干後方に傾いているが、熱交換器7はそのヘ
ッドパイプ3に対し前傾させて走行風を直角に受けるよ
うに取付けるを可とする。
熱交換器7の前面またはフロントフォークパイプ4R・
4L間に、そのフロントフォークパイプ4R・4Lが操
向によって回動しても干渉しない範囲で熱交換器保護枠
あるいは防護網を設けることもある。
本考案の前一輪で操向するエンジン付車両は上記のよう
に、そのエンジンに付属する熱交換器7が幅広前輪1の
上方にあるから、走行中熱交換器7に風がよく当り冷却
効率を向上させ、走行中はね上げた水や泥で熱交換器7
が汚れるおそれがない。
また熱交換器7は支持腕8R・8Lで車体フレーム2側
に支持させたから、操向のためにハンドル11を回して
も、熱交換器7およびそれに接続されたホース15・1
6は動くことがなくて、比較的重量がある熱交換器7が
前輪1よりも高い位置にあってもハンドル11の操向操
作に負担が掛らないのはもちろんのこと、さらに次のよ
うな効果を有する。
本考案は熱交換器7を前輪1の上方に配置かつ取付ける
に当り、特にヘッドパイプ3を軸とする左右のフロント
フォークパイプ4R・4Lの回動軌跡円の内側に熱交換
器7を配置したから、操向時熱交換器7とフロントフォ
ークパイプ4R・4Lとが干渉するおそれがなくて、熱
交換器7およびそれに付属するホース15・16等の耐
久性を向上させる、また熱交換器7はその周囲をフロン
トフォークパイプ4R・4L、およびブリッジ5・6に
囲まれて、熱交換器7に他物が当るおそれがないもので
、前一輪で操向するエンジン付車両の熱交換器の取付は
構造として効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案車両の正面図、第2図は熱交換器取付部
の拡大横断平面図、第3図は熱交換器取付部の拡大縦断
側面図。 1は前輪、2は車体フレーム、3はヘッドパイプ、4は
フロントフォーク、4R・4Lはフロントフォークパイ
プ、5は上部ブリッジ、6は下部ブリッジ、7は熱交換
器、8R・8Lは支持腕、9はボルト、12は後輪、1
3はフロントフェンダ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 幅広のタイヤ車輪を左右一対のフロントフォークパイプ
    の間に軸支し、その車輪の上方において、ヘッドパイプ
    を軸とする上記左右のフロントフォークパイプの回動軌
    跡円の内側に、エンジンに付属する熱交換器を配置し、
    その熱交換器を車体フレーム側に支持させた前一輪で操
    向するエンジン付車両。
JP12382284U 1984-08-13 1984-08-13 前一輪で操向するエンジン付車両 Expired JPS6030085Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12382284U JPS6030085Y2 (ja) 1984-08-13 1984-08-13 前一輪で操向するエンジン付車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12382284U JPS6030085Y2 (ja) 1984-08-13 1984-08-13 前一輪で操向するエンジン付車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6052129U JPS6052129U (ja) 1985-04-12
JPS6030085Y2 true JPS6030085Y2 (ja) 1985-09-10

Family

ID=30282503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12382284U Expired JPS6030085Y2 (ja) 1984-08-13 1984-08-13 前一輪で操向するエンジン付車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030085Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6052129U (ja) 1985-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4817985A (en) Rear suspension for off-road vehicle
US6966399B2 (en) Small vehicle with power steering assembly
US4770262A (en) Four-wheel motor vehicle with riding saddle seat
JP4088537B2 (ja) 不整地走行用車両のパワーステアリング装置
EP3405383B1 (en) Fender for a wheeled vehicle
JPH0647387B2 (ja) 四輪駆動車
JPH0464915B2 (ja)
US4614249A (en) Frame structure for a four-wheel drive vehicle
JP4173337B2 (ja) 自動二輪車における導風装置
JPS6010191Y2 (ja) 前一輪で操向するエンジン付車両
JPS6030085Y2 (ja) 前一輪で操向するエンジン付車両
JPH0318259Y2 (ja)
JPH085116Y2 (ja) 不整地走行用鞍乗型車輌
JPH034630Y2 (ja)
JPH0442231Y2 (ja)
JPH0545471B2 (ja)
JPH028874Y2 (ja)
JP2548698B2 (ja) 鞍乗型車両の前フエンダ保護構造
JPH0335665Y2 (ja)
JPS603026Y2 (ja) 自動二輪車のゼツケンプレ−ト装置
JPH0311372Y2 (ja)
JPH0692237B2 (ja) 鞍乗型車輌のステアリングシャフト支持構造
JPH0113030Y2 (ja)
JPH0121915Y2 (ja)
JPH0774016B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型四輪車