JPS6029862A - Dmaの上位アドレスビット指定装置 - Google Patents

Dmaの上位アドレスビット指定装置

Info

Publication number
JPS6029862A
JPS6029862A JP13832683A JP13832683A JPS6029862A JP S6029862 A JPS6029862 A JP S6029862A JP 13832683 A JP13832683 A JP 13832683A JP 13832683 A JP13832683 A JP 13832683A JP S6029862 A JPS6029862 A JP S6029862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dma
addresses
terminals
terminal
dma controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13832683A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Kawamata
川又 芳久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP13832683A priority Critical patent/JPS6029862A/ja
Publication of JPS6029862A publication Critical patent/JPS6029862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はマイクロコンピュータ・システムに係シ、特に
DMAの上位アドレスビット指定装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
マイクロコンピュータ・システムにおいては、記憶部と
周辺機器との間のデータの転送速度を増加させるために
、DMA(直接メモリアクセス)コントローラを用いて
、記憶部と周辺機器との間でデータの直接転送を行なわ
せて、転送速度を向上するようにしたものがある。
このようなりMAコントローラは、周辺機器からのDM
A転送要求信号を受けると、マイクロプロセッサ(CP
U )に演算処理停止要求を送出し、停止要求に対する
応答信号を受信後、パスラインを専有し記憶1部とDM
A転送要求信号を送出した周辺機器との間で、データを
直接転送するよウニ各アドレスバスおよびデータバスを
制御する。このようなりMA動作は外部から見るとあた
かも記憶部と周辺機器との間に専用のデータ伝送路が存
在するように見えるが、これをDMAチヤンネルと言う
一般に、上記のような動作をするDMAコントローラー
において、指定できるアドレス数は、メモリ領域を有効
に使用するために、このDMAコントローラが接続され
たマイクロプロセッサの指定アドレス数に一致させてい
る。たとえば、インテル社ff8080.8085等に
代表される8ビツト系のマイクロプロセッサにおいては
、指定アドレス数が64にバイトであるので、このマイ
クロゾロセッサに接続されるインテル社製8257等の
DMAコントローラの指定アドレス数は64にバイトで
ある。
しかしながら、近年、上記8080.8085等の8ビ
ツト系マイクロプロセツサよシ約1桁優れた処理能力を
有したインテル社製8088゜8086等に代表される
16ビツト系のマイクo 7’ oセッサが開発された
。このような指定アF vス数が64にバイトを越える
マイクロプロセッサに従来の8257等のDMAコント
ローラを接伏した場合、すべてのアドレス全指定できな
い〔発明の目的〕 本発明は、このような事情に基づいてなされたものであ
シ、その目的とするところは、たとえ民仏コントローラ
の指定アドレス数がマイクロプロセッサの指定アドレス
数よシ小さい場合であっても、全てのアドレスを指定で
きるDMAの上位アドレスビット指定装置を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
本発明は、マイクロプロセッサのDMAコントローラの
指定アドレス数を越える上位アドレスに対応する記憶部
の上位アドレスビットをラッチするラッチ手段と、この
ラッチ手段にてラッチされた上記上位アドレスビットを
複数のDMAチャンネルの各チャンネルに割付る手段と
を具備したDMAの上位アドレスビット指定装置テある
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例に係るDMAの上位アドレス
ビット指定装置を組込んだコンピュータ・システムを示
すブロック図である。
図中1は、たとえば、16ビツト系インテル社製808
6のマイクロプロセッサ1であシ、このマイクロプロセ
ッサ(以下CPUと略記する)1のアドレス・データ端
子AD17〜AD7はデータバス2を介して同一構成の
ラッチ回路3,4の入力端に接続されている。アドレス
端子A8〜A15はラッチ回路5を介してアドレスバス
6に接続されている。また、上位のアドレス端子AI6
〜AZ9はセレクタ回路7を介してラッチ回路s (s
cs社製LS670 )のQ1〜Q4端子に接続される
と共に、アドレスバス9に接続されている。さらに、上
記CPU 1の読み出しくRD)、書き込み(WR) 
、読み書き指令がメモリに対してかIloに対してかを
指示する( IO/M)等の制御信号端子はセレクタ回
路10を介して制御信号線11に接続されている。また
、アドレスラッチイネーブル(ALE )端子はラッチ
回路4の制御端子(G)に接続されている。
図中12は、8ビツト系の8085.8080等のCP
Uに対応して製造され、64にバイトの指定アドレス数
を有し、4個のDMAチャンネルを有したDMAコント
ローラ(インテル社製8257)であシ、このDMAコ
ントローラ12のデータ端子DO〜D7はデータバス2
に接続され、アドレス端子AO〜A7はアドレスバス1
3に接続されている。また、DRQII) −DRQ、
?端子はDMA転送要求信号を送出するr7oホード1
4に接続されている。DACK O〜DACK、9端子
は、DMAチャンネルを指定する端子であ、9 、DA
CK□ −DACK2端子が二ツのノア回路15h、1
5bを介して、ラッチ回路8のRB 、 RA端子に接
続されている。
さらに、アドレスイネーブル(AEN ) 端子ハイン
パータ16を介してラッチ回路8のGR端子に接続され
ると共に、セレクタ回路7、ラッチ回路5の制御端子に
接続されている。アドレスストローブ(ADSTB )
端子はランチ回路3の制御端子(G)に接続されている
前記ラッチ回路8のD1〜D4端子はデータバス2に接
続されておjD、WA 、WB端子はそれぞれアドレス
バス13に接続されている。さらに、GW端子はナント
ゲート17の出力端に接続されておシ、このナントゲー
ト17の二つの入力端子は、制御信号線11のIOW綜
、およびアドレスバス6に接続されたデコーダ回路18
に接続されている。
前記ラッチ回路8において、データバス2の4本のデー
タラインDO〜D3に接続された端子D1〜D4の各デ
ータ値はアドレスバス9に接続された出力端子Q1〜Q
4に対応している。
さらに、ラッチ回路8は、4つのDMAチャンネル(D
MAθ〜DMA3)をWA、WB端子に接続されたアド
レスラインAO,A7の′1″又はat Oprの値に
対応して第1表のように選択するように構成されている
第1表 これら4つの各DMAチャンネルは互いに独立しておシ
、4つのDMAチャンネルのうち、どのDMAチャンネ
ルが先に設定されてもよい。
また、前記ラッチ回路8において、各DMAチャンネル
を指定するDMAコントローラ12のDACKO〜DA
CK2端子の出力レベルおよびAND端子の出力レベル
に対応して、変化する入力端子RA、RB、GRの’I
(”又はIIL#レベルに対して出力端子Q1〜Q4に
は第2表に示すデータが出力される。
第2表 ただし、2は高インピーダンス出力であることを示す。
たとえば、DMA0チヤンネルが起動した場合、周辺機
器への応答としてRACKθ端子がu(、IIになる。
その結果、ノアゲートI5a。
15bを介して接続されたRB 、RA端子がttL”
となる。一方、DMAサイクル中はAFCN端子はtt
HI+であるので、インバータ16を介して接続された
GR端子はttL″′になる。
このように構成されたDMAの上位アドレスビット指定
装置において、CPUI、 DMAコントローラ12は
、AI6〜A19の上位4ビツトを第2図の流れ図に基
づいて次のように指定する。
まず、周辺機器が接続されたI10ポート14からDM
Aコントローラ12のDRQO〜DRQ、?端子にDM
A転送要求信号が送出されると、このD111IAコン
トローラ12はCPU Zに演算処理停止信号HRQ 
(ホールドリクエスト)を送出し、CPU1からの停止
応答信号HRD (ホールドアクノリッジ)を受信する
。HRD信号を受信すると、DMAコントローラ12は
動作状態(DMAサイクル中)になfi、AEN端子か
ら1′H′″レベルの制御信号をランチ回路5、セレク
メ回路7へ送出し、アドレスバス6およびCPU Zの
116〜A19端子からのアドレスバスを70−ティン
グにする。
以上の初期設定動作の後、データラインDO〜D3に希
望するデータをセットし、アドレスラインAO,AJに
A O=O、A I=Oを入力すると、第1表に示すよ
うに4つのDMAチャンネルのうちDMA0チヤンネル
が選択される。
DMA Oチャンネルが選択されると、DMAコントロ
ーラ12のDACKO端子が°′L#レベルになる。そ
して、デコーダ回路18のC8(チップセレクト)端子
および制御信号線13のIOW (Iloに対する書込
み指令線)をイネーブル状態にすると、ナンド9ダート
17の出力端子に接続されたラッチ回路8のGW端子が
″L″レベルに変化する。
また、前述したように、DIIMサイクル中はGR端子
は′L”レベルである。したがって、ラッチ回路8の出
力端子Q1〜Q4には第2表に示すように、DMAθチ
ャンネルの4つの上位アドレスビットA16a〜AZ 
9aが出力される。
次に、アドレスラインA17.AlをAO=1゜AZ=
Oとすると、DMA1チヤンネルが選択され、同様にし
て、O3,IOWをイネーブル状態にすると、ラッチ回
路8の出力端子Q1〜Q4にはDMA 1チヤンネルの
4つの上位アドレスビットk16b−A19bが出力さ
れる。以下同様にDMA2 、 DMA3チヤンネルに
ついても同様の手順にて上位アドレスビットが各出力端
子Q1〜Q4からアドレスバス9へ送出される。
このように、A16〜A19の上位アドレスビットをラ
ッチ回路8でラッチさせ、これらの上位ビットにアドレ
スA17.AZの値によって各DMAチャンネルを割付
けるようにしているので、16ビツト系のCPUJ(8
086)に8ビツト用に製造されたDMAコントローラ
12 (8257)を接続してもすべてのアドレスビッ
トを指定できる。
第3図は本発明の他の実施例に係るDMAの上位アドレ
スビット指定装置を示すものであシ、第1図と同一部分
には同一符号が付しである。
したがって、重複する部分の説明は省略する。
すなわち、第1図の実施例においては、主にプログラム
手法(ン7トゥエア)にて116〜k19の上位アドレ
スビットをラッチさせ、各DMAチャンネルを割付だが
、この実施例においては、主に切換スイッチ(ハードウ
ェア)手法を用いている。図において、ラッチ回路8の
D1〜D4端子は、それぞれ4.7にΩの抵抗21を介
して5v直流制御電源に接続されると共に、それぞれデ
ータ設定用のスイッチ5WI−1〜5WI−4を介して
接地されている。また、WA。
WB端子は、それぞれ4.7にΩの抵抗22を介して5
v直流制御用電源に接続されると共に、DMAチャンネ
ル選択用のスイッチ5W2−1゜5W2−2を介して接
地されている。さらに、GW端子は4.7にΩの抵抗2
3を介して5v直流制御用電源に接続されると共に、ス
イッチS W Jを介して接地されている。
前記ラッチ回路8において、各スイッチ5WI−1〜5
WI−4が接続された端子D1〜D4の各データ値(5
v又はO■)はアドレスバス9に接続された出力端子Q
1〜Q4、すなわち、A16〜A19に対応している。
また、ラッチ回路8は、スイッチ5W2−1.5W2−
2の設定位置によシ、4つのDMAチャンネルを第3表
のように選択するように構成されている。
第3表 このように構成されたDMAの上位アドレスビット指定
装置の動作説明を第4図の流れ図に基づいて行う。
まず、第2図と同様に初期設定をした後、スイッチ5W
I−Z〜5WZ−4を操作し、D1〜D4端子に希望す
るデータをセットする。次に、スイッチ5W2−Z 、
5W2−2を共にOFF状態にすると、第3表に示すよ
うにDMA Oチャンネルが選択される。DMA Oチ
ャンネルが選択されると、DMAコントローラ12のD
ACK O端子が1″レベルになる。そして、スイッチ
SW3を投入するとラッチ回路8のGW端子が゛L″レ
ベルに変化する。また、前述したようにDMAサイクル
中はGR端子は′L”レベルでちる。したがって、ラッ
チ回路8の出力端子Q1〜Q4にはスイッチ5WZ−Z
〜5WI−4の状態に対応した4つの上位アドレスビッ
トAI6〜AZ9が出力される。
次に、スイッチSwx−z〜5WI−4を適宜設定し、
スイッチ5W2−1をON、スイッチSW2−2をOF
Fに設定すると、DMA1チヤンネルが選択され、同様
にスイッチSW3を投入するとラッチ回路8の出力端子
Q1〜Q4には、DMA1チヤンネルのスイッチswz
−z〜5WZ−4の状態に対応した4つの上位アドレス
ビット八16〜A19が出力される。以下同様にDMA
 3 、 DMA4チヤンネルについても同様の手順に
て上位アドレスビットが各出力端子Q1〜Q4からアド
レスバス9へ送出される。
したがって、スイッチを操作することによってもAI6
〜A19の上位アドレスビットをラッチ回路8でラッチ
させ、これらの上位ビットに各DMAチャンネルを割付
ることかできるので、第1図の実施例と同様な効果を得
ることが可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、たとえDMAコン
トローラの指定アドレス数がマイクロプロセッサ(CP
U)の指定アドレス数よシ小さい場合であっても、全て
のアドレスを指定できるDMAの上位アドレスビット指
定装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るDMAの上位アドレス
ビット指定装置を組込んだコンビーータ・システムを示
すブロック図、第2図は同上位アドレスビット指定装置
の動作を示す流れ図、第3図は本発明の他の実施例に係
るDMAの上位アドレスビット指定装置を示すブロック
図、第4図は同上位アドレスビット指定装置の動作を示
す流れ図である。 1・・・CPU (マイクロプロセッサ)、2・・・デ
ータバス、3,4,5.8・・・ラッチ回路、6,9゜
13・・・アドレスバス、7.10・・・セレクタ回路
、12・・・DMAコントローラ、z4・・・I10ポ
ート。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第2図 第3図 第4図 □ゎ 亭9.扁15□ 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 特願昭58−138326号 2、発明の名称 DMAの上位アドレスビット指定装置 3、補正をする者 事件との関係 特許用細大 (356) 東京竜気株式会社 4、代理人 5、自発補正 6、補正の対象 7、補正の内容 (1)明細徊′第3頁第4行目の「メモリ領域」を「メ
モリ領域」と訂正する。 (2) 明細@第3頁$13行目の[近年、上記808
0、Jを[近年、メモリ指定ビットが上記8080、j
と訂正1−る。 (3)明細薔第3頁第14行目の1約1桁」を「4ビツ
ト」と訂正する。 (4j 明細書法・5頁94′4J9行目の1ラッチ回
路5」を「バッファ回路5」と訂正する。 (5)明細書第6頁第16杓目乃至第17行目の「ラッ
チ回路5」を「バッファ回路5」と訂正する。 (6) 明細書$8頁下から第5行目乃中第4行目の「
ANE端子」乞「A E N端子」と訂正する。 (7)明細書第10負第7行目の11心答価号HRDJ
を「応答信号HLDAJと訂正する。 (8) 明細@第10貞第8行目の「HRD信号」をJ
I−ILDA信号」と訂正する。 (9)明細書第16頁第19行目の[a、4.s。 8・・・ラッチ回路、」ン「314,8・・・ラッチ回
路、5・・・バッファ回路、」と訂正する。 α0)図面の第1図ン別紙の通り訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の指定アドレス数を有するマイクロプロセッサに制
    御される記憶部と周辺機器との間にオケるデータの直接
    転送を、複数のDMAチャンネルを有し、前記マイクロ
    プロセッサより少い指定アドレス数を有した民仏コント
    ローラにて行うマイクロコンピュータ・システムにおい
    て、前記マイクロプロセッサの前記DMAコントローラ
    の指定アドレス数を越える上位アドレスに対応する前記
    記憶部の上位アドレスビットをラッチするラッチ手段と
    、このラッチ手段にてラッチされた前記上位アドレスビ
    ットを前記複数のDMAチャンネルに割付ける手段とを
    具備したことを特徴とするDMAの上位アドレスビット
    指定装置。
JP13832683A 1983-07-28 1983-07-28 Dmaの上位アドレスビット指定装置 Pending JPS6029862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13832683A JPS6029862A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 Dmaの上位アドレスビット指定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13832683A JPS6029862A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 Dmaの上位アドレスビット指定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6029862A true JPS6029862A (ja) 1985-02-15

Family

ID=15219284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13832683A Pending JPS6029862A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 Dmaの上位アドレスビット指定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029862A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122437U (ja) * 1991-04-24 1992-11-04 日立精機株式会社 工作機械におけるカバーのドア

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5096148A (ja) * 1973-12-24 1975-07-31
JPS52137223A (en) * 1976-05-12 1977-11-16 Hitachi Ltd Address expansion system of channel
JPS5358731A (en) * 1976-11-08 1978-05-26 Mitsubishi Electric Corp Memory address extension method
JPS57105058A (en) * 1980-12-22 1982-06-30 Casio Comput Co Ltd Dma transfer system between banks

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5096148A (ja) * 1973-12-24 1975-07-31
JPS52137223A (en) * 1976-05-12 1977-11-16 Hitachi Ltd Address expansion system of channel
JPS5358731A (en) * 1976-11-08 1978-05-26 Mitsubishi Electric Corp Memory address extension method
JPS57105058A (en) * 1980-12-22 1982-06-30 Casio Comput Co Ltd Dma transfer system between banks

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122437U (ja) * 1991-04-24 1992-11-04 日立精機株式会社 工作機械におけるカバーのドア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0051870A1 (en) Information transferring apparatus
EP0120889B1 (en) Direct memory access peripheral unit controller
EP0588472B1 (en) Personal computer with programmable threshold fifo registers for data transfer
US5623697A (en) Bridge between two buses of a computer system with a direct memory access controller having a high address extension and a high count extension
EP0023568A2 (en) Data interface mechanism for interfacing bit-parallel data buses of different bit width
EP0155443A1 (en) Microocomputer data processing systems permitting bus control by peripheral processing devices
US5265228A (en) Apparatus for transfer of data units between buses
JPS6029862A (ja) Dmaの上位アドレスビット指定装置
US5414866A (en) One-chip microcomputer with parallel operating load and unload data buses
JPH08235105A (ja) コンピュータ・システム
EP0023266B1 (en) High performance i/o controller for transferring data between a host processor and multiple i/o units
EP0718771B1 (en) DMA logic unit architecture
JPH0594404A (ja) ダイレクト・メモリ・アクセス・コントローラ
JPS6022777B2 (ja) デ−タ転送方式
JP3480963B2 (ja) Dma転送システム
JPH0195350A (ja) データ転送制御方式
JP2563807B2 (ja) ダイレクトメモリアクセス制御回路
JPS599306Y2 (ja) デ−タ処理装置
JPS58185080A (ja) メモリ・アクセス方法及び双方向デ−タ・バイト整列装置
JPS61281347A (ja) ダイレクトメモリアクセス装置
JPH0635841A (ja) バス制御装置
GB2103398A (en) Microcomputer apparatus for use with a video display
JPH06119289A (ja) データ転送装置
JPS62229452A (ja) 周辺モジユ−ルアクセス方式
JPS61852A (ja) デ−タ送出方式