JPS6029774B2 - 不織布布帛構造物の製造方法 - Google Patents
不織布布帛構造物の製造方法Info
- Publication number
- JPS6029774B2 JPS6029774B2 JP51061285A JP6128576A JPS6029774B2 JP S6029774 B2 JPS6029774 B2 JP S6029774B2 JP 51061285 A JP51061285 A JP 51061285A JP 6128576 A JP6128576 A JP 6128576A JP S6029774 B2 JPS6029774 B2 JP S6029774B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fibers
- nonwoven fabric
- fiber
- sheet
- structure according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Paper (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、柔軟で強く、天然皮革の風合に箸るしく類似
した不織布布精機造物の製造方法に関する。
した不織布布精機造物の製造方法に関する。
従釆、極細繊維東が立体的に交総した構造の鹿皮調の不
織布は知られている。
織布は知られている。
それの一般的な製造方法は次の通りである。たとえば、
海成分をポリスチレン、島成分をポリアミドあるいはポ
リエステルとした海島構造繊維に押込法により捲縞を付
与したのち、約5仇廠の長さに切断しステープルとする
。
海成分をポリスチレン、島成分をポリアミドあるいはポ
リエステルとした海島構造繊維に押込法により捲縞を付
与したのち、約5仇廠の長さに切断しステープルとする
。
次いでカード、クロスレィヤー、ランダムウェバ一等を
使用してシート物とし、ニードルパンチにより繊維を互
いにからませ、ポリウレタン等のゴム状弾性重合体によ
りバィンドし、海成分をトリクロルェチレン等の溶剤で
抽出することにより鹿皮調不織布を得る方法である。表
面をバフィングにより起毛させればスエード調となる。
しかしながら、このようにして得られた不織布は捲縮の
か)つた比較的長い短繊維(50肋程度)をニードルパ
ンチでからみ合せるため、どうしても見掛密度をあげる
ことができない。
使用してシート物とし、ニードルパンチにより繊維を互
いにからませ、ポリウレタン等のゴム状弾性重合体によ
りバィンドし、海成分をトリクロルェチレン等の溶剤で
抽出することにより鹿皮調不織布を得る方法である。表
面をバフィングにより起毛させればスエード調となる。
しかしながら、このようにして得られた不織布は捲縮の
か)つた比較的長い短繊維(50肋程度)をニードルパ
ンチでからみ合せるため、どうしても見掛密度をあげる
ことができない。
熱収縮繊維を使用して不織布にしたのち熱収縮させる方
法もあるが、それでも見掛密度は海成分を除去しなけれ
ばならないこともあって高々0.15夕/地位にしかな
らない。このように密度の低い不織布は、あとで表面を
バフィングして立毛させて立毛密度の低いものしか得ら
れない。天然皮革でいえば裏皮をバフイングしたいわゆ
るスエード、あるし、はべロア調程度のものしか得られ
ず、最高級品とされている銀面層をバフィングしたヌバ
ック調のものは得られない。これを解決する方法として
は、繊維長を短かくして不織布の繊維密度をあげ、更に
繊維の切断端をふやす方法が考えられるが、繊維が短か
くなると繊維のからみ合いの強度が低くなり実用性がな
くなる。
法もあるが、それでも見掛密度は海成分を除去しなけれ
ばならないこともあって高々0.15夕/地位にしかな
らない。このように密度の低い不織布は、あとで表面を
バフィングして立毛させて立毛密度の低いものしか得ら
れない。天然皮革でいえば裏皮をバフイングしたいわゆ
るスエード、あるし、はべロア調程度のものしか得られ
ず、最高級品とされている銀面層をバフィングしたヌバ
ック調のものは得られない。これを解決する方法として
は、繊維長を短かくして不織布の繊維密度をあげ、更に
繊維の切断端をふやす方法が考えられるが、繊維が短か
くなると繊維のからみ合いの強度が低くなり実用性がな
くなる。
その場合にはニードルパンチでは繊維は全くからみ合わ
ず、強度の全くないものしか得られない。また、上記の
ような密度の低い不織布は、ゴム状弾性重合体の量を増
やすことにより充実感を与えようとすると、得られる製
品はゴム様のものになってしまう。逆に、ゴム状弾性重
合体の量を減らすとゴム様の感覚はなくなるが、充実感
のない薄っぺらな感じのものしか得られなくなる。また
、上記した短繊維をニードルパンチにより絡合させた不
織布は、物性的には非常に欠点がある。すなわち、単に
短繊維がからみ合っているだけなので強度が低く、たと
えば、ボタンなどをとめた個所は使用中にずるずるぬけ
てしまうし、あるいはひじなどの屈伸がはげしく盃みの
か)る所などはふくらみができたま)回復しなくなる。
ひどい場合には、ひじの部分がすっぽり抜けてしまうこ
とさえある。このような欠点は、バインダーであるゴム
状弾性重合体ではカバーできない性質のものである。ま
た、衣料用に使用する場合には、厚さは1肋以下である
ことが必要であるが、ニードルパンチはそのようなうす
し、シートに対しては無効で、繊維をからみ合せて均一
なシWトを作ることができない。一般的にはあらかじめ
厚いシートを作っておき、後でスライスして薄物にする
が、スライスの技術はきわめてむずかしくロスが非常に
多い。以上のべてきたように、従来法には非常多くの欠
点がある。
ず、強度の全くないものしか得られない。また、上記の
ような密度の低い不織布は、ゴム状弾性重合体の量を増
やすことにより充実感を与えようとすると、得られる製
品はゴム様のものになってしまう。逆に、ゴム状弾性重
合体の量を減らすとゴム様の感覚はなくなるが、充実感
のない薄っぺらな感じのものしか得られなくなる。また
、上記した短繊維をニードルパンチにより絡合させた不
織布は、物性的には非常に欠点がある。すなわち、単に
短繊維がからみ合っているだけなので強度が低く、たと
えば、ボタンなどをとめた個所は使用中にずるずるぬけ
てしまうし、あるいはひじなどの屈伸がはげしく盃みの
か)る所などはふくらみができたま)回復しなくなる。
ひどい場合には、ひじの部分がすっぽり抜けてしまうこ
とさえある。このような欠点は、バインダーであるゴム
状弾性重合体ではカバーできない性質のものである。ま
た、衣料用に使用する場合には、厚さは1肋以下である
ことが必要であるが、ニードルパンチはそのようなうす
し、シートに対しては無効で、繊維をからみ合せて均一
なシWトを作ることができない。一般的にはあらかじめ
厚いシートを作っておき、後でスライスして薄物にする
が、スライスの技術はきわめてむずかしくロスが非常に
多い。以上のべてきたように、従来法には非常多くの欠
点がある。
本発明者等は以上のような欠点を改良すべ〈鋭意研究し
た結果、遂に本発明を完成するに至った。本発明は綿織
物類を間に挟むか表面に重ねた割織性短繊維からなるシ
ートの表面全体に、高圧力の噴射流体を当てることによ
り上記繊紺を割織させて、細分化された単繊維と繊維東
状物を生成せしめると同時に、これら相互のからみあい
及びこれらを編織物類の組織に入りこませたランダムな
からみあいを行わせて不離一体構造とすることを特徴と
する不織布布精機造物の構造方法である。
た結果、遂に本発明を完成するに至った。本発明は綿織
物類を間に挟むか表面に重ねた割織性短繊維からなるシ
ートの表面全体に、高圧力の噴射流体を当てることによ
り上記繊紺を割織させて、細分化された単繊維と繊維東
状物を生成せしめると同時に、これら相互のからみあい
及びこれらを編織物類の組織に入りこませたランダムな
からみあいを行わせて不離一体構造とすることを特徴と
する不織布布精機造物の構造方法である。
本発明で得られる製品は割織性短繊維から分割された繊
維が綿織物類と立体的に交絡した構造物であり、通常は
細分化されて生じた単繊総と、細分化されてはいるがい
まだ東状態を保持している大小様々の繊維東状物が編織
物類と立体的に交絡し、更に単繊維と繊維東状物も交絡
した構造物である。特に細分化された一本の繊維の太さ
が0.5デニール以下の場合には天然皮革に酷似した風
合を有する不織布布帯構造物がえられる。第1図に本発
明法で得られる製品の断面模式図の一例を示す。
維が綿織物類と立体的に交絡した構造物であり、通常は
細分化されて生じた単繊総と、細分化されてはいるがい
まだ東状態を保持している大小様々の繊維東状物が編織
物類と立体的に交絡し、更に単繊維と繊維東状物も交絡
した構造物である。特に細分化された一本の繊維の太さ
が0.5デニール以下の場合には天然皮革に酷似した風
合を有する不織布布帯構造物がえられる。第1図に本発
明法で得られる製品の断面模式図の一例を示す。
第1図1は編織物の編織組織の断面部であり、2は繊維
東状物、3は単繊維である。本発明の第1の特徴は割織
性短繊維を割緩させて出来た、単繊維と大小様々な太さ
の繊維束状物とのからみあい及びこれらと編織物類との
からみあいにより不鱗一体の構造とすることにより見掛
密度の著しく向上した不織布布常構造物が得られる点に
ある。
東状物、3は単繊維である。本発明の第1の特徴は割織
性短繊維を割緩させて出来た、単繊維と大小様々な太さ
の繊維束状物とのからみあい及びこれらと編織物類との
からみあいにより不鱗一体の構造とすることにより見掛
密度の著しく向上した不織布布常構造物が得られる点に
ある。
見掛密度は前記公知の方法のような比較的長い短繊維を
使用し、しかも一成分を除去しなければならない場合に
はとうてい高くすることはできないが本発明方法のよう
に一成分を除去しなくてもよく、しかも繊維東状物と単
繊維が相互に及びこれらと縞織物類とが密にからみ合っ
た構造のものが得られる場合には密度は著しくあげるこ
とができる。更に本発明方法のように1仇肌以下の短繊
維を使用する場合には編織物類中に短繊維がぎっしり埋
込まれ、またからみ合った構造にすることができ、その
ため不織布布帯構造物の繊維密度を更に向上させること
ができる。本発明で得られる不織布布用構造物の見掛密
度は少なくとも0.2夕/塊以上、通常0.25夕/塊
以上にすることができ、、更にゴム状重合体でバインド
することにより天然皮革並の密度(約0.4夕/洲)に
することができる。
使用し、しかも一成分を除去しなければならない場合に
はとうてい高くすることはできないが本発明方法のよう
に一成分を除去しなくてもよく、しかも繊維東状物と単
繊維が相互に及びこれらと縞織物類とが密にからみ合っ
た構造のものが得られる場合には密度は著しくあげるこ
とができる。更に本発明方法のように1仇肌以下の短繊
維を使用する場合には編織物類中に短繊維がぎっしり埋
込まれ、またからみ合った構造にすることができ、その
ため不織布布帯構造物の繊維密度を更に向上させること
ができる。本発明で得られる不織布布用構造物の見掛密
度は少なくとも0.2夕/塊以上、通常0.25夕/塊
以上にすることができ、、更にゴム状重合体でバインド
することにより天然皮革並の密度(約0.4夕/洲)に
することができる。
このように繊維密度の向上した不織布布岳構造物は後で
バフィングした場合非常にきめの細かいヌバック調の製
品が得られる。IQ舷以下の短繊維を使用した場合には
繊維の切断機が多くなるため更にきめの細かさの向上し
たものがえられる。繊維東状物と単繊維が混在している
ことは表面の状態に大きな影響を与える。すなわちシー
ト物の表面を起毛加工したとき大小さまざまの繊維束の
毛羽の間に細かい単繊総の毛羽がびっしりと生じ、表面
毛羽密度の極めて高い、しかも滑らかな表面のものがえ
られる。本発明不織布布畠構造物は接着剤でバィンドし
ておくことが強度等の面から望ましい。特にゴム状弾性
重合体でバィンドした場合には天然皮革により一層近づ
く。ゴム状弾性重合体の量の少ない場合には非常に柔軟
な布常構造物が得られ、量を増すと若干硬目の布局構造
物が得られる。しかし柔硬にか)わらずこれらの布常物
は皮革様である。これはゴム状弾性重合体を充填する前
のシート物の見鶏密度が高く、充実した構造になってい
ることによる。ゴム状弾性重合体のシート中へ入りうる
量はある比較的低い値に制限される。すなわち布常構造
物内部では単繊維及び繊維東状物が編織物類にからまつ
て非常に密度が高くなっており、ゴム状弾性重合体の入
りうる空間は比較的少ない。これに対して前記した編織
物類の介在しない繊維東どうしのからまりのみで得られ
るシート物の密度は非常に低く、空間が大きい。このよ
うな大きな空間に少量のゴム状弾性重合体を充填させれ
ば薄っぺらなものになってしまうし、大量のゴム状弾性
重合体を充填させればゴム様になってしまうのである。
このことを更によく理解できる様に図面により説明する
。第2図aは前記引例法で得られるゴム状弾性重合体を
充填する前のシートの模式図である。比較的長い繊維東
がからみ合って、空間が非常に大きい状態を示している
。bはそれに少量のゴム状弾性重合体が充填された状態
を示している。このようなものは外圧が加わると空間部
が押しつぶされ肉厚感のない薄っぺらなものになってし
まうことが多い。それをさけるためにゴム状弾性重合体
をシート全面に立体網状となる様固着させることもでき
るが、その場合にはスポンジライクなものになり、天然
皮革の風合と馨るしく相違する。cは大量のゴム状弾性
重合体が充填された状態を示している。このようなゴム
状弾性重合体の量の多いものはゴムラィクになる。dは
本発明のゴム状弾性重合体を充填する前のシートの榛式
図であり、単繊縦及び大小様々の繊維東状物が相互にか
らまりあい、またこれらが編織物類の空間に理込まれ、
からみあい非常に密度の高まった状態を示している。e
はそれに少量のゴム状弾性重合体が充填された状態を示
している。fは比較的多い量のゴム状弾性重合体が充填
された状態を示している。e及びfの布畠物な柔硬の差
はあるがいずれも充実感のある皮革様物である。柔らか
いものは婦人用のスーツ、あるいはワンピースに使用で
きるし、硬いものはブレザー、コート、靴用等に使用で
きる。第2図a,b,cのものは毛羽密度の少ないスエ
ード、あるし、はべoア調のものしか得られないのに比
べd,e,fのものは毛羽密度の高いヌバツク調のもの
が得られる。本発明の第2の特徴は高圧力の噴射流体を
使用することにより細分化された大小様々ひ繊維東状物
および単繊縦が相互にからまりあい、これらが内部、あ
るいは表面部に介在する編織物類の繊維と極めて複雑な
からまりあいの状態で一体化した布常構造物であり、密
度も非常に大きい。
バフィングした場合非常にきめの細かいヌバック調の製
品が得られる。IQ舷以下の短繊維を使用した場合には
繊維の切断機が多くなるため更にきめの細かさの向上し
たものがえられる。繊維東状物と単繊維が混在している
ことは表面の状態に大きな影響を与える。すなわちシー
ト物の表面を起毛加工したとき大小さまざまの繊維束の
毛羽の間に細かい単繊総の毛羽がびっしりと生じ、表面
毛羽密度の極めて高い、しかも滑らかな表面のものがえ
られる。本発明不織布布畠構造物は接着剤でバィンドし
ておくことが強度等の面から望ましい。特にゴム状弾性
重合体でバィンドした場合には天然皮革により一層近づ
く。ゴム状弾性重合体の量の少ない場合には非常に柔軟
な布常構造物が得られ、量を増すと若干硬目の布局構造
物が得られる。しかし柔硬にか)わらずこれらの布常物
は皮革様である。これはゴム状弾性重合体を充填する前
のシート物の見鶏密度が高く、充実した構造になってい
ることによる。ゴム状弾性重合体のシート中へ入りうる
量はある比較的低い値に制限される。すなわち布常構造
物内部では単繊維及び繊維東状物が編織物類にからまつ
て非常に密度が高くなっており、ゴム状弾性重合体の入
りうる空間は比較的少ない。これに対して前記した編織
物類の介在しない繊維東どうしのからまりのみで得られ
るシート物の密度は非常に低く、空間が大きい。このよ
うな大きな空間に少量のゴム状弾性重合体を充填させれ
ば薄っぺらなものになってしまうし、大量のゴム状弾性
重合体を充填させればゴム様になってしまうのである。
このことを更によく理解できる様に図面により説明する
。第2図aは前記引例法で得られるゴム状弾性重合体を
充填する前のシートの模式図である。比較的長い繊維東
がからみ合って、空間が非常に大きい状態を示している
。bはそれに少量のゴム状弾性重合体が充填された状態
を示している。このようなものは外圧が加わると空間部
が押しつぶされ肉厚感のない薄っぺらなものになってし
まうことが多い。それをさけるためにゴム状弾性重合体
をシート全面に立体網状となる様固着させることもでき
るが、その場合にはスポンジライクなものになり、天然
皮革の風合と馨るしく相違する。cは大量のゴム状弾性
重合体が充填された状態を示している。このようなゴム
状弾性重合体の量の多いものはゴムラィクになる。dは
本発明のゴム状弾性重合体を充填する前のシートの榛式
図であり、単繊縦及び大小様々の繊維東状物が相互にか
らまりあい、またこれらが編織物類の空間に理込まれ、
からみあい非常に密度の高まった状態を示している。e
はそれに少量のゴム状弾性重合体が充填された状態を示
している。fは比較的多い量のゴム状弾性重合体が充填
された状態を示している。e及びfの布畠物な柔硬の差
はあるがいずれも充実感のある皮革様物である。柔らか
いものは婦人用のスーツ、あるいはワンピースに使用で
きるし、硬いものはブレザー、コート、靴用等に使用で
きる。第2図a,b,cのものは毛羽密度の少ないスエ
ード、あるし、はべoア調のものしか得られないのに比
べd,e,fのものは毛羽密度の高いヌバツク調のもの
が得られる。本発明の第2の特徴は高圧力の噴射流体を
使用することにより細分化された大小様々ひ繊維東状物
および単繊縦が相互にからまりあい、これらが内部、あ
るいは表面部に介在する編織物類の繊維と極めて複雑な
からまりあいの状態で一体化した布常構造物であり、密
度も非常に大きい。
その結果部性的に著しくすぐれているものが得られるの
である。このように縄織物類を主体に構成された布畠構
造物には引例の繊維東のみから成る不織布のようにボタ
ンの個所が抜けたり、ひじがぬけたりするような欠点は
ない。回復性もすぐれておりかたくずれが生じない。単
繊維及び大小様々の繊維東状物は相互にからまりあい、
またこれらは編織物類の組織空間に埋込まれ、からみ合
っているため容易にはすり抜けたりはしない。更に接着
剤でバインドした場合には結合は一層強固になっている
。従って摩耗等に対しては非常に強い低抗力をもってい
る。単繊総及び繊維東状物と編織物類とがからみあった
不堪雑一体の状態は種々様々である。即ち単繊維及び繊
維東状物が縞織組織間にさ)り込んだり、貫通したり、
あるいは空隔内をぬうように入りこんだりしている。ま
た単綴維及び繊維東状物のからみ合いも全くランダムで
あり規則性はない。大小様々の繊維東状物及び単繊維は
割磁性短繊維に高速の噴射流体を当て)細分化して得る
ため、その状態は様々である。
である。このように縄織物類を主体に構成された布畠構
造物には引例の繊維東のみから成る不織布のようにボタ
ンの個所が抜けたり、ひじがぬけたりするような欠点は
ない。回復性もすぐれておりかたくずれが生じない。単
繊維及び大小様々の繊維東状物は相互にからまりあい、
またこれらは編織物類の組織空間に埋込まれ、からみ合
っているため容易にはすり抜けたりはしない。更に接着
剤でバインドした場合には結合は一層強固になっている
。従って摩耗等に対しては非常に強い低抗力をもってい
る。単繊総及び繊維東状物と編織物類とがからみあった
不堪雑一体の状態は種々様々である。即ち単繊維及び繊
維東状物が縞織組織間にさ)り込んだり、貫通したり、
あるいは空隔内をぬうように入りこんだりしている。ま
た単綴維及び繊維東状物のからみ合いも全くランダムで
あり規則性はない。大小様々の繊維東状物及び単繊維は
割磁性短繊維に高速の噴射流体を当て)細分化して得る
ため、その状態は様々である。
まったく一本に細分化された単繊総、及び全て一本一本
の単繊維には細分化され得ず種々本数の違う繊維東状と
していまだ残っているものなどが混在している。しかし
布岳構造物の断面構造からは明りようにこれは繊維東で
あるとみとめられる部分は少なく、一見無秩序の繊維集
合体から成る構造物のようにみえる。このような状態の
ものは植毛のように編織物類のうえに規則正しく接着剤
を介して植えられた様なものとは全く異なるし、またタ
フティングのように規則正しく植え込んだものとも異な
る。中間部あるいは表面層に介在している編織物類は短
かし、繊維を有効にからみあわさせ、短かし、繊維によ
り密度の高い繊密な構造物を安定に形成させるのに重要
な役割を果している。更には埋込まれた繊維はシート内
において縦向き(シート平面に対して垂直の方向)にな
っており、シートを立体的な構造とするのに重要な役割
を果している。このことは皮革によく似た構造を与える
という意味もあるし、バフィングした時に表面にうぶ毛
の出やすし、構造とする働きもある。更には布富構造物
の圧縮率、圧縮回復率を向上させる働きもある。本発明
第3の特徴は製造方法が非常に簡単で工業的に有利であ
る点にある。
の単繊維には細分化され得ず種々本数の違う繊維東状と
していまだ残っているものなどが混在している。しかし
布岳構造物の断面構造からは明りようにこれは繊維東で
あるとみとめられる部分は少なく、一見無秩序の繊維集
合体から成る構造物のようにみえる。このような状態の
ものは植毛のように編織物類のうえに規則正しく接着剤
を介して植えられた様なものとは全く異なるし、またタ
フティングのように規則正しく植え込んだものとも異な
る。中間部あるいは表面層に介在している編織物類は短
かし、繊維を有効にからみあわさせ、短かし、繊維によ
り密度の高い繊密な構造物を安定に形成させるのに重要
な役割を果している。更には埋込まれた繊維はシート内
において縦向き(シート平面に対して垂直の方向)にな
っており、シートを立体的な構造とするのに重要な役割
を果している。このことは皮革によく似た構造を与える
という意味もあるし、バフィングした時に表面にうぶ毛
の出やすし、構造とする働きもある。更には布富構造物
の圧縮率、圧縮回復率を向上させる働きもある。本発明
第3の特徴は製造方法が非常に簡単で工業的に有利であ
る点にある。
本発明法によるスエード調皮革様物の製造方法の一例は
次の通りである。■ポリエステルとポリアミドから袴顔
昭50−13476号に開示されているような方法で、
第3図のa,b,cのような断面図形状を有した割級性
繊維を得る。
次の通りである。■ポリエステルとポリアミドから袴顔
昭50−13476号に開示されているような方法で、
第3図のa,b,cのような断面図形状を有した割級性
繊維を得る。
■5〜25肌好ましくは1仇肋以下に切断して短繊維を
うる。■抄造法により編織物を介在させた三層シートに
する。■高圧噴射水流(細いノズルから高圧で噴出する
水流)により割繊繊維を割織させると同時に編織物とか
らみ合せる。■ポリビニルアルコールを付着させ、シー
トを形態保持する。■ポリウレタンを充てんする。■ポ
リビニルアルコールを抽出する。■バフィングする。こ
れに対して前記引例の方法の一例は次の通りである。■
海島構造繊維を紡糸する。■押込法により捲縮を付与す
る。■5仇駁程度の長さに切断する。■カード、クロス
レイヤー、ランダムウェバーによりシートにする。■ニ
ードルパンチにより交絡させる。■ポリビニルアルコー
ルを付着ミせシートを形態保持する。■スライスして2
枚にわける。■海成分を抽出する。■ポリウレタンを充
填する。■ポリビニルァルコールを抽出する。■バフイ
ングする。本発明法と引例法との工程の差の概略は以上
の通りであるが、まず工程の長さは本発明法の方が短か
し、。
うる。■抄造法により編織物を介在させた三層シートに
する。■高圧噴射水流(細いノズルから高圧で噴出する
水流)により割繊繊維を割織させると同時に編織物とか
らみ合せる。■ポリビニルアルコールを付着させ、シー
トを形態保持する。■ポリウレタンを充てんする。■ポ
リビニルアルコールを抽出する。■バフィングする。こ
れに対して前記引例の方法の一例は次の通りである。■
海島構造繊維を紡糸する。■押込法により捲縮を付与す
る。■5仇駁程度の長さに切断する。■カード、クロス
レイヤー、ランダムウェバーによりシートにする。■ニ
ードルパンチにより交絡させる。■ポリビニルアルコー
ルを付着ミせシートを形態保持する。■スライスして2
枚にわける。■海成分を抽出する。■ポリウレタンを充
填する。■ポリビニルァルコールを抽出する。■バフイ
ングする。本発明法と引例法との工程の差の概略は以上
の通りであるが、まず工程の長さは本発明法の方が短か
し、。
すなわち本発明法では海成分の抽出工程、スライスの工
程が不要であるという非常に有利な点がある。通常海島
繊維の海成分はポリスチレンであるが、それはトリクロ
ルエチレンのような有機溶剤で抽出される。トリクロル
ェチレンは蒸発させて回収するが、ポリスチレンのよう
なポリマーが溶解しているため通常の二成分の混合液の
蒸留の様にはスムーズにはいかす、釜残すなわちトリク
ロルェチレンのロスが非常に多くなる。更にポリスチレ
ンは熱劣化して重合度等が変化しているため再使用はで
きず焼却しなければならない。経済的には設備費が高く
か)るだけではなく原料費も非常に高くなり著しく不利
である。またスライスの工程は本発明法では不要である
。即ち本発明法では編織物に短繊維を噴射流体でからみ
合せるのであるから厚さのうすし、1肋以下のものでも
十分からませることができる。それに対して引例のニー
ドルパンチでは1肋以下というようなうすし、ものはか
らみ合せることができないため、あらかじめ厚いものを
作っておいてその後スライスする方法をとらねばならな
い。スライスは大変むずかしい技術でロスが多く出るた
め経済的に不利である。またニードルパンチ法ではシー
ト表面にニードルパンチ針跡がどうしても残るため、表
面もうすくスライスしてとったしまう必要がある。この
ロスも非常に大きく著しく経済的に不利である。更に本
発明で使用する抄造法はうすし、ものでも非常に均一に
シートを作ることができ、教官米/分という非常に速い
速度が可能である。
程が不要であるという非常に有利な点がある。通常海島
繊維の海成分はポリスチレンであるが、それはトリクロ
ルエチレンのような有機溶剤で抽出される。トリクロル
ェチレンは蒸発させて回収するが、ポリスチレンのよう
なポリマーが溶解しているため通常の二成分の混合液の
蒸留の様にはスムーズにはいかす、釜残すなわちトリク
ロルェチレンのロスが非常に多くなる。更にポリスチレ
ンは熱劣化して重合度等が変化しているため再使用はで
きず焼却しなければならない。経済的には設備費が高く
か)るだけではなく原料費も非常に高くなり著しく不利
である。またスライスの工程は本発明法では不要である
。即ち本発明法では編織物に短繊維を噴射流体でからみ
合せるのであるから厚さのうすし、1肋以下のものでも
十分からませることができる。それに対して引例のニー
ドルパンチでは1肋以下というようなうすし、ものはか
らみ合せることができないため、あらかじめ厚いものを
作っておいてその後スライスする方法をとらねばならな
い。スライスは大変むずかしい技術でロスが多く出るた
め経済的に不利である。またニードルパンチ法ではシー
ト表面にニードルパンチ針跡がどうしても残るため、表
面もうすくスライスしてとったしまう必要がある。この
ロスも非常に大きく著しく経済的に不利である。更に本
発明で使用する抄造法はうすし、ものでも非常に均一に
シートを作ることができ、教官米/分という非常に速い
速度が可能である。
また噴射流体による加工も数十m/分という速い速度が
可能である。それに対して引例の方法のカード、クロス
レィヤー、ランダムウヱバーの工程は厚さにむらが生じ
易く、そのちよっとしたむらでも後のスライスの工程に
影響を与えてトラブルの原因となる。またニードルパン
チ工程は針が上下している間にシートが進むためスピー
ドをあげることができず通常は2の/分程度である。即
ち本発明法の一系列当りの生産速度は引例法の場合と比
べ約2.封音以上であることがわかる。以上のべてきた
ように本発明法は従来法に比べてあらゆる角度からみて
すぐれていることがわかる。
可能である。それに対して引例の方法のカード、クロス
レィヤー、ランダムウヱバーの工程は厚さにむらが生じ
易く、そのちよっとしたむらでも後のスライスの工程に
影響を与えてトラブルの原因となる。またニードルパン
チ工程は針が上下している間にシートが進むためスピー
ドをあげることができず通常は2の/分程度である。即
ち本発明法の一系列当りの生産速度は引例法の場合と比
べ約2.封音以上であることがわかる。以上のべてきた
ように本発明法は従来法に比べてあらゆる角度からみて
すぐれていることがわかる。
本発明において割織性短繊維は、抄造法等の通常の方法
でシ−ト化することができる。
でシ−ト化することができる。
抄造法でシートをつくる場合は、例えば短繊維を水に分
散させた後、分散液にポリアクリルァマィドのような水
溶性ポリマーの希薄水溶液を加えスラリ−液とし、抄造
機で妙造する。
散させた後、分散液にポリアクリルァマィドのような水
溶性ポリマーの希薄水溶液を加えスラリ−液とし、抄造
機で妙造する。
編織物類を間に挟むか、表面に重ねたシートは、このよ
うな抄造を繰り返えしてこれらのシート間に編織物類を
挿入するか、シート表面に編織物類を重ねることにより
、得ることができる。
うな抄造を繰り返えしてこれらのシート間に編織物類を
挿入するか、シート表面に編織物類を重ねることにより
、得ることができる。
本発明で使用する割織性短繊維は、たとえばダ3図a、
b、cに示すように相互接着性を有しない2種或いはそ
れ以上の重合体が、交互に配列した断面形状のもの、フ
イブル化するようなものをいつ。割織性短繊維の製造法
は、たとえばポリエステルとポリアミドの2種類の重合
体から特顔昭50−13476に開示されているような
方法で製造できる。又一成分の重合体からなる繊維を集
東させ、糊着等で固めて製造することもできる。交互配
列繊維用の素材としてはポリエステルとポリアミドの組
合せ、あるいはポリアクリロニトリルとポリビニルアル
コールのような組合せが望ましい。
b、cに示すように相互接着性を有しない2種或いはそ
れ以上の重合体が、交互に配列した断面形状のもの、フ
イブル化するようなものをいつ。割織性短繊維の製造法
は、たとえばポリエステルとポリアミドの2種類の重合
体から特顔昭50−13476に開示されているような
方法で製造できる。又一成分の重合体からなる繊維を集
東させ、糊着等で固めて製造することもできる。交互配
列繊維用の素材としてはポリエステルとポリアミドの組
合せ、あるいはポリアクリロニトリルとポリビニルアル
コールのような組合せが望ましい。
割繊維の太さは1〜200デニール程度のものが使用さ
れるが、衣料用として好ましい範囲は2〜60デニール
程度である。しかし多少太いデニールの繊維を使用して
も、不織布化の際に細分化を強力に行なうとよい。細分
化で得られる一本の繊維の太さには別に制限はないが皮
革様物を得ようとする場合には0.5デニール以下であ
ることが必要で、0.5デニールより太くなると柔軟で
しっとりした皮革様の風合が失われる。表面起毛した時
に立つ毛羽も剛し、ものになり、良い手触りのものが得
られなくなる。本発明のように割織を行なわないで初め
から0.5デニール以下の極細単繊維を使用してシート
化することは困難である。
れるが、衣料用として好ましい範囲は2〜60デニール
程度である。しかし多少太いデニールの繊維を使用して
も、不織布化の際に細分化を強力に行なうとよい。細分
化で得られる一本の繊維の太さには別に制限はないが皮
革様物を得ようとする場合には0.5デニール以下であ
ることが必要で、0.5デニールより太くなると柔軟で
しっとりした皮革様の風合が失われる。表面起毛した時
に立つ毛羽も剛し、ものになり、良い手触りのものが得
られなくなる。本発明のように割織を行なわないで初め
から0.5デニール以下の極細単繊維を使用してシート
化することは困難である。
特に抄造プロセスにおいてはデニールの小さい繊維を抄
造することは困難でかることはよく知られており、0.
5デニール以下であると1肋以下のようないわば粉体に
近いようなものしか抄造できない。それに対して本発明
で使用する割総性繊維は抄造プロセス中では細分化され
ていないため、繊維長5〜30肌の繊維を用いてシート
化することが出来る。自己接着短繊維、あるいは割級性
短繊維の長さは1仇肋以下が好ましい。
造することは困難でかることはよく知られており、0.
5デニール以下であると1肋以下のようないわば粉体に
近いようなものしか抄造できない。それに対して本発明
で使用する割総性繊維は抄造プロセス中では細分化され
ていないため、繊維長5〜30肌の繊維を用いてシート
化することが出来る。自己接着短繊維、あるいは割級性
短繊維の長さは1仇肋以下が好ましい。
1仇枕を越すと編織物とからむのが困難になり、更には
ヌバック調の布帯構造物が得にくくなる。
ヌバック調の布帯構造物が得にくくなる。
本発明で使用する繊維素材としては繊維形成館を有する
有機高分子物質であれば如何なるものでも使用できる。
有機高分子物質であれば如何なるものでも使用できる。
例えばセルロース、セルロースアセテート、ポリアミド
、ポリエステル、ポリアクリロニトリル、ポリエチレン
、ポリプロピレン、あるいはそれらの共重合ポリマーな
どである。本発明構造物の断面中間部層、あるいは表面
に介在する編織物類は割繊性短繊維から細分化された繊
維が編繊維織内をからみ状態で貫通、あるいは充頃しう
る程度の目の荒さが必要であり、目付量にして10〜2
00夕/れの範囲であることが望ましく、最も好適には
30〜150夕/めである。10タノで以下になると編
織物としての形態が極めてル−ズになり、中間部にはさ
み込むとき、あるいは表面に重ねるときに均一に広げら
れずしわになったりする。
、ポリエステル、ポリアクリロニトリル、ポリエチレン
、ポリプロピレン、あるいはそれらの共重合ポリマーな
どである。本発明構造物の断面中間部層、あるいは表面
に介在する編織物類は割繊性短繊維から細分化された繊
維が編繊維織内をからみ状態で貫通、あるいは充頃しう
る程度の目の荒さが必要であり、目付量にして10〜2
00夕/れの範囲であることが望ましく、最も好適には
30〜150夕/めである。10タノで以下になると編
織物としての形態が極めてル−ズになり、中間部にはさ
み込むとき、あるいは表面に重ねるときに均一に広げら
れずしわになったりする。
またあまりに薄すぎて繊維を垂直方向に固定しえないこ
ともあり、布岳構造物の充実感を向上しえない。つまり
挿入する編織物としての価値が認められなくなる。反対
に200夕/枕以上の目付量になると編繊細織が密にな
り繊維の貫通、充積が生じず、繊維を編織物に絡着させ
ることができず一体化した構造物を作りえない煩向がみ
られてくる。編織物類とは、上記した目的を達成する目
の荒い構造物であれば何でもよく、例えばネット状の不
織布、フィルムに穴のあいたものなど使用可能であるが
、そのもの自身が全く平面的なものはよくない。
ともあり、布岳構造物の充実感を向上しえない。つまり
挿入する編織物としての価値が認められなくなる。反対
に200夕/枕以上の目付量になると編繊細織が密にな
り繊維の貫通、充積が生じず、繊維を編織物に絡着させ
ることができず一体化した構造物を作りえない煩向がみ
られてくる。編織物類とは、上記した目的を達成する目
の荒い構造物であれば何でもよく、例えばネット状の不
織布、フィルムに穴のあいたものなど使用可能であるが
、そのもの自身が全く平面的なものはよくない。
若干でも立体的な構造物が望ましい。縁織物については
経糠、トリコット糠で代表される緯線、レース線、及び
それらの編み方を基本とした各種の編物、あるいは平織
、綾織、朱子織及びそれらの綴り方基本とした各種の織
物などがあげられるが、繊維が組織内に埋入できる表面
編目、及び織目を有し且つ望ましくは内部にも緑織組織
空隔を有しているものであればどんな種類であってもよ
い。編織物を構成する繊維はポリエステル、ポリアミド
などの合成繊維、銅アンモニウムレーヨン、ビスコース
レーョン等の再生セルロース系繊維などが使用可能であ
る。単綴総及び繊維東に対する総織物類の重量割合は7
0%以下であることが望ましい。
経糠、トリコット糠で代表される緯線、レース線、及び
それらの編み方を基本とした各種の編物、あるいは平織
、綾織、朱子織及びそれらの綴り方基本とした各種の織
物などがあげられるが、繊維が組織内に埋入できる表面
編目、及び織目を有し且つ望ましくは内部にも緑織組織
空隔を有しているものであればどんな種類であってもよ
い。編織物を構成する繊維はポリエステル、ポリアミド
などの合成繊維、銅アンモニウムレーヨン、ビスコース
レーョン等の再生セルロース系繊維などが使用可能であ
る。単綴総及び繊維東に対する総織物類の重量割合は7
0%以下であることが望ましい。
70%を越えると布富構造物の表面に緑織物類が露出し
やすくなる。
やすくなる。
繊維と編織物をからみ合せるのは噴射流体をシート表面
全体に当てることにより行う。
全体に当てることにより行う。
通常は多数のノズルから高圧の流体を噴出させることに
より行う。ノズル穴の形は特に円型である必要はないが
円型が最も簡単である。ノズル直径は0.5肋以下であ
ることが望ましく、最も好適には0.05肋から0.3
帆である。0.5柳を越すと短繊維がとびちりやすく望
みのシートが得られなくなる。
より行う。ノズル穴の形は特に円型である必要はないが
円型が最も簡単である。ノズル直径は0.5肋以下であ
ることが望ましく、最も好適には0.05肋から0.3
帆である。0.5柳を越すと短繊維がとびちりやすく望
みのシートが得られなくなる。
噴出水の形はかごのように広がっていてもよいしまた棒
状の直進流でもよい。圧力は10k9/仇から100k
9/鮒の範囲で使用するがシートがうすし、場合には低
い圧力でよく、一般に1肌以下の厚さのものの場合には
50kg/の以下の圧力で使用する。ノズルの先端から
シートまでの距離は10比肋以下が望ましく、最も好適
には50脚以下である。10仇吻以上になると衝撃力が
弱くなり効果がなくなる。
状の直進流でもよい。圧力は10k9/仇から100k
9/鮒の範囲で使用するがシートがうすし、場合には低
い圧力でよく、一般に1肌以下の厚さのものの場合には
50kg/の以下の圧力で使用する。ノズルの先端から
シートまでの距離は10比肋以下が望ましく、最も好適
には50脚以下である。10仇吻以上になると衝撃力が
弱くなり効果がなくなる。
噴射流体は水を使用するのがもっとも経済的である。噴
出圧力をシート表面の部署によって変え布帝構造物の表
面に模様をつけることなども可能である。このようにし
て不織布布常構造物の密度を0.20夕/塊以上になる
ように噴射するのが望ましく「最も好適には0.25夕
/地から0.45夕/洲である。
出圧力をシート表面の部署によって変え布帝構造物の表
面に模様をつけることなども可能である。このようにし
て不織布布常構造物の密度を0.20夕/塊以上になる
ように噴射するのが望ましく「最も好適には0.25夕
/地から0.45夕/洲である。
密度が0.20夕/洲より4・さし、と、充実感のない
ものしか得られず天然皮革様とは異なった風合になる。
本発明の製品における単繊維の単繊維と繊維東状物の総
重量に対する存在割合は、目安として5〜95%である
。
ものしか得られず天然皮革様とは異なった風合になる。
本発明の製品における単繊維の単繊維と繊維東状物の総
重量に対する存在割合は、目安として5〜95%である
。
単繊維の混入率が5重量%よりも低いとほとんど全部が
繊維東となり、本発明品とは若干風合、表面等の異つた
ものとなる。また本発明のような方法では完全に一本一
本の単繊終に細分化することは通常困難であり、ある程
度繊維束状物と認められるものが混入してくる。本発明
の布常構造物を構成する繊維の状態を、繊維を引抜いて
観察すると単繊維、太細様々な東状物が存在するが、こ
の混合態様が、安定した繊密な構造物を形成しているも
のと考えられる。
繊維東となり、本発明品とは若干風合、表面等の異つた
ものとなる。また本発明のような方法では完全に一本一
本の単繊終に細分化することは通常困難であり、ある程
度繊維束状物と認められるものが混入してくる。本発明
の布常構造物を構成する繊維の状態を、繊維を引抜いて
観察すると単繊維、太細様々な東状物が存在するが、こ
の混合態様が、安定した繊密な構造物を形成しているも
のと考えられる。
繊維東状物と単線総の混在割合を求めるのは厄介で今の
ところ不正確であり、しかも測定者によって判定が異な
る傾向にはあるが、拡大写真の肉眼判定によるしかない
。例えば布帯構造物の任意の個所の断面を走査型電子顕
微鏡で700倍の倍率で写真をとる。この写真に縦横2
肋間隔で罫線をひき単繊維が占めている部分を赤色で着
色する。着色後、この写真を罫線に沿って2肋角の4・
片に切断し、赤色に着色された小片とそれ以外の小片と
に分別する。ついでこの2種の小片の重量を測定するこ
とにより、繊維東の重量と単機総の重量との比が求まる
。この値を百分率に換算して、繊維東と単繊総の混在割
合とする。サンプリング数はn=20とし、その平均値
により、その布再構造物の繊維東と単繊縦の混在割合を
計算することができる。しかしながら本発明品は繊維東
は細分化され、しかも乱れているため写真でみてはたし
て繊維東かどうか判断にまようことが多く、結局混在割
合の値は精度が低い。このようにして出来た不織布布再
構造物を接着剤でバィンドすることが好ましい。
ところ不正確であり、しかも測定者によって判定が異な
る傾向にはあるが、拡大写真の肉眼判定によるしかない
。例えば布帯構造物の任意の個所の断面を走査型電子顕
微鏡で700倍の倍率で写真をとる。この写真に縦横2
肋間隔で罫線をひき単繊維が占めている部分を赤色で着
色する。着色後、この写真を罫線に沿って2肋角の4・
片に切断し、赤色に着色された小片とそれ以外の小片と
に分別する。ついでこの2種の小片の重量を測定するこ
とにより、繊維東の重量と単機総の重量との比が求まる
。この値を百分率に換算して、繊維東と単繊総の混在割
合とする。サンプリング数はn=20とし、その平均値
により、その布再構造物の繊維東と単繊縦の混在割合を
計算することができる。しかしながら本発明品は繊維東
は細分化され、しかも乱れているため写真でみてはたし
て繊維東かどうか判断にまようことが多く、結局混在割
合の値は精度が低い。このようにして出来た不織布布再
構造物を接着剤でバィンドすることが好ましい。
特にゴム状弾性体でバィンドした場合には皮革様物とな
る。ゴム状弾性重合体としてはポリウレタン、SBR、
NBR、ポリアミノ酸、アクリル系の接着剤等ゴム状弾
性を有する重合体なら何でも使用可能である。バィンド
法としてはゴム状弾性重合体溶液を含浸後凝固する方法
、あるいはそれらのェマルジョン、ラテックスなどに合
浸して乾燥固着させる方法等種々ある。またこのように
して得られたゴム状弾性重合体でバィンドした不織布布
常構造物は表面にポリウレタン等の膜をつける銀面は皮
革様物になるし、また表面をサンドペーパー等でバフィ
ングして立毛させればヌバック調の皮革様物になる。本
発明不織布布岳構造物は染色したり、プリントすること
は勿論可能であり、その他毛足をそろえるためにシェア
したり、あるいはモミ加工したりすることは可能である
。
る。ゴム状弾性重合体としてはポリウレタン、SBR、
NBR、ポリアミノ酸、アクリル系の接着剤等ゴム状弾
性を有する重合体なら何でも使用可能である。バィンド
法としてはゴム状弾性重合体溶液を含浸後凝固する方法
、あるいはそれらのェマルジョン、ラテックスなどに合
浸して乾燥固着させる方法等種々ある。またこのように
して得られたゴム状弾性重合体でバィンドした不織布布
常構造物は表面にポリウレタン等の膜をつける銀面は皮
革様物になるし、また表面をサンドペーパー等でバフィ
ングして立毛させればヌバック調の皮革様物になる。本
発明不織布布岳構造物は染色したり、プリントすること
は勿論可能であり、その他毛足をそろえるためにシェア
したり、あるいはモミ加工したりすることは可能である
。
その他種々の望ましい工程を付加することができる。以
下に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に詳細に説明
する。
下に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に詳細に説明
する。
但し実施例及び比較例中に示される諸物性については次
のようにして測定した値である。
のようにして測定した値である。
引張強度は長さ20伽×中1肌のサンプルをとり、把握
長を両端とも5伽としてオートグラフにより伸長切断し
、その時の最大強力を求める。
長を両端とも5伽としてオートグラフにより伸長切断し
、その時の最大強力を求める。
引製強力は第4図イに示す様なサンプルをとり、片端か
ら他方の端へ向ってcまで切込みを入れる。次に第4図
口に示すようは広げA及びB端の把握長を5のとしてA
,B端をそれぞれ矢印の方向に引張ってオートグラフに
よりC点が引裂かれる時の最大強力を測定したものであ
る。縫製強度は、長さ10肌×中20弧のサンプルを2
枚採取し、この2枚のサンプルを第5図イに示すように
重ね、ついで第5図口に示す様にコの字に縫製する。
ら他方の端へ向ってcまで切込みを入れる。次に第4図
口に示すようは広げA及びB端の把握長を5のとしてA
,B端をそれぞれ矢印の方向に引張ってオートグラフに
よりC点が引裂かれる時の最大強力を測定したものであ
る。縫製強度は、長さ10肌×中20弧のサンプルを2
枚採取し、この2枚のサンプルを第5図イに示すように
重ね、ついで第5図口に示す様にコの字に縫製する。
縫製条件は通常のミシンで行ない、針は11番、縫い糸
をポリエステル糸5の蚤手、縫いステッチla針/3弧
とし、この2枚のサンプル縦長の方向に縫い合せたもの
を、両端5肌を把握してオートグラフにより引張り、縫
目の所で破断が生じる時の最大強力(k9)を測定する
。最大強力を試料の中(2節)で除して縫製強度(k9
/抑)をうる。伸長回復率は長さ2比ス×中1弧のサン
プルを採取し、上端5弧を把握しサンプルを上から吊下
げた形で固定する。
をポリエステル糸5の蚤手、縫いステッチla針/3弧
とし、この2枚のサンプル縦長の方向に縫い合せたもの
を、両端5肌を把握してオートグラフにより引張り、縫
目の所で破断が生じる時の最大強力(k9)を測定する
。最大強力を試料の中(2節)で除して縫製強度(k9
/抑)をうる。伸長回復率は長さ2比ス×中1弧のサン
プルを採取し、上端5弧を把握しサンプルを上から吊下
げた形で固定する。
ついで下端5仇を把握して1.0k9の荷重を吊下げ、
伸びを測定する。最初の長さをLo(抑)とし、10分
間荷重をかけたときの長さL,(弧)を求めついで荷重
をはずして更に10分間放置する。この時の長さをL2
(瓜)とすると伸長回復率=三三EX・o。
伸びを測定する。最初の長さをLo(抑)とし、10分
間荷重をかけたときの長さL,(弧)を求めついで荷重
をはずして更に10分間放置する。この時の長さをL2
(瓜)とすると伸長回復率=三三EX・o。
(%)で伸長回復率を求める。
圧縮率、圧縮回復率は皮革状物から10肌×1比かの正
方形の小片1の女をサンプリングし、この1の女を重ね
てその上に同じ広さの薄い金属板(50夕)をのせ、2
分間放置して、その厚さtoを測定し、ついで10k9
の荷重を全面に均等にか)る様にして30分間おく。
方形の小片1の女をサンプリングし、この1の女を重ね
てその上に同じ広さの薄い金属板(50夕)をのせ、2
分間放置して、その厚さtoを測定し、ついで10k9
の荷重を全面に均等にか)る様にして30分間おく。
荷重下30分後の厚さt.を測定し、ついで荷重を取り
除いて更に30分間放置してその時の厚さらを求める。
to,ち,t2より圧縮率及び圧縮回復率は蹄率=午;
刈。
除いて更に30分間放置してその時の厚さらを求める。
to,ち,t2より圧縮率及び圧縮回復率は蹄率=午;
刈。
(%)圧縮回復率=芋予X・oo(%)
で与えられる。
耐摩耗性はカストム式平面摩耗試験機を使用して行う。
中5仇舷、長さ20仇舷のサンプルを456夕の荷重下
にAA40■のサンドペーパーで125回/分の鏡山度
で100m団こする。評価は次に示す級で標示する。1
級 穴があく 2 基布層が破壊 3 毛羽の大部分損傷 4 毛羽の一部分損傷 5 変化なし 密度は試料の10加平方を切取り、それの重量と体積(
見籍)を測定し次式で求める。
にAA40■のサンドペーパーで125回/分の鏡山度
で100m団こする。評価は次に示す級で標示する。1
級 穴があく 2 基布層が破壊 3 毛羽の大部分損傷 4 毛羽の一部分損傷 5 変化なし 密度は試料の10加平方を切取り、それの重量と体積(
見籍)を測定し次式で求める。
密度=鰻(タ/地)
実施例
特願50一13476(旭化成)に示されたのと類似の
方法で第4図bに示す断面構造の繊維を得た。
方法で第4図bに示す断面構造の繊維を得た。
一成分はポリアミド(ナイロン6)であり、他成分はポ
リエチレンテレフタレートであった。なおこの繊維は1
.7デニールの太さで分割されると0.3デニールと0
.5デニールの単機総にわかれる。得られた繊維を5肌
長さに切断し抄造法により編物を中間にはさむ三層シー
トにした。目付はそれぞ0れ60夕/で、40夕/で,
60夕/めであった。つぎにこのシートの全面にくまな
く0.1職の径のノズルから20k9/地の圧で連続的
に噴出する高圧水流を表裏1回ずつ当てついで40k9
/地の圧で表裏2回ずつ当て、更に60k9/仇の圧で
表裏1回ずつ処5理した。こうして高圧水流で処理した
シート物の断面を走査型電子顕微鏡で観察すると、すで
に三層構造は認められず、編織物と一体となって三次元
交絡したシート物になっていた。このようにして得られ
たシート物は5%ポリビニルアルコール0水溶液に含浸
後ローラーで絞り、100q0の熱風で乾燥した。つぎ
に10%のポリウレタンのジメチルホルムアミド溶液に
浸潰し、マングルで絞り、30/70のジメチルホルム
アミド/水の混合液に浸潰してポリウレタンを一部凝固
させたのち、水中に投じて十分凝固させた。最後に10
0%の沸騰水中に浸潰してポリビニルアルコールを抽出
したのち乾燥した。かくして得られたシート物の表面を
サンドペーパーで起毛加工したところ肌目の細かい表面
を有したヌバック調の皮革様物が得られた。このものは
非常に柔軟で、しかも充実感のあるものであった。この
ものの物性は次の通りであった。
リエチレンテレフタレートであった。なおこの繊維は1
.7デニールの太さで分割されると0.3デニールと0
.5デニールの単機総にわかれる。得られた繊維を5肌
長さに切断し抄造法により編物を中間にはさむ三層シー
トにした。目付はそれぞ0れ60夕/で、40夕/で,
60夕/めであった。つぎにこのシートの全面にくまな
く0.1職の径のノズルから20k9/地の圧で連続的
に噴出する高圧水流を表裏1回ずつ当てついで40k9
/地の圧で表裏2回ずつ当て、更に60k9/仇の圧で
表裏1回ずつ処5理した。こうして高圧水流で処理した
シート物の断面を走査型電子顕微鏡で観察すると、すで
に三層構造は認められず、編織物と一体となって三次元
交絡したシート物になっていた。このようにして得られ
たシート物は5%ポリビニルアルコール0水溶液に含浸
後ローラーで絞り、100q0の熱風で乾燥した。つぎ
に10%のポリウレタンのジメチルホルムアミド溶液に
浸潰し、マングルで絞り、30/70のジメチルホルム
アミド/水の混合液に浸潰してポリウレタンを一部凝固
させたのち、水中に投じて十分凝固させた。最後に10
0%の沸騰水中に浸潰してポリビニルアルコールを抽出
したのち乾燥した。かくして得られたシート物の表面を
サンドペーパーで起毛加工したところ肌目の細かい表面
を有したヌバック調の皮革様物が得られた。このものは
非常に柔軟で、しかも充実感のあるものであった。この
ものの物性は次の通りであった。
目付量 200夕/力厚 さ
0.5側繊維/ウレ
タン 160タ′40夕繊総束/単繊総
10/90引張強力
縦8.3×横8.0(kg/肌)引裂強力
〃3.4×〃3.8(k9)縫製強度
〃6.5×〃6.0(k9)伸長回復率
〃92×〃87(%)密度 0
.40(不書雑一体化物0.32)耐摩耗性
5級
0.5側繊維/ウレ
タン 160タ′40夕繊総束/単繊総
10/90引張強力
縦8.3×横8.0(kg/肌)引裂強力
〃3.4×〃3.8(k9)縫製強度
〃6.5×〃6.0(k9)伸長回復率
〃92×〃87(%)密度 0
.40(不書雑一体化物0.32)耐摩耗性
5級
第1図は本発明法でえられる不織布布再構造物の断面構
造の一例を示したものである。 第2図はa、b、cは従来法で得られる不織布の一部断
面構造を模式的に示したものである。 第2図d、e、fはそれと比較した本発明法でえられる
不織布布常構造物を模式的に示したものである。第3図
a、b、cは本発明で使用する割級性繊維の例を断面構
造で示したものである。 第4図は本発明布富構造物の引裂強力を測定する際のサ
ンプルの形状と測定方法を示すものである。 第5図は本発明布畠構造物の縫製強力を測定する方法を
示すものである。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図
造の一例を示したものである。 第2図はa、b、cは従来法で得られる不織布の一部断
面構造を模式的に示したものである。 第2図d、e、fはそれと比較した本発明法でえられる
不織布布常構造物を模式的に示したものである。第3図
a、b、cは本発明で使用する割級性繊維の例を断面構
造で示したものである。 第4図は本発明布富構造物の引裂強力を測定する際のサ
ンプルの形状と測定方法を示すものである。 第5図は本発明布畠構造物の縫製強力を測定する方法を
示すものである。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 編織物類を間に挟むか表面に重ねた割繊性短繊維か
らなるシートの表面全体に、高圧力の噴射流体を当てる
ことにより、上記繊維を割繊させて、細分化された単繊
維と繊維束状物を生成せしめると同時に、これら相互の
からみあい及びこれらを編織物類の組織に入りこませた
ランダムなからみあいを行なわせて不離一体構造とする
ことを特徴とする不織布布帛構造物の製造方法。 2 割繊性短繊維がポリアミドとポリエステルからなる
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の不織布布
帛構造物の製造方法。 3 短繊維の繊維長が10mm以下であることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の不織布布帛構造物。 4 割繊性短繊維から割繊された単繊維が0.5デニー
ル以下であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の不織布布帛構造物の製造方法。 5 編織物類の目付が10〜200g/m^2であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の不織布布帛
構造物の製造方法。 6 編織物類の目付が30〜150g/m^2であり、
かつ、短繊維に対する編織物類の重量割合が70%以下
であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の不
織布布帛構造物の製造方法。 7 割繊性短繊維から成るシートを抄造法により作るこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の不織布布帛
構造物の製造方法。 8 シートの表面全体に0.5mmφ以下の径のノズル
から10kg/cm^2から100kg/cm^2の圧
力の流体を噴出させることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の不織布布帛構造物の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51061285A JPS6029774B2 (ja) | 1976-05-28 | 1976-05-28 | 不織布布帛構造物の製造方法 |
DE2703654A DE2703654C3 (de) | 1976-01-30 | 1977-01-28 | Als Trägermaterial für Kunstleder geeigneter Textilverbundstoff, seine Herstellung und Verwendung |
FR7702471A FR2339697A1 (fr) | 1976-01-30 | 1977-01-28 | Etoffe composite et son procede de fabrication |
GB3509/77A GB1574041A (en) | 1976-01-30 | 1977-01-28 | Composite fabric and method for producing the same |
US05/764,132 US4145468A (en) | 1976-01-30 | 1977-01-31 | Composite fabric comprising a non-woven fabric bonded to woven or knitted fabric |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51061285A JPS6029774B2 (ja) | 1976-05-28 | 1976-05-28 | 不織布布帛構造物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52144477A JPS52144477A (en) | 1977-12-01 |
JPS6029774B2 true JPS6029774B2 (ja) | 1985-07-12 |
Family
ID=13166766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51061285A Expired JPS6029774B2 (ja) | 1976-01-30 | 1976-05-28 | 不織布布帛構造物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6029774B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54101981A (en) * | 1978-01-23 | 1979-08-10 | Mitsubishi Rayon Co | Leather like sheet article and production |
JPS54101983A (en) * | 1978-01-25 | 1979-08-10 | Mitsubishi Rayon Co | Production of sheet like article |
JPS54125771A (en) * | 1978-03-17 | 1979-09-29 | Mitsubishi Rayon Co | Leather like sheet article and production |
JPS5512869A (en) * | 1978-07-12 | 1980-01-29 | Mitsubishi Rayon Co | Production of suede like sheet article |
JPS5557059A (en) * | 1978-10-23 | 1980-04-26 | Mitsubishi Rayon Co | Production of suede like sheet article |
JPS58169557A (ja) * | 1982-03-31 | 1983-10-06 | 東レ株式会社 | 交絡不織布およびその製造方法 |
JPS6045625A (ja) * | 1983-08-23 | 1985-03-12 | 東レ株式会社 | 超交絡層を有する不織ヤ−ン |
JPS6075659A (ja) * | 1983-09-30 | 1985-04-30 | 東レ株式会社 | 布帛の製造方法 |
JPS6075657A (ja) * | 1983-09-30 | 1985-04-30 | 東レ株式会社 | 極細フィラメントからなる不織布およびその製造方法 |
JPS61225368A (ja) * | 1985-03-25 | 1986-10-07 | 工業技術院長 | 布状物の接合方法 |
JPS61258060A (ja) * | 1985-05-10 | 1986-11-15 | 東レ株式会社 | 繊維シ−ト状物及びその製造方法 |
JPH0723577B2 (ja) * | 1989-10-31 | 1995-03-15 | 日本バイリーン株式会社 | 不織布 |
-
1976
- 1976-05-28 JP JP51061285A patent/JPS6029774B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS52144477A (en) | 1977-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4145468A (en) | Composite fabric comprising a non-woven fabric bonded to woven or knitted fabric | |
US4368227A (en) | Suede-like sheet materials of ultrafine fibers | |
CA1302067C (en) | Composite sheet for artificial leather and method for its production | |
JPS6029774B2 (ja) | 不織布布帛構造物の製造方法 | |
CN106661826B (zh) | 片状物及其制造方法 | |
CN202064216U (zh) | 一种超细纤维人工皮革 | |
JP4267145B2 (ja) | 立毛繊維シート及びその製造方法 | |
JP2019112744A (ja) | 人工皮革とその製造方法 | |
JPS6037230B2 (ja) | 人工皮革 | |
JPS6030376B2 (ja) | 不織繊維構造物 | |
JPH0713344B2 (ja) | シート状物の製造方法 | |
JP6709059B2 (ja) | 広幅且つ伸びを有する人工皮革 | |
JP4110800B2 (ja) | タテ方向伸縮性に優れた人工皮革及びその製造方法 | |
JPS6029775B2 (ja) | 布帛物及びその製造方法 | |
JP7356457B2 (ja) | ニット編み用紐及びニット製品 | |
JPS5813661B2 (ja) | 不織布布帛構造物の製造方法 | |
JPS5842306B2 (ja) | 人工皮革 | |
JPS58191280A (ja) | 皮革様シ−ト物 | |
JPS62191554A (ja) | 高発色性、高強力及び柔軟性に優れた皮革様物の製法 | |
JPS6045625A (ja) | 超交絡層を有する不織ヤ−ン | |
JP2017043867A (ja) | シート状物およびその製造方法 | |
JPH0314695A (ja) | 均一性に優れた接着芯地及びその製造方法 | |
JPS6137390B2 (ja) | ||
JPS6054425B2 (ja) | 不織布布帛構造物 | |
JP2007154320A (ja) | 伸縮性皮革様シートの製造方法 |