JPS6029628Y2 - 車両用内燃機関における排気浄化装置 - Google Patents

車両用内燃機関における排気浄化装置

Info

Publication number
JPS6029628Y2
JPS6029628Y2 JP17831180U JP17831180U JPS6029628Y2 JP S6029628 Y2 JPS6029628 Y2 JP S6029628Y2 JP 17831180 U JP17831180 U JP 17831180U JP 17831180 U JP17831180 U JP 17831180U JP S6029628 Y2 JPS6029628 Y2 JP S6029628Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
secondary air
internal combustion
reed valve
valve device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17831180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57101317U (ja
Inventor
保男 池ノ谷
要司 清水
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP17831180U priority Critical patent/JPS6029628Y2/ja
Publication of JPS57101317U publication Critical patent/JPS57101317U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6029628Y2 publication Critical patent/JPS6029628Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 A考案の目的 (1)産業上の利用分野 本考案は、車両用内燃機関、特に2つのシリンダが互い
にV字状をなして配置される所謂V型の車両用内燃機関
における排気浄化装置に関する。
(2)従来の技術 車両用内燃機関における排気浄化装置として、その排気
系に、二次空気供給系を連通し、この二次空気供給系の
途中に、排気扉動圧応動式リード弁装置を介装し、前記
内燃機関の運転時に排気系に発生する排気脈動によって
前記リード弁装置を開閉し、前記排気系に二次空気を供
給できるようにしたものは既に知られており、またかか
る排気浄化装置のリード弁装置を、前記■型内燃機関の
2つのシリンダ間に形成される空隙部に配置して、その
空隙部を有効に利用できるようにしたものも既に知られ
ている(特開昭55−46009号公報参照)。
(3)考案が解決しようとする問題点 前記従来のものでは、V型内燃機関の2つのシリンダが
車両前後方向に配列されるので、その2つのシリンダ間
に形成される空隙部の前方には一方のシリンダが大きく
立ち塞がり、このため該空隙部内のり−ド弁装置には、
車両走行時に生じる走行風が十分には当たらず、そのリ
ード弁装置を走行風によって有効に冷却することは困難
である。
本考案は上記に鑑み提案されたもので、■型内燃機関の
2つのシリンダ間の空隙部にリード弁装置を配置するも
、それを走行風によって効果的に冷却できるようにした
、車両用内燃機関における排気浄化装置を提供すること
を目的とする。
B考案の構成 (1)問題点を解決するための手段 前記目的を達成するために本考案は、車体フレームに搭
載される内燃機関の排気系に、二次空気供給系を連通し
、この二次空気供給系の途中に、排気脈動圧応動式リー
ド弁装置を介装し、前記内燃機関の運転時に排気系に発
生する排気脈動によって前記リード弁装置を開閉し、前
記排気系に二次空気を供給できるようにした、車両用内
燃機関における排気浄化装置において、前記内燃機関は
、2つのシリンダが車両左右方向にV字状をなして配置
されるV型に構成され、前記2つのシリンダ間に形成さ
れる、車両前後方向に開放された空隙部に前記リード弁
装置を配設し、このリード弁装置を、前記2つのシリン
ダ間に橋架連結されるステーに一体に支持したことを特
徴としている。
(2)作用 車両走行中生じる走行風は、2つのシリンダ間に形成さ
れる空隙部をその前方から後方に向けてスムーズに通過
することができ、その通過に際して該空隙部内のり一ド
弁装置を効果的に冷却することができる。
リード弁装置は2つのシリンダ間に橋架連結されるステ
ーに支持されることから、該リード弁装置の周囲を十分
に開放することができ、該リード弁装置に対する前記走
行風の冷却効果が一層高められる。
(3)実施例 以下図面により本考案の一実施例について説明すると、
第1,3図において自動二輪車Vの車体フレームF上に
、2つのシリンダ1を互いに車両左右方向にV字状に配
置したV型2気筒内燃機関Eが搭載されており、前記2
つのシリンダ1間には、車両前後方向に開放されたV字
状空隙部が形成される。
前記シリンダ1のシリンダヘッド2には、その後半部に
各シリンダ孔のピストン3上の燃焼室4に連通ずる吸気
ポート5が形成され、またその前半部に燃焼室4に連通
ずる排気ポート6が形成され、各吸気ポート5はシリン
ダ1の後面に、また各排気ポート6はシリンダ1の前面
にそれぞれ開口している。
吸気ポート5にはキャブレタ7を接続した吸気管12が
連通され、この吸気管12の後端にエアクリーナ8に接
続されている。
また排気ポート6は第5図に示すように外部開口端より
燃焼室4に向って二股に分岐され、それらの内端が燃焼
室4に開口した2つの排気弁口15.15が連通される
排気ポート6の外部開口端には、排気管13が連通され
、この排気管13の後端には、マフラ10が接続されて
いる。
マフラ10の途中には、排気の反応浄化用触媒コンバー
タ11が介装されている。
また燃焼室4には排気弁口15.15に対応して2つの
吸気弁口14.14が開口されている。
シリンダヘッド2には、通常のように、前記吸、排気ポ
ート5;6の吸、排気弁口14,14;15,15を開
閉する吸気弁16.16および排気弁17.17が設け
られ、それらは弁ばね18.1Bと動弁機構19.19
との協働によって開閉作動される。
また吸、排気弁16,16;17.17間において、シ
リンダヘッド2には点火プラグRが螺着され、その電極
が燃焼室4内に臨んでいる。
シリンダヘッド2の上部には、シリンダヘッドカバー2
0が被着される。
機関本体1とエアクリーナ8間には、前記排気ポート6
に二次空気を供給するための、二次空気供給系Aが接続
されている。
以下この二次空気供給系Aの構成を説明すると、第2図
に示すようにエアクリーナ8の空気清浄室には、二次空
気取出管21が連通され、この二次空気取出管21の他
端は、内燃機関Eの運転により開弁される従来公知の空
気コントロール弁22の入口23に接続され、さらに該
弁22の出口24に主二次空気供給管25の一端が接続
されている。
主二次空気供給管25の他端は比較的大きな容積を有す
る二次空気貯留チャンバchの入口26に接続されてい
る。
前記二次空気貯留チャンバchは、第3図に示すように
v型に配置される左右のシリンダ1,1に取付ボルト4
2.42を以て略水平に橋架固定される板状のステー3
7上に固着ボルト38を以て固着する。
而して二次空気貯留チャンバchの横方向の位置調節は
、板状のステー37の取付ボルト42の取付孔をそのボ
ルト42径よりも大きくすることによって行うことがで
き、また前記チャンバchの上下方向の調節はシリンダ
1とステー37間にスペーサを介在することによって行
うことができる。
そして左右のシリンダ1,1と二次空気貯留チャンバc
h間にはV字状の空隙が形成されている。
二次空気貯留チャンバchの左右両側には、それぞれ後
に詳述するり一ド弁装置り、Lが対称的に設けられそれ
らリード弁装置り、Lの出口27,27には分岐二次空
気供給管28.28が連通されている。
各分岐二次空気供給管28.28は第2図に示すように
それぞれシリンダ1,1の外周を囲繞するように巻曲さ
れ、それらの先端に取付フランジ39が溶着される。
各取付フランジ39は取付ボルト40を以ってガスケッ
ト41を介してシリンダヘッド2に固着され、分岐二次
空気供給管28.28はシリンダヘッド2の前部に形成
される二次空気分配路29.29を介して各排気ポート
6.6に連通されている。
而して前記分岐二次空気供給管28.28は金属管によ
り形成され、その外表面に排気管13と同じくニッケル
、クロムメッキ等のメッキが施される。
各二次空気分配路29は、第5図に明瞭に示すように前
記分岐二次空気供給管28に連通される主通路29□と
、この主通路29□の内端に分岐チャンバ30を介して
二股に分岐される分岐通路29゜。
292とより構成されており、分岐通路29□。
292の内端は、前記排気ポート6の、排気弁口15近
傍にそれぞれ連通されている。
前記各リード弁装置りは、前記二次空気貯留チャンバc
hの左、右両側開口部に、リード弁体31および弁カバ
ー32を順次に重合し、それらを複数本の取付ボルト3
3により前記二次空気貯留チャンバchに固着して構成
され、二次空気貯留チャンバchがリード弁装置りの上
流室aを、また弁カバー32内がリード弁装置りの下流
室すを構成し、この下流室すに前記分岐二次空気供給管
28の一端が溶接またはろう付けにより接続される。
リード弁装置31には、弁口34が形成されるとともに
その弁口34を開閉し得るリード35が設けられ、この
リード35は、ストッパ36に当るまで開いて上流室a
から下流室すへのみ二次空気の流れを許容し、内燃機関
Eの運転により排気ポート6に排気脈動が発生すると、
リード弁装置りを開弁じ、上流室aすなわち二次空気貯
留チャンバch内の二次空気を、分岐二次空気供給管2
8および二次空気分配路29を介して排気ポート6の排
気弁口15近傍に分配供給することができる。
次に本考案の実施例の作用について説明すると、いま多
気筒内燃機関Eが運転されると、排気ポート6に排気脈
動圧が発生し、この脈動圧は、二次空気分配器29、お
よび分岐二次空気供給管28を通してリード弁装置りに
達してそれを開弁し、エアクリーナ部内の清浄空気の一
部は、二次空気取出管21、空気コントロール弁22、
および主二次空気供給管25を介して2つのリード弁装
置りに導かれ、さらにそこから分岐二次空気供給管28
および二次空気分配器29を通して排気弁17近傍の2
個の排気ポート6に直接導入される。
この場合二次空気は燃焼室4に開口する、排気ポート6
に直接分配供給されることになり、各排気ポート6内で
排気と二次空気とが均一に混合され、しかも排気弁口1
5に近いところで排気ポート6に直接二次空気が供給さ
れるので、高温の排気中に二次空気を混合することがで
き、全体として排気の再燃焼が一層促進される。
また自動二輪車の走行時に生じる走行風は、左右にリー
ド弁装置り、Lを設けた二次空気貯留チャンバchの上
面および側面はもとより、前記V字状の空隙を通ってそ
の下面をも通過するので、二次空気貯留チャンバchお
よびその左右のリード弁装置り、Lを有効に冷却するこ
とができる。
C考案の効果 以上のように本考案によれば、車両用内燃機関は、2つ
のシリンダが車両左右方向にV字状をなして配置される
V型に構成され、前記2つのシリンダ間に形成される、
車両前後方向に開放された空隙部にリード弁装置が配設
されるので、2つのシリンダ間に形成される前記空隙部
に、車両走行中束じる走行風をスムーズ且つ大量に通過
させることができ、その走行風通過によって該空隙部内
のり−ド弁装置を効果的に冷却することができ、その結
果、リード弁構成部品の加熱による劣化を防止して常に
的確な作動を保障し得ると共にその耐久性向上を図るこ
とができる。
また前記リード弁装置を、前記2つのシリンダ間に橋架
連結されるステーに1体に支持したので、リード弁装置
と機関本体との間の相対移動をステーによって確実に規
制できて、それら間を剛直な金属製二次空気供給管で接
続してもこれに無理な力が加わるようなことがなく、そ
の上、リード弁装置を機関本体に内蔵させたものに比べ
てリード弁装置の周囲を十分に開放できるから、該リー
ド弁装置に対する前記走行風の冷却効果が一層高められ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の1実施例を示すもので、第1図は本考案
装置を実施したV型2気筒内燃機関を搭載した自動二輪
車の側面図、第2図は前記内燃機関の二次空気供給系を
示す平面図、第3図は第2図■−■線断面図、第4図は
第2図IV−IV線断面図、第5図は第4図■−V線断
面図、第6図は第2図VI−Vl線断面図である。 E・・・・・・内燃機関、L・・・・・・リード弁装置
、1・・・・・・シリンダ、37・・・・・・ステー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体フレームに搭載される内燃機関の排気系に、二次空
    気供給系を連通し、この二次空気供給系の途中に、排気
    扉動圧応動式リード弁装置を介装し、前記内燃機関の運
    転時に排気系に発生する排気脈動によって前記リード弁
    装置を開閉し、前記排気系に二次空気を供給できるよう
    にした、車両用内燃機関における排気浄化装置において
    、前記内燃機関は、2つのシリンダが車両左右方向にV
    字状をなして配置されるv型に構成され、前記2つのシ
    リンダ間に形成される、車両前後方向に開放された空隙
    部に前記リード弁装置を配設し、このリード弁装置を、
    前記2つのシリンダ間に橋架連結されるステーに一体に
    支持してなる、車両用内燃機関における排気浄化装置。
JP17831180U 1980-12-12 1980-12-12 車両用内燃機関における排気浄化装置 Expired JPS6029628Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17831180U JPS6029628Y2 (ja) 1980-12-12 1980-12-12 車両用内燃機関における排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17831180U JPS6029628Y2 (ja) 1980-12-12 1980-12-12 車両用内燃機関における排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57101317U JPS57101317U (ja) 1982-06-22
JPS6029628Y2 true JPS6029628Y2 (ja) 1985-09-06

Family

ID=29972986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17831180U Expired JPS6029628Y2 (ja) 1980-12-12 1980-12-12 車両用内燃機関における排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029628Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57101317U (ja) 1982-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6032340Y2 (ja) 自動二輪車用二気筒内燃機関の排気浄化装置
US6672296B2 (en) Cylinder head structure in multi-cylinder engine
US4727717A (en) Exhaust gas cleaning system for multi-cylinder internal combustion engines
JP3668445B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH10122061A (ja) 多気筒エンジンのegr装置
JP4540762B2 (ja) 排気2次空気弁を備えた鞍乗型車両
JPH0122451B2 (ja)
US4430857A (en) Exhaust gas cleaning system for a V-type internal combustion engine
JPS6315451B2 (ja)
JPS6029628Y2 (ja) 車両用内燃機関における排気浄化装置
JP3599161B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP3680965B2 (ja) 気化器付き内燃機関の吸気管
JPS6032341Y2 (ja) 車両用内燃機関の排気浄化装置
JP2000356128A (ja) 多気筒エンジン用二次空気供給装置
JPS621374Y2 (ja)
JPH0514086B2 (ja)
JP2004245114A (ja) V型エンジンの吸気マニホールド
JPS6033296Y2 (ja) 内燃機関における排気浄化装置
JP4151230B2 (ja) 自動二輪車用v型エンジンの二次空気供給装置
JPS6033295Y2 (ja) 多気筒内燃機関における排ガス浄化装置
JP2558435Y2 (ja) 樹脂製インテークマニホールドのegr通路取付構造
JPS5968514A (ja) 自動二輪車用内燃機関における排気浄化装置
JPS58185920A (ja) 自動二輪車用内燃機関の排気浄化装置
JPS6032342Y2 (ja) 内燃機関における排気浄化装置
JPH0324839Y2 (ja)