JPS6029610B2 - 型の冷却方法および装置 - Google Patents

型の冷却方法および装置

Info

Publication number
JPS6029610B2
JPS6029610B2 JP9857882A JP9857882A JPS6029610B2 JP S6029610 B2 JPS6029610 B2 JP S6029610B2 JP 9857882 A JP9857882 A JP 9857882A JP 9857882 A JP9857882 A JP 9857882A JP S6029610 B2 JPS6029610 B2 JP S6029610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
mold
circulating
trough
cooling liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9857882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS585213A (ja
Inventor
ア−ノルツス・ヴイレム・ヤン・レロウク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wavin BV
Original Assignee
Wavin BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wavin BV filed Critical Wavin BV
Publication of JPS585213A publication Critical patent/JPS585213A/ja
Publication of JPS6029610B2 publication Critical patent/JPS6029610B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • B29C33/04Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using liquids, gas or steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/007Tempering units for temperature control of moulds or cores, e.g. comprising heat exchangers, controlled valves, temperature-controlled circuits for fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0015Making articles of indefinite length, e.g. corrugated tubes
    • B29C49/0021Making articles of indefinite length, e.g. corrugated tubes using moulds or mould parts movable in a closed path, e.g. mounted on movable endless supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/34Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor movable, e.g. to or from the moulding station
    • B29C33/36Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor movable, e.g. to or from the moulding station continuously movable in one direction, e.g. in a closed circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は成形型、特に水平面中を循環する成形型(以下
「型」という。
)を冷却する方法および装置に関する。産業に一般的に
使用されている型を冷却するための技術を改良して生産
速度を高めることができるようにすることが望ましい。
生産ラインにおける種々の機械の生産速度を高めようと
努める場合に、型の冷却が一つの特定的な問題になる。
冷却時間はプロセスにより極めて大幅に決定されるので
、冷却時間を調整することは非常に困難である。1個の
加工品をその製品が所定の形状に形成されるような温度
まで冷却するためにはある所定の時間が必要である。
これはとりわけ成形機のの生産速度を高める場合に、製
品に充分な冷却時間を与えるためには成形機の長さをよ
り長くしなければならないことを意味する。
その結果、冷却装置が構造上複雑になってくる。それ故
に、本発明は成形機の性質、範囲または構造の複雑さあ
るいは成形機に用いられる型の数とは関係無く簡単に実
現しうる型式の装置によりこれらの問題を解決すること
を目的とするものである。
本発明による方法はサイホン作用により冷却液体を上方
に配置されたとし・状装置から型に通し且つ型の下方に
配置された冷却液体収集とし・状装置に放出することを
特徴とするものである。
この原理は非常に簡単に建設的に実現することができる
従って、本発明による装置は型の循環通路の上方にしか
も前記通路に実質的に平行に冷却液体を供給するための
とし、状装置を配置するとともに、前記通路の下方にし
かもそれに平行に冷却液体放出用とい状装置を配置し、
且つ各々の型が頂部に内側冷却スペースに接続されたサ
イホン管を備え、前記サイホン管はその流入端部が冷却
液体供給用とし、状装置の端緑を越え且つ前記供給用と
し、状装置の中の冷却液体の液面の下方に配置されるよ
うに構成されており、前記型の底部に冷却液体放出管を
設け、前記放出管の流出織部を放出用とし、状装置の中
またはその上方に配置したことを特徴とするものである
。このように、冷却液体を型を通して流すために単に重
力を利用している。
サイホン作用を発生させまたはその作用を継続して維持
するために、サイホン管の液体流入部分を水平方向に向
くように曲げると有利である。
従って、本発明においては、冷却液体の排出中動的圧力
が利用されている。そのうえ、本発明の装置は供給用と
し、状装置への冷却液体の供V給をサイホン管の曲げら
れた方向に対向するように向けられ且つ前記供給用とし
、状装置の中の冷却液体の液面下に終総したジェットパ
イプにより行うように構成することがでる。
本発明は隣接した真直ぐな部分を有する2個のループ状
の通路を循環する型半部分が押出成形機から出てくるプ
ラスチックチューブとともに移動して前記プラスチック
チューブを所定の形状に形成するように前記型を冷却す
るために適用すると特に有利である。さらに、特定的に
述べると、波形プラスチックチューブを製造するための
型半部分に本発明を適用することが考えられる。
さて、本発明をその一実施態様を示す添付図面について
以下説明する。
本発明の概念は特に各々が個別の目的のために形成され
る産業用製品の、製造のために使用される種々の型に応
用することができる。
しかしながら、本発明を類似のその他の型半部分ととも
に完全な型凹部を形成するために型半部分1(第1図参
照)が循環する一実施例について以下説明することにす
る。形成された製品は得られた形状を維持するめに充分
に冷却されるまでこれらの型半部分の中に保持され、ま
た充分に冷却された時点で型半部分の細がループの最外
側部分に沿って当初の位置に向って復帰する。第1図は
このようなループを示している。第2図の左方に型半部
分を点線で示してあり、対応するその他の型半部分1′
を例示してある。本願明細書において「型」と記載する
かぎりは、この用語は1対で製品の最終形状を決定する
この型式の「型半部分」を意味している。このような型
のサポートおよび駆動装置は本発明の概念の一部を構成
していないので、添付図面に詳細に示しておらず、また
以下の詳細な説明にも詳述しないことにした。
符号1で示したような型が循環する水平面よりも短距離
上方に冷却液体を供給するといを設けてある。
このとし、は一連の循環する型を使用したこの場合合に
は、とい状装置2として具体化されている。型の各々は
冷却のために形成された型の内側スペース4に接続した
サイホン管3を備えている。サイホン管3は上方に真直
ぐに延びる部分5と、水平に延びる部分6と、次いで下
方に延びる部分7とを備え、これらの部分5,6および
7はすべてサイホン管がとし・状装置2の端緑を越えて
延びるような寸法になっている。第3図を参照すると、
さらに明らかになるように、サイホン管3の流入側端部
は水平方向に曲げられた部分8を備えている。型1はそ
の底部に放出管9を備えている。
放出管9は短く且つ単に真直ぐに配置することができ且
つ型から流出する冷却液体の収集用または放出用とし・
状装置10の上方たはその中に終端している。周知の物
理の法則に従ってサイホン管3を通しての流れが一たん
生ずると、その流れはサイホン管3の流入端部8が供給
用とし、状部2の中の液体の液面11よりも下方にある
かぎり続く。
液体の乱流が生ずるおそれを減少し且つ機械を始動した
ときにサイホン作用を発生させるために、サイホン管3
(第3図)の流入端部8はサイホン管3が型とともにと
い状装置2を通して移動する方向に曲げられている。こ
の方向は第3図に矢印PIで示してある。さらに、とし
、状装置2に冷却液体を供給するための管12はジェッ
トノズルの役目をするわん曲した端部13を備えている
。このジェットノズル13はサイホン管3の流入端部8
に対向する方向向に向けられている。ジェットノズル1
3およびサイホン管3の流入端部8は勿論互に向き合っ
て配置されているのではなく、第1図および第3図から
理解されるようにとい状装置2の長手方向に横方向に所
定の間隔を隔てて配置かれている。しかしながら、、サ
イホン管3の入口8に対するジェットノズル13の前述
した構造の効果は依然としてサイホン管3の入口穴にお
いて液体をペンド7,6,5を通して上向きに押しこむ
ために充分な動力学的圧力が生じ、それによりサイホン
作用が生じていないいかなるときでもサイホン作用が発
生することである。型の全部を冷却するために必要なと
い状装置の全体の寸法または冷却液体の量の如何により
ジェットノズル13を備えた複数個の冷却液供給管12
を設けることができることは明らかであろう。
最後に、例示した実施態様においては、とし、状装置2
の中に溢流型の放出管14を設けてあり、この放出管1
4により液面11が決定されることを指摘したい。冷却
液体循環装置はざらに溢流放出管14が収集用とし、状
装置10の中のどこかに終端するように構成することが
できる。このとし、状装置10からの水は図示していな
いポンプにより放出管15を経て再び冷却装置を経て上
側とし、状装置2の供給管12に送ることがでる。この
ポンプの能力はポンプが連続回転し且つ冷却液体供給用
とし・状装置2に接続されたすべての型により使用され
る冷却液体の総量を越える量の冷却液を吐出するように
決定されている。このようなすべての液体は供給管12
を経てとし・状装置2に供され、また溢流放出管14が
前述したように液面11を決定する。第4図はプラスチ
ック波形管を製造するための生産ラインにおける装置を
図解的に示している。
型半部分1,1′の絹は二つのループで循環している。
型半部分が協動する通路の真直ぐな部分は押出成形機1
6に結合している。押出し機16は円滑な管17を連続
して形成している。型半部分1,1′は型から出た部分
17′において示したようにチューブを波形に形成する
。その結果得られた波形チューブ製品はリール18に巻
きつけることができる。特許請求の範囲の符号が本発明
の範囲を限定するものと解釈すべきではなく、単に本発
明の理解を容易にするためにつけてあることを解釈すべ
きである。
【図面の簡単な説明】
第1図は型の移動通路に対する本発明による装置の構成
を図解的に示した図、第2図は第1図を矢印ローロの方
向にみた横断面図、第3図は第1図を矢印m−mの方向
にみた横断面図、そして第4図は波形プラスチック管を
製造する装置の全体図である。 1,1′…型半部分、2…供給用とし、状装置、3・・
・サイホン管、4・・・冷却スペース、5・・・サイホ
ン管部分、6・・・サイホン管水平部分、7・・・サイ
ホン管の下方に延びる部分、8一流入端部、9・・・放
出管、10・・・放出用とし、状装置、11・・・冷却
液液面、12…ジェットパイプ、13…ジェット管ノズ
ル、14…溢流放出管。 FIG.「 FIG.2 FIG.3 寸 ○ ]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 サイホン作用により冷却液体を上方に配置された供
    給用とし、状装置から型を通して流し且つ下方に配置さ
    れた収集用とし、状装置に放出させることを特徴とする
    、水平面中を循環する型を冷却する方法。 2 冷却液体をサイホン管の入口穴に対向する方向に上
    方に配置されたとい状装置の中に注入することを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項に記載の循環する型を冷却
    する方法。 3 産業用プラスチツク製品を製造するために適用する
    、特許請求の範囲第1項または第2項のいずれか1項に
    記載の循環する型を冷却する方法。 4 型半部分が押出し機から出てくるプラスチツクチユ
    ーブとともに移動して前記プラスチツクチユーブを成形
    するように隣接した真直ぐな部分を有する二つのループ
    状通路を循環する型半部分を冷却するために適用する、
    、特許請求の範囲第1項に記載の循環する型を冷却する
    方法。 5 波形プラスチツクチユーブを製造するための型半部
    分を冷却するために適用する、特許請求の範囲第4項に
    記載の型を冷却する方法。 6 型1,1′の循環通路の上方にしかも前記循環通路
    に実質的に平行に冷却液体を供給するとい状装置2を配
    置するとともに、前記循環通路の下方にしかも前記通路
    に平行に放出用とし、状装置10を配置し、且つ各々の
    型がその頂部に内側冷却スペース4に接続されたサイホ
    ン管5を備え、前記サイホン管3は流入端部7,8が冷
    却液体供給用とい状装置2の端縁を越え且つ前記とい状
    装置2の中の冷却液体の液面11の下方に配置されるよ
    うに構成されており、型1の底部に冷却液体放出管9を
    設け、前記放出管9の流出端部を放出用とい状装置10
    の中またはその上方に配置したことを特徴とする、水平
    面中で循環する型を冷却する装置。 。7 サイホン管3の流入部分8が水平方向に曲げられ
    ていることを特徴とする、特許請求の範囲第6項に記載
    の循環する型を冷却する装置。 8 冷却液体供給用とい状装置2に冷却液体を供給する
    管12がサイホン管3の曲げられた方向に対向するよう
    に向けられ且つとい状装置2の内部の冷却液体の液面1
    1の下方に終端したジエツト管12を備えていることを
    特徴とする、、特許請求の範囲第7項に記載の循環する
    型を冷却する装置。 9 冷却液体を放出用とい状装置10から冷却装置を介
    して供給用とい状装置2に再循環させるポンプを設けた
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第6項から第8項ま
    でのいずれか1項に記載の循環する型を冷却する装置。 10 ポンプがすべての型に共に通常使用される量を上
    廻る能力を有するような寸法に構成され且つ冷却液体供
    給用とい状装置2がその中の液面を決定する溢流管14
    を備えていることを特徴とする、特許請求の範囲第9項
    に記載の循環する型を冷却する装置。11 産業用プラ
    スチツク製品を製造するために適用する特許請求の範囲
    第6項から第10項までのいずれか1項に記載の循環す
    る型を冷却する装置。 12 2組の隣接した循環する継目なしチエン通路の隣
    接した真直ぐな部分を越えて型半部分の組が各チエンに
    1組づつ作動してプラスチツクチユーブを所望の形状に
    形成するように前記型半部分が前記2組の隣接した循環
    する継目無しチエンによつて変位せしめられることを特
    徴とする、プラスチツクチユーブ、特に波形プラスチツ
    クチユーブを製造するための型半部分を冷却するために
    適用する、特許請求の範囲第11項に記載の循環する型
    を冷却する装置。
JP9857882A 1981-06-11 1982-06-10 型の冷却方法および装置 Expired JPS6029610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8102822 1981-06-11
NL8102823 1981-06-11
NL8102822A NL8102822A (nl) 1981-06-11 1981-06-11 Werkwijze en inrichting voor het koelen van vormen.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS585213A JPS585213A (ja) 1983-01-12
JPS6029610B2 true JPS6029610B2 (ja) 1985-07-11

Family

ID=19837623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9857882A Expired JPS6029610B2 (ja) 1981-06-11 1982-06-10 型の冷却方法および装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6029610B2 (ja)
NL (1) NL8102822A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263118U (ja) * 1985-10-09 1987-04-20
JPH0280426U (ja) * 1988-12-08 1990-06-21
JPH0525662B2 (ja) * 1985-09-30 1993-04-13 Nissei Plastics Ind Co

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525662B2 (ja) * 1985-09-30 1993-04-13 Nissei Plastics Ind Co
JPS6263118U (ja) * 1985-10-09 1987-04-20
JPH0280426U (ja) * 1988-12-08 1990-06-21

Also Published As

Publication number Publication date
NL8102822A (nl) 1983-01-03
JPS585213A (ja) 1983-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2627084A (en) Apparatus for the manufacture of threads or filaments
US1740029A (en) Method of and apparatus for producing inner tubes or other articles
KR0125284B1 (ko) 노즐에서 압출되는 용융 스트랜드를 냉각하여 펠릿을 형성하는 방법 및 장치
US3496262A (en) Method for producing embossed plastic articles
US5242289A (en) Apparatus for providing controlled cooling of thermoplastic strands
JPS6029610B2 (ja) 型の冷却方法および装置
US3473194A (en) Plastic pipe sizing
US3185603A (en) Method and equipment for making fibre reinforced plastic shapes
KR890000223B1 (ko) 주형의 냉각방법 및 장치
US4439990A (en) Method and device for cooling molds
ITMI20090892A1 (it) Vasca di raffreddamento per rotaie
US4534184A (en) Device for cooling molds
CN211437515U (zh) 一种铝型材挤压成型冷却装置
JP7077715B2 (ja) 網状構造体製造装置及び網状構造体の製造方法
US2249004A (en) Method of and apparatus for treating thermoplastic tubes
JPS58183211A (ja) 成形金型
CN207579060U (zh) 湿定型模具供水系统及具有该系统的挤塑定型台
JP2774838B2 (ja) 鉱滓製造装置
JP3020009U (ja) ストランドの冷却搬送装置
CN109094913A (zh) 一种热酒灌装酒瓶降温设备及方法
SU1614919A1 (ru) Устройство дл гранулировани полимерных материалов
CN212449875U (zh) 一种全自动塑料网收卷机
JPH0469211A (ja) ストランドの冷却装置
JPH05116206A (ja) 押出発泡体の製造方法及び装置
CN211327306U (zh) 一种消化内科洗胃装置