JPS6029506B2 - 補助用ベルト - Google Patents

補助用ベルト

Info

Publication number
JPS6029506B2
JPS6029506B2 JP3435482A JP3435482A JPS6029506B2 JP S6029506 B2 JPS6029506 B2 JP S6029506B2 JP 3435482 A JP3435482 A JP 3435482A JP 3435482 A JP3435482 A JP 3435482A JP S6029506 B2 JPS6029506 B2 JP S6029506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
belt
ring
alarm
safety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3435482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58152573A (ja
Inventor
嘉郎 別所
文一 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKAI ELECTRICAL CONSTR
Original Assignee
TOKAI ELECTRICAL CONSTR
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKAI ELECTRICAL CONSTR filed Critical TOKAI ELECTRICAL CONSTR
Priority to JP3435482A priority Critical patent/JPS6029506B2/ja
Publication of JPS58152573A publication Critical patent/JPS58152573A/ja
Publication of JPS6029506B2 publication Critical patent/JPS6029506B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、建設作業とくに高所作業において作業者が
着用して墜落事故を防止するための柱上安全帯と併用す
る補助用ベルトに関するものである。
建設作業で発生する災害で高所作業時の墜落事故が極め
て多く、このため作業足場、墜落防止器具等の設備等の
改善がなされるとともに、作業者の安全意識の向上を計
るよう努められた。
しかし、例えば送電線建設のように立地環境の悪い場所
での作業では、一般建築工事のように地上から足場組み
をしたり、極めて良好な作業床を設けることは極めて困
難なことが多く、そこで墜落防止対策として柱上安全帯
と併用して補助用ベルトの使用徹底をはかるとともに、
第1図に示すように鉄塔1の各部分にはそれぞれ垂直ロ
ープ2、水平ロープ4および移動用ロープ5等の配設が
定着化されている。しかしながら、作業中「うっかり一
して補助用ベルトの使用を忘れたり、あるいは補助用ベ
ルトを使用しない「安全軽視」の作業者を見受けるのが
現状である。そこで本発明は上記無胴絹状態すなわち、
補助用ベルトを使用しないで作業を行うことを排除すべ
くなされたもので、高所作業時、補助用ベルトの禾使用
の場合には警報ブザーがなることで作業者相互間におい
て着用を指示して安全を確保することのできる補助用ベ
ルトを提供することを目的とするものである。
次に本発明の一実施例を図面にしたがって説明すると、
図中6は日本工業規格に規定された柱上安全帯(以下安
全帯という)の全体であって、安全帯6は胴締めベルト
7と金具付きロープ14とより構成されている。
この胴締めベルト7は胴当てベルト8と外締めベルト1
0とからなり、胴当てベルト8には複数のベルト押え9
が取付けられて外締めベルト10を挿通可能に形成され
ている。また、外締めベルト10の一端にはバックル1
3が取付けられている。また、胴当てベルト8の所定の
位置には角環11およびD環12が取付けられている。
14は上記した金具付きロープであって、所定の長さの
ロープ15の両端にはフック16および補助フック17
が取付けられるとともに、同ローブ15は伸縮調整器1
8に挿通され、同調整器18の取付部19を介して角環
11に連繋されている。
また、同ロープ15にはフック16側より所定の長さを
隔てた位置にはストッパ20が取付けられ、フック16
とストツパ20との間には8字環21が挿通されている
。次に、上記安全帯6と併用される補助用ベルト22に
ついて詳述する。
22は上記した補助用ベルトであって、同ベルト22は
ベルト部23と両端部に取付けられた安全帯D環用フッ
ク29と警報装置付フック32とより構成されている。
ベルト部23は高所作業中に作業者が墜落した際、作業
者への墜落衝撃を緩和する緩衝体を兼ねるもので、24
はベルト部23の主体となるベルトであって、合成繊維
(日本工業規格・安全帯規格に適合するもの)からなり
、このベルト24は所定の長さを有して三重ね状に折畳
まれている(なお、本例では長さほぼ3mでかつ中25
側のベルトで例示した。)また、この折畳みの第1のベ
ルト部24aと第2のベルト部24bとの内側に沿って
図示二つ折り状にショックアブソーバー用ベルト(以下
単にアブソーバーベルトという)25がその第1のアブ
ソーバーベルト部25aの端部は第1のベルト部24a
の図示右端部に強固に縫着され、また、第2のアプソー
バーベルト部25bの端部は第2のベルト部24bの端
部が縫着されて櫨着部26A,26Bが形成されている
。このように第1・第2のベルト部24a,24bに縫
着されたアブソーバーベルト25の第1・第2のアブソ
ーバ−ベルト部25a,25b間には複数個の第1緩衝
部材27が縫着されている。この第1の緩衝部材27は
ショックアブソーバー効果を与えるもので、所定の破断
強さを有する繊維材からなるもので、図示のように略機
U字状に縫着27a,27bされるとともに、この縫着
部27a,27bとの間が切断部27cとなるよう構成
され、第1・第2のアブソ−バーベルト25a,25b
間に所定の間隔でそれぞれ縫着されている。このように
緩衝部村27を縫着した三重ね状のベルト24には図示
のような緩衝部材27相互の間の部位を巻着状に第2緩
衝部村28が取付けられ、この第2緩衝部材28は例え
ばビニールテープを所定の破断強さに巻着するか、ある
いは合成樹脂等より所定の被断強さを有する方形状の筒
体に形成した型材より形成されている。このように形成
されたベルト24の両端には合成樹脂あるいは繊維材等
からなるシンプル(鉄銭)を介して形くずれしないよう
に環状に縫着形成され、図示右端部には安全帯D環用フ
ック29が、また、左端部には警報装置付フック32が
取付けられてハンド部23には全御樹脂からなるカバー
23aが包着されている。このように形成された補助用
バンド22を装着している場合にあやまって墜落した時
には作業者はベルト部23の長さに相当する距離を自由
落下して瞬間的に引き取められるが、この引き止め時に
強い衝撃を受け、墜落を防止することができるが内蔵等
に障害を生じて生命に係わる危険があるが、上述したよ
うにバンド部23には第1緩衝部材27と第2緩衝部材
28とを段階的に破断するように設けたものであるから
、落下時の衝撃荷重を吸収緩和することができ人体に対
する衝撃荷重を著減することができ生命の安全を確保す
ることができる。29はベルト部23の一端部に取付け
られた安全帯D環用フックであって、フック本体30と
フック外れ止め板31とからなり、フック外れ止め板3
1にはロックレバー31aによりフック部30aを開閉
錠するロック装置(図示せず)が内装されている。
なお、この安全帯D環用フック29は安全帯規格に適合
する強さに形成されている。32はベルト部23の一方
の端部に取付けられる警報装置付フックであって、フッ
ク本体33とフック外れ止め板39および警報発生装置
48とより構成されている。
33は上記した警報装置付フック32のフック本体であ
って、そのフック部34の内周縁には安全体6のD環1
2の径に対応するD環凹部35と上述した鉄塔1に配設
した垂直ロ−フ。2水平ロープ4および移動用ロープ5
に取付けた作業用吊環60の径と対応する吊環用凹部3
6がそれぞれ凹設されている。
また、フック部34の一部にはストツパピン37が突設
されている。また、フック本体33の一部には後述の警
報発生装置48に配設したマイクロスイッチ53と対設
する接点作動板38が突設されている。なお、上記した
吊環60の径はD環12の径より大径に形成されるとと
もに、同環60は安全帯規格に適合する強さに形成され
ている。39は警報装置付フック32のフック外れ止め
板であって、上下の外れ止め板39a,39bとが縁片
39cを介して断面コ字形状に形成されるとともに外れ
止め板39a,39b間にはフック本体33が鉄挿され
フック外れ止め板39の基部40側はフック本体33に
ビス着41され、同板39とフック本体33との間には
ばね42がばねピン43を介して取付けられてフック本
体33のフック部34の関口側を開閉可能に設けられて
いる。
また、外れ止め板39a,39bの先端部側には図示の
ようにストツパピン37に対する受け凹部44、フック
本体33の○環用凹部35と対応するD環用凹部45お
よび同じく吊環用凹部36と対応する吊簾用凹部46が
形成されるとともに、フック本体33のフック部34の
関口側を閉鎖する閉止緑47が図示のように略かぎ形状
に形成され、このフック外れ止め板39には警報発生装
置48が配設されている。48は一方の外れ止め板39
a上に配設された例えば警報発生装置であって、電源と
なる電池49を取付ける電池ボックス50、発生回路の
電源スイッチ51,マイクロスイッチ53および警報ブ
ザー55とが図示のように配設継電され、フック外れ止
め板39と一体的にピス着41を中心として回動される
また、このマイクロスイッチ53はフック本体33に設
けた接点作動板38と対設状に設けられてフック本体3
3とフック外れ止め板39との協働によりフック部34
に掛合した環が○環12であるか吊環60であるかを検
出する検出部52を構成し、フック外れ止め板39の回
動することでマイクロスイッチ53の回転端子54が作
動板38に摺嬢あるいは当接している場合には警報発生
装置48の回路はOFFされて警報ブザー55は鳴らず
、また、回転端子54が作動板38から外れると回路は
ONされて警報ブザー55が鳴るように構成されている
。したがって、フック本体33とフック外れ止め板39
とのD環用凹部35,45は検出部52に対する○環設
定部56を構成し、また、相互の吊環用凹部36,46
は吊環設定部57を構成している。なお、図中58はフ
ック外れ止め板39に内装した二重ロック装置(図示せ
ず)の操作レバー、59は警報発生装置32のカバ一体
である。また、この警報装置付フック32も安全帯規格
に適合する強さに形成されていることは勿論である。次
に、上記のように構成された本実施例の作用および効果
について説明する。
さて、本例補助用ベルト22はベルト部23の一端部に
警報装置付フック32を備えたものであって、この警報
装置付フック32が通常の状態にあるときは第10図に
示すようにフック外れ止め板39の受け凹部44がスト
ッパピン37に当緩されて、相互のD環用凹部35,4
5は図示のようにD環12と炭合する略円形状の○環設
定部56が形成され、この場合電源スイッチ51をON
すると検出部52のマイクロスイッチ53の回転端子5
4は図示のように作動板38より外れた位置にあって、
D環設定部56であることが検知されて、警報回路はO
Nされて警報ブザー55が鳴る。
次に、二重ロック装置の操作レバー58を操作して。ッ
クを解き、フック外れ止め板39を押すとマイクロスイ
ッチ53の回転端子54は作動板38に当接して回路が
OFFされてブザー55は一旦止まるが、この状態では
まだフック部34の閉口部は充分に閉口されていない。
さらにフック外れ止め板39を押してフック部34の関
口部を充分に関口すると回転端子54は作動板34より
外れてフック本体33とフック外れ止め板39とは吊環
設定部67より更に舷開されたことが検知されて再び回
路カギONされて警報ブザー55が鳴る(第11図参照
)。次に、フック部34の閉口部より垂直ロープ2、水
平ローブ4および移動用ロープ5等に取付けられた吊環
60‘こ掛合してフック外れ止め板を39放すと同板3
9はばね42の復元力により開□部の閉止方向へ回動さ
れ、吊環60が相互の吊環用凹部36,46に確実に挟
着状に設定されると第8図に示すように閉止縁47は関
口部を閉止した状態にあり、また、マイクロスイッチ5
3の回転端子54は作動板38に当接されて吊環設定部
57が検知され回路がOFFされてブザー55は止まり
、フック32が確実に設定掛合されたことが確認される
。したがって、吊環60がすなわち吊環設定部57相互
の吊環用凹部36,46に確実に係合されていないと関
口部が充分に閉止されず、したがって第11図より明確
なようにマイクロスイッチ53の回転端子54が作動板
38より外れた位置すなわち吊環設定部57より外れた
位置にあることが検知されブザー55は鳴り続けるので
掛合の不充分を確認することができる。かくして、上記
のように警報装置付フック32を具備した補助用ベルト
22を安全帯6と併用するものであるから、鉄塔1等の
高所作業を行う場合には、先づ第12図イに示すように
補助用ベルト22のD環用フック29を○環12に鶏合
した後係合をロックする。
しかる後、警報装置付フック32の電源スイッチ51を
ONしてその作動を確認する。この場合フック32は第
10図の状態であるから検知部52が○環設定部56で
あることを検知して警報ブザー55は鳴る。そこでフッ
ク32のロックを解いてフック外れ止め板39を押して
垂直ロープ2に取付けられた墜落防止用安全器61のレ
バー62に附設した吊環60‘こ掛合した後外れ止め板
39を放してブザー55が止まると吊環60に確実に掛
合されたことが確認でき、ブザー55が鳴り続けると吊
環60に充分に掛合されてし、ないことが検知されてい
るので点検して確実に掛合することができる。したがっ
て、警報ブザー55が鳴り続けている場合には作業者本
人はもとより作業者間において注意をしあうことができ
、「うっかり一作業を排除することができる。しかる後
、二重ロック装置の操作レバー58により外れ止め板3
9をロックする。また、墜落防止用安全器61に取付け
られたロープ63のフック(図示せず)を安全帯6のD
環12に掛合してステップボルト3を伝って鉄塔上昇作
業を開始する。次に、第11図口は水平材64上での作
業を示すもので、同水平材64上には水平ロープ4が張
設され、同水平ロープ4には予め複数個の吊環60が挿
通されている。したがって、同位層に到達すると、先づ
警報装置付フック32の二重ロック装置を解いて墜落防
止用安全器61の吊環60との掛合を外す。この間警報
ブザー55は鳴る。しかる後墜落防止用安全器61の吊
環60への掛合手順と同機に水平ローブ4の吊環6へフ
ック32を掛合し、ブザー56が止ると吊環60への掛
合設定を確認することができ、墜落防止用安全器61の
フックを外して水平ロープ4に沿って移動し作業を行う
。次に、鉄塔1の腕金材65上での架線作業等において
は第11図ハに示すように、水平ロープ4と移動用ロー
プ5とが配設され、水平ロープ4には複数個の吊環60
が挿通され、また、移動用ロープ5は作業者が所定の範
囲内で作業しうる長さを有し、その一端は鉄塔1の主材
66あるいは腕金つり材67に強固に巻着され、他端部
には吊環60が取付けられ、水平材64上での吊環60
への掛合手順と同様に警報装置付フック32を水平ロー
プ4あるいは移動用ロープ5の吊環601こ掛合して作
業を行う。この水平ロープ4および移動用ロープ5の吊
環60への掛け代え時には常に警報ブザー55が鳴って
作業者本人および作業者間に安全作業を呼びかけること
ができるものである。なお、本実施例においては警報発
生装置48をマイクロスイッチ53と接点作動板54と
からなる検出部52と警報ブザー55とより構成して例
示したがこれに限定するものではなく、要は吊環設定部
57以外での係合を検知して警報を発振する検知部をフ
ック本体33とフック外れ止め板39との間に介装する
構成であれ‘まよい。
また、警報発生はブザー55を例示したがこれに限定す
るものではなく音声を発生して安全作業を注意するIC
機構のものでもよい。また、警報発生装置48は極めて
コンパクトな構成であるが、電池49および警報ブザー
55をIC機構のものにすることでさらにコンパクトで
かつ軽量化を計ることができるものである。なお、本例
警報装置付きフック32は安全帯6と併用する補助用ベ
ルト22に附設して例示したが、これに限定するもので
はなく、例えば安全帯6の金具付きロープ14のフック
16に代えて本例警報装置付きフック32を取付けても
よく、その他安全帯用フックおよび安全ロープ用フック
に広汎に適用することができる。また、警報発生装置4
8はクレーン、デレッキ等にも附設して玉掛作業を安全
に行うことができる。さて、本発明はベルト部の両端に
安全帯D環用フックと警報装置付フックを附設した補助
用ベルトであって、前記警報装置付フックはフック本体
とフック外れ止め板とにより前記フック本体のフック部
の開口部を開閉可能に設けるとともに、前記フック本体
とフック外れ止め板との協働により前記D環と作業用吊
環との両設定部を設けて前言フック本体とフック外れ止
め板とが前記作業用吊環の設定部以外に設定したとき、
これを検知して警報を発振せしめる検知部を附設したこ
とにより、【ィ)鉄塔を昇降する場合および水平材、腕
金材上の高所作業において、補助用ベルトの警報装置付
フックを作業用吊環に係合設定しないと警報ブザーが警
報を発して鶏合することを促するので、無胴網状態の時
間が極めて短時間となり安全を確保することができる。
{o)高所作業中の「うっかり行為(無耳同絹状態)」
がなくなる。
し一 作業用吊環への掛け代え時常に警報を発するので
、作業者間の安全意識を高揚することができる。
〇・常に定められた作業用吊環に警報装置付フックが取
付けられるため、墜落防止対策の手順を標準化すること
ができるとともに、補助用ベルトを有効に活用すること
ができる。
■ 補助用ベルトとくに警報装置付フックは構成が極め
て簡単でかつ軽量で高所作業での取扱いが極めて容易で
ある。
竹 警報装置付フックは他の安全帯用フックおよび安全
ロープ用フックに広汎に適用することができる。
川 警報発生装置はクレーン、デレッキ等にも附設する
ことができる。
等の作用効果を奏するもので、高所作業等における補助
用ベルトとしてその資するところ極めて大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は鉄塔の略体正
面図、第2図は柱上安全帯の分解図、第3図は補助用ベ
ルトの略体正面図、第4図は安全帯D環門フックの正面
図、第5図は補助用ベルトのベルト部の正面図、第6図
はベルト部の縫着状態を示す略体正面図、第7図は同じ
く拡大斜視図、第8図は警報装置付フックの拡大平面図
、第9図は同じく側面図、第10図および第11図は同
じく作用を説明する説明図、第12図は補助用ベルトの
使用状態を説明する説明図である。 22・・・・・・補助用ベルト、23…・・・ベルト部
、29・・・・・・安全帯D環用フック、32…・・・
警報装置付フック、33…・”フック本体、34・・・
…フック部、35,45・・・・・・D環用凹部、36
,46・・・・・・吊環用凹部、39・・・・・・フッ
ク外れ止め板、48・・・・・・警報発生装置、52・
・・・・・検出部、56・・・・・・D環設定部、57
・・・・・・吊環設定部、12・・・・・・D環、60
……吊壕。 第2図 第、図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ベルト部の両端に安全帯D環用フツクと警報装置付
    フツクを附設した補助用ベルトであつて、前記警報装置
    付フツクはフツク本体とフツク外れ止め板とにより前記
    フツク本体のフツク部の開口部を開閉可能に設けるとと
    もに、前記フツク本体の開口部とフツク外れ止め板には
    前記D環と作業用吊環との外径に外接する径の異なる凹
    部を形成してD環設定部と吊環設定部とを設けて、前記
    フツク本体とフツク外れ止め板とが前記作業用吊環の設
    定部以外に設定したとき、これを検知して警報を発振す
    る検知部を附設したことを特徴とする補助用ベルト。
JP3435482A 1982-03-03 1982-03-03 補助用ベルト Expired JPS6029506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3435482A JPS6029506B2 (ja) 1982-03-03 1982-03-03 補助用ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3435482A JPS6029506B2 (ja) 1982-03-03 1982-03-03 補助用ベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58152573A JPS58152573A (ja) 1983-09-10
JPS6029506B2 true JPS6029506B2 (ja) 1985-07-11

Family

ID=12411809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3435482A Expired JPS6029506B2 (ja) 1982-03-03 1982-03-03 補助用ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029506B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6048708U (ja) * 1983-09-07 1985-04-05 大石金属工業株式会社 学生服のカラ−止具用キャップ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195054U (ja) * 1984-06-05 1985-12-26 サンコ−株式会社 墜落防止用安全帯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6048708U (ja) * 1983-09-07 1985-04-05 大石金属工業株式会社 学生服のカラ−止具用キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58152573A (ja) 1983-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2259620C (en) Guarded snap hook
US8226138B2 (en) Apparatus for securing rescue operations by helihoisting
EP2731680B1 (en) Personal fall limiter arrangement and user connection arrangement therefor
CN109069888A (zh) 用于坠落保护设备的负载指示器
CN111013043A (zh) 一种新型安全带挂钩
ITVR950038A1 (it) Mezzi automatici per lo sganciamento delle cinture di sicurezza di autoveicoli o similari in situazioni di emergenza
JP2010046209A (ja) 作業用安全具
JPS6029506B2 (ja) 補助用ベルト
JP6733884B2 (ja) ハーネス型安全帯
JPH09510368A (ja) 個人用安全装置
JP2003070925A (ja) 安全帯
CN114616033A (zh) 用于自回缩救生索的能量吸收单元
JP3039904B2 (ja) 無墜落昇降方法に用いる安全帯の結合装置
KR102672742B1 (ko) 드래그 다운먼트
JP3230404U (ja) 墜落制止用器具
JP3027584U (ja) 安全帯用バックル
JP2024123818A (ja) ランヤードフックカバー及び墜落制止用器具
JP3660945B2 (ja) 補助ロープ付柱上安全帯
CN218420714U (zh) 带防翻转凸起的安全钩
JP7261470B2 (ja) 安全帯のフック係止状態検出装置
TWI775567B (zh) 多點式安全帶扣具防沙塵結構
KR20240020847A (ko) 추락방지용 안전장치
AU2012283142B2 (en) Personal fall limiter arrangement and user connection arrangement therefor
JPS5935256Y2 (ja) 墜落防止用安全器
KR20180001854U (ko) 안전벨트에 부착하여 사용하는 비상용 안전벨트 절단장치