JPS6029406A - 焼結体の製造方法 - Google Patents

焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPS6029406A
JPS6029406A JP13576283A JP13576283A JPS6029406A JP S6029406 A JPS6029406 A JP S6029406A JP 13576283 A JP13576283 A JP 13576283A JP 13576283 A JP13576283 A JP 13576283A JP S6029406 A JPS6029406 A JP S6029406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
powder
compact
vessel
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13576283A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Toita
戸板 公志
Koichi Tamaki
玉城 幸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tohoku Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Metal Industries Ltd filed Critical Tohoku Metal Industries Ltd
Priority to JP13576283A priority Critical patent/JPS6029406A/ja
Publication of JPS6029406A publication Critical patent/JPS6029406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 緻密な焼結体を製造する方法に関するもので,残留酸素
濃度の低い焼結体を製造するのに適し,例えば高透磁率
焼結合金を製造するのに最適である。
従来より粉末冶金法を用いて緻密な焼結体を得る手法と
して熱間静水圧プレス法(以下I(IP法という)が用
いられており,その製造法は概路次の通りである。
すなわち水アトマイズ,ガスアトマイズ法等によシ製造
された粉末材料を任意の形状を有する軟鋼もしくはステ
ンレス鋼製HIP容器内に充填し続いてこれを脱気密封
して高温高圧ガス雰囲気下でHIP処理することにより
形成するという方法である。
ここで水アトマイズ,ガスアトマイズ法等によシ製造さ
れた粉末材料は,酸素濃度が著しく高いため一般には次
の方法で還元が行なわれている。
すなわちアトマイズ法により製造された粉末材料を必要
ならば乾燥を行ない,ふるいわけにより所定の粒度に整
え,続いてこれを還元性雰囲気中にて加熱還元したのち
,造粒した粉末を解粒し再度ふるいわけして所望の粒度
を有する粉末を得るという方法である。
しかし、この方法によって得られた粉末でも酸素濃度は
高(,2000〜3000 ppm程度が通常である。
この方法により製造された粉末を用いて上記方法により
製造された焼結体は当然のととなから残留酸素濃度が高
くなり一部の例外を除いて好ましいことではない。特に
高透磁率焼結合金を製造する場合においては好ましくな
い。
ところで従来より高透磁率合金は粉末法では酸素濃度を
下げることが不可能であったため2通常は真空溶解、鋳
造さらに必要ならば熱間加工、冷間加工により製造され
ていた。しかし、電子部品機器、たとえば磁気へラドコ
アなど高透磁率が必要とされる磁性材料は多品種少量化
、形状の複雑化さらに小型化に伴ない粉末法が注目され
ている。
ところで本発明者らは上記還元工程を詳細に検討したと
ころ、還元によって造粒した粉体を解粒する工程に問題
があり、粉末を十分に還元できる条件で還元すると焼結
が進行し解粒が不可能になるため、解粒できる程度まで
しか還元が行なえないという矛盾があった。
そこで本発明者らは、圧粉体を十分還元するとともに焼
結させ還元された仮焼結体を形成せしめ。
これを解粒することなく直接HIP容器に充填密封して
HIP処理することにより、酸素濃度の低い焼結体を得
ることが可能であることを知見し2本発明に至ったもの
である。
すなわち本発明は、粉末材料から緻密な焼結体を製造す
る方法において、!ず粉末材料を常温プレス加工によシ
圧粉体の密度がその真密度の60チ以上95チ以下とな
るように任意の形状に成形し2次いで該圧粉体の再結晶
温度以上かつ溶融点未満の温度で還元性雰囲気中にて加
熱還元し、これを任意の形状を有するHIP用容器内に
充填密封し、高温高圧ガス雰囲気下でHIP処理して緻
密な焼結体を製造する方法である。
ここで粉末材料を常温プレス加工により圧粉体を成形す
る際に圧粉体の密度を真密度の60チ以上95チ以下と
したのは60チ未満では焼結が不十分とな、9 、 H
IP処理しても完全に緻密な焼結体が得られないためで
、95チを越えると十分な還元が行なえないためである
還元温度が圧粉体の再結晶温度よシも低いと還元の進行
が遅く、かつ焼結の進行も遅くなるためで、また溶融点
以上では圧粉体が完全に溶解してしまう。
さらにこの還元された仮焼結体をHIP用容器に充填す
る際には充填率を90%以上、より好ましくは95%以
上にすると良い。従ってこの条件を満たすために、用い
るHIP用容器の形状によシ圧粉体の形状を決定すれば
良い。
次に本発明を実施例を用いて示す。
79%Hi−5%Mo −Fe合金を水アトマイズ法に
よシ粉末を製造し、この粉末を用いてφ30刈−の円盤
状の圧粉体を作製した。このときの圧粉体密度は理論密
度比80%であった。さらにこれを水素雰囲気中で12
50℃、3時間加熱還元を行った。酸素分析の結果を次
に示す。
とれより明らかな如く、残留酸素濃度が著しく低減され
ている。還元した円盤状焼結体3ケを、厚さ2 vaI
N、内径φ30闘高さ3 Q mmの円筒状ステンレス
製容器に充填密封した後、1200℃、1000気圧で
熱間静水圧プレスを行なった。容器を除去したのち、水
素雰囲気中で1200℃、3時間の磁性焼鈍を行なった
ところ酸素濃度が50 ppmにまで低下しておシ、初
透磁率50,000.最大透磁率180.000が得ら
れ走査電子顕微鏡(X30000)でミクロボアは全く
観察されず、従来の溶解法から製造した場合と比べ何ら
遜色がない。
さら−に80チNi −8チNb −Fe合金について
も同様に製造したところ酸素濃度は50 ppm 、初
透磁率45000.量大透磁率195,000が得られ
た。
以上述べた如く本発明によれば、従来の粉末冶金法では
実現できなかった低酸素レベルの焼結体が製造可能であ
る。
なお上記実施例では磁性材料についてを述べたがその他
の材料1例えば超硬合金やセラミックと金属とを組み合
わせた複合材料についても同様に低酸素濃度の焼結体の
製造が可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 粉末材料から緻密な焼結体を製造する方法において
    、まず粉末材料を常温プレス加工によシ圧粉体の密度が
    その真密度の60チ以上95チ以下となるように成形し
    2次いで該圧粉体の再結晶温度以上かつ溶触点未滴の温
    度で還元性雰囲気中にて加熱還元し、これを所定の容器
    内に充填密封し、熱間静水圧プレス処理して緻密な焼結
    体を得ることを特徴とする焼結体の製造方法。
JP13576283A 1983-07-27 1983-07-27 焼結体の製造方法 Pending JPS6029406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13576283A JPS6029406A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13576283A JPS6029406A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6029406A true JPS6029406A (ja) 1985-02-14

Family

ID=15159268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13576283A Pending JPS6029406A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029406A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04218628A (ja) * 1990-04-06 1992-08-10 Kawasaki Steel Corp 貴金属焼結体及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151207A (en) * 1975-06-20 1976-12-25 Toshiba Corp A process for production of carbide particle dispersing type alloy
JPS56136942A (en) * 1980-03-03 1981-10-26 Bbc Brown Boveri & Cie Production of copper - aluminum - nickel memory alloy
JPS5819409A (ja) * 1981-07-25 1983-02-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 等方性Mn−Al−C系磁石の製造法
JPS5834103A (ja) * 1981-08-24 1983-02-28 Sumitomo Electric Ind Ltd NiTi系合金の製法
JPS5837102A (ja) * 1981-08-29 1983-03-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 粉末部品の製法
JPS5839704A (ja) * 1981-09-03 1983-03-08 Sumitomo Electric Ind Ltd Ni基焼結超合金の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151207A (en) * 1975-06-20 1976-12-25 Toshiba Corp A process for production of carbide particle dispersing type alloy
JPS56136942A (en) * 1980-03-03 1981-10-26 Bbc Brown Boveri & Cie Production of copper - aluminum - nickel memory alloy
JPS5819409A (ja) * 1981-07-25 1983-02-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 等方性Mn−Al−C系磁石の製造法
JPS5834103A (ja) * 1981-08-24 1983-02-28 Sumitomo Electric Ind Ltd NiTi系合金の製法
JPS5837102A (ja) * 1981-08-29 1983-03-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 粉末部品の製法
JPS5839704A (ja) * 1981-09-03 1983-03-08 Sumitomo Electric Ind Ltd Ni基焼結超合金の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04218628A (ja) * 1990-04-06 1992-08-10 Kawasaki Steel Corp 貴金属焼結体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659546A (en) Formation of porous bodies
IL142601A (en) Durable metal powder with low oxygen level for use in powder metallurgy
US4435483A (en) Loose sintering of spherical ferritic-austenitic stainless steel powder and porous body
JPH0130898B2 (ja)
JPS6029406A (ja) 焼結体の製造方法
JP3998972B2 (ja) スパッタリング用タングステンターゲットの製造方法
US3625680A (en) Method for producing porous uranium
US2823116A (en) Method of preparing sintered zirconium metal from its hydrides
Takata et al. Influence of Hipping Pressure on The Strength and The Porosity of Porous Copper
JP3869057B2 (ja) 低密度モリブデン焼結体及びその製造方法
SU1044432A1 (ru) Способ изготовлени пористых спеченных изделий из титана
JPS5837102A (ja) 粉末部品の製法
JPH05140613A (ja) タングステン焼結体の製造方法
JPS648063B2 (ja)
KR960010597B1 (ko) 수소 미분에 의한 강력 다공성 게터 제조방법
RU2252838C2 (ru) Способ горячего прессования порошков тугоплавких металлов
JPH01156404A (ja) 希土類含有金属の焼結法
JPS61159539A (ja) 形状記憶合金の製造法
JPH01275702A (ja) 粉末焼結材の製造方法
JPS62199703A (ja) A1−Si系粉末合金の熱間静水圧圧縮成形法
JPS6256543A (ja) 希土類合金焼結体の製造方法
JPH1046208A (ja) TiNi系合金焼結体の製造方法
JPS61221303A (ja) 酸化物分散Fe基高合金の製造方法
JPH09125101A (ja) Mo粗粒粉とその製造方法
JP2003193225A (ja) スパッタリング用タングステンターゲットの製造方法