JPS6029296A - ロボット用グリッパ - Google Patents

ロボット用グリッパ

Info

Publication number
JPS6029296A
JPS6029296A JP13707683A JP13707683A JPS6029296A JP S6029296 A JPS6029296 A JP S6029296A JP 13707683 A JP13707683 A JP 13707683A JP 13707683 A JP13707683 A JP 13707683A JP S6029296 A JPS6029296 A JP S6029296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
ejector
gripper
robot
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13707683A
Other languages
English (en)
Inventor
柴田 暁範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP13707683A priority Critical patent/JPS6029296A/ja
Publication of JPS6029296A publication Critical patent/JPS6029296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はロボット用グリッパに関し、特に適確な姿勢で
被加工物を把持し搬送し得るロボット用グリッパに関す
る。
加工機械によって複数工程の加工を行なう場合、各加工
機械間において被加工物を工程順に搬送づることが必要
であり、しかも加工精度を高めるためには、芯ずれ栓止
ぜず適確な姿勢で精1哀よく把持し搬送づることか要求
される。このにうな場合、ワーク把持搬送装置が使用さ
れるが、従来のこの種の装置は加工機械からエゼクタそ
の他の手段で離脱させられた被加工物をそのままの姿勢
で把持するにうになっているのが通例であるから一1適
確な姿勢で精度よく把持することができなかった。
従って、このような状態で次工程のポジションに搬送し
ても精度のよい加工は困難であった。たとえば、鍛造プ
レスにおいて一工程完了後、被加工物は鍛造プレスに設
けられ1=エゼクタによって突き上げられ、型から外さ
れるが、単に突き上げて持ち上げるだ1ノであるから、
複雑な形状をした被加工物の姿勢は一定しない。従って
、このような状態で把持寸れば当然、適確な姿勢で被加
工物を精度J: <把持することが困難どなり、次工程
へ精度よく搬送することができず、その結果、芯ずれ等
を生じ不良品が生ずるという問題点があった。
本発明はこのJ:うな事情を背景としてなされたもので
あり、本発明の目的とづるところは、精度よく適確な姿
勢で被加工物を把持しW1送し1ηるロボット用グリッ
パ提供づることにある。
このような目的を達成覆るためになされ/j本発明の要
旨とするところは、 1対の把持部材を有し、しかも各把持部材は両板状部材
間の中心線に対してUに対象に開閉可能とされたUボッ
1−用グリッパにおいて、各把持部I先端部に形成され
かつ液加ゴ′物の端縁部に引tUtノ1qる引l)け部
と、両把持部材の中間位置外側方に配置され、かつ被加
工物を前記引掛は部側に押(=lけ保持さぜ冑る弾性押
圧機構とを備え、 しかも、弾性抑圧は横をよ、加工機械に設G)られかつ
被加工物を加工機械から上方に111説させ得るエゼク
タの作用時にはエゼクタとの間で被加工物を保持?31
i能とされると共に、引掛は部はエゼクタ作用時には被
加工物の端縁部付近に引+1)け可能に嵌り得るように
したことにある。
本発明によれば、1対の把持部材の中間位置外側方に弾
性押圧m横を設け、工ぜフタによって押上げられた被加
工物を保持すると共に、被加工物の押−ヒげ後、把持部
月光端部に形成され!、:引掛は部を加工物の端縁部付
近に嵌り1nるようにされているので、エゼクタが下問
し引込むと被加工物は弾性抑圧機構によ−)て押圧され
引掛【ノ部に当接させられ常に、一定の姿勢、位置に矯
正されて把持されることになる。
すなわち、複雑な形状の被加工物であっても適確な姿勢
で精度よく把持し搬送することが可能となり、芯ずれ等
が生じない。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。第1図は本発明を熱間@過用プレスに使用Jるl」
ボッ1−に適用しIC例を示す。第1図におい【、2は
3次元方向の移動制御が可能な公知のロボツ1〜であり
、ロッド4の先端部にtま被加工物を把持するグリッパ
6が取付けられている。
ロボッ1−2は熱間鍛造プレス8の前側に設置されたガ
イドレール10によって、横方向に移動可能とされてい
る。ロボツ]−2は、熱間鍛造プレス8に隣接する図示
しない被加工物の加熱装置によって、加熱され1こ被加
工物を把持し熱間@造ブレス8に搬送し、プレス完了後
、さらに隣接する図示しないさらに他の熱間鍛造プレス
に搬送し次工程を行ない得るようにされている。
グリッパ6は次のようにして構成されている。
Tlなわち、第2図、第3図に示すようにロッド4端部
に取イζt lJられた取付プレーl〜12に1対のリ
ブ14が立設され、リブ14の下面に板状部材16が接
合され、さらにこの板状部材16の下面側C−txt 
−一宇閤叫を騙°rτ仙の板状部材18が取イ・]けら
れている。なお、板状部材18の両縁側にはスペーサ2
0が接合されることによって、上記間隔が保持されてい
る。両板状部材間には1〜ラニオン型油圧シリンダ22
が取付1ノられ、そのピストンロッド24に連結金具2
6が結合され、さらに両板状部材16.18には連結金
具26に挿通された連結ビン28をロッド4の軸心方向
に移動案内する長孔30が穿設され、これによって連結
金具26はロッド4の軸心方向に11復動可能とされて
いる。まIこ、両板状部材16.18間には、第2図に
示すように1対の把持部材32.34がピン36によっ
て回動可能に取イ1()られ、その両先端部は第3図に
示すように連結金具26に形成されlこ切欠部38内で
嵌合し、連結ビン28によって連結されている。両把持
部材32.34の先端部には第4図に示ダように互に嵌
り合う突部40と凹溝42が形成され、両先端部に設け
られた長7t44.46に前記連結ビン28が押通され
Cいる。これににつて、ビス1ヘンロツド24が往復動
じたとぎ、両把持部月32.3/Iの先端部は両把持部
材間の中心線に対して対称に開開可能となる。
両把持部材32.34の先端部には第5図に示ずように
突部48.50が設【プられ、これに被加工物52の端
部が嵌り(1する凹部54.5Gが形成されると共にワ
ーク引11)け部58.60が形成されている。
なお、熱間鍛造プレス8には第5図に示すJ:うに被加
コ物52を押上げて型から離脱させ得るエゼクタ62が
設りられており、エゼクタ62にJ:り持ち−Fげられ
た被加工物52の下方にワーク引1) tノ部58.6
0が入り19るにうにされている。
また、板状部材1G上には第2図に示Jように1対の板
状部材G4からなるスティが接合され、両板状部月間の
先端部寄りに弾性抑圧機構66が設【ノられている。弾
性抑圧部66は第3図に示すようにして構成される。り
なわら、両板状部材6/I開に1対のブロック68を溶
接し、ブロック68内に穿設された孔に押出しピン7o
と圧縮コイルばね72を内装し、キャップ74を取付(
)ることによって、押出しピン7oは下方に突出する方
向に付勢されている。各押出しピン70の先端部は連結
部材76に結合され、一体向に移動するようにされてい
る。連結部材76の両端部には被加工物52を安定し1
.:状態で下方に押圧し冑る1対の押付(プ突部78.
80が設けられ、押角【)突部78.80には被加工物
52の形状に適合して当接し得る切欠部が形成されてい
る。圧縮コイルばねに代えて皿ばね等を使用することら
可能である。
また、板状部材64に代え、板ばねを板状部材16に取
付り、板ばねの先端部に押付は突部を設けるj;うにし
てもよい。このようにして構成された弾性押圧ta横6
6は、エゼクタ62によって押上げられた被加工物52
を、エゼクタ62とで挟持し保持可能とされている。
以上のようにII成され1ζ本実施例においては、プレ
スエf!i!終了の信号によって工ぜフタ62が上界り
ると、被加工物52はx、 6クタ62と弾性押圧1j
31構66との間で保持された状態で押上げられ、押上
げ完了の信号により両把持部材32.34が1■じ、つ
いで閉じ完了の信号によって、エゼクタ62が下ると、
被加工物52は弾性押圧1幾構66によって、引掛は部
58.60に当接づるまで押下げられ押付けられる。そ
の結果、被加工物52は弾性抑圧機構66によって引掛
は部58.60に押イ」【ノられるので、被加工物が複
雑な形状であってし適確な姿勢で、芯ずれ等を生ぜず精
度よく把持し搬送づ−ることが可能となる。把持され1
c被加」7物52は、次1程の熱間鍛造プレスに搬送さ
れる。
以上は熱間鍛造プレスのワーク搬送用ロボン1〜に本発
明を適用した例を示したが、それ以外の加工機械たとえ
は通常のプレス機械のワークW!送用にも使用できる。
以上本発明の一実施例について説明したが、本発明はこ
のにうな実施例に何等限定されるものではなく、本発明
の要旨を逸脱しない範囲において種々なるrル様で実施
し得ることは勿論である。
以上詳記したように、本発明ににれば、1対の把持部月
の中間位置外側方に、弾性抑圧機構を設け、エゼクタに
よって押上げられた被加工物を保持すると」(に被加工
物の押上げ後、把持部材先端部に形成された引掛は部を
被加工物の端縁部付近に嵌り1!7るようにされている
ので、1ピクタが下降し引込むと、被加工物は弾性押圧
I幾構によって押圧され引掛【プ部に当接させられ、常
に一定の姿勢、位置に矯正されて把持されることになる
。すなわち、複雑な形状の被加工物であっても、38確
な姿勢で芯ずれ等を生ぜず精度よく把持し搬送すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を含むロボットの使用状態を
示す斜視図であり、g52図は同実施例の平面図、第3
図は同じくその正面断面図、第4図は同実施例の部分拡
大斜視図、第5図は第2図におりるv−v断面図である
。 2・・・ロボット 6・・・グリッパ 32.34・・・杷持部月 58.60・・・ワーク引I!)け部 62・・・エゼクタ 6G・・・弾性抑圧a椙 代理人 弁理士 足立 勉 他1名 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11対の把持部材を有し、しかも各把持部材は両把持部
    材間の中心線に対して互に対象に開閉可能とされたロボ
    ット用グリッパにおいて、各把持部材先端部に形成され
    かつ被加工物の端縁部に引11)Iノ17る引掛は部と
    、両把持部拐の中間位直外側方に配置され、かつ被加工
    物を前記引掛は部側に押付番ノ保持さI!17る弾性押
    圧機構とを備え、 しかも、弾性抑圧機構は、加工機械に設けられかつ被加
    工物を加工機械から上方に離脱させ得るエゼクタの作用
    時にはエゼクタとの間で被加工物を保持可Fluとされ
    ると共に、引掛は部はYセクタ作用時には被加工物の端
    縁部付近に引掛り可能に1■り冑るJ:うにされたこと
    を特徴とするロボット用グリッパ。 2 弾性抑圧槻1f’fは、摺動可能に保持された押出
    しビンが圧縮コイルばねによって突出方向に付勢された
    ものである特許請求の範囲第1項記載のロボッ1〜用グ
    リッパ。
JP13707683A 1983-07-27 1983-07-27 ロボット用グリッパ Pending JPS6029296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13707683A JPS6029296A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 ロボット用グリッパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13707683A JPS6029296A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 ロボット用グリッパ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6029296A true JPS6029296A (ja) 1985-02-14

Family

ID=15190335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13707683A Pending JPS6029296A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 ロボット用グリッパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029296A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5781511A (en) * 1995-03-09 1998-07-14 Seiko Epson Corporation Wrist-worn portable electronic device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5781511A (en) * 1995-03-09 1998-07-14 Seiko Epson Corporation Wrist-worn portable electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5033785A (en) Clamp mechanism
WO2018076235A1 (zh) 晶体管的成型装置
EP0282136A3 (en) Gripping device
JPS6029296A (ja) ロボット用グリッパ
US3556315A (en) Gripper device for conveying workpieces in hot die forging presses
JPS5921754B2 (ja) ハンドリング装置
JPH024160B2 (ja)
ITTO950184A1 (it) Macchina e procedimento per il piantaggio di inserti in pezzi di lamiera
US3497255A (en) Universal jaw assembly
CN107803488B (zh) 一种用于锌锭搬运的抓取装置和锌锭抓取方法
JPS6334726B2 (ja)
CN207386466U (zh) 三次元冲压机器人
CN211305414U (zh) 一种卡子夹紧机构
JPH01214417A (ja) インサート物ベンド機構を有する金型装置
JP3550043B2 (ja) トランスファフィーダ
CN211466430U (zh) 一种侧石机械手装置
CN209868621U (zh) 一种适用于小微产品的抓取机构
JP3123156B2 (ja) リードフレームの移送装置
JP4639954B2 (ja) 多工程鍛造装置及び多工程鍛造方法
JP2013248719A (ja) クランプ装置
KR870001355Y1 (ko) 박스 및 삽입핀이 달린 분리 가능한 슬라이드 파스너 체인에 박스를 부착한 때의 박스 보지장치
CN206747942U (zh) 一种便捷式自动打螺丝机插头固定治具
JPS6339999Y2 (ja)
JPH0318152Y2 (ja)
JPH0710211A (ja) 移換装置