JPS6029181Y2 - 薄形電池 - Google Patents

薄形電池

Info

Publication number
JPS6029181Y2
JPS6029181Y2 JP18090179U JP18090179U JPS6029181Y2 JP S6029181 Y2 JPS6029181 Y2 JP S6029181Y2 JP 18090179 U JP18090179 U JP 18090179U JP 18090179 U JP18090179 U JP 18090179U JP S6029181 Y2 JPS6029181 Y2 JP S6029181Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
current collector
cathode
anode
exterior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18090179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5697867U (ja
Inventor
和正 吉田
建治 古賀
吉晨 北見
Original Assignee
東芝電池株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝電池株式会社 filed Critical 東芝電池株式会社
Priority to JP18090179U priority Critical patent/JPS6029181Y2/ja
Publication of JPS5697867U publication Critical patent/JPS5697867U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6029181Y2 publication Critical patent/JPS6029181Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は陰陽極端子を改良した薄形電池に関するもので
ある。
最近、ラジオや電卓はますます薄形化の傾向にあり、こ
れにともないこれらの電源としてシート状の薄形電池が
用いられている。
従来この種の薄形電池として第2図に示すように、陰極
体、陽極体および電解液を含有したセパレータからなる
電池発電要素aを、両極集電体で挾持し合成樹脂の外装
すで被包するととも番と、この外装すの両板面に両極集
電体の金属部分を露出し、これを陰極端子Cおよび陽極
端子dとして形成するようにしたものであった。
従って、外装すの両板面に両極端子c、 dが設けであ
るため、電池から出力を取り出すには例えば同図にすよ
うに電池ケースeに、電池外装すを挾持しつつ両極端子
C,dに圧接される1対の接触端子fを設けるなどして
いた。
しかしながら、従来は電池ケースに薄形電池を挿填する
と接触端子間の挟持力゛により電池外装の一部が強く押
圧されながら擦られるため、外装が破れ易く不要個所に
集電体の金属部分が露出し、これが電池ケースの内面と
接触し短絡事故を起したり、陰極体および陽極体と両極
集電体とが剥離して接触が破れ電池の内部抵抗が増加し
放電性能が大巾に劣化することがあった。
また、接触端子の押圧力が一個所に集中するため、電池
発電部1内の電解液が押し流されて電解液の粗部分が形
成され内部抵抗が増加し、さらに、押圧された電解液が
外装周端部の封口の弱い部分から内圧により漏れる欠点
があった。
本考案は上記欠截を除去するためなされたもので、集電
体にリードを導電性の接着剤で接着形成することにより
、出力の取り出しを極めて簡単にでき、しかも短絡事故
、ふくれおよび漏液事故をも確実に防止できる薄形電池
を提供することを目的とする。
以下、本考案の一実施例を図面に従い説明する。
第1図において、1は陰極集電体、2は陽極集電体で、
これら両極集電体1,2は例えばアルミニウム、ニッケ
ル、スチール、ステンレス等の耐腐食性の金属箔からな
り、夫々の内面に、炭素質にエポキシ樹脂などの結着材
を添加したものの塗布、吹付は等によって炭素膜3を付
着している。
陰極集電体1は炭素膜3に例えば亜鉛箔、亜鉛粉などの
陰極活物質からなる薄層状の陰極体4を付着し、また、
陽極集電体2は炭素膜3に例えば活物質である二酸化マ
ンガン粉を主体とし、これに電導材であるアセチレンブ
ラック、結着材であるポリビニルアルコールまたはポリ
アクリル酸を添加混合した陽極体5を、スクリーン印刷
やローラ塗着などにより薄層状に付着している。
そして、このような両極集電体1,2を積層するととも
に、陰極体4および陽極体5の間に例えば塩化亜鉛水溶
液または塩化亜鉛と塩化アンモニウムの混合水溶液から
なる電解液を含有したアクリル繊維の不織布のセパレー
タ6を介挿している。
この状態で、合成樹脂からなるフィルム状の外装7で被
包するとともに、周縁部を加熱してセパレータ6周縁に
含浸されている熱融着性樹脂8の熱圧着により電池を密
封してなっている。
このように形成された電池は、外装の一部が除去され、
両極集電体1,2が露出されており、この露出部に外部
電気回路へ接続する、線もしくは薄板状の陰陽極リード
9,10が導電性の物質例えば流動状のエポキシ樹脂に
銀微粉を混合した導電性の接着剤11で、陰陽極集電体
1,2に各々接着され電気的に接続されている。
接着剤11はこの他に、溶剤可溶性のポリエステル樹脂
等に炭素微粉もしくはアルミニウム微粉等の導電粉を混
合したものでも良い。
本考案は導電性の物質で両極リード9,10を両極集電
体1,2に接続するため、半田付けのごとく加熱して接
続することが全くないから熱による電池内でのガス発生
でふくれたりそったり、内圧で漏液することがなくなる
さらに、集電板1.2に鉄以外に半田付は不可能なステ
ンレス等の金属材料を使用できるようになる。
さらに、このような構成によると、両極集電体1.2に
両極リード9,10が接続固定されているので、電池よ
り出力を取り出すには両極リード9.10の先端を電気
回路にねじ止め、半田付けあるいは差し込みなどにより
直接接続すればよく、極めて簡単で確実にできる。
このことは従来のように電池の挿填時接触端子の挟持力
により電池外装の一部が強く押圧されながら擦られるも
のに比べ接触端子による外装の破損を防止することがで
き、これにともなう短絡事故を確実に防止できる。
また陰極体4および陽極体5と両極集電体1.2との接
触が破れることにより生じる内部抵抗の増加も防止でき
るので放電性能の劣化もなくなる。
またさらに、接触端子による押圧を小さくできることか
らセパレータ6中の電解液が移動することなく均一に分
散しているので、放電反応面積を広く維持でき高負荷放
電に耐えられ、しかも活物質の利用率も向上するため放
電容量が向上し、さらに電解液移動による漏液事故も防
止できる。
以上のごとく、本考案のリードを導電性の物質で接続固
定した薄形電池は、出力の取り出しが簡単で確実にでき
、しかも短絡事故、ふくれおよび漏液事故をも防止でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の薄形電池の断面図で、第2図
は従来電池のケース挿填状態での断面図である。 1・・・・・・陰極集電体、2・・・・・・陽極集電体
、7・・・・・・外装、9・・・・・・陰極リード、1
0・・・・・・陽極リード、11・・・・・・接着剤。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. セパレータを介して陽極体および陰極体を配した発電要
    素が陽極集電体および陰極集電体からなる両極集電体と
    の間で挾持されているとともに前記両極集電体の内面と
    接しているセパレータの周縁部には熱融着性樹脂が含浸
    されており、かつ合成樹脂のフィルム状の外装で被包さ
    れた電池の周縁部を加熱して前記熱融着性樹脂で熱圧着
    して封口してなる電池において、前記外装が一部除去さ
    れ両極集電体が露出し、該露出部に外部電気回路へ接続
    するリードが合成樹脂に導電性粉末を混合した接着剤で
    接着固定されていることを特徴とする薄形電池。
JP18090179U 1979-12-26 1979-12-26 薄形電池 Expired JPS6029181Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18090179U JPS6029181Y2 (ja) 1979-12-26 1979-12-26 薄形電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18090179U JPS6029181Y2 (ja) 1979-12-26 1979-12-26 薄形電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5697867U JPS5697867U (ja) 1981-08-03
JPS6029181Y2 true JPS6029181Y2 (ja) 1985-09-04

Family

ID=29691302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18090179U Expired JPS6029181Y2 (ja) 1979-12-26 1979-12-26 薄形電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029181Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5697867U (ja) 1981-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0222982B2 (ja)
JP3260323B2 (ja) シート型電気化学素子及びその製造方法
CN211428262U (zh) 一种铜铝复合极柱盖板
JP3063924B2 (ja) 薄形電池
JPS6029181Y2 (ja) 薄形電池
JP3103920B1 (ja) 蓄電装置
JPH0329131B2 (ja)
WO2020177599A1 (zh) 二次电池
JPH05182650A (ja) 薄形電池
JP2004047369A (ja) 非水電解液二次電池及びその製造方法
JPS6029167Y2 (ja) 薄形電池
CN218769677U (zh) 锂离子电池
JPS6029166Y2 (ja) 薄形電池
CN212062603U (zh) 纽扣电池及极组单元
CN218731327U (zh) 易于组装的纽扣式电池
JPS633090Y2 (ja)
JPS6223426B2 (ja)
JPH11339756A (ja) 電極巻回型電池
JP2001102034A (ja) 電池用リード線、そのリード線を用いた薄型電池および電池用リード線の使用方法
JPH0313964Y2 (ja)
JPS61216275A (ja) ボタン形空気電池
JPS594542Y2 (ja) 薄形電池
JP2002216853A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造法
JP4035739B2 (ja) 高分子固体電解質を用いた薄形電池及びその製造方法
JPS6010420B2 (ja) 集合電池