JPS6029167Y2 - 薄形電池 - Google Patents

薄形電池

Info

Publication number
JPS6029167Y2
JPS6029167Y2 JP5677279U JP5677279U JPS6029167Y2 JP S6029167 Y2 JPS6029167 Y2 JP S6029167Y2 JP 5677279 U JP5677279 U JP 5677279U JP 5677279 U JP5677279 U JP 5677279U JP S6029167 Y2 JPS6029167 Y2 JP S6029167Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
cathode
anode
sealing part
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5677279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55158169U (ja
Inventor
和正 吉田
建治 古賀
吉晨 北見
Original Assignee
東芝電池株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝電池株式会社 filed Critical 東芝電池株式会社
Priority to JP5677279U priority Critical patent/JPS6029167Y2/ja
Publication of JPS55158169U publication Critical patent/JPS55158169U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6029167Y2 publication Critical patent/JPS6029167Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は薄形電池の端子部の改良に関するものである。
従来の薄形電池は第2図に示すごとく、陰極集電体およ
び陽極集電体を被包した合成樹脂の外装体の中心部に、
両極の集電体の金属箔を露出させ、陽極端子部a1と陰
極端子部すとを形成してなっていた。
しかしながら、電池の中心部に両極端子部a。
bを設けていたため、使用機器に備えられた電池収納体
の接触端子を中心部に設けなければならず、電池を挿入
する際、接触端子により電池外装体の一部分が強く押圧
されながら擦られるため、外装体が破れ不要部分に金属
箔が露出し電池収納体の内面と接触し短絡事故を起した
り、陽極体および陰極体と両極集電体とが剥離して接触
が破れ電池の内部抵抗が増加し放電性能が大巾に劣化し
たり、また、セパレータが押圧されるため電解液が押し
流され電解液の粗な部分が形成され内部抵抗が増加した
り、さらに、押圧された電解液が封口部の封口の弱い部
分から圧力により漏液する等の欠点を有していた。
本考案はこれら従来の欠点を改良したもので、電池発電
要素を陰陽極集電体で挾持するとともに集電体の周縁の
一部を除いて合成樹脂の外装体で被包することにより、
電池の装填が簡単になり放電劣化事故、漏液事故を防止
するものである。
本発明の実施例の薄形電池を第1図をもって説明する。
図において1は陰極集電体で2は陽極集電体である。
この両極集電体1,2は例えばアルミニウーム、ニッケ
ル、スチール、ステンレス等の耐腐食性の金属箔からな
り、内面には炭素質にエポキシ樹脂などの結着材を添加
し塗布、吹付は等により炭素膜3が被着されている。
4は例えば亜鉛筋、亜鉛粉など陰極活物質からなる薄層
状の陰極体で陰極集電体1の炭素膜3に密着している。
5は例えば活物質である二酸化マンガン粉を主体とし、
これに電導材であるアセチレンブラック、結着付である
ポリビニルアルコールまたポリアクリル酸を添加混合し
た陽極体で、陽極集電体2の炭素膜3に例えばスクリー
ン印刷やローラ塗着などにより薄層状に密着している。
この陰極体4と陽極体5との間にはアセタール化したポ
リビニールアルコール繊維の不織布からなるセパレータ
6が挟着されている。
セパレータ6には例えば塩化亜鉛水溶液または塩化亜鉛
と塩化アンモニウムの混合水溶液からなる電解液を含有
している。
またセパレータ6の周縁には例えばポリアミド樹脂を主
体とした熱融着性樹脂7が含浸され、電解液がセパレー
タ6の周縁より漏出しないようにしている。
8は合成樹脂からなるフィルム状の外装体で、両極集電
体1,2および陰、陽極体4,5ならびにセパレータ6
等の電池発電要素を積層した全体を陰極端子部9と陽極
端子部10を除き重ねて外装するとともに、封口部11
を加熱してセパレータ6に含浸されている熱融着性樹脂
7で発電要素を熱圧着し密封固定して電池を完成してい
る。
陰極端子部9と陽極端子部10は封口部11の1部に両
極集電体1,2の金属箔を露出することにより設けられ
ている。
陰極端子部9と陽極端子部10とを電池の封口部11に
設けることにより、第3図のごとく使用機器12に備え
られた電池収納体13の接触端子14て電池外装体8が
外側から押圧されながら擦られることがないから、接触
端子14により外装体8が破れ短絡事故を起すことがな
い。
また、陰極体4および陽極体5と両極集電体1,2との
接触が破れて起る電池の内部抵抗の増加がないから、放
電性能の劣化がなくなる。
さらに、電池の封口部11のみ接触端子14に挾めばよ
いため、電池の装填が簡単になる。
さらにまた、電池の両極端子9,10を第1図イのよう
に、左右対称になる中心線A1上下対称となる中心線B
を除いて設けることにより、電池の裏表を逆に装填した
場合外装体8により接触端子14が絶縁され電流が流れ
ないようにでき、逆装填による使用機器12の破壊、電
池の短絡等の事故を防ぐことができる。
その上、接触端子14による押圧がないから、セパレー
タ6中の電解液が移動することがなく、均一に分散して
いるため、放電反応面積が広く維持でき高負荷放電に耐
えられ、活物質の利用率も向上るため放電容量が向上し
、さらに、電解液の移動による封口部からの漏液も惹起
しない。
本考案は封口部11に両極端子9,10を設けているの
で、封口部11に接して内側に両極端子部9,10を設
けた薄形電池に比較して、接触端子14の押圧を強くし
て接触抵抗を小さくしても、封口部11が押圧されるだ
けなので、電池発電要素には何らの影響を与えない。
次に本考案品と従来品とを比較するため、封口部に端子
部を設けた70mm X 40mmの大きさで厚さ0.
7rrrIrLの本考案の薄形電池(A)と、従来の第
2図のごとく電池の中心部に端子部を設けた従来品〔B
〕とを、使用機器に用いる電池収納体に装填し各m個を
5000の高負荷放電した結果と、装填を繰返し行ない
、電池がきずついたり凹状に変形したり電解液が漏液し
たり等して不良品となった装填回数を表1にまとめた。
上表のごとく、本考案品は高負荷放電において容量が向
上し、また、電池をw回装填を繰返し行ないテストした
が、キズ、漏液、へこみ等の不良品化は起らなかった。
以上のごとく、本考案の封口部の一部に端子部を設けた
薄形電池は、使用機器への装填が簡単で短絡、漏液事故
を減少せしめ、高負荷放電性能が向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例薄形電池で、イが正面図、口が
C−C’断面の拡大図で、第2図は従来電池の端子部を
示す説明図で、第3図は使用機器への装填状態を表す説
明図である。 8・・・・・・外装体、9・・・・・・陰極端子部、1
0・・・・・・陽極端子部、11・・・・・・封口部、
13・・・・・・電池収納体、14・・・・・・接触端
子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 熱融着性樹脂7を周縁に含浸してなるセパレータ6を介
    して、陰極体4と陽極体5とが配置された電池発電要素
    を、陰極集電体1と陽極集電体2とで挾持するとともに
    、両極集電体1,2の周縁を前記熱融着性樹脂7で熱圧
    着した封口部11を有し、電池の左右中心線Aおよび上
    下中心線Bを除いた封口部11に、両極集電体1,2の
    一部を露出して両極端子部9,10となるように全体を
    外装体8で被覆されてなることを特徴とする薄形電池。
JP5677279U 1979-04-27 1979-04-27 薄形電池 Expired JPS6029167Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5677279U JPS6029167Y2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27 薄形電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5677279U JPS6029167Y2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27 薄形電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55158169U JPS55158169U (ja) 1980-11-13
JPS6029167Y2 true JPS6029167Y2 (ja) 1985-09-04

Family

ID=29290876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5677279U Expired JPS6029167Y2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27 薄形電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029167Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55158169U (ja) 1980-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7060117B2 (en) Rechargeable lithium battery
US3488220A (en) Bipolar battery construction and electrodes therefor
US3817788A (en) Bi-polar electrode for lead-acid-type accumulator
US3644145A (en) Incorporation of valve metals into current-producing cell constructions
US3525647A (en) Seal for wafer cells
JPS6029167Y2 (ja) 薄形電池
JPS6029166Y2 (ja) 薄形電池
GB1211941A (en) Improvements in or relating to electrochemical cells
JP3103920B1 (ja) 蓄電装置
JP3348236B2 (ja) アルカリ電解液を用いる空気電池の空気極集電材料及びそれを備えたアルカリ電解液を用いた空気電池
JPH11135110A (ja) 渦巻状電極を備えた電池
JPH10106627A (ja) リチウム電池
JPS6029181Y2 (ja) 薄形電池
JP3232936B2 (ja) 円筒形空気電池
CN218769677U (zh) 锂离子电池
JPS6016034Y2 (ja) 薄形電池
JPH0125415Y2 (ja)
JPS594542Y2 (ja) 薄形電池
JPH04106866A (ja) 薄型電池
JPS6063875A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池用ペ−スト式カドミウム陰極板
JPS614157A (ja) アルカリ電池
JPS61216275A (ja) ボタン形空気電池
JP3627433B2 (ja) 密閉型ニッケル・カドミウム蓄電池
JP4035739B2 (ja) 高分子固体電解質を用いた薄形電池及びその製造方法
JPH0265114A (ja) 電気二重層コンデンサ