JP3627433B2 - 密閉型ニッケル・カドミウム蓄電池 - Google Patents

密閉型ニッケル・カドミウム蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3627433B2
JP3627433B2 JP06838697A JP6838697A JP3627433B2 JP 3627433 B2 JP3627433 B2 JP 3627433B2 JP 06838697 A JP06838697 A JP 06838697A JP 6838697 A JP6838697 A JP 6838697A JP 3627433 B2 JP3627433 B2 JP 3627433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
cadmium
coating layer
battery
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06838697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10270032A (ja
Inventor
利明 小貫
敏 箕浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP06838697A priority Critical patent/JP3627433B2/ja
Publication of JPH10270032A publication Critical patent/JPH10270032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3627433B2 publication Critical patent/JP3627433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、正極にニッケル極、負極にカドミウム極を用いた捲回電極群からなり、かつ、負極の集電方法が電池缶内壁との接触からなる密閉式ニッケル・カドミウム蓄電池に関するもので、詳しくは酸素ガス吸収性能の向上と、高率放電性能の向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ニッケル・カドミウム蓄電池は密閉化のために、ノイマン方式として知られている、ニッケル極から満充電時に発生する酸素ガスをカドミウム極上で吸収させ、カドミウム極の充電を進行させない方策が施されている。
この酸素ガス吸収性能は、例えば10時間率等の低率充電においては問題はない。しかし、例えば1時間率充電の様な急速充電においては、この吸収反応が遅れ酸素ガスの増加に伴う電池の内圧上昇により電池安全弁が開き、電池外に酸素ガスが放出され、この放出時に電解液の漏れを起こす問題が生じる。
この問題を解決するために、例えば、特開昭60−63875号公報で示されているようにカドミウム極表面に炭素粉末の皮膜層を設けている。
【0003】
しかし、該炭素粉末層は、イオン伝導に対し抵抗となり、放電時の電圧低下、特に高率放電時の電圧低下が比較的大きくなり、急速放電性能が低下するという問題が生じる。
この問題を解決するために例えば特開昭63−69143号公報では、カドミウム極の片方の面にメッキ処理にて銅被膜層を設けることを提案し、酸素ガス吸収性能の向上と急速放電性能の向上を計っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記銅被膜層をカーボン被膜層に変えると、カドミウム極両面にカーボン被膜膜層を設けた場合より、片方の面にカーボン被膜層を設けた方が酸素ガス吸収性能は低下してしまう。また、高率放電性能も被膜層のない場合より低下する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明では、カドミウム極の一方の面の導電性被膜層を、カドミウム極内にある導電性芯材の穿孔板の孔部模様と同じで、かつ、孔部の対応位置に前記被膜層を設ける。また、この面が捲回電極群の最外周側になるように配置し、電池缶内壁面と接触させて集電するようにする。
【0006】
また、この被膜層の反対面には、穿孔板の芯材部模様と同じで、かつ、芯材部の対応位置に導電性被膜層を設ける。
カドミウム極の充電反応は穿孔板の芯材部近傍から電極表面へと進行し、次いで、穿孔板孔部上層の活物質へと進む。
【0007】
上述したようにニッケル・カドミウム蓄電池では、密閉化のためにニッケル極の容量よりカドミウム極の容量を大きくしている。このため、ニッケル極の充電が完了してもカドミウム極の充電は完了しない。ニッケル極とカドミウム極の容量差により異なるが、カドミウム極の充電は、上記したように穿孔板の芯材部からその上層部の活物質表面層までしか進まない。ニッケル極から発生する酸素ガスは以下の(1)式ように還元される。
【0008】
【化1】
Figure 0003627433
【0009】
上記(1)式の反応を効果的に進めるために、極板表面に導電性被膜層を形成する。
本発明では、この反応をより効果的に進めるために、金属カドミウムの生成が比較的早い、穿孔板の芯材部上層の活物質表面に導電性被膜層を設け、さらに、この面をニッケル極との対向面の多くなる、捲回電極群の中心部に面する側になるよう配置する。
【0010】
また、その反対面には穿孔板の孔部上層の活物質表面に導電性被膜層を形成するため、金属カドミウムの多い穿孔板の芯材部表面があたかも露出したような状態を呈する。この面は、電池缶内壁との接触部分であるから、この部分が放電時の電気抵抗を下げる役割を果たすことになるので、高率放電性が向上する。
また、上記したように導電性被膜層は両面に形成するので、酸素ガス吸収能は向上し、かつ、その面積は電極のほぼ片面に相当するので、イオン伝導性は低下せず、高率放電性能が向上する。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の密閉型ニッケル・カドミウム蓄電池を説明する。
【0012】
実施例1
開孔率50%、厚み80μmの鉄にニッケルメッキを施した穿孔板1に活物質2である酸化カドミウムを糊料剤と混合したペーストを塗着、乾燥して、カドミウム極を得る。このカドミウム極に導電性被膜層として、メチルセルロースと混合したケッチェンブラックペーストをスクリーン印刷法にてカドミウム極表面に塗布する。このカーボン被膜層3を形成したカドミウム極を所定の厚みまで加圧圧縮して完成極板とするのであるが、このカ−ボン被膜層3は、図1に示すようにして作くられた。すなわち図1は、穿孔板1の芯材部4と同模様のスクリーンを用いてケッチェンブラックペースト(カ−ボン被膜層3)を塗布した面(図1a)と、穿孔板1の孔部5と同模様のスクリーンを用いてケッチェンブラックペースト(カ−ボン被膜層3)を塗布した面(図1b)を示す。
上記カドミウム極とニッケル極とを組み合わせて捲回電極群を作製し、電池缶に挿入して密閉型ニッケル・カドミウム蓄電池を完成すた。このとき、図1aに示す面を捲回電極群の中心側に位置させ、図1bに示す面をそれとは逆になるようにする。この捲回電極群を電池缶に挿入すると、図1bに示す面は電池缶の内壁と接触し、集電部となる。
【0013】
比較例1
開孔率50%、厚み80μmの鉄にニッケルメッキを施した穿孔板1に活物質2である酸化カドミウムをメチルセルロースと混合したペーストを塗着、乾燥して、カドミウム極を得る。このカドミウム極を所定の厚みまで加圧圧縮して完成極板とする。これをニッケル極と組み合わせて捲回電極群を作製し、電池缶に挿入して密閉型ニッケル・カドミウム蓄電池を完成する。
【0014】
比較例2
開孔率50%、厚み80μmの鉄にニッケルメッキを施した穿孔板1に活物質2である酸化カドミウムをメチルセルロースと混合したペーストを塗着、乾燥して、カドミウム極を得る。このカドミウム極の片方の表面全体に、メチルセルロースと混合したケッチェンブラックペーストを塗布する。このカーボン被膜層を形成したカドミウム極を所定の厚みまで加圧圧縮して完成極板とする。このカドミウム極とニッケル極とを組み合わせて捲回電極群を作製し、電池缶に挿入してニッケル・カドミウム蓄電池を完成する。このとき、カーボン被膜層のある面は、ニッケル極との対向部の多くなる、捲回電極群中心部に面するようにする。
【0015】
比較例3
開孔率50%、厚み80μmの鉄にニッケルメッキを施した穿孔板1に活物質2である酸化カドミウムをメチルセルロースと混合したペーストを塗着、乾燥して、カドミウム極を得る。このカドミウム極の両面全体にメチルセルロースと混合したケッチェンブラックペーストを塗布する。これをニッケル極と組み合わせて捲回電極群を作製し、電池缶に挿入して密閉型ニッケル・カドミウム蓄電池を完成する。
表1に本発明による実施例の電池と比較例1,2,3の電池を充電電流1CmAで充電したときの電池内圧の測定結果を示す。
【0016】
【表1】
Figure 0003627433
【0017】
上記【表1】に示すように、本発明の密閉型ニッケル・カドミウム蓄電池の、酸素ガスによる内圧上昇が最も低くなり、カドミウム極の酸素ガス吸収性能が向上したことがわかる。
図2に本発明による実施例の電池と比較例1,2,3の電池を放電電流3CmAで放電した時の放電容量(3CmA/0.2CmA比率)を示す。
【0018】
本発明による実施例の電池は、イオン伝導の抵抗となるカーボン被膜層のない比較例1と同等以上の放電容量を示し、カーボン被膜層を片方の表面全体に設けた比較例2および両面全体に設けた比較例3よりはるかに向上したことがわかる。本発明の電池は、酸素ガス吸収性能が向上し、かつ、高率放電性に優れている。本実施例では導電性被膜層にケッチェンブラックを用いたがその他の炭素材を用いても同様の効果が発生する。
【0019】
【発明の効果】
本発明によれば、酸素ガス吸収性能を向上させ、かつ、導電性被膜層によるイオン伝導の低下を抑制できるので高率放電性の向上が計れる点、工業的価値大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の密閉型ニッケル・カドミウム蓄電池のカドミウム極の表面を示す模式図で、aは電池極板群の中心側に面する表面、bはその反対側の表面をしめす。
【図2】本発明の密閉型ニッケル・カドミウム蓄電池と、比較例1、2、3の電池との放電容量を比較した図である。
【符号の説明】
1:穿孔板、2:活物質、3:カ−ボン被膜層、4:穿孔板の芯材部、5:穿孔板の孔部

Claims (1)

  1. ニッケル極と、導電性被膜層を表面に有するペースト式カドミウム極とが、セパレータを介して捲回電極群を形成し、該捲回電極群の最外周に位置するカドミウム極と円筒形電池缶の内壁面とが接触してなる密閉型ニッケル・カドミウム蓄電池において、導電性被膜層の被膜模様が、前記電池缶と接触する側では、カドミウム極内にある導電性芯材の穿孔板の孔部模様と同じで、かつ、該孔部の対応位置に前記被膜層が位置し、前記電池缶と接触しない側では、穿孔板の芯材部模様と同じで、かつ、該芯材部の対応位置に前記被膜層が位置するよう、導電性膜層を形成し、該導電性被膜層がカーボン被膜層であることを特徴とする密閉型ニッケル・カドミウム蓄電池。
JP06838697A 1997-03-21 1997-03-21 密閉型ニッケル・カドミウム蓄電池 Expired - Fee Related JP3627433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06838697A JP3627433B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 密閉型ニッケル・カドミウム蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06838697A JP3627433B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 密閉型ニッケル・カドミウム蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10270032A JPH10270032A (ja) 1998-10-09
JP3627433B2 true JP3627433B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=13372243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06838697A Expired - Fee Related JP3627433B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 密閉型ニッケル・カドミウム蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3627433B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10270032A (ja) 1998-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4460666A (en) Coated substrate, preparation thereof, and use thereof
US6800397B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery and process for the preparation thereof
US20210367265A1 (en) All-solid-state battery and production method of the same
JPH11135116A (ja) リチウム二次電池用負極及びその負極を用いたリチウム二次電池、並びにそのリチウム二次電池用負極の製造方法
JP3386634B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2743416B2 (ja) 二次電池用亜鉛極板
JP3627433B2 (ja) 密閉型ニッケル・カドミウム蓄電池
JPH07130389A (ja) 非水電解液二次電池
EP1009047A1 (en) Battery plate and battery
JP3879220B2 (ja) 二次電池用防爆封口装置
KR100359054B1 (ko) 도전성 슬러리로 표면처리된 금속산화물 양극, 그제조방법 및 이를 이용한 리튬이차전지
JP3405419B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH04206468A (ja) 密閉型アルカリ亜鉛蓄電池
JP4967229B2 (ja) アルカリ二次電池用負極板およびその負極板を適用したアルカリ二次電池。
JPH0250585B2 (ja)
JP2000123872A (ja) リチウム二次電池
JPS62274568A (ja) 充電可能な電気化学装置
JP4415300B2 (ja) 扁平形非水電解質二次電池
JP3267156B2 (ja) ニッケル水素二次電池
JPH1154112A (ja) 非水電解液二次電池
JP3973115B2 (ja) 巻回構造の電極体を有する電池
JPH071733Y2 (ja) アルカリ亜鉛蓄電池用亜鉛極
JPH10125351A (ja) ニッケル−カドミウム蓄電池及びその製造方法
JP2004071497A (ja) ニッケル水素蓄電池
JP2982239B2 (ja) ニッケル・カドミウム蓄電池用ペースト式カドミウム電極

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees