JPS6029110Y2 - テ−プレコ−ダのテ−プ残量表示装置 - Google Patents

テ−プレコ−ダのテ−プ残量表示装置

Info

Publication number
JPS6029110Y2
JPS6029110Y2 JP9283680U JP9283680U JPS6029110Y2 JP S6029110 Y2 JPS6029110 Y2 JP S6029110Y2 JP 9283680 U JP9283680 U JP 9283680U JP 9283680 U JP9283680 U JP 9283680U JP S6029110 Y2 JPS6029110 Y2 JP S6029110Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
tape
display plate
hole
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9283680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5719501U (ja
Inventor
郁夫 坂根
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to JP9283680U priority Critical patent/JPS6029110Y2/ja
Publication of JPS5719501U publication Critical patent/JPS5719501U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6029110Y2 publication Critical patent/JPS6029110Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープレコーダのテープの残量をランプにて照
明して表示するテープレコーダのテープ残量表示装置に
関する。
従来、テープレコーダのテープの残量をランプにて表示
するテープレコーダのテープの残量を表示する装置とし
ては、1対のリール台を突出する背面基板にランプの光
が通る窓孔を設け、この窓孔を導光材料にて形成した合
成樹脂製の表示プレートにて覆い、この表示プレートと
は別個にランプホルダーにてランプを保持、固定したも
のであった。
しかしながらこの従来品は表示プレートとは別個にラン
プホルダーを必要とするばかりでなく、表示プレートと
ランプホルダーとが遠く離れている場合にはランプと表
示プレートとの間にさらに合成樹脂やファイバーグラス
等の導光部材が必要となり、ランプからの光量が洩れ安
く、表示プレートを十分に照明することはできなかった
従って部品点数が多くなることから製作、組立に手間が
かかると共にコストが高くなる欠点があった。
また従来ではランプを背面プレートに対して直交して取
付けて表示プレートを照射するものであるから背面プレ
ートの背部における奥行き寸法が大きくなり、機器全体
をコンパクトにすることができなかった。
本考案は上述の如き点に鑑みてなされたものでありその
目的とするところは背面基板に設けられた窓孔の裏面に
取付けられる合成樹脂製の表示プレートを利用して、こ
の表示プレートに設けたランプ保持孔内にランプを取付
けるようにしたことによりランプと表示プレートとの距
離が短かく、その光量の漏洩を少なくして照度を高くで
き、しかも従来に比較して部品点数の削減をはかるとと
もに製作、組立の省略化となり、以って製作コストの低
廉化をはかるとともに薄形設計が可能なテープレコーダ
のテープ残量表示装置を提供するのにある。
以下、本考案を図面に示す一実施例に従って説明する。
1は金属薄板をプレス成型する等して形成され、カセッ
トハーフの装填個所におけるテープレコーダの内部前面
のシャーシにビス等を用いて取付けられる背面プレート
で、この背面プレート1は金属薄板をプレス成型する等
して、1対のリール台(図示せず)が突出される露出孔
1a、lbと、該露出孔1a、lbの略中間に窓孔1c
が設けられている。
2は透明度のよい導光材料、例えばアクリル系の合成樹
脂にて略扁平に形成した表示プレートで、この表示プレ
ート2は前面の上方に前記窓孔1c内に嵌合されて取付
けの際の位置決めが行われるとともに窓孔1cから露出
されるような全体を均一な大きさで導光面積を大きくし
た突出部2aを設け、該突出部の下部に゛はランプ3の
形状に略合致したランプ保持溝2bが設けられ、さらに
前記突出部2aに対応した背部はランプ3からの光を突
出部方向に反射させる反射斜面部2cが形成されている
反射斜面部2Cの後面は艶消しがされていることにより
ランプ3からの光を効率よく突出部2aの方向に反射さ
せるようになっている。
表示プレート1を背面基板1に取付けるのには突出部2
aを背面基板1に設けた窓孔IC内に嵌合することによ
り取付けの位置決めを行い、接着剤等を用いて背面基板
1に取付ける。
そしてランプ3は表示プレート1に設けけた前記ランプ
保持溝2a内に嵌合して接着剤にて接着されてもよいし
、ランプ3にゴムブツシュ(図示せず)に嵌合してラン
プ保持溝2a内に圧入することにより、ゴムブツシュの
弾性力を利用してランプ保持溝2a内にランプ3を保持
させてもよく、さらにはランプ保持溝2aの内部とラン
プ3とに係合手段を設けることによりランプ保持溝2b
内にランプ3を係合保持させてもよい。
本考案の一実施例は上述のように、突出部2aを窓孔C
内に嵌合することにより接着剤等を用いて背面基板1に
表示プレート2を取付けることができるとともにランプ
3をこの表示プレート2に設けたランプ保持溝2a内に
接着剤を用いて接着できる。
またランプ3をランプ保持溝2a内に取付ける手段とし
てはそのほかにランプ3の交換補充を行うためにゴムブ
ツシュをランプ3に嵌合シてランプ保持溝2a内に嵌合
してもよく、さらにはランプ保持溝2bの内部とランプ
3を係合させて取付けてもよい。
そしてランプ3を点燈するとランプ保持孔2b内に保持
されているランプ3の光は導光材料、例えば透明度のよ
いアクリル系の合成樹脂にて形成されている表示プレー
ト2内を通って、その背面を艶消しをした反射斜面部に
て反射されて突出部2aからテープ(図示せず)を照明
し、その残量を確認できる。
この時、ランプ保持孔2bから突出される突出部2aは
全体を均一な大きさで導光面積が大きく、さらにはラン
プ3は表示プレート2内に設けられてランプ3と表示プ
レート2との取付距離が非常に短いのでランプ3からの
光の漏れは少なく、照度の低下を防止でき、テープの残
量を充分に視認できる。
本考案は上充のように背面基板に設けられた窓孔の裏面
に取付けられる合成樹脂製の表示プレートを利用して、
この表示プレートに設けたランプ保持孔内にランプを取
付けるようにしたのでランプと表示プレートとの距離が
少なく、その光量の漏洩がなくなり照度を高くできるか
ら充分にテープの残量を視認できるとともにテープレコ
ーダの薄形設計が可能となり、しかも従来のテープ残量
表示装置に比較して表示プレートとは別個にランプホル
ダーや導光部材が不要となって部品点数の削減を達成で
き、製作、組立の省略化を達成でき、以って製作コスト
の低廉化がはかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のテープレコーダのテープ残量表示装置
の一実施例を示す正面図、第2図は同じく中央縦断側面
図である。 1・・・・・・背面基板、la、lb・・・・・・露出
孔、1c・・・・・・窓孔、2・・・・・・表示プレー
ト、2a・・・・・・突出部、2b・・・・・・ランプ
保持孔、2c・・・・・・反射斜面部、3・・・・・・
ランプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1対のリール台が突出される露出孔を設けた背面基板の
    該露出孔の略中間に窓孔を設け、該窓孔の裏面に取付け
    られる導光材料からなる合成樹脂製の表示プレートにラ
    ンプ保持孔を設け、該ランプ保持孔内にテープ照明用の
    ランプを取付けて該表示プレートをランプホルダーに一
    体に利用したことを特徴としたテープレコーダのテープ
    残量表示装置。
JP9283680U 1980-07-03 1980-07-03 テ−プレコ−ダのテ−プ残量表示装置 Expired JPS6029110Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9283680U JPS6029110Y2 (ja) 1980-07-03 1980-07-03 テ−プレコ−ダのテ−プ残量表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9283680U JPS6029110Y2 (ja) 1980-07-03 1980-07-03 テ−プレコ−ダのテ−プ残量表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5719501U JPS5719501U (ja) 1982-02-01
JPS6029110Y2 true JPS6029110Y2 (ja) 1985-09-03

Family

ID=29454778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9283680U Expired JPS6029110Y2 (ja) 1980-07-03 1980-07-03 テ−プレコ−ダのテ−プ残量表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029110Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5719501U (ja) 1982-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI388778B (zh) 可攜式物件之資料顯示元件的背照裝置
US7359012B2 (en) Liquid crystal display device
JPH0522915B2 (ja)
US5531181A (en) Apparatus for illuminating instrument cluster pointers
KR20000053457A (ko) 차량기계 팬넬용 조명구조 및 미터장치
JP2848499B2 (ja) 車両用表示装置
JPS6029110Y2 (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ残量表示装置
JPS6331443Y2 (ja)
JP2872143B2 (ja) 導光板装置
JP3599184B2 (ja) 照明装置
JP4868436B2 (ja) 液晶表示器用拡散板を用いた計器
JP2016080603A (ja) 車両用計器の照明装置
JPS6025086Y2 (ja) 表示装置
JP2885111B2 (ja) 計器用指針
JP6499627B2 (ja) ディスプレイ装置を照明するための光導体
JPH10222088A (ja) 液晶表示装置
JP4374706B2 (ja) バックライト装置
JPS6239422Y2 (ja)
JP3519895B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0432710Y2 (ja)
JPH0123183Y2 (ja)
JPS5821220Y2 (ja) カ−ステレオ等のダイヤルスケ−ル表示装置
JP2005024306A (ja) 計器装置
JPH0348631Y2 (ja)
JPS5933028Y2 (ja) 表示装置