JP2016080603A - 車両用計器の照明装置 - Google Patents

車両用計器の照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016080603A
JP2016080603A JP2014214102A JP2014214102A JP2016080603A JP 2016080603 A JP2016080603 A JP 2016080603A JP 2014214102 A JP2014214102 A JP 2014214102A JP 2014214102 A JP2014214102 A JP 2014214102A JP 2016080603 A JP2016080603 A JP 2016080603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
light source
light
circuit board
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014214102A
Other languages
English (en)
Inventor
拓哉 福田
Takuya Fukuda
拓哉 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2014214102A priority Critical patent/JP2016080603A/ja
Publication of JP2016080603A publication Critical patent/JP2016080603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)

Abstract

【課題】 照明効率が高く、かつ表示パネルを均一に照明できる車両用計器の照明装置を提供する。【解決手段】 窓部21を有する表示板2と、窓部21から臨むように車両情報を表示する表示パネル3と、この表示パネル3の表示面と反対側に表示パネル3を制御する制御回路8を実装した回路基板5と、表示パネル3との対向領域よりも外側の回路基板5の表面箇所に実装され照明光を発する光源7と、この光源7からの照明光を反射する傾斜面61aを有する第1の反射部61と、第1の反射部61からの照明光を表示パネル3側に反射する第2の反射部62とを設ける反射部材6と、を備え、第1の反射部61は、光源7との対向箇所において傾斜面61aから突出する突起61bが形成される。【選択図】図2

Description

本発明は、車両用計器の照明装置に関し、例えば、液晶表示パネルの表示画面など、所定の表示領域を照明する照明装置に好適である。
例えば車両用のコンビネーションメータには、スピードメータやタコメータ等のゲージ類と共に様々な情報を表示する表示装置を組み込むタイプのものがあり、表示素子として例えば液晶表示パネルを用いた表示装置が一般によく知られている。
この種の表示装置は、特許文献1に記載されているように、液晶表示パネルからなる表示パネルをスペーサ兼ライトケースからなる支持体にて支持するとともに、支持体の内部で表示パネルとの対向領域を外れた回路基板の表面箇所にLED(発光ダイオード)からなるバックライト用の光源を配置している。該支持体には、表示パネルと空気層を隔てて対向する平滑な反射壁を設け、この反射壁と表示パネルとの間における光源からの光の相互反射により表示パネルを照明している。
なお、この場合、光源に隣接する回路基板箇所には回路基板の基板面の色よりも反射率の低い例えば黒色の印刷層からなる光吸収部を形成し、この光吸収部によって、表示パネルの光源に近い領域に照射される光の輝度を調整する(低下させる)ことで照明ムラ(光源に近い領域が明るくなりすぎること)を抑え、表示パネルを均一に照明している。
特開2001−125496号公報
しかしながら、この表示装置は、表示パネルを照射する反射光の輝度の均一性を図るべく、光源の光の進行にともなって光を吸収する光吸収部で反射量を減少させていたため、表示パネルに到達する全体的な光量が減少してしまい、結果として光源の照明効率が低下してしまうという問題があった。
一方、光量を減少させないために、光吸収部の替わりに回路基板の基板面の色よりも反射率の高い例えば白色の反射層を設ける方法もあるが、この場合、全体の輝度は向上するものの、光源に近い領域が明るくなりすぎるため輝度の均一性が保たれないという問題点が新たに生じ改良の余地があった。
本発明の目的は、上述した課題に着目し、照明効率が高く、かつ表示パネルを均一に照明できる車両用計器の照明装置を提供することにある。
本発明の車両用計器の照明装置は、
窓部を有する表示板と、
前記窓部から臨むように車両情報を表示する表示パネルと、
この表示パネルの表示面と反対側に前記表示パネルを制御する制御回路を実装した回路基板と、
前記表示パネルとの対向領域よりも外側の前記回路基板の表面箇所に実装され照明光を発する光源と、
この光源からの照明光を反射する傾斜面を有する第1の反射部と、前記第1の反射部からの照明光を前記表示パネル側に反射する第2の反射部とを設けた反射部材と、
を備え、
前記第1の反射部は、前記光源との対向箇所において前記傾斜面から突出する突起が形成されることを特徴とする。
また、前記第1の反射部の前記突起は、前記傾斜面に対して異なる曲率の曲面形状にて形成されることを特徴とする。
また、前記表示パネルは、前記光源位置の反対側において前記回路基板に接続する接続部材を設けることを特徴とする。
また、前記保持部材は、前記接続部材を位置決めする遮光性のガイド部を備えることを特徴とする。
本発明は、車両用計器の照明装置に関し、照明効率が高く、かつ表示パネルを均一に照明できる。
本発明における実施形態を示す表示装置の正面図。 同上実施形態のV−V断面図。
本発明による車両用計器の照明装置について、添付図面を用いて説明する。
図1において車両用計器Aは、指針1と、指針1の指示対象となる目盛、文字、記号等の指標部が印刷された表示板2と、この表示板2に形成した開口窓形状の窓部21に対応して設けられる表示パネル3とを備えている。なお、車両利用者は、指針1と表示板2の指標部とを対比判読したり、表示パネル3の表示画像によって、車両情報を確認できる。
また、車両用計器Aは、上述した表示板2や表示パネル3等の他に、図2に示すように、ケース4と、回路基板5と、保持部材(反射部材)6と、光源7と、制御回路8と、を備えている。
表示パネル3は、その表示画面が表示板2の窓部21から臨むことができるように、表示板2の背面側(表示面側の反対)に設けられる。表示パネル3は、長方形の液晶表示パネルを適用でき、この場合、光源7と反対側の一辺(光源7近傍の辺の対辺)に複数設けられるリード型の接続部材(接続端子)31を介して回路基板5の所定箇所に半田接続される。表示パネル3は、制御回路8からの制御信号に基づいて車両情報を表示できる。また、表示パネル3の裏面側(回路基板5側)には、必要に応じて、プリズムシートや拡散シートなどシート状の光学部材を設けることもできる。
ケース4は、上述した構成部品を保持して収納するもので、指針1や表示板2からなる指示計器や、表示パネル3の表示画面を視認できるように、アクリル等を用いた透明な合成樹脂材を成形した表側ケース41と、この表側ケース41に嵌め合わされることによって、収納空間を設けるとともに、回路基板5等を保持する遮光性の裏側ケース42とを設けている。なお、車両情報や電源を入力するためのケーブル接続用の孔や通気用の孔が形成されている。
回路基板5は、ガラスエポキシ基板に銅箔パターンからなる配線が形成された平板状の硬質プリント基板を適用でき、表示パネル3、光源7、制御回路8などの電子部品が実装されている。
保持部材6は、白色の合成樹脂材を成形して適用でき、表示板2と回路基板3との間に設けられ、表示板2と回路基板5との間隔、または表示パネル3と回路基板5との間隔を保持するスペーサとして作用する。この場合、保持部材6は、図示しない係止構造、または挟み込み構造によって、表示パネル3や表示板2を位置決め保持でき、また、回路基板5に対しては、ビス止めによって、保持される。また、保持部材6は、第1の反射部61と、第2の反射部62とを設けた反射部材としても作用する。
第1の反射部61は、光源7からの照射光を第2の反射部62側へ反射する傾斜面61aを有している。この場合、傾斜面61aは、表示パネル3に近づくにつれて回路基板5との距離が大きくなっており、また、表示パネル3の長手方向(図2中の奥行き方向)に照明光を拡散するために、光源7側からみて凸状に膨らんだ曲面形状に形成されている。この第1の反射部61によって、第2の反射部62の反射面全体を照らすように形成される。
さらに第1の反射部61には、第2の反射部62の照明光の輝度差を低減するための突起61bが形成されている。この場合、突起61bは、光源7の対向位置で、光源7の光軸から少しずれた位置に、傾斜面61aよりも大きな曲率の曲面形状のものが傾斜面61aに連続して形成されている。
仮に突起61b箇所に傾斜面61aが設けられた場合に、第2の反射部62の反射面における光源7に近い部分を照明する第1の反射部61による反射光に対して、上記突起61bを設けることによって、第2の反射部61bの光源7から遠い奥側に照明光を反射できるため、明るくなりやすい光源7近傍の光を、より大きな曲率で拡散することで暗くなりやすい光源7の遠方へ導くことができる。従って、第2の反射部62における部分的な照明輝度差を低減できる。
また、第2の反射部62は、第1の反射部61を介して照射される照明光を表示パネル3側に反射する反射面を有している。この場合、効率よく表示パネル3を透過するように光源7の近傍から奥側に向けて徐々に表示パネル3との距離が小さくなるような曲面形状(傾斜形状)にて形成されている。
また、保持部材6には、表示パネル3を組み付け時に、複数の接続部材31を回路基板5のスルーホールに案内する溝を有するガイド部63を有している。接続部材31は、リード端子毎に用意された該溝に沿って対応するスルーホールに導かれるため、組み付け性が容易である。また、ガイド部63は、壁状に形成されるため、光源7の照明光が余計な箇所に漏れることを防ぐことができるだけでなく、表示パネル3側に反射できるため、光源7からの照明光を効率よく表示パネル3への照明に利用できる。
光源7は、例えば、表面実装型の発光ダイオード素子を適用でき、第1の反射部61に向かって照射するように、回路基板5の第1の反射部61との対向面に実装される。また、光源7は、その光軸を回路基板5の実装面の略垂直方向にしている。なお、突起61bは、該光軸に重なる、または近傍に形成されている。光源7は、回路基板5の配線を介して制御回路8に接続され、制御回路8の制御によって点消灯制御がなされる。
制御回路8は、演算部や記憶部を有するマイクロコンピュータを適用でき、回路基板8に実装される。制御回路8は、上述したケーブルを介して得られる車両情報に基づいて、表示パネル3や光源7、指針1の駆動源となるモータを制御する。
斯かる車両用計器の照明装置は、窓部21を有する表示板2と、窓部21から臨むように車両情報を表示する表示パネル3と、この表示パネル3の表示面と反対側に表示パネル3を制御する制御回路8を実装した回路基板5と、表示パネル3との対向領域よりも外側の回路基板5の表面箇所に実装され照明光を発する光源7と、この光源7からの照明光を反射する傾斜面61aを有する第1の反射部61と、表示パネル3と回路基板5との間に有し、第1の反射部61からの照明光を表示パネル3側に反射する第2の反射部62とを設ける反射部材6と、を備え、第1の反射部61は、光源7との対向箇所において傾斜面61aから突出する突起61bが形成される。
従って、表示パネル3(第2の反射部62の反射面)の全体を照明するための傾斜面61aと、表示パネル3(第2の反射部62の反射面)における照明輝度の均一化を調整する突起61bによって、照明効率が高く、かつ表示パネルを均一に照明できる。
また、第1の反射部61の突起61bは、傾斜面61bに対して異なる曲率の曲面形状にて形成されることによって、新たな部材を用いなくとも、照明の均一化を計ることができる。
また、表示パネル3は、光源7位置の反対側において回路基板5に接続する接続部材31を設け、また、保持部材6は、接続部材31を位置決めする遮光性のガイド部63を備える。従って、接続部材31やガイド部63によって、照明輝度が余計な箇所に露光することを防ぐとともに、表示パネル3側に反射するため、効率よく照明できる。
なお、本発明の車両用計器の照明装置を上述した実施の形態の構成にて例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の構成においても、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良、並びに設計の変更が可能なことは勿論である。
本発明は、例えば、自動車やオートバイ、あるいは農業機械や建設機械を備えた移動体に搭載される車両用計器の照明装置として適用できる。
1 指針
2 表示板
21 窓部
3 表示パネル
4 ケース
5 回路基板
6 保持部材
61 第1の反射部
61a 傾斜面
62b 突起
62 第2の反射部
7 光源
8 制御回路
A 車両用計器

Claims (4)

  1. 窓部を有する表示板と、
    前記窓部から臨むように車両情報を表示する表示パネルと、
    この表示パネルの表示面と反対側に前記表示パネルを制御する制御回路を実装した回路基板と、
    前記表示パネルとの対向領域よりも外側の前記回路基板の表面箇所に実装され照明光を発する光源と、
    この光源からの照明光を反射する傾斜面を有する第1の反射部と、前記第1の反射部からの照明光を前記表示パネル側に反射する第2の反射部とを設ける反射部材と、
    を備え、
    前記第1の反射部は、前記光源との対向箇所において前記傾斜面から突出する突起が形成されることを特徴とする車両用計器の照明装置。
  2. 前記第1の反射部の前記突起は、前記傾斜面に対して異なる曲率の曲面形状にて形成されることを特徴とする請求項1に記載の車両用計器の照明装置。
  3. 前記表示パネルは、前記光源位置の反対側において前記回路基板に接続する接続部材を設けることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用計器の照明装置。
  4. 前記保持部材は、前記接続部材を位置決めする遮光性のガイド部を備えることを特徴とする請求項3に記載の車両用計器の照明装置。
JP2014214102A 2014-10-21 2014-10-21 車両用計器の照明装置 Pending JP2016080603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014214102A JP2016080603A (ja) 2014-10-21 2014-10-21 車両用計器の照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014214102A JP2016080603A (ja) 2014-10-21 2014-10-21 車両用計器の照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016080603A true JP2016080603A (ja) 2016-05-16

Family

ID=55958471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014214102A Pending JP2016080603A (ja) 2014-10-21 2014-10-21 車両用計器の照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016080603A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108819835A (zh) * 2018-08-07 2018-11-16 延锋伟世通电子科技(上海)有限公司 一种仪表氛围光照明装置
CN111982178A (zh) * 2019-05-23 2020-11-24 阿自倍尓株式会社 面板仪表

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108819835A (zh) * 2018-08-07 2018-11-16 延锋伟世通电子科技(上海)有限公司 一种仪表氛围光照明装置
CN111982178A (zh) * 2019-05-23 2020-11-24 阿自倍尓株式会社 面板仪表

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110051393A1 (en) Display device
US9664541B2 (en) Vehicle instrument
JP4466134B2 (ja) 表示装置
JP4534095B2 (ja) 液晶表示装置
US9108565B2 (en) Lighting structure of liquid crystal panel in gauge for vehicle
JP2013088351A (ja) メータ装置
JP2016080603A (ja) 車両用計器の照明装置
JP2013079877A (ja) 照明装置
JP2011047790A (ja) 表示装置
JP5857758B2 (ja) 車両用表示装置
JP5660380B2 (ja) 表示装置
JP5510076B2 (ja) 表示装置
JP2011248113A (ja) 液晶表示装置
JP4504915B2 (ja) 背面照明ユニット及び車両用表示装置
JP2014163693A (ja) 車両用表示装置
JP2020082895A (ja) 表示装置
JP4597605B2 (ja) 計器装置の照明構造
JP2006030071A (ja) 車両用指針計器
JP2009047666A (ja) 表示装置
JP2016006385A (ja) 車両用計器の照明装置
JP4268553B2 (ja) 計器装置
JP6225376B2 (ja) 指針式計器
JP5120575B2 (ja) 表示装置
JP2016024333A (ja) 表示装置
JP6642239B2 (ja) 表示装置