JPS6028767A - スイツチング電源用制御回路 - Google Patents

スイツチング電源用制御回路

Info

Publication number
JPS6028767A
JPS6028767A JP13576983A JP13576983A JPS6028767A JP S6028767 A JPS6028767 A JP S6028767A JP 13576983 A JP13576983 A JP 13576983A JP 13576983 A JP13576983 A JP 13576983A JP S6028767 A JPS6028767 A JP S6028767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
circuit
transistor
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13576983A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Tsuda
津田 英敏
Masaru Oginoya
萩野谷 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13576983A priority Critical patent/JPS6028767A/ja
Publication of JPS6028767A publication Critical patent/JPS6028767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、外部トリが信号に同期して発振するように構
成された発振回路を備えるスイッチング電源装置の制御
回路に関するものである。
(従来例の構成とその問題点) 現在スイッチング電源は、絶縁が容易にでき、安定化特
性も優れているのでかなり普及しているカ、トランス、
コンデンサ等の大型部品が多く組込まれており、従って
さらに小型化を図らねばならない。又妨害の面でも他へ
の影響が大きく、充分な対策が必要とされている。一般
に妨害の関係で、スイッチング周波数は外部信号による
トリガ方式が多く、トリが信号の周波数とスイッチング
周波数とは等しくなっている。よって部品の小型化のた
め高周波化する場合、トリガ信号の周波数の関係でスイ
ッチング周波数の高周波化が制約されているのが現状で
ある。
第1図は、従来のスイッチング電源用制御回路の一例を
示したものであり、1は回路構成全体を示し、1aは発
振回路、1bは・やルス幅変調回路、1cはエラーアン
プ、1dはドライブ回路である。
発振回路1aには外部トリが信号1eが入力され、発振
回路1aの発振周波数は外部トリが信号1eの周波数に
同期されている。発振回路1aで発振された信号はパル
ス幅変調回路1bに供給される。
一方、・ぐルス幅変調回路1bにはスイッチング電源の
出力電圧に対応したフィードバック信号1fがエラーア
ンプ1cを介して供給される。とこでパルス幅変調回路
1bはフィードバック信号1fに対応したパルス幅に変
調され、ドライブ回路ldを介して出力される。ここで
発振回路1aの発振周波数は、トリが信号と等しく選ぶ
必要があり、発振回路1aの発振周波数を任意に選ぶこ
とができない。よって、スイッチング電源回路のスイッ
チング周波数も制約されることになる。
(発明の目的) 本発明は、発振回路の発振周波数をトリガ信号の周波数
の整数倍に任意に選ぶ□ことができ、スイッチング周波
数の高周波化を可能にするものである。
(発明の構成) のこぎり波信号を発振する手段と、そののこぎり波信号
を方形波信号に波形整形する手段と、その方形波信号を
1/nx ! 1/nz +・・・(n 1 r n 
2 ・”は整数)に分周する手段と、その分周した出力
信号を任意に選択する手段と、選択された分周出力信号
とトリが信号とで検波する手段と、その検波出力信号を
前記のこぎり波信号発振手段にフィードバックしてのこ
ぎり波信号の発振周波数を制御する手段とから構成され
ている。これにより、発振回路の発振周波数を、トリが
信号の周波数の任意の整数倍に設定することができ、高
周波化が可能となる。
(実施例の説明) 以下、図面に基づいて実施例を詳細に説明する。
第2図は、本発明の一実施例の回路構成をブロック図で
示したものである。図中2は制御回路の構成全体を示し
、2aは発振回路、2bは波形整形回路、2cは分周回
路、2dは切換回路、2eは検波回路、2fはパルス幅
変調回路、2gはエラーアンプ、2hはドライブ回路で
ある。発振回路2aで発振された信号は波形整形回路2
bで波形整形され、分周回路2cへ供給される。分周回
路2cでは発振回路2aでの発振周波数f。に対して、
周波数がf o 、l/ 2fo 、1/4foの出力
信号が切換回路2dへ供給され、切換回路2dでは入力
信号21によって任意の周波数、例えば1/2f。
を選択し、それを検波回路2eに供給する。この場合、
検波回路2eに入力されるトリが信号2jを1 / 2
 f Oの近くに周波数を選び、検波信号を発振回路2
aに供給して発振周波数を制御する。この結果、発振回
路2aでの発振周波数f。は外部トリガ信号2Jの周波
数の2倍にロックされることになる。同様に切換回路2
dからの信号を1/4f。
に選ぶと発振回路2aでの発振周波数f。は外部トリガ
信号2jの周波数の4倍にロックされる。
発振回路2aからの出力信号はノeルス幅変調回路2f
に供給されるが、以降従来と同様である。
以上述べたように、本発明では、外部トリが信号と同期
した状態でスイッチング周波数を外部トリが信号の周波
数の整数倍にすることができるので、スイッチング周波
数の高周波化が外部トリガ信号と同期して可能となる。
次に、本発明の一具体例について、さらに説明する。第
3図は、第2図における発振回路2a1(5) 波形整形回路2b、分周回路2c、切換回路2d。
検波回路2eの具体的な回路構成を示したものである。
まず、発振回路2aから、第4図を参照して説明する。
トランジスタQ 1 + Q 2は差動構成に々ってお
す、電源供給時11においては、トランジスタQ2のペ
ースには第4図(a)に示したように電源電圧V 、抵
抗R? + R8+ R9で決定された電圧■b2 (
”bz = ”cc’ R7”+;tB ’4−Rg 
)が供給されている。一方、トランジスタQlのベース
電圧■5□は時刻11においてはO■であるが、抵抗R
1、コンデンサC1の時定数により徐々に電圧は上昇し
、時刻t2においてはVb□と等しくなる。、時刻tl
からt2″!、での期間はトランジスタQ2のベース電
圧V がQlのベース電圧Vb1より高2 いため、トランジスタQzがオフ、トランジスタQ2が
オンの状態となっている。しかし時刻t2ではvb□が
Vb□より高くなるため、トランジスタQlがオンにな
る。トランジスタQlがオンになると、トランジスタQ
3 IQ4がオンとなり、抵抗R5に電圧が発生し、抵
抗R4を介してトラン(6) ノスタQ5が、抵抗R6を介してトランジスタQ6がそ
れぞれオンになる。トランジスタQ5がオンになること
でv5.の電圧は抵抗R2を介して放電V の電圧がV
b2の電圧より下がると再びトランジスタQ1がオフ、
トランジスタQ2がオンとなる。トランジスタQlがオ
フになるととてトランジスタQ3 、Q4 lQ5 、
Q6がオフに々る。よと」二昇する。又、Vblの電圧
も再び抵抗R1で充電され徐・シに上昇し、時刻t4で
は又同じ動作をくりかえす。以−ヒの動作により、Vb
□の電圧はの波形整形回路2bではトランジスタQ? 
、Q8が差動構成されており、トランジスタQ7のペー
スには発振回路2aからののこぎり波信号が、一方、ト
ランジスタQ8のペースには抵抗R10。
がおのおの供給されている。よって第4図(b)に示す
ようにVb8がVb− より高い期間t3〜t3′では
トランジスタQs lQ9 1QIOがオンになり抵抗
R12に電圧が発生し、Vb8がVblより低い期間t
3′〜14/ではトランジスタQ8はオフと々るので、
抵抗R1□には電圧が発生しない。以上の動作を繰り返
すことで、抵抗R12の両端には第4図(b)に示す方
形波電圧が発生し、次の分周回路2cへ供給される。
分周回路2cでは、AとBの同じ回路が2つあり、Aに
ついて説明すると、トランジスタQ+t+Q12でフリ
ッゾフロップ構成になっており、どちらか一方のトラン
ジスタがオンになっている。ここで仮にトランジスタQ
11がオンになっていると、そのコレクタ電圧vc1、
はOV(実際はvCE satでOVではない)となっ
ている。又トランジスタQ+2のペース電圧はトランジ
スタQllがオンになっているのでOV,)ランジスタ
Qllのペース電圧V はトランジスタQ12がオフ状
態であるの11 で0.7Vの電位(トランジスタQ11のvBE電圧)
がある。このような状態で時刻t3′に方形波電圧が入
力されると、ダイオードD2がオンになり、トランジス
タQ12がオンとなる。よってトランジスタQ12のコ
レクタはQVとなり、抵抗R14を介して供給されるト
ランジスタQllのペース電圧Vb1□もOvでトラン
ジスタQllはオフになる。
そしてそのコレクタ電圧は第4図(C)に示すように上
昇することになる。時刻t4′では方形波入力はなくな
るが、トランジスタQ+tのコレクタ電圧は上昇した′
!!:まで変化はない。時刻t5では再び方形波電圧が
入力されるが、この時の条件は時刻t3′以前と逆に々
っており、トランジスタQ11のペース電圧■ がOv
l トランジスタQ12のペース11 電圧vb12が0.7vとなっている。よって入力され
た方形波はダイオードD1を介してトランジスタQ12
をオンすることに々る。この結果トランジスタQllの
コレクタ電圧”cllはOvとなり、トラン・ゾスタQ
12はオフ状態となる。時刻t6では変化はなく、時刻
t7で方形波が入力されると時刻t3′の場合と同様の
動作を繰り返すことになる。この(9) 結果分周回路2cのAの入力方形波信号vlの周波数f
。に対してAの出力方形波信号■2の周波数は1/2f
oと々る。さらにAの出力方形波信号v2は分周回路B
 f/m入力され、Aと同様な動作によりBの出力方形
波信号■3の周波数は1/4 f Oとなる。
波形整形回路−2b及び分周回路2cからの出力信号V
I l ”2 1 ”3は切換回路2dへ供給される。
それぞれの方形波信号VlはトランジスタQ13のペー
スへ、■2はトランジスタQ14のペースへ、v3はト
ランジスタQ16のペースへ供給すれている。又各々の
ペース端子にはトランジスタQ+s r Q17 + 
Qt8のコレクタがそれぞれ接続されており、信号v4
により必要な信号の時はトランジスタがオフ、不必要な
信号の時はトランジスタがオン状態となる。例えば信号
V2が必要な時は、トランジスタQ17がオフ、トラン
ジスタQ16。
Qlgがオンとなるような信号が各々のトランジスタの
ペースへ入力され、信号v2のみが切換回路2dの出力
信号となる。同様に信号v1が必要な(10) 時はトランジスタQ+6がオフ、トランジスタQ17゜
Qlgがオンとなり、信号V3が必要な時トランジスタ
Qlsがオフ、トランジスタQ16 + Q17がオン
となり、それぞれの信号が選ばれることになる。
切換回路2dの出力信号は、次に検波回路2eへ供給さ
れるが、信号v2が入力されたとして説明する。検波回
路2eでは切換回路2dがらの信号V2とトリガ信号v
5とを位相比較し、発振回路2aへ抵抗R20を介して
フィードバックし、発振回路2aの発振周波数foをコ
ントロールするものである。トランジスタQ19のベー
ス電圧vI)19は、第4図(d)に示すように、VC
CI電圧vb2oは、切換回路2dからの信号がある期
間t3′〜t5.t7〜t8では、トランジスタQ24
な9、信号が入力されない期間t5〜t7ではトランジ
スタQ23のベースには、第4図(e)に示すようなト
リガ信号v5が信号V2と同じ周波数で入力される。l
−IJガ信号V5が入力される期間のみトランジスタQ
23がオンとなり、トランジスタQ19、Q10で構成
される差動回路は動作することになる。ここで仮シに時
刻t5′においてトリが信号が入力されると、期間t5
′〜t5では”b19がVb2o より高いため、トラ
ンジスタQ+91Q221Q21がオンとなり、一定の
電流でコンデンサc2へ充電される。期間t5〜t5〃
においてはVb2゜がVbl、より高いためトランジス
タQ20がオンにナリ、コンデンサC2の電荷はトラン
ジスタQ20を介して放電されることになる。ここで期
間t5′〜t5とt5〜t5“が等しい場合、コンデン
サc2の電位は充電期間と放電期間が等しいためある一
定の値に保たれ、発振回路2aに何ら影響を与えない。
しかし時刻t8において、切換回路2dからの信号V2
の周波数がトリガ信号V5よシ高くなると、コンデンサ
C2への充電期間t8′〜L8 が放電期間t8〜t8
〃より短かくなるため、コンデンサC2の電位は下が9
、発振回路2aにおけるコンデンサC1の充電期間が長
くなシ、結果とl〜で発振回路2aの発振周波数が低く
なることになり、トリが信号v5の周波数の2倍に安定
することになる。又発振回路2aの発振周波数がトリが
信号v5の周波数の2倍より低くなった場合は前記l−
た内容と逆の動作により、発振回路2aの発振周波数は
トリガ信号v5の周波数の2倍に安定することになる。
同様にして切換回路2dからの信号がvlの場合はトリ
ガ信号v5の周波数と発振回路2aの発振周波数が等し
くなり、信号V3の場合は発振回路2aの発振周波数は
4倍になるように安定する。
以上、いずれかの信号によって、選択された発振回路2
aの発振信号V6は第2図における・ぐルス幅変調回路
2fに送られ、電源回路のスイッチング信号として使用
される。又分周比については2倍、4倍以外でもできる
ことは言うまでもない。
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば、スイッチング電源回路
における発振回路の発振周波数をトリガ(13) 信号の、例えば1,2.4倍にすることが容易にでき、
同期した状態でスイッチング周波数の高周波化が可能と
なって部品の小型化ができ、実用上極めて便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来におけるスイッチング電源用制御回路の
ブロック図、第2図は、本発明の一実施例ニオケるスイ
ッチング電源用制御回路のブロック図、第3図は、第2
図の要部の具体例を示す回路図、第4図(a)〜(e)
は、第3図の動作説明のための波形図である。 2a・・・発振回路、2b・・・波形整形回路、2c・
・・分周回路、2d・・・切換回路、2e・・・検波回
路、2f・・・iPルス幅変調回路、2g・・・エラー
アンプ、2h・・・ドライブ回路。 (14)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. のこぎり波信号を発振する手段と、そののこぎり波信号
    を方形波信号に波形整形する手段と、その方形波信号を
    1/ nl + l/ n2 +”’(” I +’n
     2 ”’は整数)に分周する手段と、その分周した出
    力信号を任意に選択する手段と、選択された分周出力信
    号とトリが信号とで検波する手段と、その検波出力信号
    を前記のこぎ9波信号発振手段にフィード・ぐツクして
    のこぎり波信号の発振周波数を制御する手段とからなる
    ことを特徴とするスイッチング電源用制御回路。
JP13576983A 1983-07-27 1983-07-27 スイツチング電源用制御回路 Pending JPS6028767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13576983A JPS6028767A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 スイツチング電源用制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13576983A JPS6028767A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 スイツチング電源用制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6028767A true JPS6028767A (ja) 1985-02-13

Family

ID=15159428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13576983A Pending JPS6028767A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 スイツチング電源用制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028767A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152366A (ja) * 1985-12-23 1987-07-07 Matsushita Electric Works Ltd チヨツパ−装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761216A (en) * 1980-09-30 1982-04-13 Kitagawa Ind Co Ltd Cable anchor
JPS5910147A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 Hitachi Ltd 回転電機の固定子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761216A (en) * 1980-09-30 1982-04-13 Kitagawa Ind Co Ltd Cable anchor
JPS5910147A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 Hitachi Ltd 回転電機の固定子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152366A (ja) * 1985-12-23 1987-07-07 Matsushita Electric Works Ltd チヨツパ−装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745372A (en) Phase-locked-loop circuit having a charge pump
JPS5885624A (ja) 電圧制御の発振器
US4016498A (en) Variable duty cycle waveform generator
JP2669866B2 (ja) 発振回路
US4654604A (en) Frequency controlled oscillator utilizing an U/D counter in the feedback
JPS6028767A (ja) スイツチング電源用制御回路
CA2052248C (en) Constant current circuit and an oscillating circuit controlled by the same
US4114075A (en) Rotation control system
US4343219A (en) Delay line oscillator
JP2706088B2 (ja) 周波数発生装置
JPS59172977A (ja) スイツチング電源回路
JPH06204808A (ja) 発振器
US6466097B1 (en) Phase locked loop and associated control method
JP3417734B2 (ja) 周波数シンセサイザ及び周波数シンセサイズ方法
JPS6151828B2 (ja)
US4904959A (en) Current-controlled saw-tooth wave oscillator stage
JPS61224514A (ja) 非安定マルチバイブレ−タ
JP3507697B2 (ja) Pll型発振回路
JPH0793574B2 (ja) 多モ−ドpll回路
JPH0124983Y2 (ja)
JPH01128621A (ja) チャージポンプ回路
JPS6390213A (ja) 自動モ−ド切換pll回路
KR940000257Y1 (ko) 텔레비젼 수상기의 자동주파수 제어회로
US4400668A (en) Period proportional two-phase voltage controlled oscillator
JPH01152814A (ja) 発振回路