JPS6028625B2 - 研削盤 - Google Patents

研削盤

Info

Publication number
JPS6028625B2
JPS6028625B2 JP1946777A JP1946777A JPS6028625B2 JP S6028625 B2 JPS6028625 B2 JP S6028625B2 JP 1946777 A JP1946777 A JP 1946777A JP 1946777 A JP1946777 A JP 1946777A JP S6028625 B2 JPS6028625 B2 JP S6028625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
displacement
axis
grindstone
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1946777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53104492A (en
Inventor
誠 菊地
恭輔 芳賀
保 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP1946777A priority Critical patent/JPS6028625B2/ja
Publication of JPS53104492A publication Critical patent/JPS53104492A/ja
Publication of JPS6028625B2 publication Critical patent/JPS6028625B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は榛みやすし、工作物の外周を研削する研削盤に
関するもので、その目的はしスト装置を用いることなく
工作物を高能率、高精度に研削加工することである。
従来、細長い工作物を研削加工するには、工作物をレス
ト装置により支持した状態で砥石車を工作物に向って前
進させている。
しかしながらこれによると工作物の種類に応じてレスト
装置の押付力及び押付位置を個々に設定しなければなら
ないだけでなく、レスト装置のシュ−の摩耗により押付
力が変わってしまうという不具合があった。本発明はか
かる従来の不具合を解消するためになされたもので、互
いに対向する一対の砥石車によって工作物の同一加工個
所を両側から同時に研削し、これにより研削抵抗を相殺
して工作物の軸心の変位を防止するとともに研削能率を
向上することを要旨とするものである。以下本発明の実
施例を図面に基づいて説明する。1はベッドで、このベ
ッド1上に固着されたスライドべ−ス2にはテーブル3
がZ軸方向に沼勤自在に載遣され、スライドべ−ス2に
固定されたサーボモータ4により送りねじを介して移動
されるようになっている。
5はスライドベース2に固着された位置検出器で、この
位置検出器5はテーブル3が原位置に位置するときテー
ブル3に固着されたドッグ6により作動されて原位置信
号を送出する。
テーブル3上には工作物支持装置7として主軸台8及び
心押台9が戦直され、工作物Wはこの主軸台8及び心押
台9のセンタ10,11間に回転可能に琢持される。主
軸台8の本体12はテーブル3の左端部に固着され、こ
の本体12に前記センタ10が鉄着されるとともにモー
タ13によって駆動される面板14が回転可能に支承さ
れている。この面板14の回転はケレ、ケレ回し15を
介して工作物Wに伝達される。ベッド1に案内ベース1
7,18がスライドベース2を挟んで互いに対向して固
着され、案内ベース17,18上に一対の砥石台19,
20がZ軸に対して一定角度づつ反対方向に傾斜したX
軸及びU軸方向にそれぞれ摺動自在に載遣されている。
そして砥石台19,20は、各砥石台19,20をそれ
ぞれ移動させる送り装置として案内ベース17,18に
固着されたサーボモータ21,22に送りねじを介して
連結されている。砥石台19,20にはモータ23,2
4によって同一方向に回転駆動される砥石車25,26
がそれぞれ回転可能に支承され、この砥石車25,26
により工作物Wは同一加工個所を両側から同時に研削さ
れるのである。心押台9について説明すると、心押台本
体30はテーブル3上にZ軸方向に進退自在に菱架され
〜 この本体30に前記センタ11を先端に隊着したラ
ム31がZ藤方向に摺敷自在に欧合されている。
本体30の後端に固着されたキャップ32には力を覇気
信号に変換する荷重変換器33が螺着され、この荷重変
換器33の受感部にはラム31の後端部に穿穀された孔
34に遊隊する当接部材35が当接している。当倭部材
35とラム31との間には圧縮スプリング36が介在さ
れ、この圧縮スプリング36の溌力によりラム31は常
時前進端に付勢されている。ラム31を圧縮スプリング
36の溌力に抗して手動で後退させるたに、外部突出端
に回し部37が設けられた軸38が本体30‘こ回転可
能に軸承され、この軸38の先端に刻設されたピニオン
39がラム31の側面に刻穀されたラック40に噛合さ
れている。そして心押台9をテーブル3にクランプする
ために、クランブァーム41が本体30に回動可能に枢
支され、このクラソプアーム41の先端屈曲部はテーブ
ル3にZ軸方向に刻設された最澄42内に係入している
。よってクランプアーム41の後端部が本体30‘こ設
けられたシリンダ装置43の作動により押動されると、
先端屈曲部が長溝42の水平上面に押圧され、本体30
はテーブル3上に引付けられてクランプされる。次に心
押台9をテーブル3上でZ軸方向に移動させるとともに
砥石車25,26をドレッシングするロータリドレッサ
54が装架された駆動装置45について説明すると、駆
動装置45の基台46はテ−ブル3の右端部に固着され
、この基台46に心押台本体30の下方後端部に固着さ
れたラックバー47が摺動自在に貫通されている。
基台46には伝達軸48がZ軸方向に回転自在に軸承さ
れ、この伝達軸48に回転可能に支承されたプーリ体4
9は基台46に固着された油圧モータ50の出力藤にキ
ー結合されている。プーリ体49と伝達軸48との間に
はクラッチ装置51が介在され、このクラッチ装置51
の連結又は関隣によりプーリ体46と伝達軸48とは度
離される。この伝達軸48はウオーム、ウオームホィー
ル及び歯車列を介して基台46に支承されたピニオン5
2に回転連結され、このピニオン52がラックバー47
に刻設されたラック53に噛合されている。基台46の
上方部には回転軸53がZ軸方向に回転自在に藤承され
、この回転軸53の右端にはダイヤモンド粒体を外周部
に楯設したロータリドレツサ54が固着されている。5
5は回転軸53に鉄着されたプーリ体で、このプーリ体
55と前記プーリ体49との間にはベルト56がラック
バー47を取囲んで張設されている。57は基台46に
自由回転可能に支承されたテンションプーリで、このテ
ンシヨンプーリ57によつてベルト56に適当なテンシ
ョンが付与される。
工作物Wの鞠心の変位を検出する変位検出装置601こ
ついて述べると、心押台9のセンタ11の両側面にはセ
ンタ11が孫みやすくなるように2面取りが施され、こ
の2面に半導体歪計61,62がそれぞれ貼付されてい
る。
第5図に示すように半導体歪計61,62はブリッジ回
路63の2辺にそれぞれ接続され、このブリッジ回路6
3の出力様子は信号変換回路64に接続されている。而
して砥石車26又は25の研削抵抗により工作物Wの麹
心が砥石台19又は20側に変位されてセンタ11が榛
むとブリッジ回路63からは正又は負の電圧が送出され
、この電圧が信号変換回路64によって十1又は−1の
デジタル信号に変換される。勿論工作物Wの藤心の変位
が無い場合にはブリッジ回路63の出力電圧は零となり
信号変換回路64からは出力が送出されない。このよう
な変位検出装置60を主軸台8のセンタ10側にも設け
ると一層高精度に工作物Wの軸心の変位を検出できるこ
とは当然である。砥石台19,20を移動させるサーボ
モータ21,22は駆動回路65,66、出力変換回路
67,68を介して中央処理装置69にそれぞれ接続さ
れている。
70は1仏sec毎にクロックパルスを送出するパルス
発振器で、このパルス発振器70は周期カウンタ71の
零端子から出力が送出されていないときにのみ発振して
クロツクパルスを送出する。
周期カウン夕71には中央処理装置69にて演算された
パルス発振周期がセットされ、内容が前記クロックバル
スにより減算されて零になると零端子から出力を送出す
る。中央処理装置69にはコアメモリ若しくは磁気ディ
スク等の記録装置72が接続され、この記憶装置72に
、変位検出装置60からの出力に塞き工作物Wの軸Dの
変位が零のときは一対の砥石台19,20を同期して前
進させ、零でないときは軸心が変位した側の砥石台19
又は20のみを前進させるようにサーボモータ21,2
2を回転制御するプログラム(第6図)が記憶されてい
る。次に上記実施例の作動について説明する。
テーブル3が原位置に位置する状態で工作物Wが図略の
仮受台上に搬入されると、心押台9のシリング装置43
が不作動になって心押台9のテーブル3上へのクランプ
が解除され、駆動装置45のクラッチ装置51が作動し
てプーリ体49と伝達軸48とが連結される。次に油圧
モータ50が正転起動されて伝達軸48がプーリ体49
、クラッチ装置51を介して回転され、この回転がウオ
ーム、ウオームホィール及び歯車列により減速されてピ
ニオン52に伝達され、このピニオン52の正転により
ラックバー47が前進されて心押台9が工作物Wに向っ
て前進される。心押台9の前進により工作物Wがセンタ
10,11間に挟持された後はセンター1の前進は阻止
され、その後の心押台9の前進につれてラム31は圧縮
スプリング36を圧縮して本体30に対して後退される
。この圧縮スプリング36の溌力すなわちセンタ11が
工作物Wを押圧する加圧力は荷重変換器33により電気
信号に変換され、この加圧力が設定値に達するとクラッ
チ装置51が開離して心押台9が停止され、油圧モータ
50が停止される。次にシリンダ装置43が作動されて
クランプアーム41が押動され、心押台9はテーブル3
上にクランプされる。このように工作物Wがセンタ10
,1 1間に挟持されると、中央処理装置69は記憶装
置72に記憶されたNCデータの1ブロックなIXL2
UL次11CRを論出してデコードし、このNCデータ
が砥石車25,26のドレッシングを指令するGI2モ
ードが否か、砥石車25,26を工作物Wの鼠心の変位
が生じないように前進させるGI3モードか否か判別す
る。
このNCデー外まテーブル3及び砥石台19,20の位
置制御を行うGIIモードであるので、中央処理装置6
9は位置制御プログラムを実行してサーボモータ4,2
1,22を適宜に回転制御し、テーブル3を右方にL1
、箸砥石台19,20をテーブル3に向ってL枕ごけ前
進させ、砥石車25,26及びロータリドレツサ54を
ドレッシング開始位置に位檀決めする。位置決めが完了
するとNCデータの次のプoックな汎4山岬GI畑職此
れてドレッシングプログラムが実行される。
これにより油圧モータ50が起動されてロータリドレッ
サ54が高速回転され、サーボモータ4,21,22に
パルス分配がなされてテーブル3及び砥石台19,20
は砥石車のプロフイルに応じて相対移動され、砥石車2
5,26はロータリドレッサ54によって所望プロフィ
ルにドレッシングされる。この場合、一対の砥石車25
,26は回転する1個のロータリドレツサ54によって
ドレッシングされるので、両抵右車25,26は高精度
に同一形状にドレッシングされる。ドレッシングが終了
するとれ*11CRが読出されてテーブル3がL5だけ
右進され、工作物Wの加工個所が砥石車25,26と対
向され、続いてXL6UL的11CRが読出されて砥石
台19,20がL6だけ前進され、砥石車25,26が
工作物Wの加工個所に接近される。その後NCデータの
次のブ ロ ック XL7UL7FNGI*Rが謙出され、これはGI3モ
ードであるので、まず、送り速度Nと1パルス当りの砥
石台の移動量aとからパルス発振周期T=a/Nが演算
され、記憶装置72の移動量欄の内容Mが砥石台19の
移動量L7にセットされ、発振周期Tが周期カウンタ7
1にセットされる。
これによりパルス発振器70は発振を開始し、周期カウ
ンタ71はクロックパルス毎に減算されて発振周期Tが
経過するとカウントアップされる。周期カゥンタ71が
カウントアップすると移動量欄が0か否か判別され、否
であるので変位検出装置60から出力−1が送出されて
いるか否か判別され、否であればX軸用の出力変換回路
67に1個の出力パルスが送出され、サーボモータ21
が1パルス分回転駆動されて砥石台19がaだけ前進さ
れ、移動量欄の内容がaだけ減算される。続いて変位検
出装置60から出力+1が送出されているか否か判別さ
れ、否であればU軸用の出力変換回路68に1個の出力
パルスが送出され、砥石台20がaだけ前進される。こ
のように工作物Wの鞠心の変位が零のときは一対の砥石
台19,20は同期して前進される。以下同機に発振周
期Tが周期カウンタ71にセットされ、周期カウンタ7
1がカウントアップする毎に砥石台19,20は前進さ
れ、工作物Wは砥石車25,26によって両側から研削
される(第7図)。而して砥石車26の研削抵抗により
工作物Wの軸心が砥石台19側に変位された場合は、変
位検出装置60から出力十1が送出されるので、出力変
換回路67には出力パルスが送出され、出力変換回路6
8には出力パルスが送出されず、軸心が変位した側の砥
石台19のみが前進されて軸心が中立位置に戻される。
工作物Wの軸心が砥石台20側に変位された場合は、変
位検出装置60から出力一1が送出され、砥石台20の
みが前進される。そして砥石台19が指令された移動量
L7だけ前進されて工作物Wの加工個所が所定寸法に研
削されると、移動量欄の内容Mが0になり、これによっ
てNCデータの次のブロックが謙出されて砥石台19,
20は原位置まで後退され、テーブル3はドッグ6が位
置検出器5を作動するまで左進されて源位置に復帰され
る。なお、実施例では横形機械構成となっているが研削
抵抗の他に工作物の自重榛みの影響を防止する立形機械
構成にも、本発明を適用できることは勿論である。
以上詳述したように本発明によれば、工作物の同一加工
個所を両側から同時に研削する一対の砥石車をそれぞれ
支承した砥石台を互いに対向して配設し、工作物の鞠心
の変位を検出してこの変位が零のときは一対の砥石台を
同期して前進させ、零でないときは軸○が変位した側の
砥石台のみを前進させるようにしているので、両砥石車
の研削抵抗が相殺されて工作物の軸心の変位が防止され
、たとえ軸心が変位しても直ちに中立位置に戻される。
よって工作物は軸心を常に中立位置に正確に保持された
状態で一対の砥石車によって極めて高能率、高精度に研
削される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る研削盤の平面図、第2図は第1図
の0−ロ拡大断面図、第3図は第2図のm−m断面図、
第4図は第1図のW−W拡大断面図、第5図は制御装置
のブロック線図、第6図はそのプログラム線図、第7図
は研削状態を示す図である。 1・…・・ベッド、7・・・・・・工作物支持装置、1
9,20......一対の砥石台、21,22・…・
・サーボモータ(送り装置)、25,26・…・・砥石
車、60・・・・・・変位検出装置、69・・・…中央
処理装置、70…・・・パルス発振器、71・・・・・
・周期カウンタ、72・・・・・・記憶装置、W・・・
・・・工作物。 升7図矛丁図 矛2図 矛3図 矛4図 矛5図 矛5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ベツドと、このベツド上に装架され工作物を回転可
    能に支持する工作物支持装置と、砥石車がそれぞれ回転
    可能に支承され前記工作物の同一加工個所を両側から同
    時に研削するべく前記ベツド上に前記工作物に向つて互
    いに反対側から進退自在に装架された一対の砥石台と、
    各砥石台をそれぞれ移動させる送り装置と、前記工作物
    の軸心の変位を検出する変位検出装置と、この変位検出
    装置からの出力に基き前記軸心の変位が零のときは前記
    一対の砥石台を同期して前進させ、零でないときは軸心
    が変位した側の砥石台のみを前進させるべく前記送り装
    置を作動させる制御装置とを備えたことを特徴とする研
    削盤。
JP1946777A 1977-02-24 1977-02-24 研削盤 Expired JPS6028625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1946777A JPS6028625B2 (ja) 1977-02-24 1977-02-24 研削盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1946777A JPS6028625B2 (ja) 1977-02-24 1977-02-24 研削盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53104492A JPS53104492A (en) 1978-09-11
JPS6028625B2 true JPS6028625B2 (ja) 1985-07-05

Family

ID=12000115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1946777A Expired JPS6028625B2 (ja) 1977-02-24 1977-02-24 研削盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028625B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012100821A1 (de) * 2012-02-01 2013-08-01 Röhm Gmbh Spannfutter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53104492A (en) 1978-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2619497B2 (ja) 端面測定装置を備えた研削装置
JPS6354512B2 (ja)
JPH066262B2 (ja) 砥石車のツル−イング装置
US3924355A (en) Internal grinder
US4571892A (en) Method of dressing grinding wheels in grinding machines
JPS632745B2 (ja)
GB1274581A (en) Improvements relating to methods and apparatus for cutting gears and like toothed members
KR940008193B1 (ko) 연삭 장치의 연삭량 제어 장치
JPS6028625B2 (ja) 研削盤
JPH0623409Y2 (ja) ダイス研磨装置
US4187646A (en) Apparatus for grinding
JPH0335066B2 (ja)
US2473670A (en) Grinding machine
US3605344A (en) Grinding machine
JPS6028626B2 (ja) 研削盤
JP2870964B2 (ja) 曲面加工装置
US3290833A (en) Positional adjusting mechanism
US3765129A (en) Gear finisher with force measurement
JP2755916B2 (ja) チップソー側面研磨機における回転砥石の位置補正方法、及びその装置
CN219403900U (zh) 一种用于数控双端面磨床的磨头角度调节机构
JP2617579B2 (ja) 歯車研削盤
JP2590976B2 (ja) 砥石整形装置
JPS6010865B2 (ja) カム研削方法
JP2617580B2 (ja) 歯車研削盤
JP3017373B2 (ja) 内径研削盤のドレス装置