JPS6027481A - 低圧拡散接合法 - Google Patents

低圧拡散接合法

Info

Publication number
JPS6027481A
JPS6027481A JP13270283A JP13270283A JPS6027481A JP S6027481 A JPS6027481 A JP S6027481A JP 13270283 A JP13270283 A JP 13270283A JP 13270283 A JP13270283 A JP 13270283A JP S6027481 A JPS6027481 A JP S6027481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
members
coating
joining
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13270283A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Funamoto
舟本 孝雄
Hiroshi Wachi
和知 弘
Mitsuo Kato
光雄 加藤
Kazuya Takahashi
和弥 高橋
Takashi Fukumaki
服巻 孝
Satoshi Ogura
小倉 慧
Shigeru Tanaka
茂 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13270283A priority Critical patent/JPS6027481A/ja
Publication of JPS6027481A publication Critical patent/JPS6027481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/16Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating with interposition of special material to facilitate connection of the parts, e.g. material for absorbing or producing gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はAA、Cu及び前記元素の合金を少くとも一方
に有する被接合材に適用される低圧拡散接合法に関する
〔発明の背景〕
A7又はAt合金(以下Atと略す)やCu又はCu合
金(以下CLIと略す)は、従来ろう打法や拡散接合法
で行われている。ろう付は、母材と同質の継手が得られ
なかった。また拡散接合法は、1〜2 kl? / m
x+ ”の強い圧力でしかも高温で接続する必要があり
AtやCuに適用する場合は変形に対する配慮が必要と
なっていた。これらの欠点金補う方法としてTi+Ni
基超合金基波合金う打法が適用され母材レベルの継手強
度が得られるに至っている。しかしAtやCuへの適用
例は少くAtについては特開昭57−184574に例
示されるにすぎない。Cuは皆無である。この方法はA
tと共晶反応する物質の箔をインサート材として用い真
空中、不活性ガス雰囲気中で加熱接合する方法でありイ
ンサート金属としてMg、Zn。
Ag、Cuなどが例示されている。しかしMgやznに
ついては、蒸気圧が高く高温に加熱されると蒸発し、接
合部には、ボイドが発生する。さらに接合部以外のAt
表面にMgやZ nが付着し、At表面とMgやZn粒
子間で反応が起り溶融するため健全な接合が不可能であ
った。この傾向は。
真空度が低いほどZn、Mg量が多いほど顕著となる。
したがって健全な接合が可能な接合方法の開発が望まれ
ていた。
〔発明の目的〕
本発明はAt又はCu及び前記合金との異材を低圧拡散
接合により母材と同質継手を得ることのできる接合方法
を提供するものである。
〔発明の概要〕 本発明は%AAやCuの接合面にZn、Mg及び前記元
素を含む合金金少くとも1種以上コーティングした後、
前記元素より蒸気圧の低い元素又はその合金で蒸発防止
膜をコーティングし1次にコーティング層がAAやCu
と反応し溶融する温度まで加熱し、低圧力で接合する方
法に関するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
この方法を実施するには、同−真空権あるいは開閉自由
なゲートパルに隔てられた複数の真空槽を用いて大気と
接することなく処理可能な接合装置を用いると接合性を
改善する上からも良い。
例えば、A7は、約50人の酸化物で表面がおおわれて
いるので一般には、フラックス等’a[布して接合を行
っている。しかしAr+ イオンビームで酸化膜を除去
した後、Mg、Zninミコーティングれば%AtとM
gや7n界面での反応性が向上し、しいては接合性が改
善できる。熱論AtLMg合金、AA−zn合金を用い
ても問題はない。しかしMgやZnは、蒸気圧が高く、
昇温中に蒸発が進み接合部のM’g、Zn量を減少させ
る。この減少によって接合温度が高温側に上昇する結果
ヲマねき、接合が不可能となる。接合ができてもボイド
等の欠陥を残す。さらに、蒸発したMgやZnが接合部
以外のAt表面に付着し反応が起るため健全な接合が実
施できない。そこでMgやZnをコーティングした後前
記元素より蒸気圧の高いSi等kZn、Mgコーティン
グ表面上にコーティングし蒸発を防止すればよい。尚S
iの飽和蒸気圧は、1O−5Torrの場合1200 
Cである。
コーティング層がAAとM、g、Znの反応によって溶
融するとSi等のコーティング効果は減少するので比較
的短時間で接合を終了させることが重要である。しかし
接合部の均質性全考慮するため接合時間が長時間となる
場合は、コーティング層の溶融直後にAr等の不活性ガ
スを導入し真空度を下げるように配慮するとよい。コー
ティング層の溶融直後にAr等の不活性ガスを導入する
のは、できるだけ接合面の清浄度を保ちたいからである
蒸発防止膜のコーテイング材は、蒸気圧が高く接合性を
そこなわないもの全選定して得た。
Cuは、Atはど接合面の清浄度を考慮する必要はない
ため、接合は、容易であるが、Mg。
Zninミコーティングして用いる本発明では、前記に
述べた方法を取ることで良好な接合ができることは言う
までもない。
以上の方法をより効果的に行うためには A r+イオ
ンビーム全m−て接合面全清浄化し、その後のコーティ
ング、接合全同一真空槽内で処理することである。処理
装置の概略図を第1図に示す。
Ar+イオンビーム処理、コーティング処理を行う清浄
面処理室と試料交換室並びに拡散炉から成る。
清浄面処理室には、清浄度全評価するための質量分析器
を備えている。さらに各室間には、開閉自由なゲートパ
ルプ金有する連絡路を介して連通しかつAz、Cu等を
各室間移動させるための搬送機からなっている。また清
浄面処理室、試料交換室には、A Z + Cuf移動
、昇降9回転させるためのマニュプレータを備えている
試料交換室に装入されたAt又はCuの一対の一方がま
ず清浄面処理室に搬入されAr+イオンビームによりス
パッタされた後Mgやzn元素または合金がコーティン
グされ、その後81等の蒸発防止膜がMgや7.nコー
ティング層表面に付着され、試料交換室にもどる。次に
相対する一方が清浄処理室に搬入され上記処理をへて試
料交換室にもどり接合面同志が密着されると共に拡散炉
へ搬入され、接合が行われる。MgやZn又は合金は必
ずしも両接合面にコーティングする必要はない。
以上の方法、装置を用いることによって高品質な接合部
が得られる。
〔発明の実施例〕
以下実施例により説明する。
〔実施例〕
供試材として純At(JI81050材)と純T!(J
ISTi板2種)を用いた。これを第1図に示す接合装
置の試料交換室に搬入後10−’ Torrの真空に排
気するとともに10−”l’orr 下の清浄面処理室
へ1ずAt′f:搬入した。搬入後Ar+イオンビーム
を接合面に対して45°の角1現で入射し200人/順
のエツチング速度でIQ分間処理し念。エツチング後A
r 1o−a Torr雰囲気としAt−30%Mg合
全Mg周波スパッタ装置によりコーティングした。コー
ティング厚さは5μmとした。その後ターゲラ)ksi
に変え約1μmの蒸発防止膜全コーティングした。コー
テイング後試料交換室にもどし、次にTi(z清浄処理
室へ搬入した。
T1は、Ar+イオンビーム処理後Siを約1μmコー
ティングしただけで試料交換室へもどしAtとTIを密
着させ拡散炉へ搬入した。比較のため蒸気防止膜をつけ
ない場合も接合全行った。
接合は、接合温度600C,接合圧力0.05kf/瑞
2および接合時間30分で行った。A4−30%Mgコ
ーテイング材の溶融温度は、約5000であるので、こ
の温度に到達する直前にArガスを拡散炉中に導入し、
Ar雰囲気0.1Torrとした。
接合部のミクロ組織より蒸発防止膜をつけない場合は、
ボイドが接合部に存在して良好な接合ができていない。
しかし本発明では、欠陥もなく良好な接合部なっている
継手の引張試験を本発明で行った場合について行った結
果接合材のAtで破断が起こり、良好な接合がなこれて
いることが判明した。
本実施例では、AtとTiの接合について説明したがh
tとAt、Atとステンレス鋼、C,u −Cu、Cu
とステンレス鋼等の接合も可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したよつに、本発明では、蒸気圧の高いZn、
Mg又は、合金全コーティングして接合する場合、蒸発
防止膜をコーティングすることによって、加熱中のZn
、Mgの蒸発全防止し健全な接合部を得ることができた
本発明は、接合面にコーティングする方法を述べている
が、箔を用いる場合であっても箔に蒸発防止膜全コーテ
ィングすれば、同様の効果が期待できる。
またZn、Mgやその合金ケコーティング後蒸発防止膜
をコーティングし、接合?大気圧で行うことも可能であ
る。
またN、g合金等の拡散接合においても、接合材表面並
び接合面に蒸発防止膜をコーティングして接合すれば、
高真空中であっても健全な接合が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の接合法に用いた装置の概略図である。 1・・・清浄面処理室、2・・・試料交換室、3・・・
拡散炉、4・・・Ar”イオンビームガン、5・・・タ
ーゲット(高周波スパッタ装置)、6・・・被接合材、
7・・・質量分析器、8・・・加圧系、9・・・加圧治
具、10・・・ヒータ、11・・・真空系、12・・・
マイクロコンピュータ、13・・・Ar導入口、14・
・・高周波スパッタ電源、第1頁の続き 0発 明 者 田中茂 日立市幸町3丁目1番1号株式 %式%

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 i、接合部表面を非酸化性雰囲気中でスパッタリングし
    清浄化する工程とZn、Mg及び前記元素を含む合金金
    少くとも1種以上コーティングする工程と前記元素又は
    合金より蒸気圧の低い元素又はその合金で蒸気防止膜を
    コーティングする工程を包含することを特徴とする低圧
    拡散接合法。 2、被接合部材の少くとも一方がAt又はAt合金から
    なること全特徴とする特許請求の範囲第1項記載の低圧
    拡散接合法。 3、コーfイ7グ材がAt−Mg系、At−Zn系合金
    であることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の低
    圧拡散接合法。 4、蒸気防止膜としてSi、Qe、Ag、Cuから少く
    とも1種以上をコーティングすることを特徴とする特許
    請求の範囲第3項記載の低圧拡散接合法。
JP13270283A 1983-07-22 1983-07-22 低圧拡散接合法 Pending JPS6027481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13270283A JPS6027481A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 低圧拡散接合法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13270283A JPS6027481A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 低圧拡散接合法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6027481A true JPS6027481A (ja) 1985-02-12

Family

ID=15087554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13270283A Pending JPS6027481A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 低圧拡散接合法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027481A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5678765A (en) * 1995-06-13 1997-10-21 Calmar Inc. Foam/spray nozzle assembly for trigger sprayer
EP1086776A1 (en) * 1999-09-22 2001-03-28 Hitachi Metals, Ltd. Laminated ribbon and method and apparatus for producing same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5678765A (en) * 1995-06-13 1997-10-21 Calmar Inc. Foam/spray nozzle assembly for trigger sprayer
EP1086776A1 (en) * 1999-09-22 2001-03-28 Hitachi Metals, Ltd. Laminated ribbon and method and apparatus for producing same
US6455172B1 (en) 1999-09-22 2002-09-24 Hitachi Metals, Ltd. Laminated ribbon and method and apparatus for producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960010166B1 (ko) 확산접합된 스패터링타게트조립체 및 그 제조방법
US6797362B2 (en) Physical vapor deposition target constructions
JP4353669B2 (ja) バッキングプレートへのターゲットのボンディング方法
JPH07504945A (ja) スパッタ・ターゲット受け板組立体を結合する方法とそれにより製造される組立体
KR19990007896A (ko) 스퍼터 타겟/지지판 조립체의 제조 방법
JPS59225893A (ja) Ti又はTi合金とAl又はAl合金との接合方法
JPS60235773A (ja) セラミツクス体の結合方法
JPS6027481A (ja) 低圧拡散接合法
JPH11106904A (ja) スパッタリングターゲットの製造方法
JP2898515B2 (ja) モザイクターゲット
US6723213B2 (en) Titanium target assembly for sputtering and method for preparing the same
JPH0520392B2 (ja)
US20040134776A1 (en) Assemblies comprising molybdenum and aluminum; and methods of utilizing interlayers in forming target/backing plate assemblies
JPS62124083A (ja) 拡散接合法
JP3469261B2 (ja) 拡散接合されたスパッタリングターゲット組立体及びその製造方法
JPH07278804A (ja) スパッタリング薄膜形成用純Tiターゲット
US4863090A (en) Room temperature attachment method employing a mercury-gold amalgam
JPH089108B2 (ja) 接合方法
JP3211425B2 (ja) はんだ材の製造方法およびはんだ材
JP3629578B2 (ja) Ti系材料とCu系の接合方法
JPS61245993A (ja) Al及びAl合金の接合用ろう材
JPH0450107B2 (ja)
JPS6030593A (ja) 異種材料の接合方法
JP2854619B2 (ja) 接合方法
JP2000000685A (ja) 電子回路接合方法および電子回路装置