JPS6027298A - スピ−カの振動板 - Google Patents

スピ−カの振動板

Info

Publication number
JPS6027298A
JPS6027298A JP13544183A JP13544183A JPS6027298A JP S6027298 A JPS6027298 A JP S6027298A JP 13544183 A JP13544183 A JP 13544183A JP 13544183 A JP13544183 A JP 13544183A JP S6027298 A JPS6027298 A JP S6027298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
resin fibers
fibers
base material
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13544183A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Uryu
勝 瓜生
Yoriaki Kaneda
頼明 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13544183A priority Critical patent/JPS6027298A/ja
Publication of JPS6027298A publication Critical patent/JPS6027298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野〕 本発明はスピーカに用いられる振動板に関する。
し昔風技術とその問題点〕 一般に、スピーカを構成する振動板には、優れた再生周
波数特性を得るために種々の物理的特性が要求されてい
る。例えば、スピーカの能率を高め過渡特性を良好なも
のとするため密度のできるたけ小さい材料を用いて軽散
化を図るとともに、ヤング率を向上して再生周波数帯域
を広くし低歪化を図ることが好ましい。さらに、適度に
内部損失を大きくして共振鋭度を低下し再生周波数特性
の平坦化を図る必要もある。
そして従来、このような物理的条件に適合する振動板材
料として、パルプを抄造したコーン紙が広く用いられて
いる。このコーン紙を用いた振動板は、軽量且つ安価で
ある等、優れた特性を有しているが、強度が低く振動板
として必ずしも十分な性能を有しているとは言えない。
また、アルミ箔の如き薄い金属板をプレス成形して振動
板として用いたものが知られているが、この種の振動板
は、強度的には優れているが内部損失が小さく、したが
って共振鋭度が高くなり、再生周波数特性の平坦化を図
ることは姐かしい。
そこでさらに従来は、軽量で再生周波数帯域に優れたコ
ーン紙の如き振動板に、金属クロスやカーボンファイバ
ークロス等の高剛性メッシュシートを接着剤を用いてラ
ミネートシ強度を確保することが試みられているが、過
酷な条件での駆動により剥離してしまう虞れがあり、ま
た上記接着剤を用いた貼着作業も繁雑なものとなって製
造コストを増大してしまう虞れもある。特に、上記振動
板に極めて軽い発泡体を用いる場合には、この発泡体の
表面伺近に形成される密度の高いスキン層と上記高剛性
メツシュシートとが接着剤層を介して積層された状態と
なり、この表面付近での密度が高くなりすぎて振動板の
特性に悪影響を及ばず虞れも生じている。
〔発明の目的〕
そこて本発明は、上述の従来技術の有する欠点を解消す
るために提案されたものであり、強度をイ1′IC保す
ることが可能で、内部損失が適度に大きく共振鋭度を抑
えて平坦な再生周波数特性を得ることが可能なスピーカ
の振動板を提供することを目的さし、さらに製造工程を
簡略化し生産効率の向−にを図ることが可能で且つ確実
な強度で接合され剥1り11等の虞れのない振動板を提
供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、上述の如き目的を達成するために、高剛性メ
ツシュシートと、該シート上に抄紙可能な材料と熱可塑
性樹脂繊維あるいは熱時水溶解性樹脂繊維とを抄造によ
り堆積形成してなる振動板基体とからなり、これら振動
板基体と高剛性メツシュシーI・とは上記熱可塑性樹脂
繊維あるいは熱時水溶解性樹脂繊維の接着力により接合
されてなるものである。
上記振動板基体を構成する抄紙可能な材料としては、天
然パルプ繊維や合成樹脂を短繊維化した合成樹脂パルプ
繊維、またはこれらパルプ繊維と炭素繊維、ガラス繊維
等の無機繊維との複合材あるいはカーボングラファイト
微粉末や微細マイカ鱗片等の鱗片状のもの等が挙げられ
、各種発泡剤等を混入して上記振動板基体を発?色体と
することも可能である。
また、上記熱可塑性樹脂繊維としては、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、AB
S樹脂、As樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート、
ポリアミド、ポリアセタール、ポリエステル、セルロー
スアセテート、熱可塑性ポリウレタン、あるいはこれら
の共重合体等、加熱することにより軟化し接着力を有す
るものであれば如何なるものでも用いることができ、こ
れら1射脂月料を抄紙可能なように短繊維化して用いる
上記熱時水溶解性樹脂繊維は、常温では繊維状で抄紙可
能であるが加熱することにより水に溶解して接着力を発
揮するもので、例えば、ポリビニルアルコール繊維や変
性カルボキンメチルセルロース繊維等が挙げられる。
一方、補強材として用いられる上記高剛性メ・ンシュシ
ートとしては、カーボンファイバーやガラス繊維等の無
機繊維の織布あるいは不織布、ステンレスや軽金属等の
ワイヤを騙んだ金属クロス、金属薄板件多数の透孔を形
成した金属メツシュ、合成樹脂を織布状あるいは不織布
状、メツシュ状に加工したもの等が挙げられる。
そして、先ず第1図に示すように、上述の高剛性メツシ
ュ7−I−1上から上記抄紙可能な材料および熱可塑性
樹脂繊維あるいは熱時水溶解性樹脂繊維を水中に分散し
たパルプ水2を注ぎ込み、第2図に示すように振動板基
体3を堆積形成する。
さらに、この振動板基体3を上記高剛性メツシュシート
1とともに取り出して、第3図に示すようにプレス金型
4内で熱成形を行なう。このとき、上記振動板基体3が
乾燥されるとともに、上記熱可塑性樹脂繊維あるいは熱
時水溶解性樹脂繊維が溶融し、接着剤として作用して上
記振動板基体3と高剛性メツンユシート1すが貼り合わ
ぜられ、振動板が得られる。
以下、本発明の具体的な実施例について説明する。なお
、本発明はこれら実施例に限定されるものでないことは
言うまでもない。
〔実施例1〕 パルプ繊維を水に分散した。N6ルプ水中に、変性カル
ボキシメチルセルロース繊維を上記パルプ繊維に対して
5重量%添加し、さらに10分後にポリアミドエピクロ
ルヒドリン系樹脂溶液(商品名カイメン)を上記パルプ
繊維に対して3重量%添加してよく攪拌した。このパル
プ水を、平織状のカーボンファイバークロス(繊維径8
μm1厚さ014 rrun、、 面密度116g/m
j)上から注ぎ、抄紙し堆積させた。
十分lこ脱水後、上記カーボンファイバークロスととも
に堆積物を取り出し、金型間に挾み込んで130℃に加
熱した。このとき、上記変性カルボキンメチルセルロー
ス繊維が熱水に溶けて糊状の粘着物となり、上記堆積物
及びカーボンファイバークロス中に入り込み、さらに加
熱を続けると水分が蒸発して上記粘着物が固化して振動
板が得られプこ。
この振動板の物理定数を振動リード法によって迎]定し
た結果を従来のコーン紙の振動板と比較して第1表に示
し、またその再生周波数特性を同様に従来のものと比較
して第4図に示す。
第1表 この第1表からヤング率や音速等の物理的特性が向上し
ていることは明らかであり、また第4図から再生周波数
特性が平坦化していることも明らかである。
また、この実施例では、振動板は抄紙工程及び加熱工程
だけで製造することができ、極めて簡単に効率良く製造
することが可能となっている。さらに、カーホンファー
イパークロスは十分な強度で接合され、剥離等の損傷は
生じなかった。
〔実施例2〕 カーボンファイバー(径8μフル、長さ3 ytua 
)5重世襲 パルプ繊維 90重量φ ポリビニルアルコール繊維 5重量係 上記制料を水中に良く分散させバルブ水を調製した。コ
ーン型に成形したガラスクロス上から上記パルプ水を注
ぎ込み抄紙し各材料を堆積させた。
得られた堆積物をガラスクロスとともに取り出し、金型
中で加熱した。するとポリビニルアルコール繊維が溶け
て上記堆積物とガラスクロスとが強固に接着されて振動
板が得られた。
得られた振動板の物理定数を第2表に示す。
第2表 この実施例においても先の実施例Iと口」様に物理特性
が向上していることが明らかである。
〔実施例3〕 カーボンファイバー(径31tm 、長さ37ILMI
 )5重世襲 カーボングラフアイI−(60メツシュ通過)30重量
世 襲ルブ繊維 50重量% サランマイクロバルーン(未発泡のもの)10重量世 襲性カルボキシメチルセルロース繊維 ■5重世襲 上記各材料を水中に良く分散させてバルブ水を調製した
。このパルプ水をステンレス製のメツ/ニゲブラークロ
ス上から注いて抄紙し、上記各材料を堆積させた。
含水率が十分に下がった後に、堆積物を上記メソシュケ
ブラークロスとともに取り出し金型中に挾み込んで加熱
した。このとき、先ず水分が蒸発し、続いてサランマイ
クロバルーンが発泡温度まで熱せられて発泡し堆積物が
多泡構造の発泡体となり、同時に上記変性カルボキシメ
チルセルロース繊維が溶けて上記発泡体を固定するとと
もにメンシュケブラークロスを強固に接合し振動板が形
成された。
得られた振動板においてはjメソシュケブラークロスが
接合される面にはスキン層が形成されず、低密度な状態
で上記メソシュケブラークロスがスキン層の役割りを果
すようになっていた。したがって、表面付近での密度が
高すぎるということがなく、物理的特性が改善されてい
ることは明らかであった。
〔発明の効果〕
上述の各実施例の説明からも明らかなように、本発明に
よれば、強度を確保し且つ物理特性に優れ、再生周波数
特性の良好な振動板を得ることが可能となっている。
さらに本発明によれば、製造工程を簡略化し生産効率の
向上を図ることが可能で且つ確実な強度で接合され剥離
の虞れのない振動板を得ることが可能となっている。
さらにまた本発明は、振動板基体が多?包構造を有する
発泡体として形成される振動板に適用して、簡単にその
物理特性を改善することも可能となっている。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の振動板の製造ニオA7 程を示すものであり、第1図は折紙工程を示す概略斜視
図、第2図は振動板基体の堆積状態を示す概略斜視図、
第3図は熱成形工程を示す概略断面図である。 第4図は本発明を適用した実施例の再生周波数特性を従
来のものと比較して示すグラフである。 1・・・・・・・・・高剛性メツンユシート3・・・・
・・・・・振動板基体 特許出願人 ソニー株式会社 代理人 弁理士 小 池 晃 同 1) 利 榮 − 第1図 第4図 50 IQo 200 500 1K 5K IOK 
20Kn7友(史 (l(7] →

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高pHl性メソシュン−1・と、該シート上に抄紙可能
    な材料と熱可塑性樹脂繊維あるいは熱時水溶解性樹脂繊
    維とを抄造により堆積形成してなる振動板基体とからな
    り、これら振動板基体と高剛性メツ/ニジ−1・とは上
    記熱可塑性樹脂繊維あるいは熱時水溶解性樹脂繊維の接
    着力により接合されてなるスピーカの振動板。
JP13544183A 1983-07-25 1983-07-25 スピ−カの振動板 Pending JPS6027298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13544183A JPS6027298A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 スピ−カの振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13544183A JPS6027298A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 スピ−カの振動板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6027298A true JPS6027298A (ja) 1985-02-12

Family

ID=15151789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13544183A Pending JPS6027298A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 スピ−カの振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027298A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6397155A (ja) * 1986-10-14 1988-04-27 金澤 政男 超音波歯科用治療機
WO2006042448A1 (fr) * 2004-10-21 2006-04-27 Guang Cheng Diaphragme de haut-parleur
JP2011035903A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Qinghua Univ 振動板及びそれを利用したスピーカー
US8331606B2 (en) 2009-07-31 2012-12-11 Tsinghua University Diaphragm and loudspeaker using the same
US8331605B2 (en) 2009-09-17 2012-12-11 Tsinghua University Voice coil and loudspeaker using the same
US8345914B2 (en) 2009-08-28 2013-01-01 Tsinghua University Voice coil bobbin and loudspeaker using the same
US8369560B2 (en) 2009-09-18 2013-02-05 Tsinghua University Damper and loudspeaker using the same
US8374381B2 (en) 2009-09-30 2013-02-12 Tsinghua University Diaphragm and loudspeaker using the same
US8385584B2 (en) 2009-11-17 2013-02-26 Tsinghua University Diaphragm and loudspeaker using the same
US8385582B2 (en) 2009-10-23 2013-02-26 Tsinghua University Damper and loudspeaker using the same cross-reference to related applications
US8391539B2 (en) 2009-09-15 2013-03-05 Tsinghua University Damper and loudspeaker using the same
US8391537B2 (en) 2009-08-11 2013-03-05 Tsinghua University Damper and loudspeaker using the same
US8411895B2 (en) 2009-06-26 2013-04-02 Tsinghua University Bobbin and loudspeaker using the same
US8422725B2 (en) 2009-06-26 2013-04-16 Tsinghua University Bobbin and loudspeaker using the same
US8428296B2 (en) 2009-08-11 2013-04-23 Tsinghua University Bobbin and loudspeaker using the same
US8467564B2 (en) 2009-08-05 2013-06-18 Tsinghua University Loudspeaker
US8515117B2 (en) 2009-09-30 2013-08-20 Tsinghua University Bobbin and loudspeaker using the same
US8538060B2 (en) 2009-08-05 2013-09-17 Tsinghua University Voice coil lead wire and loudspeaker using the same
US8548188B2 (en) 2009-10-23 2013-10-01 Tsinghua University Diaphragm, method making the same and loudspeaker using the same
JP2013226675A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Yamaha Corp プレス成形用シートおよび成形体の製造方法
US8824722B2 (en) 2010-06-28 2014-09-02 Tsinghua University Loudspeaker incorporating carbon nanotubes
US9118993B2 (en) 2009-09-17 2015-08-25 Tsinghua University Voice coil and loudspeaker using the same

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6397155A (ja) * 1986-10-14 1988-04-27 金澤 政男 超音波歯科用治療機
WO2006042448A1 (fr) * 2004-10-21 2006-04-27 Guang Cheng Diaphragme de haut-parleur
US8422725B2 (en) 2009-06-26 2013-04-16 Tsinghua University Bobbin and loudspeaker using the same
US8411895B2 (en) 2009-06-26 2013-04-02 Tsinghua University Bobbin and loudspeaker using the same
JP2011035903A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Qinghua Univ 振動板及びそれを利用したスピーカー
US8331606B2 (en) 2009-07-31 2012-12-11 Tsinghua University Diaphragm and loudspeaker using the same
US8385579B2 (en) 2009-07-31 2013-02-26 Tsinghua University Diaphragm and loudspeaker using the same
US8538060B2 (en) 2009-08-05 2013-09-17 Tsinghua University Voice coil lead wire and loudspeaker using the same
US8467564B2 (en) 2009-08-05 2013-06-18 Tsinghua University Loudspeaker
US8391537B2 (en) 2009-08-11 2013-03-05 Tsinghua University Damper and loudspeaker using the same
US8428296B2 (en) 2009-08-11 2013-04-23 Tsinghua University Bobbin and loudspeaker using the same
US8345914B2 (en) 2009-08-28 2013-01-01 Tsinghua University Voice coil bobbin and loudspeaker using the same
US8391539B2 (en) 2009-09-15 2013-03-05 Tsinghua University Damper and loudspeaker using the same
US8331605B2 (en) 2009-09-17 2012-12-11 Tsinghua University Voice coil and loudspeaker using the same
US9118993B2 (en) 2009-09-17 2015-08-25 Tsinghua University Voice coil and loudspeaker using the same
US8369560B2 (en) 2009-09-18 2013-02-05 Tsinghua University Damper and loudspeaker using the same
US8374381B2 (en) 2009-09-30 2013-02-12 Tsinghua University Diaphragm and loudspeaker using the same
US8515117B2 (en) 2009-09-30 2013-08-20 Tsinghua University Bobbin and loudspeaker using the same
US8385582B2 (en) 2009-10-23 2013-02-26 Tsinghua University Damper and loudspeaker using the same cross-reference to related applications
US8548188B2 (en) 2009-10-23 2013-10-01 Tsinghua University Diaphragm, method making the same and loudspeaker using the same
US8385584B2 (en) 2009-11-17 2013-02-26 Tsinghua University Diaphragm and loudspeaker using the same
US8824722B2 (en) 2010-06-28 2014-09-02 Tsinghua University Loudspeaker incorporating carbon nanotubes
JP2013226675A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Yamaha Corp プレス成形用シートおよび成形体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6027298A (ja) スピ−カの振動板
JP2007028525A (ja) 音響振動板及び音響振動板製造方法
JP2788998B2 (ja) 振動部品用積層材料とスピーカ振動部品
JPS6027297A (ja) スピ−カの振動板
JPS5928798A (ja) スピ−カ振動板
JPH01896A (ja) スピ−カ用振動板
JP3942056B2 (ja) 電気音響変換器用振動板の製造方法
JPS62109497A (ja) スピ−カ用振動板
JPS6356759B2 (ja)
JP2945421B2 (ja) 電気音響変換器用振動板とその製造方法
JPS59135000A (ja) スピ−カ用複合振動板
JPS5928797A (ja) スピ−カ振動板
JPS5832386Y2 (ja) 拡声器用振動板
JPS6236397Y2 (ja)
JPS587752Y2 (ja) スピ−カ−用振動板
JPS63280600A (ja) スピ−カ用複合振動板
JPH0752996B2 (ja) スピ−カ用振動板
JPS5875398A (ja) スピ−カ用振動板
JPS584394Y2 (ja) 拡声器用振動板
JPS584393Y2 (ja) 拡声器用振動板
JP2528127B2 (ja) スピ−カ−用振動板
JPS59144299A (ja) 音響用振動板材料
JPH0470099A (ja) スピーカ振動板の製造方法
JPS5853825Y2 (ja) スピ−カ用振動板
JPS63215292A (ja) スピ−カ用振動板