JPS6027259A - 受信器 - Google Patents

受信器

Info

Publication number
JPS6027259A
JPS6027259A JP13557183A JP13557183A JPS6027259A JP S6027259 A JPS6027259 A JP S6027259A JP 13557183 A JP13557183 A JP 13557183A JP 13557183 A JP13557183 A JP 13557183A JP S6027259 A JPS6027259 A JP S6027259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
level
equalized
signal
peak value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13557183A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Fujinobu
藤延 康裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP13557183A priority Critical patent/JPS6027259A/ja
Publication of JPS6027259A publication Critical patent/JPS6027259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset
    • H04L25/062Setting decision thresholds using feedforward techniques only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はPCM中継装置等に使用される符号識別器への
入力信号のマーク率の変化によって生じる直流分変動を
抑制し、直流レベルを一定に保つ働きをする直流(1生
回路を使用した受信器に関するものである。
従来、との種の受信器に使用する直流再生回路は、第1
図に示すように、npn形のトランジスタ1を用い、直
流阻止コンデンサスを介してエミッタに加えられる等化
増幅回路等から供給される等化された信号波形(2値符
号)を低レベルでクランプする。すなわち可変抵抗器6
を調節してトランジスタ1のエミッタ電位を調整し、こ
れをクランプ電圧としてコンデンサ2を通過する等化信
号をクランプした後、出力端子12よシ符号識別回路へ
信号を供給する。
したがって、マーク率の異なる符号列のパターンが入力
してきても、その直流分は一定に保たれたまま、符号識
別回路に加えられるので、符号識別回路は、適切な識別
レベルを維持することができる。
しかし、入力符号列の特別な状態として、例えば高レベ
ル(符号の“1”)が連続して長い時間続くような場合
には、入力等化信号波形は、僅かながら、相互に符号量
干渉を起ζすために、第2図の波形図に見られるように
、直流再生出力信号すは、低レベルまで下がりきれなく
なる。したがって信号すがクランプレベルまで達しない
分だけ直流レベルが移動し、直流レベルが変動してしま
う。
本発明の目的は入力符号に“1”が連続した状態におい
ても直流レベルの変動を無くすことによシ、全でのパタ
ーンに対して、最適の識別レベルを維持するξとのでき
る受信器を提供することにある。
本発明によれば、2値伝送符号を入力信号とする受信器
において、前記入力信号を波形等化した後、等化波形の
ピーク値レベルが低レベルになるよう反転する等化増幅
回路と、等化反転された出力信号波形を低レベルでクラ
ンプする直流再生回路とで構成される受信器が得られる
次に本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第3図を参照すると、本発明の実施例は、等化増幅回路
30と直流再生回路40から成シ、この直流再生回路4
0は、第1図に示す直流再生回路と全く同一のものであ
シ、その回路動作は前述したとおシである。等化増幅回
路30は、入力端子20へ入力するRZ符号を等化増幅
した後、等化された信号波形のピーク値レベルが符号の
“0”、低レベルが符号の“1”に対応するよう極性を
反転する。すなわちこの等化増幅回路30は、RZ符号
等の2値打号を等化増幅して入力信号のピーク値レベル
をtテぼ一定にするため等化波形が反転されると、その
低レベルがそろう。
直流再生回路40は、等化増幅回路30の出力信号を上
記低レベルでクランプすることによシ、前述のごとく、
符号“1”が連続して長く続くような場合に起こる直流
レベルの変動を除去することが可能になる。したがって
直流再生回路40の出力端子12に周知の符号識別回路
を接続すれば、識別レベルは最適なレベルに維持される
ことになる。
以上の説明したように本発明によれば、単純2値の符号
列をピーク値レベルでクランプすることによって、符号
の“1”が連続し、て長い時間続くような場合にも、最
適な識別レベルが維持されて、符号誤シ率の劣化を防ぐ
ことができ、信号品質の信頼性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の受信器の直流再生回路の一例を示す回
路図、第2図は、第1図の動作を説明するための波形図
、第3図は、本発明の実施例を示す回路図である。 1・・・・・・npn形トランジスタ、2・−・・・結
合コンデンサ、3・・・・・・固定抵抗、4,5.6・
・・・・・固定抵抗、7・・・・・・温肚補償用ダイオ
ード、8,9.10・・・・・・バ・Cバス用コンデン
1.11・・・・・・入力端子、12・・・・・・出力
端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2値伝送符号を入力信号とする受信器において、前記入
    力信号を等化増幅し、信号レベルを反転する等化増幅回
    路と、前記等化増幅回路の出力信号を低レベルでクラン
    プする直流再生回路とを含む受信器。
JP13557183A 1983-07-25 1983-07-25 受信器 Pending JPS6027259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13557183A JPS6027259A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 受信器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13557183A JPS6027259A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 受信器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6027259A true JPS6027259A (ja) 1985-02-12

Family

ID=15154924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13557183A Pending JPS6027259A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 受信器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027259A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0589164A1 (en) * 1992-09-21 1994-03-30 Motorola, Inc. Data slicer with hold

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0589164A1 (en) * 1992-09-21 1994-03-30 Motorola, Inc. Data slicer with hold

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0365705B2 (ja)
JPS60206247A (ja) デジタル信号検出回路
GB2293931A (en) Adaptive decision threshold setting circuit
US4577155A (en) Data extracting circuit
JPS6027259A (ja) 受信器
JP3519110B2 (ja) 2進信号用信号再生器
US3521177A (en) Circuit arrangement for correcting a television signal
JP3104762B2 (ja) デジタル信号再生装置
JPH0441531B2 (ja)
KR880000622B1 (ko) 자기 재생 장치
JP2826456B2 (ja) 光受信器
KR0144870B1 (ko) 노이즈 제거장치
JPH0352253B2 (ja)
KR970005660B1 (ko) 디지탈 자기기록 재생용 등화기
KR970003243Y1 (ko) 등화회로
JPS62298253A (ja) Cmi信号再生回路
JPH0473236B2 (ja)
KR100234240B1 (ko) 광 자기 디스크 기록 재생장치에 있어서 재생 등화회로
JPH09147490A (ja) 波形等化回路
JPS61206349A (ja) デイジタル信号の受信装置に使用する方法及び装置
JP3284255B2 (ja) 光パルス受信回路
JPH04263521A (ja) 中継器
JPS62220019A (ja) デイジタル光通信用受信器
JPS61293053A (ja) 受信回路
JPH11161904A (ja) オーディオテープ再生回路