JPS6027027Y2 - カ−ド保持具 - Google Patents

カ−ド保持具

Info

Publication number
JPS6027027Y2
JPS6027027Y2 JP13781180U JP13781180U JPS6027027Y2 JP S6027027 Y2 JPS6027027 Y2 JP S6027027Y2 JP 13781180 U JP13781180 U JP 13781180U JP 13781180 U JP13781180 U JP 13781180U JP S6027027 Y2 JPS6027027 Y2 JP S6027027Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
main body
bent portion
bent
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13781180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5762084U (ja
Inventor
経人 田中
Original Assignee
リヒト産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リヒト産業株式会社 filed Critical リヒト産業株式会社
Priority to JP13781180U priority Critical patent/JPS6027027Y2/ja
Publication of JPS5762084U publication Critical patent/JPS5762084U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6027027Y2 publication Critical patent/JPS6027027Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば病院において用いられるカルテなどの適
宜カードを保持するカード保持具に関する。
詳しくは一側に支持軸を備えた薄板から成る保持具本体
の他側を折曲げて、この折曲部にカードを保持させるご
とくしたカード保持具に関する。
一般にこの種のカード保持具は、保持具本体がポリプロ
ピレン樹脂の如き軟質の合成樹脂板により形成しており
、従ってこの本体の側部に形威した折曲部にカードを保
持させたとき、この折曲部が延ばされて、前記カードが
脱落するごとき恐れがある。
そこで塩化ビニール樹脂の如き硬質の合成樹脂板を用い
、該樹脂板を断面U字状に屈曲して、前記折曲部に挿嵌
可能なスライダーを形威し、該スライダーにより前記折
曲部を補強して、前記カードの保持を確実に行なうごと
くしているが、前記スライダーは使用中に外れ易く、従
ってスライダーは前記折曲部に固定しなければならない
所で前記カードを折曲部に手早く差込む場合、該カード
の差込みが手荒く、所謂衝撃的に行なわれ、前記スライ
ダーが破損することがある。
殊に前記スライダーは塩化ビニール樹脂の如き硬質の合
成樹脂板により形成されているので、比較的小さな衝撃
力であっても簡単に破損するのであり、斯かる場合に前
記した如くスライダーが折曲部に熱溶着などにより固定
されていると、破損したスライダーの取替えが行なえず
、使用できなくなるのである。
しかして本考案は以上の如き問題点に注目して考案した
もので、その目的は断面U字状としたスライダーを保持
具本体側部の折曲部外側に挿嵌して、この折曲部を補強
することができ、しかも前記スライダーが折曲部から不
用意に外れるようなことがなく、それでいて前記スライ
ダーが破損した場合には、この破損したスライダーを極
めて簡単に取替えることができ、また前記スライダーの
折曲部への係止構造が極めて簡単で安価に実施できると
共に、このスライダーの係脱が極めて簡単容易に行なえ
るカード保持具を提供するにある。
以下考案の実施例を図面に基づいて説明する。
図において1はポリプロピレン樹脂の薄板から成る長方
形状の保持具本体であって、該本体1の一側で、その長
さ方向に支持軸2を沿わせて、該支持軸2を2個の止め
金具3,3により本体1に止着する一方、所定長さの薄
い帯状板4を用い、該帯状板4を幅方向に2つ折りして
、前記本体1の支持軸2側に嵌込み、かつこの帯状板4
を、その両側2箇処と前記支持軸2近くの4箇処とにお
いて前記本体にホッチキス止めする。
また前記本体1の他側を折曲げて、該本体1に長さ方向
一端から他端にまで亘る細長い折曲部片11を折曲部1
aを介して一体的に形成する一方、塩化ビニール樹脂の
薄板からなる所定長さの帯状素材を用い、該素材を幅方
向に2つ折りすると共に、一方の折曲げ遊端を内側に折
返して、折返部片53を備え、かつ折曲部5aを介して
互に接続される一対の細長い対向壁51,52から戒る
断面U字状のスライダー5を形成腰このスライダー5を
前記本体1側部における折曲部1aの外側に、前記対向
壁51と折返部片53との間に折曲部片11を挾み込む
ごとく摺動自由に挿嵌するのである。
しかして本考案は、前記本体1の折曲部1aとスライダ
ー5の折曲部5aとに、該スライダー5を本体1の折曲
部1aに取付けたとき合致する貫通孔12,54を設け
る一方、前記本体1の貫通孔12に対応する位置に、一
辺を残した切込み、即ちコ字状の切込み1bを形成し、
この切込み1b部分を前記−辺をヒンジとして切曲部片
11側に折起して、係止片13を形成すると共に、該係
止片13の遊端縁に、前記貫通孔12.54に突入する
突部14を設けて成るものである。
本考案のカード保持具は以上の如く構成するもので、カ
ルテなどの適宜カードを保持具本体1の折曲部1aに保
持させる場合、この折曲部1aにスライダー5を挿嵌し
、その挿嵌最終端において、前記折曲部1. aの貫通
孔12と前記スライダー5における折曲部5aの貫通孔
12とに亘って係止片13の突部14を突入させ、前記
スライダー5を折曲部1.aに係止し、斯かる状態で前
記本体1の折曲部1a、実質的には本体1とスライダー
5における折返部片53との間にカードを差込み保持さ
せるのである。
このときカードの折曲部1aへの差込み側とは反対側を
前記本体1と帯状板4との間に差込み、このカードの保
持をより一層確実に行なわせるごとくしてもよい。
しかして前記カードの折曲部1aへの差込み時に前記ス
ライダー5が破損すれば、前記係止片13の突部14を
貫通孔12,54から抜取って破損したスライダー5を
取外腰新しいものと取替えるのである。
以上説明した如く本考案によるカード保持具は、断面U
字状としたスライダーを保持具本体の折曲部外側に挿嵌
して、この折曲部を補強するものであるから、この折曲
部に適宜カードを差込み保持させたとき、該折曲部が延
ばされて前記カードを落すごとき恐れがなく、折曲部で
のカード保持を確実に行なわせ得るのであり、しかも前
記本体に形成した係止片を、該本体の折曲部とスライダ
ーの折曲部とに形成した貫通孔に突入させて、このスラ
イダーを前記本体の折曲部に係止すべく構成したので、
このスライダーが本体折曲部から不用意に外れるような
ことがなく、それでいて前記スライダーの本体折曲部へ
の係脱は、前記係止片を本体側の貫通孔とスライダー側
の貫通孔とに亘るごとく突入させ、或は両賞通孔から抜
取るだかでよく、このスライダーの係脱が極めて簡単容
易に行なえ、またこれによって前記スライダーが破損し
た場合、この破損したスライダーを極めて簡単容易に取
替えることができるのである。
また前記スライダーの本体折曲部への係止構造は、前記
本体に設けた切込みを折起して、該本体に係止片を、ま
たこの本体と前記スライダーとの折曲部に貫通孔を設け
るだけでよく、スライダーを本体折曲部に係止するため
の特別な係止部材を別に必要とせず、構造極めて簡単で
、安価に実施することができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるカード保持具の一実施例を示す正
面図、第2図は第1図■−■線での部分拡大断面図、第
3図は第1図■−■線での部分拡大断面図、第4図は一
部切欠した要部の拡大正面図である。 1・・・・・・保持具本体、1a・・・・・・折曲部、
12・・・・・・貫通孔、13・・・・・・係止片、2
・・・・・・支持軸、5・・・・・・スライダー 5a
・・・・・・折曲部、54・・・・・・貫通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一側に支持軸を備えた薄板から成る保持具本体の他側を
    折曲げ、この折曲部に断面U字形のスライダーを取付け
    ると共に、前記スライダーの折曲部と、前記本体の折曲
    部とに、前記スライダーを前記本体に取付けたとき合致
    する貫通孔を設ける一方、前記本体の前記貫通孔に対応
    する位置に、一辺を残した切込みを設け、前記−辺をヒ
    ンジとした係止片を形成して、該係止片を、前記貫通孔
    に挿通させ、前記スライダーを、前記本体に固定するご
    とくしたことを特徴とするカード保持具。
JP13781180U 1980-09-27 1980-09-27 カ−ド保持具 Expired JPS6027027Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13781180U JPS6027027Y2 (ja) 1980-09-27 1980-09-27 カ−ド保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13781180U JPS6027027Y2 (ja) 1980-09-27 1980-09-27 カ−ド保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5762084U JPS5762084U (ja) 1982-04-13
JPS6027027Y2 true JPS6027027Y2 (ja) 1985-08-14

Family

ID=29497880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13781180U Expired JPS6027027Y2 (ja) 1980-09-27 1980-09-27 カ−ド保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027027Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5762084U (ja) 1982-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7334616B2 (en) Card-holding and money clip device
JPS60172646A (ja) 貴重品箱とその製造方法
JPS6027027Y2 (ja) カ−ド保持具
JP2690454B2 (ja) ファイル
US4930927A (en) Tamper-proof binder for photographs and the like
JPS6027026Y2 (ja) カ−ド保持具
US4988054A (en) Light-tight cassette
JP3095690B2 (ja) ファイル用綴じ具
JP3026622U (ja) 傷テープ用ケース
JPH0660Y2 (ja) ラップフィルム用カッター
JPS6322896Y2 (ja)
JPH0615704Y2 (ja) パイプフアイル
JPS629114Y2 (ja)
JPH0542793A (ja) クリツプ帯体およびクリツプドライバ
JPH048321Y2 (ja)
JP2515702Y2 (ja) ファイリング具の差し込み構造
JPH0414349Y2 (ja)
JPH0647832Y2 (ja) 携帯用紙箱
JPS641096Y2 (ja)
JP2595683Y2 (ja) 仕切板保持具
JP2589449Y2 (ja) 把手つきパッケージ
JPS5888324U (ja) ラツプフイルムの収納箱体
JPH11227374A (ja) 加増可能なファイル
JP2538077Y2 (ja) 保存用ファイル
JPH0646873Y2 (ja) カセツトテープの収納ケースと収納ボツクス