JPS6026675Y2 - 家具の連結装置 - Google Patents

家具の連結装置

Info

Publication number
JPS6026675Y2
JPS6026675Y2 JP15596880U JP15596880U JPS6026675Y2 JP S6026675 Y2 JPS6026675 Y2 JP S6026675Y2 JP 15596880 U JP15596880 U JP 15596880U JP 15596880 U JP15596880 U JP 15596880U JP S6026675 Y2 JPS6026675 Y2 JP S6026675Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furniture
top plate
piece
fitting
top plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15596880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5776546U (ja
Inventor
政寿 中山
Original Assignee
東芝住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝住宅産業株式会社 filed Critical 東芝住宅産業株式会社
Priority to JP15596880U priority Critical patent/JPS6026675Y2/ja
Publication of JPS5776546U publication Critical patent/JPS5776546U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6026675Y2 publication Critical patent/JPS6026675Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、互いに隣接して配置されるたとえば厨房用の
家具を連結する連結装置に係り、特にその上面合せ構造
の改良に関する。
厨房用の家具として流し台や調理台があるが、近時シス
テム家具化が盛んとなり使い勝手の向上がなされている
ところで、これら家具を配置する厨房室の床面は必ずし
も平坦、かつ水平とは限らず、配置したままだと傾く場
合がある。
特に複数の家具を互いに隣接して配置すると、家具相互
に凹凸が目立ち美観を損うばかりでなく、傾いた隙間が
生じて不衛生である。
また家具相互に高さが異なることがある。
このため従来は家具本体の下部、すなわち台輪部に調節
ボルトを設けて、床面の凹凸や傾きおよび高さの相違を
吸収するようになっている。
しかしながら、上記調節ボルトには家具本体全ての重量
がかかつていて、調節するためには家具本体を支持する
強力な力が必要であるとともに家具本体の最下部で作業
しながら上面部である天板の高さを見るのは困難であり
作業性が悪い。
本考案は上記事情に着目してなされたものであり、その
目的とするところは、比較的簡単な構造でありながら、
ごく容易に家具相互の連結と高さ合せを可能とした家具
の連結装置を提供しようとするものである。
以下本考案の一実施例を図面にもとすいて説明する。
第1図はシステム家具化された流し台1と調理台2とを
示す。
上記流し台1は家具本体である流し台本体3上に後述す
る天板4が載置されてなる。
本体3内には図示しない収納室が備えられ、前面には開
閉扉5,5が枢着される。
また開閉扉5,5と並んで複数の引出し6・・・も備え
られる。
一方、上記調理台2は家具本体である調理台本体7上に
後述する天板8が載置されてなる。
本体7内には図示しない収納室が備えられ、前面には開
閉扉9,9が枢着される。
このようにして構成される流し台1と調理台2は互いに
隣接して配置されるとともに後述する連結装置Sにて連
結される。
またこのとき配置面の状況や家具自体の高さ寸法により
たとえば第2図に示すように互いの上面部である天板4
,8の高さがh分だけ異なっていても、これを連結装置
Sにて揃えることができる。
すなわち、第3図に示すように各本体3,7の対向する
側面には透孔10,10が穿設され、これらに固定ボル
ト11が挿通しナツト12が螺合、締付けがなされる。
また各天板4,8はステンレスや木材で形成されており
、この天板4,8の側端部裏面側には受は金具13.1
3が相対向して取着される。
各受は金具13.13には合せ具14が掛渡される。
上記受は金具13は第4図に示すように天板4,8にた
とえばスポット溶接などの手段で固着される取付片部1
5.15と、これら取付片部15.15間に設けられ天
板4゜8と狭小の間隙を存する受は片部16およびこの
受は片部16の一側端に沿って立上り形成されるストッ
パ片部17とからなり、全て一体的に折曲される。
本体3,7の側面上部には受は片部16に対向して切欠
口18が設けられる。
上記ストッパ片部17は切欠口18とは正反対側に位置
することとなる。
また上記合せ具14はたとえば木製で良く、両端部が略
鋭角状に形成される。
その上面部には少くとも2条の山形片19.19が突設
される。
各山形片19.19は当然同一形状でなければならない
し、互いに離間対向する位置にある。
そしてこの合せ具14は各受は金具13,13の受は片
部16.16に掛渡され、山形片19.19上に天板4
,8が載って互いに同一面となる。
連結装置Sによる実際の家具相互の連結にあたっては、
一方の家具、たとえば流し台1の天板4に設けられた受
は金具13に合せ具14を取着する。
すなわち受は片部16と天板4との間隙に合せ具14の
一端部を介挿させる。
合せ具14の他端部は本体3の側面から突出することと
なる。
このようにして流し台1を所定位置に配置したら、つぎ
に調理台2を運んでこの側面を流し台1の側面に密着さ
せて配置する。
当然、上記本体3の側面から突出する合せ具14の他端
部は、調理台2の切欠口18から天板8と受は金具13
の受は片部16間に介挿される。
このとき天板8が天板4に比べて低い位置にあっても、
合せ具14によって天板8は持ち上げられる形となり、
したがって互いの天板4,8は同一平面となる。
最後に固定ボルト11を透孔10,10に挿通し、ナツ
ト12を締付けることにより、本体3,7相互は確実に
連結固定されることとなる。
また天板4,8は何らかの固定手段で固定すれば良い。
なお上記実施例においては、流し台1と調理台2との連
結について説明したが、これに限定されるものではなく
、他の家具相互の連結であっても良い。
また上記実施例においては、固定ボルト11を用いて本
体3,7相互を連結するようにしたが、これに限定され
るものではなく、合せ具14に直接固定手段を設ければ
上記固定ボルトは必ずしも必要ではない。
以上説明したように本考案によれば、受は金具をその一
部のみが天板と狭小の間隙を存するよう各天板の裏面側
に設け、合せ具を受は金具と各天板裏面側との間隙に介
挿して隣合う家具本体相互を連結するとともに各天板相
互の高さを揃えるようにしたものである。
したがって家具相互の連結と高さ合せを同時に、かつ容
易に行えることとなり、作業性の向上を得るとともに配
置美観性の向上を得るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は家具である流
し台と調理台の斜視図、第2図は上記家具相互の高さが
異なる場合に一部正面図、第3図は家具相互を連結した
状態を示す連結装置の縦断面図、第4図はその分解斜視
図である。 4.8・・・・・・天板、3,7・・・・・・家具本体
、13・・・・・・受は金具、14・・・・・・合せ具

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに天板を載置した隣合う家具本体相互を連結するも
    のにおいて、上記各天板の裏面側にその一部のみが天板
    と狭少の間隙を存して設けられた受は金具と、これら受
    は金具相互に掛渡され家具本体相互を連結するとともに
    受は金具と各天板裏面側との間隙相互に介挿して天板相
    互の高さを揃える合せ具とからなることを特徴とする家
    具の連結装置。
JP15596880U 1980-10-31 1980-10-31 家具の連結装置 Expired JPS6026675Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15596880U JPS6026675Y2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31 家具の連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15596880U JPS6026675Y2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31 家具の連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5776546U JPS5776546U (ja) 1982-05-12
JPS6026675Y2 true JPS6026675Y2 (ja) 1985-08-12

Family

ID=29515145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15596880U Expired JPS6026675Y2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31 家具の連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026675Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5776546U (ja) 1982-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5458413A (en) Drawer
JPS6026675Y2 (ja) 家具の連結装置
JPS5883909A (ja) 支持フレ−ムをもち且つ取外し可能な制限壁要素をもつ棚
JPS61143009A (ja) 家具本体
US6196753B1 (en) Furniture system in particular a kitchen furniture system
GB2247294A (en) Furniture securing device
US8002366B2 (en) Drawer
JP2527034Y2 (ja) キャビネットの引き出し構造
JPH033863B2 (ja)
JPS6348198Y2 (ja)
JPS6311368Y2 (ja)
JPS5840904Y2 (ja) カウンタ−の取付構造
JPH044587Y2 (ja)
JPS646120Y2 (ja)
JPH0245328Y2 (ja)
JPS63124Y2 (ja)
JPH032187Y2 (ja)
JPS6026657Y2 (ja) 鋼板製家具の側壁構造
JPH0350768Y2 (ja)
JPS6222191Y2 (ja)
JPS6241632Y2 (ja)
JPH0527078Y2 (ja)
JP2508961Y2 (ja) 流し台
JPS6112818Y2 (ja)
JP3690770B2 (ja) カウンタートップの固定構造