JPS6026373B2 - 抗腸瘍剤 - Google Patents

抗腸瘍剤

Info

Publication number
JPS6026373B2
JPS6026373B2 JP57048179A JP4817982A JPS6026373B2 JP S6026373 B2 JPS6026373 B2 JP S6026373B2 JP 57048179 A JP57048179 A JP 57048179A JP 4817982 A JP4817982 A JP 4817982A JP S6026373 B2 JPS6026373 B2 JP S6026373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
deoxythymidine
compounds
day
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57048179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57167916A (en
Inventor
リン タイーシユン
エツチ フイツシヤー ポール
エツチ プルソフ ウイリアム
テー シアウ ジヨージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Corp
Original Assignee
Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Corp filed Critical Research Corp
Publication of JPS57167916A publication Critical patent/JPS57167916A/ja
Publication of JPS6026373B2 publication Critical patent/JPS6026373B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は抗檀協剤組成物に関する。
特に、これはある種のチミジンのアルキル及びハロアル
キルニトロソウレア類に関する。図はこの発明のニトロ
ソウレア類及びその中間体の製造のために現在において
好ましい方法を示している。
これらの化合物の調製を例示して説明する。ハロゲン化
アルキルニトロソウレアは以前から抗腫場剤として知ら
れている。
この種のもので最もよく知られているのは1,3ービス
(2ーク。ロエチル)一1ーニトロソウレア(BCNU
)、1−(2−ク。ロエチル)−3−シクロヘキシルー
1ーニトロソウレア(CCNU)及び1−(2−クロロ
エチル−3−(4一メチルシクロヘキシル)−1−ニト
ロソウレア(MeCCNU)である。すべて臨床的に使
われてきた。不幸にして、これらの化合物は腫湯細胞ば
かりでなく正常細胞にも泰性がある。薬物の大部分の一
貫した有機毒性は骨髄、リンパ線組織、腎臓、肺、肝臓
、及び胃腸系統を害する。したがって、ニトロソウレア
系薬物の有用な性質を有し、しかしそれらの望ましくな
い副作用を持たない化合物又は少なくとも望ましくない
副作用を抑制することのできる化合物が久しく求められ
てきた。各化合物は培養処理されたL1210白血病細
胞の複製の強力な抑制剤である。
意外にも、これらの抑制はピリミジンデオキシリボヌク
レオキシドの存在で逆転する。この化合物はまた生体中
でも有用である。治療学的に有用な化合物は次式で代表
されるものを含んでいる。
虫、R=C4CH2CI、Y:N0、Z=日&、R=C
H2CH2CI、Z=N0、Y=日1uR=C比CH2
CI6、R=C馬、Y=N○、Z=H I1、R=C& 治療上活性な化合物の合成法は図に示す。
知られている中間体、5ーアミノ−5′ーデオキシチミ
ジン‘21及び3′ーアミノ−3′−デオキシチミジン
{7’はホルウィツッ(Horwi口)の方法(実施例
で特別に引用した)によりそれぞれ3工程及び7工程で
チミジンから調整される。この発明の化合物の調製では
塩化水素塩の代りに遊離塩基の化合物7を単離するのが
最も良いことが判明している。上記の化合物2及び7は
適当なメチルィソシアネートまたはクロロヱチルィソシ
アネートとの反応によって対応する次の本願発明のウレ
ア化合物:‘3’5′−〔3−(2一クロロエチルウレ
イド)〕−5′ーデオキシチミジン‘415一(3ーメ
チルウレイド)一5′−デオキシチミジン■3′−〔3
−(2一クロロヱチルウレイド)〕一3′ーデオキシチ
ミジン側3′−(3−メチルウレイド)一3′ーデオキ
シチミジンに変換される。
反応は極性溶媒、好適には3:1のメタノール又はエタ
ノール水混合物のような水アルカノール混合物中で、低
温、典型的には−5℃〜10℃で行なわれる。
通常は、このィソシァネ−トは所定温度下で縄拝しなが
らアミノデオキシチミジン溶液に加えられるものである
量は等モルから20モル%の過剰にまで変えるものとす
ることができるけれども、ィソシアネートのわずかなモ
ル過剰を用いることが好まれる。生成物ができるとよく
沈澱する。
これは次いで炉週によって回収できる。もし、その生成
物が固相として形成これなければ、真空の下で溶剤を蒸
発することによって回収できる。最終生成物、即ち 【5’5一〔3−(2−クロロエチル)ーニトロソウレ
イド〕一5′ーデオキシチミジン{6)5′(3ーメチ
ルー3ーニトロソウレイド)一5′ーデオキシチミジン
側 3一〔3一(2ークooエチル)一3ーニトロソウ
レイド−3′ーデオキシチミジン(11)3一(3ーメ
チルー3−ニトロソウレイド)一3′ーデオキシチミジ
ンは亜硝酸アルカリ金属と有機酸又は無機酸との反応に
よって形成できる亜硝酸と前記【31,【41,【8は
たは‘9}の化合物との反応によって製造される。
反応は有機基質を含有する極性溶媒、最も便利なものと
しては酸性水溶液、例えば酢酸のような低級カルボン酸
の中で行われる。亜硝酸塩、例えば亜硝酸ナトリウムが
加えられる。一般には頭硝酸の過剰が作られる。生じた
生成物はいずれかの都合の良い手段で単藤できる。例え
ば、過剰の試薬は中和され、溶剤は低圧下で揮発され、
生成物は結晶化によって純粋にできる。或いは金属イオ
ンの過剰はイオン交換樹脂を用いて取り除かれ、得られ
る揮発性生成物は低圧の下で揮発されることによって取
り除かれて生成物を単離できる。これらの化合物の活性
の一例としての化合物10及び11はBCNUよりも培
養のL1210細胞の複製の強力な抑制剤である。これ
らの化合物のED母値はそれぞれ1.5rM、1.0山
M、4rMである。化合物5の1回の腹膜内注射(15
0のo/k9)はお%の長期生存体(>60日)を示し
死亡動物の寿命を対照を越える211%に増加させた。
これは1×1びL121政細胞接種2日後にCDFマウ
スに与えられる場合である。意外なことには、この発明
の化合物の細胞蓑性は、ピリミジンデオキシリボヌクレ
オキシドが腫糠細胞培養系の中に導入されるときに逆転
させられる。
第1表は化合物10及び11についてのこのような研究
の結果を示している。第1表 チミジンのニトロソウレア類の細胞毒性の逆転逆転剤
逆転パーセント化合物10 化合
物11チミジン 0山M O O lrM 22 215A
M 45 5425ムM
54 62デオ
キシウリジン0山M 0 0 lrM 4 − 5ムM 32 4925
ムM 51 81デオキシシ
チジン0山M O O 1〃M 5 − 5rM 28 4225
rM 40 74125
ムM IOO −こ
の実験におけるチミジンのニトロソウレア類の濃度は5
rMである。
通常の使用においては選択された化合物は選択されたピ
リミジンデオキシリボヌクレオシドと一緒に又は投与前
短期間内に投与されるものとなり、この活性化合物はそ
の有用な機能を行なうものとなり、その抑制剤は正常な
細胞を保護することが期待されるものである。
投与についての現在において好まれる方法は非経口的投
与である。有効化合物は澱粉、ミルク、砂糖又はある種
のクレーのような補助剤と共に、カプセル、錠剤その他
などのような種々の経口投与の形式のものに調製され、
使用されるものとすることができる。これらはしかし一
般には例えば等浸透圧にするために必要なぶどう糖又は
食塩を含むステアリル水性媒体中の非経口投与形式で使
用されるものとなろう。プロピレン・グリコール、ヂエ
チル・カーポネート、グリセロール、ごま油又は落花生
油のようなその他のキヤリヤーも使用できる。有効化合
物についての適当な投与量は1日当り体重について8〜
12のo/kg程度となるだろう。
これらは1投薬単位として又はこれより少ない量を含有
している2又はそれ以上の投薬単位として投与できる。
次の限定のためのものではない実施例は説暁のためにの
み与えられるものである。
融点はトーマス・フーバ−・ュニメルト装置で測定され
補正されないものである。
紫外線スペクトルはべックマン2母型分光光度計で、赤
外線スペクトルはパーキン・ェルマー257測定器で、
NM旧スペクトルは27仙川zのブルカー27の×分光
計で記録されたものである。TLC及び予備TLCは蟹
光表示体をもつシリカゲルを予め塗布したイーストマン
6060及びアナルテツクのシリカゲルGF板の上で、
CHC13一EtOH(4:IV/V)及びCHC13
−EtOH(3:IV/V)の溶媒系をそれぞれ用いて
行なわれた。元素分析はバロン・コンサルティング会社
(BaronConsultingCo.)の分析サー
ビス、オレンジ、CT‘こよって行なわれたものである
。分析は元素記号によってのみ表示されたけれども、そ
れらの元素について得られた分析結果は理論値の土0.
4%以内であった。実施例 1(本発明に用いる化合物
の原料の製造例)5一〔3一(2一クロロエチルウレイ
ド)〕一5−デオキシチミジン(化合物3)ホルウィッ
ツ等の方法〔J.○rg.Chem.、27、3045
(1962)〕によって調製された5′−アミノー5′
−デオキシチミジン〔(化合物2)1.21夕、5.0
2のmol〕を000で60叫のメタノール水(2:I
V/V)に溶かした溶液に、2ークロロェチルィソシア
ネート(0.斑夕、5.52mmol)が除々に加えら
れた。
このィソシアネートの添加と同時に、白色の結晶が直ち
に沈澱した。この反応混合物は0℃で1時間糟拝され、
そしてその生成物は炉過によって掩集され、冷メタノー
ル、エーテルで洗糠され、乾燥されて次の分析例のもの
を1.65夕(嬰%)得た。即ち、融点215−216
℃(分解):TLC:Rfo.46、分析(C,3日,
9CIN405)C,日,N。実施例 2(本発明に用
いる化合物の製造例)5−〔3一(2ークロロエチル)
ーニトロソウレィド〕−5′ーデオキシチミジン(化合
物5)(化合物3)(1.16夕、335mmol)を
50%酢酸水溶液50の【中に溶かした氷冷溶液に、亜
硝酸ナトリウム(0.31夕、4.55mmol)が徐
々に加えられた。
反応混合物は0℃で6時間嬢拝され、AG50W−X8
(日十)のイオン交換樹脂(5夕、Bio一RadLa
b.)で処理され次いで同じ温度で更に縄拝された。
炉過して樹脂を取り除いた後に、炉液は35℃以下の真
空下で乾燥するまで蒸発させた。残溝はメタノールから
二度にわたって結晶化されて、次の細かい淡黄色の結晶
が得られた。即ち、融点147一1巡℃(分解):TL
C:Rfo.69(CHC13−EtOHV/V4:1
):uレ入幕袋日26則血(z13,180):u〃^
離日23mm。この試料のNMRスペクトルはこれが〜
40%及び60%の比の二種の異性体化合物&及び弧の
混合物であることを示した。分析(C,3日,8CIN
506)C,日,N。種々の溶媒系(例、CHC13一
Eの日、EのAc−EtOH、n−BuoH−AcOH
一日幻)を用いるTLCによるこの異性体混合物からの
化合物虫及び&の分離の試みは成功しなかった。しかし
、異性体功は母液から単藤これEtOHからの再結晶を
反覆することによって精製された。融点160一16r
o:TLC:Rfo.69(CHC13‐EのHV/V
4:1):uレ^毒蛾日26則血(・12,850):
u〃入離日2私nm、分析(C,3日,8CIN506
)C,日,N。実施例 3(参考例)5−(3ーメチル
ウレイド)−5′ーデオキシチミジン(化合物4)5ー
アミノー5′ーデオキシチミジン〔(化合物2)2.4
0夕、9.95mmoD を000でメタノール、水(
2.5:1、V/V)に溶かした溶液にメチル・イソシ
アネート(0.斑夕、10.95mmol)が加えられ
た。
この反応混合物は0℃に蝿押されながら維持され、室温
に温まるまで放置され、次いで炉週によって清澄にされ
た。炉液は減圧下で35℃以下の温度で乾燥するまで蒸
発され、残澄は次いで3℃で終夜放置してメタノールか
ら結晶化されて次の白色の細かい針状物を2.14夕を
得た。即ち、融点2斑−239℃、分析(C,2日,8
N4Q)C,日,N。実施例 4(参考例) 5一(3−メチル−3ーニトロソウレイド)一5′ーデ
オキシチミジン(化合物6)50%の酢酸水溶液に0℃
において化合物4(1.00夕、335mmol)が溶
けている溶液に、頚硝酸ナトリウム(0.31夕、4.
55mmol)が除々に加えられた。
反応混合物は0℃で3時間の凝拝が続けられて、その間
に結晶が沈澱し始めた。その生成物は炉過によって橋集
され、水、冷メタノール、エーテルで洗練され乾燥され
た。炉液は濃縮され、結晶の付加部分が得られた。一緒
にされた生成物はメタノールから再結晶されて白色の細
かい針状物が得られた。融点159‐16ぴ0(分解)
:uレ入幕さ2日2私nm(ご11,000):uレ入
熱SH23則血、分析、(C,2日,7N506)C,
日,N。実施例 5(本発明に用いる化合物の原料の製
造例)3ーアミノ−3′ーデオキシチミジン(化合物7
)ホルウィツツ等の方法〔J.○rg.Chem.、2
9、2096(1964)〕により調製された3′ーァ
シドー3−デオキシチミジン(6.10夕、松.83の
mol)を100の‘のエタノールに溶した溶液が約3
.5kg/仇(5他si)の水素圧下で室温で5時間、
チャーコール(0.7夕)付きの10%のパラジウムの
存在下で水素化された。
この触媒は炉過により除去され、炉液は乾燥するまで蒸
発させた。この機澄は少量の水に溶解せしめられ、この
水溶液のpHが塩酸で3に調節された。次いでこの溶液
はAG−50W−X8(日十)のイオン交換樹脂のカラ
ム(2×24榊)に直ちに注入され、水(2リットル)
で完全に洗練され、その吸着された生成物は200の【
のINN日40日溶液で溶出された。この溶媒は減圧下
で蒸発され、残湾はェタノ・ールから結晶化されて次の
生成物3.69夕(67%)が得られた。融点160−
161午0、uレ入S沙HC126飢m(ご9,190
):uレ^祐二三NHC12私nm(ご2,250):
u〃入品料Mom2技和m(ど7,170):uレ^粉
NNa0日2畝nm(ご4,240)〔文献値:uレ^
S沙HC126則血(ど9,400):uレ^もげHC
123飢m(ご2,300):uレ入S沙Na。日26
6.別m(ご 7,400):u〃入01NNaOH2
44nm(ど4,400)〕。実施例 6(本発明に用
いる化合物の原料の製造例)3一〔3一(2一クロロエ
チルウレイド)〕−3ーデオキシチミジン(化合物8)
化合物7(1.69夕、7.00のmol)を0℃で3
5の上のメタノールに溶かした溶液に、2ークロロェチ
ルイソシアネート(0.89夕、8.40mmol)が
徐々に加えられた。
添加の完了後、この反応混合物は室温で3時間膝拝され
た。溶媒は真空下で蒸発され、さらに高純度にすること
なしに次の段階で使用される残澄が与えられた。実施例
7(本発明に用いる化合物の製造例)3′ー〔3一(
2ークロロエチル)一3−ニトロソウレイド〕−3′ー
デオキシチミジン(化合物1〇)50%の酢酸水溶液の
20私に化合物8(残笹として)を加えた溶液に、亜硝
酸ナトリウム(0.97夕、14.0mmol)が徐々
に加えられた。
この反応混合物は0℃で5時間燈拝され次いでNa+を
取り除くためにAG50W一×8(日十)のイオン交換
樹脂(65夕、Bi○−Radいb.)で処理された。
混合物を含んでいる樹脂は更に306間にわたって縄拝
され次いで炉過された。その炉液は35℃以下の減圧下
で乾燥するまで蒸発させ、務笹は少量のエタノールに溶
かされた。このアルコール性溶液にエーテルを加えて、
淡黄色の団体が沈澱した。この固体は炉過によって集め
うれ、乾燥されて、粗生成物1.83夕を得た。この生
成物は少量のエタノール−DMF(2:IV/V)中に
溶解され、そして12枚のアナルテック(AMItec
h)のシリカゲルGFプレートに直接塗布された。この
板は溶剤系としてのCHC13一EtOH(3:IV/
V)で展開された。所望の淡黄色のバンド(Rfo.7
)がこの板から掻き落され、その生成物はCHC13−
Eの日(1:IV/V 3×150奴)で抽出された。
シリカゲルは炉週によって取り除かれ、次いで炉液は小
容さ(〜20の‘)に濃縮された。エーテルがこの溶液
に加えられ、淡黄色の結晶が沈澱した。生成物は炉過に
よって単聡され、エーテルで洗われ、乾燥されて分析用
の純粋な試料を1.12夕(化合物7を基準として43
%)得た。この化合物は95oo以上であわを発生し、
12ぴ○で分解した。u〃^嶺袋日26節m(ご12,
350):uレ入幕*H23別伽、分析(C,3日,8
CIN506)C,日,N。
実施例 8(本発明に用いる化合物の原料の製造例)3
一(3ーメチルウレイド)一3′ーデオキシチミジン(
化合物9)15の上のメタノール中に化合物7(0.4
8夕、2.00mmol)を溶かした溶液に、メチル・
ィソシアネート(0.13夕、2.20mmol)がゆ
っくり加えられた。
この溶液は℃で1時間にわたって縄拝され、その間に白
色の結晶が沈澱してきた。この生成物は炉過によって楠
集され冷メタノールで洗篠され、乾燥されて0.M夕(
90%)が得られた。この化合物は11400で軟化し
120つ○であわを発生した。TLC:Rfo.斑扮折
(C,2日,8N405)C,日,N。
実施例 9(本発明に用いる化合物の製造例)3一(3
ーメチルー3−ニトロソウレイド)一3−デオキシチミ
ジン(化合物11)80%の酢酸水溶液15の‘中に化
合物9(0.48夕、1.61のmol)を溶かした氷
冷溶液に、亜硝酸ソ−ダ(0.15夕、2.18mmo
l)がゆっくりと加えられた。
反応混合物は0℃で5時間にわたって縄拝され、次いで
AG50W−X8(日十)のイオン交換樹脂(3夕、B
io−RadLad)で処理された。この混合物は更に
3ひげ間にわたって縄拝され次いで炉過された。炉液は
35℃以下の真空下で乾燥するまで蒸発されてエタノー
ルから結晶化された残澄を得た。この生成物は炉過によ
って単離され、冷エタノール、エーテルで洗渡され乾燥
されて、次の淡黄色の結晶を0.28夕(53%)得た
。融点159℃(分解):TLC:Rfo.72:u〃
入幕幾日26則血(ご12,000):uレ^幕!SH
23がm:1510仇‐1の肩でのIR(KBr)レm
松1528瓜‐1(N一日曲げ及びC−N功申縦)。次
の第2表は各実施例中で得られたある種の化合物の元素
分析の結果を示している。
第2表 * 試料5は〜40孫乙Xヒ合物5aと60%乙汁ヒ合
物5bの異性・体混合物くるる。
(NMR累積比によって概算された)。実施例 10 L1210に関する培養実験 試験管内のL121増粥胞の生長に関する化合物の効果
は細胞毒性の目安として使われた。
サスベンジョン培養は370で10%の馬の血清で補足
されたフィッシャー媒体の中で成長せしめられた。ニト
ロソゥレァの添加後7独時間を経たところで細胞数が試
験された各濃度についてコールター(Coのter)・
カウンターを用いて二回にわたって、2個の独立の試料
について測定された。
Eは。値は少なくとも3個の別個の実験からつくられた
投与一応答曲線から概算され、これは50%までの細胞
成長を抑制するために必要な薬物濃度を表わしている。
臨床的に有用な薬物であるBCNU〔1,3ービス(2
ークロロエチル)一1ーニトロソウレア〕がL121悦
細胞の複製を抑制するために4〆Mの濃度を必要とする
条件下で、化合物11は同程度の抑制を達成するのにわ
ずかlyMのみを必要とするということが判明した。す
なわち、化合物11は培養L1210の細胞の複製(r
eplication)に対して既知のBCNUよりも
強力な抑制剤であることが判明した。これら化合物のE
はoは次の通りであった。化合物 ED5。
11 1.0ムM BCNU 4山M 実施例 11 マウスに関する生体実験 2グループのCDF,マウスが腹膜内に1×1ぴL12
10細胞/動物を接種された。
2日後、一方のグループの6匹のマウスは化合物5{5
′一〔3一(2ークロロエチル)一3−ニトロソウレィ
ド〕一5−デオキシチミジン}の1回の腹膜内注射(1
50のo/k9)を受け、対照グループは等量のビヒク
ルを投与された。
対照グループの寿命の中央値は9.5日であって、生存
体はなかった。
薬物治療グループにおいては、2/6の動物が60日以
上生き残り、死亡動物の寿命に関して211%の増加で
あった。この結果は化合物5の1回の注射が約1×1び
の腫湯細砲を殺すことを示している。すなわち、生体内
における実験については、1×1びのL12岬細胞を接
種されたCDF,マウスに化合物5を1回腹膜内注射(
150の9/k9)することによって、33%の被険動
物が60日以上の長期間生存し、死亡動物の寿命は対照
に比し211%増加した。
実施例 12 培養に関する抑制実験 化合物11に細胞毒性に関するデオキシシチジンの効果
L1210細胞のサスベンジョン培養が10%の馬の血
清で補足されたフィッシャーの媒体中で37q0におい
て生長された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式I ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、RはCH_2CH_2Clであり、YとZの一
    方がNOのとき、他方はHである)及び式II ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、RはCH_2CH_2Cl或はCH_3である
    )よりなる群から選択された式の化合物を含むことを特
    徴とする抗腫瘍剤組成物。
JP57048179A 1977-12-14 1982-03-27 抗腸瘍剤 Expired JPS6026373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/860,453 US4128639A (en) 1977-12-14 1977-12-14 Nitrosourea analogs of thymidine
US860453 2001-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57167916A JPS57167916A (en) 1982-10-16
JPS6026373B2 true JPS6026373B2 (ja) 1985-06-24

Family

ID=25333261

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP376478A Granted JPS5484583A (en) 1977-12-14 1978-01-19 Antitumor
JP55103767A Expired JPS596320B2 (ja) 1977-12-14 1980-07-30 デオキシチミジン化合物
JP57048179A Expired JPS6026373B2 (ja) 1977-12-14 1982-03-27 抗腸瘍剤
JP57048180A Pending JPS57167917A (en) 1977-12-14 1982-03-27 Antitumor

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP376478A Granted JPS5484583A (en) 1977-12-14 1978-01-19 Antitumor
JP55103767A Expired JPS596320B2 (ja) 1977-12-14 1980-07-30 デオキシチミジン化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57048180A Pending JPS57167917A (en) 1977-12-14 1982-03-27 Antitumor

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4128639A (ja)
JP (4) JPS5484583A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077279A (en) * 1986-05-01 1991-12-31 University Of Georgia Research Foundation, Inc. 3'-azido-2',3'-dideoxy-5-methylcytidine anti-viral composition
US4841039A (en) * 1986-05-01 1989-06-20 Emory University 2',3'-dideoxy-5-substituted uridines and related compounds as antiviral agents
US4681933A (en) * 1986-05-01 1987-07-21 University Of Georgia Research Foundation, Inc. 2',3'-dideoxy-5-substituted uridines and related compounds as antiviral agents
US5084445A (en) * 1986-05-01 1992-01-28 University Of Georgia Research Foundation, Inc. 3'-azido-2',3'-dideoxy-5-methylcytidine
US4916122A (en) * 1987-01-28 1990-04-10 University Of Georgia Research Foundation, Inc. 3'-Azido-2',3'-dideoxyuridine anti-retroviral composition
NO170884C (no) * 1986-08-18 1992-12-23 Hoffmann La Roche Analogifremgangsmaate ved fremstilling av terapeutisk aktive pyrimidinderivater
US5190926A (en) * 1987-01-28 1993-03-02 University Of Georgia Research Foundation, Inc. 3'-azido-2',3'-dideoxypyrimidines and related compounds as antiviral agents
FR2627492B1 (fr) * 1988-02-24 1990-08-10 Irceba Nouveaux derives de l'amino-5(prime)-dideoxy-2(prime)-5(prime)-uridine, procede pour les preparer et compositions pharmaceutiques contenant ces composes
US5212161A (en) * 1988-02-24 1993-05-18 Institut De Recherches Chimiques Et Biologiques Appliquees (I.R.C.E.B.A.) Derivatives of 2'-deoxyuridine substituted in the 5-,3'-or 5'-position by α-aminacyl groups, process for their preparation and drugs in which they are present
US5077280A (en) * 1988-04-12 1991-12-31 Brown University Research Foundation Treatment of viral infections
FR2640629B1 (fr) * 1988-12-20 1991-02-08 Merieux Inst Nouveaux derives de desoxy-2 ribonucleosides, leur procede de preparation et leurs applications
US5652335A (en) * 1990-02-28 1997-07-29 Teikoku Seiyaku Kabushiki Kaisha Physiologically active substance well capable of permeating biomembrane
US5141943A (en) * 1990-04-12 1992-08-25 Brown University Research Foundation 5-benzyl barbiturate derivatives
US5278167A (en) * 1992-05-13 1994-01-11 Brown University Research Foundation 6-pyridyl substituted pyrimidine derivatives
GB9719426D0 (en) * 1997-09-13 1997-11-12 Johnson Matthey Plc Novel process
JP4748145B2 (ja) * 2007-12-06 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 ころ軸受用保持器及びころ軸受
ES2906818T3 (es) 2016-04-16 2022-04-20 Intas Pharmaceuticals Ltd Proceso de preparación de carmustina

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH518270A (de) * 1969-03-07 1972-01-31 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung von Nitrosoharnstoffverbindungen
JPS5230491B2 (ja) * 1974-07-05 1977-08-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5484583A (en) 1979-07-05
JPS5643298A (en) 1981-04-21
JPS57167916A (en) 1982-10-16
JPS57167917A (en) 1982-10-16
JPS5758360B2 (ja) 1982-12-09
US4128639A (en) 1978-12-05
JPS596320B2 (ja) 1984-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6026373B2 (ja) 抗腸瘍剤
JPH052671B2 (ja)
EP0031128B1 (en) (e)-5-(2-halogenovinyl)-arabinofuranosyluracil, process for preparation thereof, and uses thereof
EP0165422B1 (de) Neue substituierte Bis(4-aminophenyl)sulfone, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US3463850A (en) Arabinofuranosyl 2-thiopyrimidines and pharmaceutical compositions thereof
JPS59118774A (ja) 置換されたフエニルスルホニルオキシベンズイミダゾ−ルカルバメ−トおよびそれらの製造法
HU177482B (en) Process for preparing new uracyl derivatives
GB2073752A (en) 2,6-diaminobularines
SU1240363A3 (ru) Способ получени ( @ )-5-(2-бромвинил)уридина
JPS6344577A (ja) ピリミジン誘導体
US4954485A (en) 2',3'-dideoxy-4-thio-uridine derivatives, process for their preparation and antivirus agents using them
US5532349A (en) Process for producing 1-(2'-deoxy-β-D-erythro-pentofuranosyl)-5-trifluoromethyluracil derivatives
US4113859A (en) Certain pyrido-pyrimidines for treating mammalian and avian infections
KR100209826B1 (ko) 티옥산테논 항종양제
US4851420A (en) 2,6-diamino-3-halobenzylpyridines and processes for their manufacture as well as their use in pharmaceuticals
US4849512A (en) 3-acylamino-3-deoxyallose derivatives
US2934535A (en) Z-amino-x-trifluoromethylanilino-s
FI90552B (fi) Menetelmä nukleosidijohdannaisten valmistamiseksi
US4083868A (en) 2-(α-Amidobenzyl)-5-alkylresorcinols
Khwaja et al. Fluorinated pyrimidines. XXXII. Syntheses of 2', 3'-dehydro-5-trifluoromethyl-2'-deoxyuridine and 5-trifluoromethyluridine
JPS6157315B2 (ja)
KR790000960B1 (ko) 3',4'-디데스옥시 가나마이신 b의 제조방법
US4092305A (en) Alkyl triazeno uracil compounds and method of preparation thereof
Mizuno et al. Potential Antimetabolites, V. The Syntheses of 4-, 5-, and 6-Nitrobenzimidazole Ribofuranosides
JPS5946511B2 (ja) 1−(n−ヒドロキシアルキルカルバモイル)−5−フルオロウラシル類およびその製造法