JPS60263577A - 画像信号補正方法 - Google Patents

画像信号補正方法

Info

Publication number
JPS60263577A
JPS60263577A JP59118645A JP11864584A JPS60263577A JP S60263577 A JPS60263577 A JP S60263577A JP 59118645 A JP59118645 A JP 59118645A JP 11864584 A JP11864584 A JP 11864584A JP S60263577 A JPS60263577 A JP S60263577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
window
image
signal
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59118645A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Matsumoto
正幸 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59118645A priority Critical patent/JPS60263577A/ja
Priority to GB08514411A priority patent/GB2160065B/en
Priority to DE19853520405 priority patent/DE3520405A1/de
Priority to US06/743,207 priority patent/US4724544A/en
Publication of JPS60263577A publication Critical patent/JPS60263577A/ja
Priority to GB08719313A priority patent/GB2192114B/en
Priority to GB08719311A priority patent/GB2192112B/en
Priority to GB08719312A priority patent/GB2192113B/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、印刷製版用スキャナーや、ファクシミリ等
の画像走査記録装置において、記録画像な鮮観化したり
平滑化したりして画像の補正を行うための画ga信号補
正方法に関する。
(従来の技術) 先ず、第6図を参照して、この発明が適用出来る従来の
画像走査記録装置の一例を簡単に説明する。
第6図はこの画像走査記録装置の原画の読取り系及び記
録系の構成を示す。
この図において、81は記録及び読取兼用のArレーザ
光源で、ランダム偏光してbる光ビームを発する。この
レーザ光源81からの光ビームをビームスプリッタ82
で8偏光の記録ビームBlとp偏光の読取ビームB3と
に一部分離し、記録ビームBlを光変!!11葬88に
通した後、読取ビームB2とハーフミラ−84で合成し
て走査用光学系であるガルバノミラ−85に送り、この
ガルバノミラ−85で一次元走査光に変換し、次の光束
分割系86に入射させる。ここで再び記録ビームBlと
読取ビームB8とに分割され、記録ビームBlは記録装
置87に送られて記録材料に記録を行なう。
一方、読取ビームBsは原稿88に向い、走査ビームと
して作用してこの原稿88の面を走査する。
この走査方法を主走査方向とする。
原稿88は適当な送り手段忙よって主走査方向と直交す
る矢印で示す方向に搬送される。この原稿の搬送方向を
副走査方向とする。
従って、走査ビームは原s88の原画を主及び副走査方
向に二次元的に走査することKなる。この走査により、
走査ビームの反射光又は透過光を受光するように構成配
置した光ファイバ89及び光電変換素子40を含む受光
系によって画像信号を得、これを増幅341で増幅して
制御回路5oに供給する。
一方、光束分割系86では読取ビームBj1の一部分を
取り出して格子4に送り、この格子42を走査して経て
きた光を光電変換器48で電気信号に変換し、さらに増
幅器44で増幅して原稿走査に同期した格子信号を取り
出し、この格子信号を制御回路50内のI10インター
フェース51に供給する構成となっている。
このI10インターフェース51は格子信号を基醜とし
てクロック信号を発生し、このクロック信号をガルバノ
ミラ−85の駆動回路45に供給すると共に、制御回路
50内の第一信号処理回路5z、ラインメモリ装W 5
B 、第二信号処理回路54及び網点画像形成装置55
1C供給する。尚、インターフェース51及びこれら各
回路51〜55はパスライン56を経て中央処理装置5
?Vc接続されていて、との中央処理装置57からの指
令によって各種の制御が行われるよう忙構成されている
制御回路501C供給された画像信号は、第一信号処理
回路52でA/D変換、階調変換、シェーディング補正
を行なった後、ラインメモリ装置58に記憶させる。こ
めラインメモリ装置58から読出した画像信号を後述す
る方法を用いて第二信号処理回路54で画像の鮮鋭度の
補正を行なった後、網点画像信号装#55に導いて網点
画像信号を形成し、この網点画像信号を光変調器用□ド
ライバ46に供給する。この網点画像信号に応答して光
変調器用ドライバ46から光変調器8.8に変調信号を
与えてレーザ光源81からの記録ビームBlを変調し、
よって鮮鋭度の補正された画像情報を記録装置871C
おける記録材料に記録させることが出来る。
ところで、このような画像走査記録装置において行なわ
れている鮮鋭度の補正方法は、ラインメモリ装置58及
び第二信号処理回路54によって行なっており、二次元
に配列された画像信号に対し補正対象となる画素を中心
とした所定のn行n列の画素マトリックス領域(以下、
「ウィンド」という。)を設定し、このウィンド内の中
心位置の画素情報に対する補正量Sを、例えば、5−=
n amm−(all十a1g川十用in +asl+
−+ann) Q但し、m=(n+1)/! amm :中心画素の画素情報 all〜ann:ウィンド内各画素の画素情報 の式によって算出している。
その算出に当っては、ウィンド内のnXn画素の画像情
報all−annの全てを、一旦、ラインメモリ装置5
B内のラインメモリに記憶させてから、これら画像情報
を順次に読出して、先ず(1)式0式%) 算出し、続いて(1)弐に基づいてコンピュータ処理に
より補正ilSをめて、この補正量sKより原画像の中
心画素信号の補正を行なっている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、周知のように、原稿を二次元走査して得
られた画像信号は時系列的に配列されているため、この
従来の方法では、設定したウィンド内の全てのラインに
ついて、対応する各ラインメモIJ K 11次書込み
が完了するまでは、(all +all +・・・+ 
aln +a81 +−・−+ ann)の演算が不可
能である。しかも、ラインメモリに書込みを行なうと同
時にこのラインメモリから読・出しを行なうことが出来
ず、これがため4、′前述した従来方法のように、ウィ
ンド内の全ての画素の画像情報をラインメモリに書込ん
だ後に(1)式の演算処理を行なう方法では、その演算
処理に長時間を要してしまい、高速画像処理を達成する
ことが出来ず、しかも、前述の式(1)内の演算に用い
た画像信号に含まれるノイズとが或いはA/D変換時の
誤差等により、最終的に得られる補正された画像信号に
誤差を生じ、所望の画像信号補正を達成することが出来
ないという欠点があった。
(問題点を解決するための手段) この発明は、原画を走査して得られた画像信号に対し、
nXn画素マトリックス(但し、nは奇数)のウィンド
を設定し、該ウィンドの中心位置の画素情報ammに対
する補正量Sを、ウィンド内の全画素情報に基づいて所
定の算出式により算出し、該補正量Sに応じて前記ウィ
ンドの中心画素の画像情報ammを補正するようにした
画像信号の補正方法において、 プリセット可能なテーブル・ランダムアクセス・メモリ
に、ランダムアクセス・メモリのアドレス値に対し線形
若しくは非線形の補正係数kを乗算した値を予め当該ラ
ンダムアクセス・メモリの各アドレスに記憶させておき
、 前記補正量Sを該テーブル・ランダムアクセス・メモリ
のアドレス信号として供給することにより前記補正量S
を、該補正量に前記補正量WIkを乗算した補正値Sk
に変換し、前記補正量Sに代えて該補正値Skを前記ウ
ィンドの中心位置における画素の画素情報ammの補正
に用いることを特徴とする。
(実施例の説明) 以下、図面を参照して、この発明の実施例につき説明す
る。
第1図(Alはこの発明の詳細な説明するためのブロッ
ク線図であり、第6図の画像走査記録装置におけるライ
ンメモリ装置53及び第二信号処理回路54の部分に相
当する。
今、二次元に配列された画像信号に対し補正対象となる
画素を中心に有するn行n列の画素マトリックスからな
るウィンドを設定する場合につき説明する。尚、この場
合、nは奇数とし、列方向が主走査方向に対応しかつラ
イン方向であり、行方向が副走査方向に対応しかつライ
ンの個数に対応する。
lは、データ信号入力端子で、この端子1には原稿37
等の画像を二次元走査して得られた画像信号に対してA
/D変換、階調変換、シェーディング補正を行なって得
られた信号が供給される。 −゛ 2a=2pはそれぞれラインメモリ8とマルチプレクサ
4とからなるP個のラインメモリ装置であって、その個
数P個は設定が予定される最大ウィンドサイズにおける
最大ライン数Nより一個多す数に設定しである。
5は格子信号を基単にして発生させたクロック信号によ
り制御される制御部で、ラインメモリ装置2a=2pの
制御をこの制御部5からの書込み/読出し選択信号、書
込み信号、読出し信号等の各種の制御信号で行なう。
この制御信号により、所望の最大ウィンドサイズを得る
に必要なP個(P:gn、nは奇数)のラインメモリ装
置2a〜2pのうちの1個を循環的に順次書込み用に用
い残りの全部を読出しに用いる。
しかして書込み中のラインメモリ装置の直前に書込みが
終ったラインメモIJ M置を含め礎込み順序とは逆の
順序に数えて、設定しようとするウィンドサイズにおけ
るライン数nに対応した数nのラインメモリStの読出
し画素情報を順次−斉に、加算器に導くようにすれば、
ラインメモリ装置の書込み及び読出し処理を同時に並行
して行なうことが出来るので、リアルタイムでこれらの
処理を行なうことが可能となる。
6a〜6pは、これらのラインメモリ装置211〜2p
の読出し画素情報を、所望のウィンドサイズにおけるラ
イン数nに対応して選択的Kn個のラインメモリ装置の
出′力を加算器7に導くためのP個のゲート回路である
。すなわち、これらのゲート回路6a〜6p中、設定し
ようとするウィンドサイズのライン数nに対応して、書
込み中のラインメモリ装置の直前に書込みの終ったライ
ンメモリ装置から、書込み順序とは逆順序に数えてn回
前Kit込まれたラインメモリ装置までのn個のライン
メモリ装置の読出し画素情報を、加算器?に導くn個の
ゲート回路を一斉に選択的に導通させるように、それら
のゲート回路を制御部5から制御信号により制御する。
このようにして、選択されたn個のラインメそす装置か
らの画素情報は上述のよ5にゲート回路6a〜6pの選
択忙より設定されたサイズのラインドにおける、nXn
画素情報の画素マトリックスの列方向(副走査方向)K
並ぶ画素情報ごとに加算B4により加算され、この加算
は、行方向(主走査方向)の画素列につして順次計n回
行なう。
第1図(Blは、書込みラインメモリを選択するための
書込みライン選択信号、ゲート回路6a〜6pを選択的
に一斉に導通させるためのゲート信号、ウィンドの中心
行に相当するラインメモリ出力を選択的に取り出すよう
にマルチプレクサ14を制御するための中心行選択信号
、並びに各ラインメモリ装置2a〜2pにおける各マル
チプレクサ14を制御するための書込みアドレス信号及
び読出しアドレス信号のそれぞれを得るための制御部5
内における要部の構成例を示すブロック線図である。
同図において、24はラインブロックパルスを計数する
P進、例えば12進のラインカウンタで、ラインメモリ
装fj12a〜2pに、循環的に順次lライ2分の画像
信号を書込む毎に+1または一1歩進した計数値を発生
する。この計数値を第一デコーダ25に加えることによ
り、後記する第1表に例示したように、その計数値に対
応して順次のラインメモリ装置2a〜2pの1つを、順
次循環的に書込みメモリとして選択する書込みライン選
択信号を得る。
また同時に前記ラインカウンタ24の計数値を第二デコ
ーダz6に、ウィンドサイズ指定信号とともに加えるこ
とに−よって、後記する第2表な旨し第5表に例示した
ように、指定のnxn画素のウィンドサイズに対応する
n個のゲート回路を計数値に応じて選択的に同時に導通
させるためのゲート信号と、これらのゲート信号によっ
て導通するゲート回路に導かれる各ラインメモリ装置の
出力中の、前記指定のウィンドサイズにおける中心行の
画素情報を取り出すための中心行選択470号とを得る
ようにしている。
なお、2?は胱出しアドレスカウンタ、28は書込みア
ドレスカウンタで、読出しクロック信号および書込みク
ロック信号を1画素のデータ読出し終了毎、あるいは1
画素のデータ膚込み終了毎に出力アドレスを+1または
−1にして、読出しアドレス及び書込みアドレスを出力
するように構成されており、1ラインの読出し終了毎及
び書込み終了毎にそれぞれ初期値にリセットされる。
読出しアドレスカウンタz7及び書込みアドレスカウン
タz8からの読出しアドレス信号及び書込みアドレス信
′号は、各メモリ装置!t2a −2pに共通に供給し
、前記書込みライン選択の信号によって選択されたライ
ンメモリ装置のみ、その書込みアドレス信号を用いて、
入力する画像信号の記憶が行なわれ、a択されなかった
残余のラインメモリ装置は、読出しアドレス信号により
記憶値が続出さ五るよ5になっている。
また第1図(A)において、加算器70入力端には各ラ
インメモリ装置2 a %−2pの出力側との間に、図
示のように、除算器81〜8pを介挿し、加算器7に入
力するディジタル化された画像情報を適当な除数によっ
て、除算するとと忙より、画像情報を表わす゛ディジタ
ル化信号の下位ビットを除去し、もって、ノイズの影響
による下位ピッ、トの変動が加算値に彰曹しないように
している。
加算器7によって加算されたウィンド内の副走査方向に
一列に並ぶn個の画素の画像情報の各判別の加算値Vを
ウィンドの主走査方向の画素数に対応して設けたP段の
レジスタ、すなわち、この実施例では最大ウィンドにお
ける主走査方向の画素数Nを11に設定し、P=11+
1O1Z段v1〜V1gから成゛る第一シフトレジスタ
9に前記加算器7の出力を導いて順次記憶する。
10a=10dは、設定したいウィンドのnxn画累マ
トリックスのサイズによって決まる(n+1 )段目の
レジスタを選択して出力を取り出すためのマルチプレク
サである。この実施例では、これらマルチプレクサlo
a〜Rodを外部から選択作動させることによって、5
X5、?×7.9X9.11 X 11の各ウィンドの
設定に対応する6番目、8番目、10番目、12番目の
レジスタv6、v8、VIO1V12の記憶値v1を選
択して読出すように構成しである。この例では4個のマ
ルチプレクサを設けているがウィンドのサイズに応じて
さらに多く設けても良い。ウィンドの設定に関連してそ
れらのマルチプレクサ10a″−106のいずれかを介
して取り出された記憶値v1を減算器11に供給する。
一方、この第一レジスタ9の第一段目のレジスタvIK
記憶された最新の記憶値v1を減算器11に供給し、こ
こでこの記憶値v1から(n+1)段目の記憶値v1を
減算して減算値Vを算出する。
この減算値Vを加算ilK入力し加算することにより、
リアルタイムで任意所望のサイズに設定したウィンド内
の全画素情報を加算した累積加算値をめることが出来る
。すなわち、この減算2に11の出力Vを、加:ll6
12に導き、ラッチ回路18によってラッチされている
前回の累積加算値に相当するラッチ値Σを、前段の加算
器12に戻して供給し、この加算i112 において減
算値Vとそのラッチ値Σとを加算することにより、前記
ウィンド以内の全画素情報の加算値がめられる。
そしてこの加算値が新たなΣとしてラッチ回路18にラ
ッチされる。
一方、マルチプレクサ14は、制御部5からの制御信号
により制御されて、各ラインメモリ装置2+!1〜2p
の読出し信号中のウィンド内圧おける中心のラインの中
心位置の画素の画像情報ammを、ウィンドのライン方
向の移動とともに順次に抜き出して、少なくと41(p
/2十M)段(Mは抜き出した画素情報を用いて得た補
正値を、その画素情報の補正値として加減算器に加える
回路中に挿入されるラッチ段数)、例えば、との実施例
では9段のレジスタMl−M9から成るシフトレジスタ
15に供給する。
l・6a”18dは設定すべきウィンドの大きさに応じ
て外部のプロセッサからの指令によって選択動作出来る
マルチプレクサで、シフトレジスタ15の(n+i)/
z段目、この例では、8段目以降の各段のレジスタの出
力を、5X5.7X7.9×9のウィンドの設定に対応
して、レジスタM8〜M6のそれぞれから選択して取り
出す。このようにして取り出された画像情報ammはウ
ィンドの中心画素の情報であり、この中心画素の画像情
報ammを用いて前述した(11式の補正量Sを算出す
るに当り、ウィンド内の画素数がnxnであることを考
慮して、乗算器1りにおいてこの画像情報amm K 
n”を乗算し、この’n’9 x ammをラッチ回路
18に送る。
次に、上述したラッチ回路18とこのラッチ回路18と
の信号Σとn2x ammとを加算619で加算して(
実際にはn” x amm−Σの演算を行なう)補正量
Sを得る。
この補正量Sをラッチ回路20を介してプリセット可能
なテーブルランダム アクセス・メモリ(以下rRAM
Jという。)21に供給する。テーブルRAMFIは、
周知のように入力信号をアドレス信号にして、そのアド
レスに対応、した値に人力信号を変換して出力するよう
になっている。人力値すなわち、前述のようKして得た
補正1LSに対し、その補正量Sに対するアドレスの記
憶値を、補正ilSの値に対応し、かつ線形もしくは非
線形で、かつ前述した除算による影響の補償を考慮した
補正係数kを前記補正tSに乗じた補正値Skに変換し
て出力するようにプリセットしておく。
そのため、入力される補正量Sのそれぞれに対応して設
定される補正係数には、図示していないプロセッサによ
って、予めプリセットし得るようになっている。よって
、補正量SをこのテーブルRAM5Iに入力すると、こ
の補正量SK対応して所望の特性で変化上、かつ除算に
よる影響を補償し得る補正値SkをJjアルタイムモ出
力させることが出来、しかも補正値Skの演算を高速に
行なうことが出来る。
このテーブルRAMBIからの補正値Skを、ラッチ回
路’ABを経て、画像のエッチ部を鮮鋭化又は平滑化す
るための加減算器28に供給する。
一方、この加減算器28にはシフトレジスタ15の第6
〜9段目M6〜M9中の該加減算器28で前述のよう忙
して得た補正値Skとタイミング一致する段から中心@
j像情報amrnを選択して供給する。この実施例では
、乗算器17から得たウィンド中心位置の画素情報am
mは、補正値の算出に用いられて加減算器28に達する
までKは18、BO1B2の8つのラッチ回路によりラ
ッチされるので、そのラッチ回路段数だけ、加減算器に
導かれる被補正の画素情報ammを遅延させる必要があ
る。そこでウィンドサイズに対応して前記のよ5なタイ
ミングでそのウィンドの中心画素情報ammを選択的に
取り出し得るように1第二シフトレジスタ15を(P/
2+8)段、例えば図示のように9段に構成する。そし
て、任意に設定されるウィンドサイズのnxn画素マト
リックスに対応して(n+1)/B+ a番目以降のレ
ジスタM6〜M9に別のマルチプレクサ20a=206
を接続し、これらレジスタM6〜M9のうちのウィンド
内の中心画素の画像情報が記憶された新座のレジスタ段
の出力を、図示していな込プロセッサからの指令によっ
て、選択的に取り出すように構成する。
このようにして取り出した中心画像情報anxmを加減
gi2aに供給して前述した補正(7’ Skとの加減
算を行なって画像の輪郭が任麓に補正された画像信号を
得る。この場合、鮮鋭化又は平滑化かは外部のプロセッ
サからの指令で切換えることが出来、加算すれは鮮鋭化
し、減算すれば平滑化することが出来る。
次に上記実施例における画儒信号補正の動作を、第2図
〜第5図により詳細に説明する。
第2図はウィンドを5×511IiiI素マトリツクス
に固定設定した場合の具体例を説明するだめの説明図で
ある。この場合のウィンド内の1画素配列を第4図に示
す。
この実施例では、説明の便宜のため、書込み中のライン
メモリ装置からのラインを省略して示してあり、設定し
たウィンドの画素マトリックスの大きさに対応させて第
−及び第二シフトレジスタ9及び15の段数を6段とし
かつウィンド切換用マルチプレクサを省略してあり、そ
の他の構成は第1図の場合と同様であるのでその詳細な
説明は省略する。
この例では、5ラインの信号をa、b、c%d。
θで示し、中心画像情報を8段目のCとし、これを第二
のシフトレジスタ15へ入力させるように接続している
第8図は第一のシフトレジスタ9の各段における記憶値
v1の保持状態と、シフトレジスタ15の各段における
中心画像情報Cの保持状態と、これら記憶値v1及び中
心画像情報Cに対するラッチ回路18におけるラッチ値
Σの内容を表にして示した動作説明図である。
第8図に示すように、第一シフトレジスタ9の一番目の
レジスタVIKは、加算器7からの最初の加算値が記憶
値vlとして保存される時、第二シフトレジスタ15の
一番目のレジスタ1iLl&jは、三番目のラインの画
像情報C1が入力する。次に、第二回目の加算値が記憶
値v2としてレジスタVIK記録されると同時に、第一
回目の記憶値v1は次のレジスタv2にシフトする。同
様に、第二シフトレジスタ15の一番目のレジスタMl
の記憶値cx4次のレジスタIsへとシフトし、新たに
Mlのレジスタに三番目のラインの次の中心画像情報c
Zが保存され、ラッチ値Σはvlとなる。
以下同様にして、順次に記憶され、第6回目の加算値を
記憶値v6として得た時、両シフトレジスタ9及び15
の各レジスタの全部が記憶値を保存定常状IIK達し、
僅か5回の演算時間で補正1sを得ることが分る。
さらに1その補正量Sは、前述したように、テーブルR
AM 21によって線形又は非線形の補正値Sk K即
時に変換されるので、所望の鮮鋭度となるように画像の
エレジ部を強調し若しくは平滑化する演算速度を従来の
この種の画像信号補正装置よりも著しく高速化する仁と
が出来る。
例えば、原画の画像に対するウィンド内の画素の画像情
報が第4図に示すような配列をしている場合には、その
中心位置の画素の画像情報はa88である。加算器7で
は縦方向に並ぶ画像情報毎の加算値(alt+asx+
aax+a+x+agx)とか、(alJ +al!S
 + all! + a411 + asりとかのよう
に加算値Vを順次に第一シフトレジスタ9に送る。
従って、この場合の補正値Skは、 8k =:k(25a88−(all +all! +
・・・+azs+asz+・・−+ass)) (sl
oとなり、補正された画像情報Xは X=a88+Sk (sl となり、以下第5図につき説明するように、補正される
第5図(Al−(Elは上述した補正の経過を説明する
六めの波形図である。
第5図(A)は補正しようとするエッチ部を有する画像
信号ammを示し、第5図(B)はその画仲信号amm
に対する補正量Sに対し補正係数k(この場合、kは1
未満の数とする)を乗じて得た補正値Skを示す。この
補正値Skを第5図(Alに示すammに対して正極性
で加算すると、第6図(Dlに示したような、エッヂ部
が鮮鋭化した波形となる。
また、第5図((転)の画像信号ammに対し第5図(
atに示す補正値Skを負極台で加算すると、第5図(
E)に示すように、エッヂ部が平滑化された波形となる
従って、このように補正されたディジタル化画像信号を
第6図につき説明した画像走査記録装置のD/A変換器
を含む網点画像形成装置48に加え、そこで網点画像信
号に変換し、それにより得られた信号を光変調用ドライ
バ51に供給して記録用レーザ81からの6偏光を変調
することKよって、所望の鮮鋭度に補正した画像を記録
装置により記録することが出来る。
尚、テーブルRAM 21 Kプリセットする補正値S
kを算出する際、補正量Sに乗ぜられる補正係数には外
部のプロセッサにより容易かつ迅速に変更することが出
来る。またこの場合原稿画像の性質に応じ線形成いは非
線形に値の補正係数kを選択的に用することが出来る。
尚、この発明は上述した実施例にのみ限定されるもので
はないこと明らかである。
又、この発明が適用出来る画像装置は第6図に示したタ
イプの装置に限定されるものではないことも明らかであ
る。
(発明の効果) 上述した説明から明らかなように、この発明の方法によ
五ば、所定の算出式によりめた補正量Sを、原画の画像
状態に応じた補正値Sk K変換し、この補正値を用い
て補正する方法であるので補正意図に応じた、例えば、
画像エツジ部の鮮鋭化とか平滑化とかの補正が可能とな
り、また、被補正画像の画素の画像情報ammが補正さ
れた画像情報Xが正極性又は負極性の所定のダイナミッ
クレンジを械える場合等−この補正された画像情報Xが
取り得る正方向及び負方向の最大値レベルを容易に正規
化するように処理することが出来ろ。
これがため、規定されたダイナミックレンジ内で所望の
画質となるようエツジ部の補正を行なうことが出来ろ。
さらに、補正量Sの補正値Skへの変換をテーブルRA
Mによってリアルタイムで行t、C5ことが出来るので
、画像の鮮鋭度の補正処理を従来よりも高速で実施する
ことが出来ろ。
さらに、このような高速処理を従来の装置とほぼ同規模
の装置によって容易に実施することが出来る。
第1表 錯2表 第 8 表 第 4 表 第 5 表゛
【図面の簡単な説明】
第1図(Alはこの発明の画像信号補正方法の一実施例
を説明するためのブロック線図、 第1図(Blは、第1図(A)の実施例に用いる各種信
号を得るだめの制御部の構成の概略を示すブロック線図
、 第2図はウィンドを5×5画素マトリックスと設定した
場合の画像信号補正方法を説明するための説明図、 第8図はこの発明の説明に供する説明図、第4図は5×
5画累マトリックスのウィンド内での画素配列を示す線
図、 第5図はこの発明の方法による中心画像情報の補正の経
過を説明するための波形図、 第6図はこの発明を適用出来る画倫屯丘記録装置の一例
を示す構成図である。 1・・・データ信号入力端子 2a=2p・・・ラインメモリ装置 8・・・ラインメモリ 4 、 lOa 〜10d 、 14 、16aS−1
6d−・−r A/チプレクサ・5・・・制御部 6a
=6p・・・ゲート回路? 、 12 、19・・・加
算器 8a〜8p・・・除算詐9・・・第一シフトレジ
スタ 10a〜10d、14・・・マルチプレクサ11・・・
減算器 18 、18 、20 、22・・・ラッチ回路15・
・・躯二シフトレジスタ 17・・・乗算諸 21・・・テニブルRAM28・・
・加減it a 24−・・ラインカウンタ25・・・
第一デコーダ 26・・・γニデコーダ27・・・読出
しアドレスカウンタ z8・・・書込みアドレスカウンタ。 釉許出願人 富士写真フィルム株式会社第1図 3【に信号 ケ゛−ト慣トラ 6Lオ凡イ賽号(B) 第3図 第5図 。E、 −八!−−べ△= 手続補正書 昭和60年6月6目 特許庁長官 志賀 学 殿 1事件の表示 昭和58年特許願118845号2特許
の名称 画像信号補正方法 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 神奈川県南足柄市中沼210番地名称(520)
富士写真フィルム株式会社代表者 大西 賞 4代理人 〒170 賞(988)5583住所 東京
都豊島区東池袋1丁目20番地5池袋ホワイトハウスビ
ル905号 ゛氏名 (8541)弁理士 大 垣 孝5補正命令の
日付 自発 6補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄、発明の詳細な説明の欄及
び図面の第6図 7補正の内容 別紙の通り (1)、明細書、特許請求の範囲の欄を次の通り訂正す
る。 f 2、特許請求の範囲 1、原画を走査して得られた画像信号に対し、nXn画
素マトリックス(但し、nは奇数)のウィンドを設定し
、該ウィンドの中心位置の画素情報aIIfflに対す
る補正量Sを、ウィンド内の全画素情報に基づいて所定
の算出式により算出し、該補正量Sに応じて前記ウィン
ドの中心画素の画像情報ammを補正するようにした画
像信号の補正方法において、 前記補正量Sを該テーブル争ランダムアクセス・メモリ
のアドレス信号として供給することにより前記補正量S
を、該補正量に前記補正係数kを乗算した補正値Skに
変換し、前記補正量Sに代えて該補正値Skを前記ウィ
ンドの中心位置における画素の画像情報ammの補正に
用いる ことを特徴とする画像信号補正方法。J(2)、同、第
4頁第7行「この走査方法」を1この走査方向」と訂正
する。 (3)、同、第9頁第11行「メモリに、ランダムアク
セス・メモリの」を「メモリの各アドレスに、該ランダ
ムアクセス・メモリの1と訂正する。 (4)、同、第9頁第13行〜第14行「当該ランダム
アクセス・メモリの各アドレスに」を削除する。 (5)、同、第14頁第18行〜第20行を下記の通り
訂正する。 「よび書込みクロック信号で1画素のデータ読出し終了
毎あるいは1画素のデータ書込み終了毎に出力アドレス
を+1または−1だけ増減して、読出しアト」 (6)、同、第18頁第11行r IEla −18d
は」をflea’へ・16dはjと訂正する。 (7)、同、第18頁第18行「9×9のウィンド」を
r9×9、IIX 11のウィンド」と訂正する。 (8)、同、第25頁第20行「網点画像形成装置48
」をr網点画像形成装置55」と訂正する。 (9)、同、第26頁第2行「ドライバ51Jをrドラ
イバ46」と訂正する。 (io)、同、第31頁第3表を、次の通り訂正する。 第 8 表 (11)、図面第6図を、添付した訂正図の通り訂正す
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原画を走査して得られた画像信号に対し、nXn画
    素ヤトリックス(但し、nは奇@)のウィンドを設定し
    、該ウィンドの中心位置の画素情報ammに対する補正
    量Sを、ウィンド内の全画素情報に基づいて所定の算出
    式により算出し、該補正量Sに応じて前記ウィンドの中
    心画素の画像情報amunを補正するよう1にした画像
    信号の補正方法において、 プリセット可能なテーブル・ランダムアクセス・メモリ
    に、ランダムアクセス・メモリのアドレス値に対し線形
    若しくは非線形の補正係数kを乗算した値を予め当該ラ
    ンダムアクセス・メモリの各アドレスに記憶させておき
    、 前記補正量Sを該テーブル・ランダムアクセス・メモリ
    のアドレス信号として供給することにより前記補正量S
    を、該補正量に前記補正係数kを乗算した補正値Skに
    変換し、前記補正量Sに代えて該補正値Skを前記ウィ
    ンドの中心位置における画素の画像情報ammの補正に
    用いる ことを性徴とする画像信号補正方法。
JP59118645A 1984-06-09 1984-06-09 画像信号補正方法 Pending JPS60263577A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118645A JPS60263577A (ja) 1984-06-09 1984-06-09 画像信号補正方法
GB08514411A GB2160065B (en) 1984-06-09 1985-06-07 Method of processing an image signal
DE19853520405 DE3520405A1 (de) 1984-06-09 1985-06-07 Verfahren zur bearbeitung von bildsignalen
US06/743,207 US4724544A (en) 1984-06-09 1985-06-10 Method of processing image signal
GB08719313A GB2192114B (en) 1984-06-09 1987-08-14 Method of processing an image signal
GB08719311A GB2192112B (en) 1984-06-09 1987-08-14 Method of processing an image signal
GB08719312A GB2192113B (en) 1984-06-09 1987-08-14 Method of processing an image signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118645A JPS60263577A (ja) 1984-06-09 1984-06-09 画像信号補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60263577A true JPS60263577A (ja) 1985-12-27

Family

ID=14741680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59118645A Pending JPS60263577A (ja) 1984-06-09 1984-06-09 画像信号補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60263577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09181940A (ja) * 1995-12-13 1997-07-11 Samsung Electron Co Ltd ビデオ信号のローカルコントラスト改善のための方法及び装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182957A (ja) * 1982-04-20 1983-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像の鮮鋭度強調方式
JPS58198969A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd 画像の鮮鋭度強調方式
JPS5933970A (ja) * 1982-08-18 1984-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画信号処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182957A (ja) * 1982-04-20 1983-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像の鮮鋭度強調方式
JPS58198969A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd 画像の鮮鋭度強調方式
JPS5933970A (ja) * 1982-08-18 1984-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画信号処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09181940A (ja) * 1995-12-13 1997-07-11 Samsung Electron Co Ltd ビデオ信号のローカルコントラスト改善のための方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4724544A (en) Method of processing image signal
EP0255949B1 (en) Method of and apparatus for correcting gradation of image represented by image data
US5034990A (en) Edge enhancement error diffusion thresholding for document images
US6067088A (en) Image processing method and apparatus thereof
KR920018608A (ko) 화상처리장치
JPH05219377A (ja) 画像内画素値量子化方法
JPH0573675A (ja) 画像処理装置
DE3870561D1 (de) System zur erzeugung von zitterbildern aus tonkontinuierlichen bilddaten.
EP0543386B1 (en) Method of and apparatus for processing image data
JPS60263577A (ja) 画像信号補正方法
JPS60263576A (ja) 画像信号補正方法
JPS60263579A (ja) 画像信号補正方法
JPS60263578A (ja) 画像信号補正方法
JPS60263580A (ja) 画像信号補正方法
JPH01156069A (ja) 画像処理装置
JPH01235484A (ja) 画像読取装置
JP3205416B2 (ja) 画像データ補正方法
JPH078006B2 (ja) 中間調補正方法
JP4086268B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPS6139776A (ja) シエ−デイング補正方式
KR940005676B1 (ko) 화상 출력 장치
JPS62179059A (ja) 画像処理方法
JPH0462680A (ja) 画像の縮小方法
JPS62179060A (ja) 画像処理方法
JPS60196067A (ja) 画信号処理装置