JPS60261744A - 緩衝式ドアミラ− - Google Patents

緩衝式ドアミラ−

Info

Publication number
JPS60261744A
JPS60261744A JP59120224A JP12022484A JPS60261744A JP S60261744 A JPS60261744 A JP S60261744A JP 59120224 A JP59120224 A JP 59120224A JP 12022484 A JP12022484 A JP 12022484A JP S60261744 A JPS60261744 A JP S60261744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror housing
base
mirror
locking
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59120224A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Enomoto
正男 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP59120224A priority Critical patent/JPS60261744A/ja
Publication of JPS60261744A publication Critical patent/JPS60261744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/076Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior yieldable to excessive external force and provided with an indexed use position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 本発明は、自動車用の緩衝式ドアミラー、特にベースに
対してミ2−ハウジングを傾倒状態に保持する傾倒保持
機構を備えた緩衝式ドアミラーに関するものである。
〈従来技術とその問題点〉 従来、この種のドアミラーにあっては第8図に示すよう
にミラーハウジング3を車体に固着したベース2にヒン
ジグレート5を介して連結するとともに、’AiJ記ミ
ラーハウジング3とベース2の間にリンク81を介して
スプリング8を張設することによつ−Cミラーハワジン
グをベースに傾倒可能に圧着している、そしてミラーハ
ウジング3に強力な外力がAまたはB方向がら加わつ′
fiL場合、第9図、第1θ図の如くヒンジプレート5
とベース2の枢着軸7並びにミラーハウジング3とヒン
ジプレート5との枢着軸6を中心としてミラーハウジン
グ3が傾倒して衝撃を緩和し、もって安全性金高めるべ
く構成されている。
一方ミラーハウジング3はミラーハウジング3に取付け
たミラー4が振動し、映像にチラつき等が生じることの
ないようにベース2に対してきわめて強い力で圧着保持
することがめられている。
このように緩衝式ドアミラーにおっては、ベース2に対
してミラーハウジング3を強い力で圧着せしめるととも
に衝撃時には容易に傾倒できるよ゛うに保持する必要が
あるため、スプリング8の張設技術、又ドアミラーを車
体に取付ける技術等に特殊性がおり車輛等を輸出する場
合には、現地での組付が困難″′Cあった。この為車輪
にドアミラーを取付けた状態で輸送する必要があり、そ
の場合にはドアミラーが車輛幅よシ大きく突出するため
、その輸送スペースが車輛本体のスペースよシ実際上よ
り多く必要となり、車輛の積載量が減少し、輸送コスト
が増大するという問題点に加え、ドアミラー全装着した
車輛が従来のフェンダ−ミラーの如く、車輛幅内に納ま
っている状態において作られた車庫、あるいは駐車場に
駐車する場合には、車輛幅より突出したドアミラーが車
庫の壁や隣車等に当接する等によって車輌の乗り入れが
困難となる事態が生じて来た。この為、出願人は、実開
昭58−33339号公報に開示する如く、取付用ベー
ス(本発明におけるベースに相当する)に対して該ミラ
一本体と、ミラ一本体に一端を回動自在に枢着し、他端
を取付ベースに枢着したヒンジプレートを介してミラ一
本体(同様にミラーハウジングに相当する)を傾倒可能
に圧着保持せしめるとともにミラ一本体を取付ベースに
傾倒保持せしめる為に前記ベースと前記ミラ一本体との
間にミラーハウジング3を介装し、ミラ一本体を車輛幅
内に位置する如く成し、た構成を考案するに至りた4、
ところがかかる従来例にあってはミラ一本体(ミラーハ
ウジング)を車輛幅内に位置するため、手でミラ一本体
を傾倒し、別部材であるミラーハウジングを取付はベー
スとの間に介装すb−hめ、その作業性が悪く、シかも
別部材であるミラーハウジングの取扱いが不便であるば
かりかミラ一本体全ベースに対して正常位[tK復帰せ
しめるかめ、ミラーハウジングをミラ一本体と取付はへ
+1スとの間から取外す場合に、ミラ一本体にスプリン
グより強い復帰力が作用し、ミラ一本体と取付はベース
との間に作業者の手をはさんだりして作業者に傷を負わ
せる危険性があった、7〈発明の目的〉 本発明は上記の事情に鑑み、ドアミラーに外部から衝撃
が加わった時には容易にミラーハウジングが傾@IL7
、その衝撃を緩和するとともに、車庫入れの際等にはき
わめて簡単な操作で迅速にしかも確実にミラーハウジン
グを傾倒保持することができ、しかもミラーハウジング
の傾倒を大きくすることによって前記傾倒保持状態を容
易に解除することができる緩衝式ドアミラーを得ること
を目的とするものである。
〈発明の構成〉 上述の目的を達成せしめるため、本発明は、車体に固着
したベースとそのベースに一端全回動自在に枢着すると
ともに、他端をミラーハウジングに枢着したヒンジプレ
ートと該ヒンジプレートに枢着されたミラーハウジング
と、ベースとミラーハウジングの上下端に介装されスプ
リングと、該スプリング間に配設され少くとも表面案内
用カムと係止用カムを形成したストッパーブラケントよ
り構成されている。
〈発明の実施例〉 以下本発明の一実施例を添付図面について詳述する。、
伺、従来例と類似する構成には同符号を付して説明する
第1図は本発明の傾倒保持状態會示した斜視図である。
本発明の緩衝式ドアミラーは、車体1に固着されたベー
ス2と、一端が枢着軸6によシ該ベース2に枢着され、
又、他端がミラーハウジング3に枢着軸Iによって枢着
されたヒンジプレート5と、該ヒンジプレート5に枢着
軸7によって枢着されたミラーハウジング3と全備え、
前記ミラーハウジング3は、ベース2とミラーハウジン
グ3の上下に配設されたスプリング8によってベース2
に圧着保持されている。そして前記上下のスプリング8
の間には一端をベース2の略中夫に形成した枢着ブラケ
ット24に枢着し他端をミラーハウジング3にストッパ
ースプリング91によつて弾装されたストッパーブラケ
ット9が配設されている。そしてそのス“トツバーブン
ケノト90表面には案内用力l・14と係止用カム15
とが対向して形成されている。
以下詳述すると、第1図に示す如くベース2は車体取付
状態において車体1に対しで後方側にミラーハウジング
3の当接ブクヶソト21全上下に一対突設している。該
当接ブラケット21は枢着軸6で、ヒンジグレート5の
一端を枢着している。
更に該当接ブラケット21に並列して、車体前方側に一
対の係止ブラケット22を突設して、該係止ブラケット
22にリング81を介してスプリングをミラーハウジン
グとの間に張設している。そして車体1の最前方側には
ミラーハウジング3の枢着プラタン)31に当接する当
接ブンヶノト23が突設されている。
ミラーハウジンク3は、前記ベース2側に突設彫、□7
33(第5図)Km字状。い付7’L/−)10をスク
リュー34で固着する。そして、該取付プL’−)10
には枢着軸7によってヒンジフレート5を枢着している
更に、前記ミラーハウジング3をベースに圧着保持せし
めるスプリング8は一端をリンク81を介してベース2
に突設した係止ブラケット22に、他端fミンーハウジ
ング3の内部先端側(図示しない)に夫々係止している
。そして、それらはベース2とミラーハウジング3の上
下に配設されている。
次に、本発明の最たる特徴である案内用カム14と係止
用カム15とを備えたストッパーブラケット9について
詳述すると、ストッパーブラケット9はベース2の略中
央で前記スプリング8の間に配設されている。そして一
端をミラーハウジング3の背壁35の内面に係止し、他
端全ベース2の枢着フラケット24に軸25によって回
動自在に枢着されている。そして核ストンバーブラケッ
ト9の表面92には案内用カム14と係止用カム15と
全形成している。該案内用力り、14と係止用力1ム1
5はストッパーブラケット9の長手方向に通路16を隔
てて対問して形成されている9つそして案内用カム14
は、くさび形状を成しており、その鋭角部分をベース2
側に向けてストッパープ2ケッl−9の表面と裏面(図
示しない)の側部に沿って形成されている。更に係止用
カム15は略々ハート形状を成し、凹部15ak前記案
内用カム14に通路16を隔てて対向配置している。
これらの案内用カム14と係止用カム15は前記ストッ
パーブラケット9に一体に形成してもよく、又別体のも
のを固着することによって構成することも可能である。
更に前記ストッパーブラケット9の案内用カム14と係
止用カム15の側部を摺動するとともに、係止用カム1
5のハート形状凹部15aに係合しミラーハウジング3
をベースに対して傾倒保持状態にせしめる係止軸11は
前記ミラーハウジング3の取付ブラケット10の逆コ字
状の上壁10aと下壁10bより内方に各々間隔をあけ
て対設されている。すなわち前記対応する係止軸11の
間隔の間をストッパーブラケット9が摺動じ、そのスト
ッパーブラケット9の表面と裏面に形成した案内用カム
14と係止用カムによって係止軸11をガイド並に係止
する。
fM14eはその係止軸11の取付プンケソト10への
取付部である1、そして前記係止軸11は各々ストッパ
ーブラケット9の裏面並びに裏面に形成された係止用カ
ム15の凹部15aに係合することによってベース2に
対してミラーハウジング3を傾倒保持状態に保持せしめ
る。また、12は駆動部のコード挿通孔、13はミラー
ボデーである。
次に以上の如く構成された緩衝式ドアミラーを傾倒保持
状態に保持せしめる動作について第2図乃至第6図を用
いて説明する。
第2図は、本発明の緩衝式ドアミラーの正常位置を示し
たものであって、ミラーハウジング3はベース2に対し
て枢着軸6と7によって枢着連結されたヒンジプレート
5とともにリンク81(第1図)とスプリング8によっ
てベース2に圧着保持されている。この状態において係
止軸11と前記スズリング8と別のストッパースプリン
グ91によって取付けたストッパーブラケット9と核ス
トツパーブラケント9に形成した案内用カム14と係止
用カム15との関係は係止軸11が前記ストッパーブラ
ケット9のベース側に位置している。
この状態でミラーハウジング2を車輛後方側に手で傾倒
すると第3図に示すように、ミラーハウジング3の傾倒
にともなってストッパーブラケット9が後方に移動する
。この時に係止軸11けストッパーブラケット9の表面
(裏面)上を移動する。
そしてストッパーブラケット9がストッパースプリング
91によって付勢されているためハート形状の係止用カ
ム15の短辺14b’lz通過し凹部15aの内面に係
止される。これらはストンパーブラケット90両面に形
成した係止用カム15が同時に作用している。この時点
でミラーハウジングから手を放すと係止軸11が係止用
カム15の凹部15aに係止されてミラーハウジング3
がベース2に対して第4図の如く傾倒状態に保持される
。即ちミ>ラーハウジング3がスプリング8の付勢力に
よって、図の右回りに回動して正常位置に復帰しようと
しても、該ミラーハウジング3に固着した取付ブラケツ
ト10に取付けた係止軸11がストンバーブラケット9
の係止用カム15の凹部15aに係止されているので右
回りに回動できず、ミラー・・ウジング3は第4図の状
態に示したように傾倒姿勢に保持される。このように、
本発明の緩衝式ドーアミラーはミラーハウジング3を手
で後方に傾倒させて手を放すと、ミラーハウジング3は
手を放した後も傾倒状態を保っている。
同、前述の第1図はその状態における斜視図を示したも
のである。このような状態にミラーハウジング3全ベー
スに対して傾倒状態に保持するととによって車輛の輸送
時におけるスペースの減少、並びに車庫入れの際の壁等
の接触防止等に有効である。そして前記手動操作は除々
にミラーハウジング3を傾倒することによって成され、
係止軸11がストッパーブラケット9の係止カム15の
短辺15bから外れて凹部15aに受け止められた時の
手応えもしくは#を感じた時に手金ミラーハウジン1グ
3から放すことによって容易に感知される、。
上記のようにして傾倒状態に保持されたミラーハウジン
グ3を正常位置に復帰するには、第5図、第6図の如く
ミラーハウジング3をベースに対して更に大きく傾倒す
ることによって達成される。
即ちミラーハウジング3をベース2に対して傾倒保持状
態から更に大きく傾倒すると係止軸11はストッパーブ
ラケット9の係止用カム15の凹部15aの内周を摺接
し、その凹部15aから離脱し一方の長辺15c上を摺
接する。ところがストッパーブラケット9はミラーハウ
ジング3に係止された係止スプリング91によって同時
にミラーハウジング3の傾倒方向に回動するため、スト
ッパーブラケット9の係止用カム15は係止軸11の内
方に移動する。従ってその移動にともなって第6図の如
く係止軸11は係止用カム15の長辺15cの外周面を
摺接する。
この状態ではミラーハウジング3は係止軸11によって
ベース2に対する傾倒状態が解かれているため正常位置
に復帰することができる、っそしてこれらの係止軸11
はストッパーブラケット90両面に形成した係止用カム
15から離れてストッパーブラケット9のベース2側に
移動する。
この状態、すなわちミラーハウジ゛・グ3をベース2に
対してきわめて正確に傾倒させながらミラーハウジング
3をベース2に対して傾倒状態に動作する場合には、特
に案内用カム14は作用しないが、応々にして、ミラー
ハウジング3をベース2に対して大きく傾倒させる事態
が生じる。本発明ノモウ一つの特徴はミラーハウジング
3をベース2に対して大きく傾倒させた場合においても
確実に傾倒保持状態が得られる構成を設けたことにある
以下その作用について第7図の案内用カム14と係止用
カム15の形状と作用を基として説明する。伺第7図で
は下方がストッパーブラケット9の表面上においてベー
ス2側を示す。
案内用カム14はくさび形状を成し、その鋭角部分をベ
ース2側すなわち係止用カム15の凹部15aの内部に
向けて形成されているclすなわち案内用カム14は、
係止用カム15の凹部15aの幅内に入る様に配置ブね
る。又係止用カム15はハ−上形状を成し、中央に係止
用凹部15aが形成されている。そして前記案内用カム
14と係止用カム15との間には係止軸11が通過する
通路16が形成されている。
次に、ミラーハウジング3の傾倒保持状態の解除から正
常位置への復帰状態までの作用について説明すると、ミ
ラーハウジング3がベース2に対して正常位置にある時
は係止軸11は図中イの位置にセットされている。そし
て前述の如くミラーハウジング3をベース2に対して除
々に傾倒した場合には、係止軸11はハート形状の係止
用カム15の短辺15b上を口に示す如く摺接し、ハー
ト状に移動し凹部15aに係止されミラーハウジング3
をベースに対して傾倒保持する。次にミラーハウシング
3を更に大きく傾倒させ係止軸11を凹部15aから離
脱させて凹部15a内と係止用カム15の長辺15cを
摺接させて元の位置イに復帰させる。
ところが、ミラーハウジング30ベース2に対する傾倒
を急激に行ったり、又大きく傾倒させて、係止用カム1
5の短辺15に1オーバーランした時には係止軸11が
案内用カム14の側部14aに摺接する。そしてこの状
態でミラーハウジフグ3’tベース2側に戻すと係止軸
11と案内用カム14との関係は係止軸11が案内用カ
ム14の側部14aを摺接し、その鋭角部14b’!r
離れて係止用カム15の凹部15a内に係止され、ミラ
ーハウ7ング3をベース2に対して傾倒状態に保持する
。そしてミラーハウジング3を元に戻す場合には前述と
同様にミラーハウジング3全更に犬きく傾倒させ、係止
軸11全チールーヌールと移動さ一1tて元の位瞳イに
セットする。
淘この実施例にあってはストンバープシケノト全係市ス
プリンクによってミラーハウジングとベースとの間に介
装しているが、ミラーハウシングをベースに対して圧着
保持する為のスプリングによ1つてミラーハウジングと
ベースとの間に介装することも可能である。
〈発明の効果〉1 本発明は上記の如き構成を有するため次の様な効果を得
ることができる。
■)本発明の緩衝式ドアミラーはミラーハウジングを手
で傾倒することにより、極めて簡単な操作によってミラ
ーハウジングを車幅幅より内側に位置せしめることがで
き輸送時の省スペース並びに車庫入れでの損傷を減少す
ることができる。
2)ストッパーブラケットに係止用カムに対向して案内
用カムを形成したため、係止軸が係止用カムをオーバラ
ンするようにミラーハウジングを大きく傾倒した場合で
あっても、確実に係止用カムの凹部に係止されミラーハ
ウジングをベースに対して傾倒保持することができる。
3)従って、ミラーハウジングが傾倒保持状態に保持さ
れず、スプリングの引張力で元の位置に異常状態で復元
し、ミラーハウジングとベースとの間に手等を挾んでケ
ガ等を与えることもない。
4)ミラーハウジングをベースに対し7て傾倒状態に保
持するストッパーブラケットヲ、ミラーハウシングをベ
ースに圧着保持せ[7めるスプリングとリンクとは別の
構成とした場合には、ミラーハウジングが正常状態に復
帰する復帰力圧よって係(ト状態が離脱し、ミラーハウ
ジングがベースと逆行して元の状態に復帰するようなと
ともない。
5)上述の如くミラーハウジングのベースへの圧着保持
スズリングと別な係止スプリングによってストッパーブ
ラケットを付勢するため係止スプリングの付勢力を任意
に設定できる。
6)ストッパーブラケットの両面の設けた案内用カムと
係止用カムを形成した場合には、ストッパーブラケット
の両面から係止軸ICよって傾倒状態を保つため、バラ
ンスよく傾倒状態全維持することができる。
7)更に、ミラーハウジングをベースに一対して更に大
きく傾倒することによって容易に傾倒状態を解消できる
【図面の簡単な説明】
第11乃至第7図は本発明の一実施例を示したもので、
第1図は傾倒状態における斜視図、第2図は正常状態に
訃ける水平断面図、第3図は若干後方へ傾倒した状態の
水平断面図、第4図は頌倒状明に保持されている状態全
示した水平断面図、第5図は正常状態に復帰せしめる操
作を説明した水平断面図、第6図はミラーハウジング全
正電状態に復帰中の状態を示した水平断面図、第7図は
案内用カムと係止用カムと係止軸との係止を解除した状
態を示す説明図、第8図乃至第10図は従来のドアミラ
ーを示し、第8図は起立状態図、第9図は傾倒状態図、
第10図は衝撃緩和傾倒状態図、である。 1・・・車体、2・・・ベース、3・・・ミラーハウジ
ング、4・・・ミラー、5・・・ヒンジプレート、6・
・・前方側の枢着軸、7・・・後方側の枢着軸、8・・
・スプリング、9・・・ストッパーブラケット、91・
・・ストッパースプリング、14・・・案内用カム、1
5・・・係止用カム特許出願人市光工業株式会社 代理人弁理士岩倉前二(他I名) 第1図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体に固着したベースと、該ベースにヒンジグレートを
    介して傾倒可能に連結されたミラーハウジングと、前記
    ミラーハウジングをベースに圧着保持せしめるスプリン
    グと全備えた緩衝式ドアミラーにおいて、前記ベースと
    ミラーハウジングとの間に少くなくとも表面に案内用カ
    ムと該案内用カムと対向する係止用カムとを設けたスト
    ンパーブラケットをスプリングによって取付けるととも
    に、ミラーハウジング側に前記ストンパーブラケットの
    係止用カムに係合する係止軸を突設し、前記ミラーハウ
    ジングを正常状態から傾倒姿勢にならしめた時に前記案
    内用カムの側面を摺動し、その後に前記係止用カムの係
    止凹部に係止軸を係合せしめてミラーハウジングをベー
    スに対して傾倒保持させることを特「にとする緩衝式ド
    アミラー。
JP59120224A 1984-06-11 1984-06-11 緩衝式ドアミラ− Pending JPS60261744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59120224A JPS60261744A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 緩衝式ドアミラ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59120224A JPS60261744A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 緩衝式ドアミラ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60261744A true JPS60261744A (ja) 1985-12-25

Family

ID=14780948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59120224A Pending JPS60261744A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 緩衝式ドアミラ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60261744A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740066A (en) * 1985-10-18 1988-04-26 Britax (Wingard) Limited Exterior rear view mirrors for vehicles
US4840475A (en) * 1986-04-24 1989-06-20 Daimler-Benz Aktiengesellschaft External mirror for vehicles
WO2000074977A1 (de) * 1999-06-04 2000-12-14 Magna Reflex Holding Gmbh Fahrzeugaussenspiegel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740066A (en) * 1985-10-18 1988-04-26 Britax (Wingard) Limited Exterior rear view mirrors for vehicles
US4840475A (en) * 1986-04-24 1989-06-20 Daimler-Benz Aktiengesellschaft External mirror for vehicles
WO2000074977A1 (de) * 1999-06-04 2000-12-14 Magna Reflex Holding Gmbh Fahrzeugaussenspiegel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0757802B1 (en) Mirror assembly movable into rearwardly folded position with reversing spring bias
JP2537511Y2 (ja) ステアリングロック装置
US5431461A (en) Sliding window lock for automotive vehicles
JP2003343138A (ja) エンジンキーの長さを縮小した自動車用エンジンキーセット
JPS60261744A (ja) 緩衝式ドアミラ−
JPH1095254A (ja) シートスライド装置のロック復帰用コイルスプリングの組付構造および同組付方法
US5414897A (en) Hinge mechanism for a vehicular seat back
US5938280A (en) Arm rest for seat
US6910723B2 (en) Seat mounting devices
JPS6112451A (ja) 傾倒保持式ドアミラ−
JP3022165B2 (ja) 可倒式ドアミラー
JP2002051866A (ja) 車両用シート係合装置および車両用シート係合装置の組立取付方法
JP3084818B2 (ja) 自動車用ランプ取付構造
JPS61105248A (ja) 緩衝式ドアミラ−
JP2809477B2 (ja) 自動車用外部ミラー
CA2039574A1 (en) Battery terminal clamp
JP3142631B2 (ja) 車両用サンバイザ
JPH0228492B2 (ja)
JPS60139547A (ja) 緩衝機構付ドアミラ−
JPS6112453A (ja) 車輌用バツクミラ−
JPH0237641Y2 (ja)
KR100228079B1 (ko) 인사이드 리어뷰 미러 어셈블리
JPH0117471Y2 (ja)
JPS6237787Y2 (ja)
KR0165957B1 (ko) 사각지대 방지용 룸미러