JPS60260605A - スチレン−アクリロニトリル系共重合体の連続的製造方法 - Google Patents

スチレン−アクリロニトリル系共重合体の連続的製造方法

Info

Publication number
JPS60260605A
JPS60260605A JP11650284A JP11650284A JPS60260605A JP S60260605 A JPS60260605 A JP S60260605A JP 11650284 A JP11650284 A JP 11650284A JP 11650284 A JP11650284 A JP 11650284A JP S60260605 A JPS60260605 A JP S60260605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
monomer
styrene
polymer
acid amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11650284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0377204B2 (ja
Inventor
Tetsuyuki Matsubara
松原 徹行
Noribumi Ito
伊藤 紀文
So Iwamoto
岩本 宗
Yasuo Furuta
古田 靖夫
Toshihiko Ando
敏彦 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Toyo Engineering Corp
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Toyo Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc, Toyo Engineering Corp filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP11650284A priority Critical patent/JPS60260605A/ja
Publication of JPS60260605A publication Critical patent/JPS60260605A/ja
Publication of JPH0377204B2 publication Critical patent/JPH0377204B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、スチレン−アクリロニトリル系共重信の改良
された連続的製造方法に関する。
さらに詳しくは、連続的塊状又は溶液重合法で、スチレ
ン−アクリロニトリル系共重合体を製造する際高級脂肪
酸アミドを溶解又は溶融した状態で重合装置に連続的に
供給する事によって重合装置へのゲル状ポリマーの付着
を防止し、しかも得られる共重合体樹脂の流動性も改良
される方法に関する。
従来の技術 一般ニホリスチレン(CP−PS)、スチレン−アクリ
ロニトリル共重合体(AS)ゴム変性ポリスチレン(H
I−PS)、スチレン−アクリロニトリル−ブタジェン
共重合体(ABS)等に代表されるスチレン系樹脂は強
度、剛性、成形性、寸法安定性等の諸性質のバランスが
とれている為幅広い用途に使用されている。これらのス
チレン系樹脂の製造方法としては懸濁重合法、塊状−懸
濁重合法、乳化重合法等が一般的に採用されてきたが、
最近連続塊状重合あるいは溶液重合法がコストの点や公
害となる廃棄物質が少ない点等の理由で広く採用される
ように々つた。ところがAs、ABS等のスチレン−ア
クリロニトリル系共重合体を連続的に塊状又は溶液重合
法で製造する場合、スチレン樹脂を製造する場合と異な
り、装置の連続運転時間が長くなると、重合槽等にゲル
状ポリマーが生成付着し、重合槽の伝熱能力及び容積が
減少するため操業安定性及び生産能力が損なわれると同
時に、そのゲル状ポリマーの一部が製品に混入し、最終
製品の商品価値を著しく低下させる。したがって装置の
連続運転時間を短縮し、運転を停止してゲル状ポリマー
を洗浄除去しなげればならずこの洗浄除去には多大の時
間と労力を要し、操業度の低下を強いられてきた。これ
らを改善する方法としては例えば原料中に含まれる水分
の量を200〜520ppmに制御して、これをスチレ
ン−アクリロニトリル系共重合体の連続塊状重合系に連
続供給する事によって、ゲル状ポリマーの生成を減少さ
せる方法がある(特開昭57−2531.0)。又一般
の重合工程におけるスケール付着の防止と除去方法に関
して「石油と石油化学J Vod 20. No、 1
.2.P28゜VolJ 2LNo−L P54. V
o/ 2L No、 :L P2O+ Vo、62]、
No、 4.’ P62. Vow 24. No。E
L P2O+ Vow 24+ No、 ’LP62.
 Vo124 、 No 10. P62. Vol 
24. No、 1.1 、 P4.6に各種技術の紹
介が1〜である。これらの方法においては、特殊な装置
を用いたり、特殊な薬剤を塗布あるいは添加したりしな
ければならず、必ずしも連続塊状又は溶液重合のメリッ
トヲ生かせ々い場合もある。
一方高級脂肪酸アミドは、一般にスチレン系樹脂に対し
て、成形加工性改良等の目的で単独であるいは他の化合
物と併用して広く使われているが、7通常は、樹脂にブ
レンド後、押出機等で練込みをするという方法が用いら
れている。(例えば特″′1“−°“°2° 5.i、
、 発明が解決しようとする問題点 蛭 本発明者らは、スチレン−アクリロニトリル系共重合体
を連続的に塊状重合又は溶液重合法で製3− 造する際に重合装置へのゲル状ポリマーの付着を防止し
、長時間の安定運転を行なう事を目的として鋭意検討し
た結果、スチレン系樹脂の添加剤として一般に使われて
いる高級脂肪酸アミドを溶解又は溶融した状態で重合装
置に連続的に供給する事により、上記目的を達すること
を見い出し、本発明に到達した。しかも、上記化合物を
スチレン−アクリロニトリル系共重合体に上記方法で添
加する事により得られる樹脂の流動性も改善される。
問題点を解決する為の手段 すなわち本発明は、芳香族ビニル単量体97〜50重量
%、シアン化ビニル単量体3〜50重量%よりなる単量
体混合物あるいはこの単量体混合物にゴム状重合体を溶
解した単量体混合物を連続的に塊状又は溶液重合してス
チレン−アクリロニトリル系共重合体を製造するに際し
、一般式R,C0NHR’ もしくは R2C0NHR
’NHCOR。
(但しR,、R2,R3は炭素数8〜22のアルキル基
、R′は水素又はオキシメチル基、R″はメチレン基又
はエチレン基) 4− で示される高級脂肪酸アミドを溶解又は溶融した状態で
反応液100重量部に対し0.1ないし3.0重量部に
なる様、重合装置に連続的に供給する事を特徴とするス
チレン−アクリロニトリル系共重合体の連続的製造方法
を提供するものである。
本発明でいう芳香族ビニル単量体としては、通常スチレ
ンを用いるが、必要に応じてα−メチルスチレン、0−
メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチ
レン、ビニル・トルエン、o−ターシャリブチルスチレ
ン、m−ターシャリブチルスチレン、p−ターシャリブ
チルスチレン、ハロケン置換スチレン例エバクロルスチ
レン、ブロムスチレン等を単独あるいは混合物として用
いる事ができる。シアン化ビニル単量体としては通常ア
クリロニトリルを用いるが、必要に応じてメタクリロニ
トリル、α−クロロアクリロニトリル等を単独あるいは
混合物として用いる事ができる。
単量体混合物中のシアン化ビニル単量体の割合は3〜5
0重量%とくに10〜45重量%が適当である。シアン
化ビニル含量が3重量%以下では、本発明の方法によら
なくてもゲル状ポリマーの生成付着は、みられず、又シ
アン化ビニル含量が45重量%以上の場合は得られるス
チレンーアクリロニ) IJル系共重合体は、流動性、
色相とも悪く、一般の成形材料としてはあまり使用され
ない。又芳香族ビニル単量体及びシアン化ビニル単量体
以外にメタクリル酸メチル、アクリル酸メチル、メタク
リル酸、無水マレイン酸等共重合可能な単量体を必要に
応じて加えてもよい。又これらの単量体混合物にゴム状
重合体を溶解して重合を行なってもよく、その場合、ゴ
ム状重合体としては、これらの単量体に溶解できるもの
であればよく、例えばブタジェンゴム、スチレン−ブタ
ジェン共重合体ゴム、アクリロニトリル−ブタジェン共
重合体ゴム、クロロプレンゴム、エチレン−プロピレン
共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体
ゴム等を用いる事ができる。
本発明において、上記単量体混合物あるいはゴム状重合
体を溶解した単量体混合物以外に、必要に応シてエチル
ベンゼン、トルエン、メチルエチルケトン等の溶剤、メ
ルカプタン類の分子量調節剤、フェノール系あるいはリ
ン系の安定剤等を加えてもよい。
本発明でいう連続的に塊状又は溶液重合する方法とは上
記単量体混合物を含む原料溶液を連続的に1つあるいは
それ以上の個数の重合槽に供給して重合反応を行なわせ
重合の終了した反応液を連続的に抜き出して高温高真空
下で未反応単量体及び溶剤を脱揮発後、押出機等によっ
て樹脂をペレット化する方法をいう。
本発明で用いる高級脂肪酸アミドとしては一般式 %式% (但し、R1、R2−Rsは炭素数8〜22のアルキル
基、R′は水素又はオキシメチル基、R“はメチレン基
又はエチレン基) で示されるアミド化合物である必要がある。上記−5え
ア、ゎあゎ、イア8物ゎ。□よオフイ7ウア ・・(1
′ ミド、ラウリン酸アミド、ステアリン酸アミド。
ベヘニン酸アミド、メチレンビスラウリン酸アミ7− ド、エチレンビスラウリン酸アミド、メチレンビスステ
アリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、メ
チレンビスベヘニン酸アミド、エチレンビスベヘニン酸
アミドなどが挙げられる。これらの高級脂肪酸アミドは
通常室温で固体であり、又単量体や溶剤にも室温では溶
解しにくいので、該化合物の融点以上の温度で溶融した
状態で供給するのが好ましい。あるいは、単量体又は溶
剤に該化合物を添加加熱して溶解した状態で供給しても
よい。高級脂肪酸アミドの供給量は、連続的に流れる反
応液100重量部に対して0.1ないし3.0重量部特
に好ましくは0.3ないし2.5重量部がよい。0.1
重量部以下ではゲル状ポリマーの付着の防止効果が充分
でなく、又3.0重量部以上では、それ以上添加しても
効果はさらには向上しない。
高級脂肪酸アミドの添加は、重合装置特に重合槽へ行な
うのがよい。重合槽へ添加する事によってそこでのゲル
状ポリマーの付着を防止できると同時に、添加量を多く
しても、重合構内で反応液と混合されるので、押出機等
で混線できない様な8− 場合でも充分添加できるという利点もある。この高級脂
肪酸アミドは、樹脂の不純物としてでな(、改質剤とし
て働くので、樹脂中に含まれてもほとんど問題がない。
又重合槽へ添加しても重合速度等の重合挙動へ及ぼす影
響はほとんどない。
作用 °本発明によれば重合装置へのゲル状ポリマーの付着を
防止でき、したがって連続運転の時間を長くすることが
できるので、連続重合のメリットを最大限に生かし、効
率的にスチレン−アクリロニトリル系共重合体の生産を
行なう事ができる。
さらに本発明によれば、ゲル状ポリマーの付着防止に添
加した化合物が、樹脂中の不純物としてでな(、樹脂の
改質剤としても働き、添加量に応じて樹脂の流動性も改
良できる。
実施例 以下実施例によって本発明を更に説明するが本発明はこ
れら実施例に限定されるものではない。
以下において部1%は重量部1重量%を示す。
実施例1 6o、olのスチレン、20.0部のアクリロニトリル
、20.0部のエチルベンゼンを混合したものを原料溶
液としこの原料溶液にターシャリドデシルメルカプタン
0.1部を添加後、ドラフトチューブ付スクリュー型攪
拌翼を備えた容積181の第1の重合槽に連続的に15
A’/lの速さで供給した。第1の重合槽では135℃
で重合を行なった後、得られた反応液は、上記重合槽よ
り連続的に取り出し第2の重合槽に供給した。第2の重
合槽も第1と同じタイプのものを用いた。さらに第2の
重合槽で重合した反応液は連続的に取り出し第3、第4
.第5の重合槽に遂次供給して1.第5の重合槽での重
合率が80%になる様重合を継続した。第3.第4.第
5の重合槽も第1及び第2の重合槽と同じタイプのもの
を用いた。この重合反応に際して高級脂肪酸アミドとし
てエチレンビス、 ステアリン酸アミドを100℃で溶
融しジャケット付のプランジャーポンプで反応液100
部に対して0.5部になる様65r/HRの速度で連続
的に第1の重合槽に供給し反応液に混合した。第5の重
合槽から連続的に取り出した反応液は、従来から知られ
ている脱揮発装置を用いて、未反応単量体及び溶剤を除
去した後、樹脂分は連続的に押出機に供給しペレット化
してAS樹脂を得た。この装置を用い同一条件で700
時間の連続運転を行なったが、得られる製品に変化は見
られなかった。
なお得られたAS樹脂中には0.8%のエチレンビスス
テアリン酸アミドが含まれており、下の比較例1で示Y
エチレンビスステアリン酸アミドを供給しない時の樹脂
に比べ分子量等は同じだが流動性がよかった。又連続運
転終了後重合槽を点検したところ、はとんどゲル状ポリ
マーの付着はみられなかった。結果を表にまとめる。以
下の実施例、比較例についても結果は表にまとめである
比較例1 エチレンビスステアリン酸アミドを重合装置に供給しな
いこと以外は、実施例1と同様にしてAS樹脂を製造し
た。同じく700時間の連続運転を行なったが、運転開
始から約200時間経過した頃から、重合槽の外温の低
下、生産量の低下とい11− う現象が起き始めた。得られた製品を成形機を用いて成
形物に成形してみせたところ、運転開始後200時間以
上経過して得られた製品の成形物には細いすし状のもの
が見られた。又連続運転終了後重合槽を点検したところ
、第1の重合槽から第5の重合槽とも重合槽内壁にゲル
状ポリマーの付着が認められた。第5の重合槽について
付着したゲル状ポリマーを採取したが、内壁10cm 
X I Ocm当り約85’OmWのゲル状ポリマーが
採取され、このゲル状ポリマーはAS樹脂の溶剤である
メチルエチルケトンに不溶であった。
実施例2 エチレンビスステアリン酸アミドのかわりに、オレイン
酸アミドを100℃で溶融して第1の重合槽に供給した
以外は、実施例1と同様にしfls樹脂を製造した。実
施例1と同様700時間の連続運転を行なったが、得ら
れた製品に変化は見られず、又重合槽内へのゲル状ポリ
マーの付着もほとんど見られなかった。
実施例3 12− 原料溶液としてスチレン47.0部、アクリロニトリル
33.0部、エチルベンゼン20.0部にターシャリド
デシルメルカプタン0.2部を添加したものを用い、第
1重合槽の重合温度を132℃にした以外は、実施例1
と同様にして行なった。ただし第2〜第5重合槽の各重
合槽入口で未反応のスチレン/アクリロニトリルの組成
を59/41 (重量比)に調節する為スチレンを連続
的に添加した。
700時間の連続運転を行なっても得られた製品に変化
は見られず又重合槽内へのゲル状ポリマーの付着もほと
んどなかった。
実施例4 6.0部のポリブタジェン「アザプレン700AJ(商
品名:脂化成製)を55.5部のスチレン。
18.5部のアクリロニトリル、20.0部のエチルベ
ンゼンに溶解して原料溶液とした。この原料溶液にター
シャリドデシルメルカプタン0.1部、ラジカル重合開
始剤としてベンゾイルパーオキサイド0.02部、抗酸
化剤として2.6−ジターシャリブチルフェノール0.
2部を添加後、実施例1と同じ装置を用いて同様の方法
で連続的にABS樹脂を製造した。第1の重合槽への原
料溶液の供給量は151/HR、第1の重合槽での重合
温度は110℃であり、最終の重合槽での重合率が73
%になる様第2以降の重合槽で重合を行なった。又エチ
レンビスステアリン酸アミドを反応液100部に対して
1.0部になる様130グ/HRの速度で連続的に第1
の重合槽に供給して反応液に混合した。得られた製品は
ゴム成分を10%、エチレンビスステアリン酸アミドを
1.6%含むABS樹脂であった。
同一条件で700時間の長期運転を行なったが運転状況
に変化はみられず、又連続運転終了後重合槽を点検した
が、はとんどゲル状ポリマーの付着はほとんどみられ々
かった。又得られた製品は、比較例2で示すエチレンビ
スステアリン酸アミドを供給しない時の樹脂に比べ、流
動性もよかった。
比較例2 エチレンビスステアリン酸アミドを重合装置に供給しな
い事以外は、実施例4と同様にしてABS樹脂を製造し
た。AS製造時と同様運転開始から約200時間経過し
た頃から比較例1と同様の現象が起き始めた。又700
時間の運転終了後の重合槽の点検の結果、第5の重合槽
で内壁10mX 1. Om当り約1.050mfのゲ
ル状ポリマーが採取された。
実施例5 エチレンビスステアリン酸アミドを反応液100部に対
し2.0部連続的に供給した事以外は実施例4と同様に
してABS樹脂を製造した。長期運転を行なっても問題
なくゲル状ポリマーの付着もほとんどみられなかった。
得られたABS樹脂中にはエチレンビスステアリン酸ア
ミドを3.2%含んでおり、実施例4よりもさらに流動
性はよかった。
5、( ( 第1頁の続き ■Int、C1,4識別記号 庁内整理番号35−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 芳香族ビニル単量体97〜50重量%、シアン化ビニル
    単量体3〜50重量%の混合物あるいはこの単量体混合
    物にゴム状重合体を溶解した単量体混合物餅チか番≠4
    ≠を連続的に塊状又は溶液重合してスチレン−アクリロ
    ニトリル系共重合体を製造するに際し、一般式 %式% (但し、R8、R2、R3は炭素数8〜22のアルキル
    基、R’は水素又はオキシメチル基、R“はメチレン基
    又はエチレン基) で示される高級脂肪酸アミドを溶解又は/溶融した状態
    で反応液100重量部に対し0.1ないし3.0重量部
    になる様重合装置に連続的に供給する事を特徴とするス
    チレン−アクリロニトリル系共重合体の連続的製造方法
JP11650284A 1984-06-08 1984-06-08 スチレン−アクリロニトリル系共重合体の連続的製造方法 Granted JPS60260605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11650284A JPS60260605A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 スチレン−アクリロニトリル系共重合体の連続的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11650284A JPS60260605A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 スチレン−アクリロニトリル系共重合体の連続的製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60260605A true JPS60260605A (ja) 1985-12-23
JPH0377204B2 JPH0377204B2 (ja) 1991-12-09

Family

ID=14688717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11650284A Granted JPS60260605A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 スチレン−アクリロニトリル系共重合体の連続的製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60260605A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021708A (ja) * 1988-03-22 1990-01-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 共重合体の製造法
EP0396046A2 (en) * 1989-04-28 1990-11-07 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing expandable thermoplastic polymer particles
US5003021A (en) * 1988-03-22 1991-03-26 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing an aromatic vinyl compound-vinyl cyanide compound copolymer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021708A (ja) * 1988-03-22 1990-01-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 共重合体の製造法
US5003021A (en) * 1988-03-22 1991-03-26 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing an aromatic vinyl compound-vinyl cyanide compound copolymer
EP0396046A2 (en) * 1989-04-28 1990-11-07 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing expandable thermoplastic polymer particles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0377204B2 (ja) 1991-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0164874B1 (en) Process for producing a heat-resistant copolymer of alpha-methylstyrene and acrylonitrile, and thermoplastic resin composition containing the same
JP2879361B2 (ja) ゴム―強化モノビニリデン芳香族ポリマーの製造方法
EP2308902B1 (en) Method for manufacturing thermoplastic copolymers
US4587294A (en) Continuous process for producing rubber modified high-impact resins
JPS6341517A (ja) 熱可塑性共重合体の製造方法
AU8321087A (en) Heat and impact resistant resin composition
US5221787A (en) Method of preparing maleic anhydride terpolymers
JPS60260605A (ja) スチレン−アクリロニトリル系共重合体の連続的製造方法
KR100604087B1 (ko) 고유동, 고광택 고무 변성 스티렌계 수지의 연속 제조방법
US4619959A (en) Continuous production process of styrene-base resin
JP2011132426A (ja) ゴム強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2524367B2 (ja) 残存ブタジエン含量を低滅させたabs成形用組成物
JP3109378B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物の製造方法
JP2009235328A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
KR100576325B1 (ko) 고충격 폴리스티렌 수지 제조를 위한 연속공정
KR100587649B1 (ko) 초고충격 고무변성 스티렌계 수지의 연속 제조 방법
KR100556188B1 (ko) 고무 변성 스티렌계 수지의 연속 괴상 제조방법
KR100587650B1 (ko) 실용충격강도가 우수한 고무변성 스티렌계 수지의 연속제조 방법
KR100573440B1 (ko) 고광택, 고충격 고무변성 스티렌계 수지의 연속 제조방법
JP3416988B2 (ja) 共重合体の製造方法
KR100479751B1 (ko) 고무 변성 스티렌계 수지의 연속 제조 방법
JPH07157623A (ja) 樹脂組成物
JPH0252923B2 (ja)
JPS62101612A (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
JPS62246911A (ja) 共重合体の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees